姫のページは みなさまのお役に
少しは立てたでしょうか・・・。
■ 【8113回 敬老の日】 |
Date: 2025-09-18 (Thu) |
9月15日は何の休日だったのか・・そうだ敬老の日だわ。
1年に1度年寄りを敬う日?こんな日を作らなくても毎日大事にしないといけないと思いますが。
日本の高齢者は増え続けています。年金も破綻しかけて若い人達に負担が行く?
そんなこと言わないでよ〜!
私も高齢者の仲間で今では優先座席に堂々と座っている自分が笑えます。
最近はどこかに座る場所はないか必死で探しています。
別に若い人に座席を代わって欲しいと言ってるのではありません。空席を見つけているだけです。
そんな敬老の日にお嫁ちゃんから敬老の日のプレゼントが届きました。
まだ若いと思っていても周りから見ると敬老の日にふさわしい年なんですね。
これからも、こよなく優先座席を愛し、敬老パスも多いに使い高齢者の割引きがあれば積極的に使いましょう。
■ 【8112回 ぼつぼつ】 |
Date: 2025-09-17 (Wed) |
まだ2ケ月も先だというのに気もそぞろ状態。
出席人数も決まりラスト同窓会に向けて色々と準備をすることが出来るようになりました。
ラスト同窓会だからと気合が入っています「私だけじゃないよね〜」
思い出に残るように工夫しないとね。盛り上げ隊として何があるのかなぁ。
忘れ物があってはならないと空き部屋に持参する品物をぼつぼつ集めています。
「あっ…忘れてる〜」ってことの無いようにね。
昔、旅行に出かける途中の高速道路で夫が「薬を忘れたからひき返してくれ!」と言ったことがあります。
他の人に迷惑かけるので一日ぐらい飲まなくてもいいのではと言うと「薬が無いと死ぬから引き返してくれ」
せっかく乗った高速道路を引き返したことがあります。
そのことを教訓に出掛ける時はチェックリストを作り忘れ物の無いようにしています。
山登りの時の忘れ物は致命傷ですね。
メンバーのひとりが豚の鼻(ATC)を忘れて懸垂下降が出来ず同行者に迷惑をかけたことがあります。
また不注意で大切な道具を落としてしまいリーダーのATCを借りたメンバーもいました。
町の中ならコンビニにでも買いに走れるけれど山の中ではそうはいきません。
高齢者につき物忘れ物の多くなったこの頃です、ぜひお出かけ前のチェックリストを作ることをお勧めします。
「そんな大層な・・」と言うことなかれ!個人山行なら自分だけの不注意で済みます。困るのも自分だけ。
しかし、仲間と行くときは特に気を付けねば相手に迷惑がかかってしまいます。
■ 【8111回 レポートアップしました】 |
Date: 2025-09-16 (Tue) |
個人旅行の「中仙道・柏原宿」のレポートをアップしました。
表紙の「中仙道・柏原宿」をクリックして頂くとご覧いただけます。
また「2025山行記録」をクリックして頂いてもご覧いただけます。
宿泊先のゲストハウスと言うのは初めてでしたが私達以外には誰もおらず(管理人は別の居住)自由気ままにふるまうことができました。
2〜3日滞在していたいなぁと思う程でした。
10人ほどなら1棟丸貸しで忘年会などをすると気兼ねなく過ごせるのではと思いました。
コンビニもスーパーも無く、あると言えば風の音と虫の声だけ(時々車の通る音もするけどね)
お金を出せば食事付きで豪華なホテルに泊まることも出来ますがここは合宿みたいで楽しさの種類が違うね。
外を歩けば中仙道だしウオーキング仲間には、もってこいのコースかも知れません。
少し行くと醒ヶ井宿もあるので最高のコースかもしれません。
昔、ウオーキング協会のバスツアーで醒ヶ井を歩いたなぁ・・・と懐かしく思いだしていました。
遊んだあとはレポートを仕上げることもボケ防止に役立つとのことですが・・ほんまか?
