岩梯子から荒地山コースを難なく通過したことから今回は地獄谷をご案内することにしました。暑くもなく寒くもなく丁度良い気候となり山歩きには最適です。地獄谷は岩場が多く時には滝を攀じ登るコースにつき一般登山道ではありませんが雑誌等で初級コースと載せたためハイキングモードでやってくる若者が増えました。(山と高原地図では点線ルートの中級者向けと表示しています)途中で「登山道はどこですか?」と聞かれることもあります。地獄谷には登山道はありません。自分の目で確かめながら岩場を攀じ登っていくのです。スニーカーでは危険です。 |
今回は岩場歩きの地獄谷遡行です。大阪神戸近隣の山岳会が冬山の山行の前に必ずと言っていいほどアイゼンやロープワークのトレーニングに入山するコースです。 |
|
|
|
|
|
|
|
わが町此花区も秋真っ只中という感じです。芦屋川駅から芦屋川沿いに高座の滝を目指していると周りの山や川沿いの街路樹も赤くなりつつあります。午前9時、阪急・芦屋川駅でダビットソンさんと合流し高座の滝までの上り坂をウオーミングアップと決め、ゆっくりと歩いて行きました。(私の最も苦手とする滝の茶屋までのダラダラ坂・・タクシー来ないかなぁ) 。滝の茶屋から更に進んでいき、高座の滝前のコンクリートの小さな橋を渡りお地蔵様に挨拶を済ませ、階を上がり切通を過ぎれば地獄谷への下降路があります。 |