■ 【8110回 山友との再会其の2】 |
Date: 2025-09-15 (Mon) |
どうせ旅に出るなら楽しまんといかんなとお互いがわがままを言わぬ様に出発前にブレーキを掛けてから出発です。
行先?柏原?何や近いやないのぉぉぉぉ〜
ちゃう・ちゃう、滋賀県にある中仙道の柏原宿なんです。
横須賀の山友は伊勢からなのでせめて負担が少ない様に私達が少し遠出したと言うわけです。
大阪の柏原とは(かしはら)ではなく滋賀県は(かしわばら)と読みます。同じ漢字でも読み方も場所も違うね。
米原駅で東海道線に乗り換えて大阪駅から2時間ほどの場所にあるとても良い場所です。
駅に降りてビックリしたのは「うわぁタイムスリップしたみたいやわ」宿場町の看板があちらこちらに残っていました。
ゲストハウスまでの道のりをゆっくり歩いて宿に到着、横須賀組はまだ来ていないみたい。
いつもの宿とは雰囲気が違うがワンコ同伴なので、どこでも良いと言うわけにはいきません。
初めは慣れないのか環境が違ってワンワンと吠えていましたが他の宿泊者もいなくて貸し切り状態なので遠慮はいりませんでした。
買ってきた食材で鍋を囲み8年ぶりの再会を喜び合いました。
■ 【8109回 山友との再会】 |
Date: 2025-09-14 (Sun) |
また〜?よぉ飛び歩くなぁ・・・そんな声が聞こえて来そうです。
今度は夫も一緒です。残り少ない生命やから楽しまないと悔いが残るからね。
横須賀に住む山友から伊勢に行くからぜひ再会したいと言ってこられました。
8年前も大阪見物を案内しているご夫婦とワンコ3匹の旅です。
「誘われるうちが花」だと私と夫とザイルパートナーのジョンさんと3人で奈良県柏原迄出向くことにしました。
ワンコ同伴なのでどこでも宿泊とは行かずネットで検索して「廻屋」と言う宿場町にある宿を予約し現地合流です。
食事は付いていないため、途中で鍋の材料を買い込み自炊しながら再会を祝して飲み明かそうと言う話でした。
私は酒は弱いが寄ったふりして騒ぐことはできる・・・笑
横須賀&横浜&大阪の仲間なのですが今回は横浜の山友は仕事のため不参加(残念〜)
来年の夏、縞枯山で再会を約束したのでそれまではお預けです。
楽しかったお話は次回に〜
■ 【8108回 早々と予約完了】 |
Date: 2025-09-12 (Fri) |
11月9日の四万十市で開催予定の同窓会の復路11日の(中村から大阪まで)夜行バスの予約を済ませました。
四万十ライナーは人気があり、ややもすると満席と言われる事が多いのです。
早朝からネットで申し込むも最終的に「クレジットカードのみ」となっていました。悔しい〜!
私はクレジットカードは持っていません。持たない主義派は、はじき出されてしまいました。
仕方無いので9時になるのを待って電話で申し込みを完了しました。(ネットだと5時から受付)
四万十ライナーは2ケ月前から予約開始のため早々と予約ができました。これで安心です。
新幹線や電車利用だと乗り換えや階段の上り下りがあり面倒ですがバスなら乗り込めばあとは到着まで楽ちんです。
中村を21時に乗り込めば0時の消灯過ぎるとカーテンを引き個室状態にして熟睡できます。
座席は秘密の希望の席があるんですがここでは内緒です(みんなに知られると・・こまる〜笑)
バスは「時間がかかるし危ない」と言う人もいますが列車であっても危ないのは同じです。
家を一歩出ると何が起こるかわからないのは覚悟しています。
最後の同窓会は大きなカメラを持参する予定で点検も終わりました。
代理で撮影を頼むと「みちこのカメラは難しいていかん」と言われるため重たいのを我慢して大きいカメラを持参することにしました。
最後じゃけんねぇ、みんなの笑顔撮らないとね。
■ 【8107回 先輩に出会って】 |
Date: 2025-09-11 (Thu) |
バスの中で保護司会時代の大先輩に再会しました。
随分前に退任された方で85歳は過ぎているかと思います。
病院行のバスの中ではありましたがなつかしくお話をさせていただきました。
在職中は怖い先輩の多い中で何かと優しく指導をして頂き心に残る先輩でした。
そのころ、新米の私ではありましたが褒めて下さったり、叱って下さったりして成長に手を差し伸べて下さったと感謝しています。
いまでも時々ご自宅に呼ばれてお話することがあり、いまは情報が全く入らないと寂しそうでした。
事務所設立当時の苦労されたメンバーなのできっと気にかかるのでしょうね。
私が知る限りの情報はお伝えしますとは言ったものの・・私にもほとんど情報は無いのですが。
大阪保護司会連合会の「名誉保護司の集い」は毎年あるのですが団体が大きすぎて知らない人ばかりのため出席したことはありません。
それよりも自分達が巣立った会の集いがあればと願ったりしますが、今が多忙でそこまで思いが届かないのでしょうね。
「また自宅へおいでよ」と別れの挨拶を残してバスを降りて行かれました。
病院と言ってたけど・・・どこが悪くても可笑しくないお年頃のため深くは聞きませんでした(笑)
■ 【8106回 連続ドラマ】 |
Date: 2025-09-10 (Wed) |
みんなそれぞれにひいきのドラマがあると思います。
私も60回続く韓国ドラマ(時代劇)がハッピーエンドで幕を下ろしたことにホッとしています(だいたいがハッピーエンドやけど)
ストーリーはあまり重視していないのですが衣装の豪華さ、立ち振る舞い、きらびやかな王室の模様、時代背景など。
日本で言うならば大奥とか大河ドラマといったところでしょうか。
日本のドラマは配役の顔が割れており面白さが半減、韓国ドラマは誰が誰かもわからず、のめりこめる。
言葉遣い、上下関係、身分の差などの背景を楽しむことができます。
最終回を迎え何か寂しくなりました。今迄見向きもしなかったんですけどね。
■ 【8105回 阪神タイガース優勝】 |
Date: 2025-09-09 (Tue) |
リーグ優勝おめでとう!
阪神タイガース!やったね!やるとは思っていましたがビール掛け勿体ないと思いつつ・・いつ見てもいいもんだね。
近所のスーパーに入ると六甲おろしの曲が掛かっています。
しかもエンドレスで〜買い物に集中できず、ずーと口ずさんでいて買い物に集中できません(笑)
いつ聞いてもいい歌ですね。名曲だわぁ!
2003年だったと思いますが星野監督を乗せたバレードカーの後を追っかけて雨にも関わらず御堂筋を歩いたものです。
私のバイクには阪神タイガースのトラの看板を付けて走っていました。
信号待ちで酔っ払いに声掛けられて「よぉ、ねえちゃん!弱いのによぉこんなん付けて走れるなぁ!」と冷やかされたことがあります。
エンジンかけて走り際に「おっちゃんのアホ〜っ!」つて叫んで逃げたこともありました。
いまはバイクを新調し前かごが無くなったので自転車に付け替えています。
駐輪場に100台停まっていてもすぐに判明できます(笑)
熱狂的かつ選手の名前も全部知っているかと言えば・・・隠れフアンのためそこまでは・・・ごめん
阪神百貨店では優勝記念セールが始まりました。
大勢の人が押しかけて開店時間を早めたそうです。あんな人混みは・・・まっぴらごめんです。
あとは日本一になるのを期待して応援することにします。
■ 【8104回 おすそわけ】 |
Date: 2025-09-08 (Mon) |
お隣さんから「すだち」を沢山貰いました。
知り合いから「とうもろこし」を貰いました。
すだちは秋刀魚に添えて頂きます。すだちのある間は毎日秋刀魚ですが飽きることはありません。
昔、得意先のおじさんで秋刀魚のはらわたばかりを食べて身を残す人がいましたが・・・私は身だけ食べます。
しかし毎回レンジの後始末に手間がかかります。すぐに掃除しておかないと汚いからね。
すだちがあと4個残っていますのでもうしばらく秋刀魚です。
とうもろこしは北海道産と説明書が入っており小ぶりながらとても甘いです。
子供の頃、台風が来る前にとうもろこしを収穫し軒下に吊るして乾燥させていました。
ポン菓子のおじさんが自転車でやって来たらサッカリンと、とうもろこしと10円握りしめて一目散に走りました。
農家の子供は米を、私はとうもろこしをポン菓子にしてもらいました。
お互いが分けっこしほぉぱったものです。
ご近所さんからお裾分けを頂いても「おため」がなくて申し訳ないのですが秋の味覚を楽しませて頂いています。
朝夕の風が秋を運んできてくれている様な気がします。