2025
摩耶山友会+やまたび倶楽部との合同山行
JR西宮名塩駅~廃線敷合流点~武庫川渓谷沿いに旧福知山線を歩く~桜の園~JR武田尾駅
雨かも知れないと天気予報とにらめっこしながら「雨ならばトンネルの中に避難しよう」と予定通り実施しました。午前9時30分、神戸の山岳会メンバーと我々の会の合同ハイキングです。西宮名塩から武田尾に抜ける「福知山線・廃線跡ウオーク」メンバーは「ウッチー・カンさん・ジョンさん・junkoちゃん・ひめ」の5人です。 
▲JR西宮名塩駅を出発です▲ ▲JR西宮名塩駅から旧福知山線合流点まで1.3㎞▲ ▲このマンホールの柄 旧西宮球場かな▲
「またかぁっ!」と言うほど何度も訪れているコースです。しかし季節を変え、メンバーが違えば新しい発見があるはずです。春は桜、夏は武庫川のせせらぎの音、秋は紅葉、私達が訪れたのは桜は散り、紅葉には早く、新緑と川のせせらぎが心地よい春と初夏の間でした。

駅前にあるスーパーで真昼の宴会用の食材をどっさりと買い込み出発です。
国土地理院が管理する水準点は、一等水準点、二等水準点などがあり、全国の主要国道等に沿って約2キロメートル毎に設置しており、各地点の高さを測るための基準として利用されています。
一等水準点には、基準水準点、準基準水準点、一等水準点、一等水準交差点、験潮場附属水準点、一等渡海水準点及び一等道路水準点があります。
 JR西宮名塩駅から武庫川沿いの旧街道を訪仏させる 「名塩道」 は歩いていて気持ちの良い道でした。
▲旧福知山線に合流です▲
かつては蒸気機関車が走っていたJR旧福知山線廃線敷。武庫川の渓谷沿いに続く約4.7㎞の廃線敷は、長らく立ち入りが禁止されていましたが、2016年に自己責任を原則としたハイキングコースとして一般開放されました。いまは西宮市の管轄となっています。コース内には6つのトンネルや3つの橋などの鉄道遺構が当時とほとんど変わらぬ姿で残っております。トンネル内は昼間でも自分の足下も見えないほどの暗闇となるので懐中電灯を持参して出発です。以前は生瀬駅から車道沿いを歩いていましたが車が激しく行き来するので最近は名塩駅から出発する団体が多いです。  
▲クライミングゲレンデ 高座岩 ▲
▲武庫川渓谷の流れ▲
 トンネル手前でライトを出すために小休止。日曜日とあって家族連れが多く子供達の声がトンネルの中で響きます。 かたわらに・・イタドリを見つけました。
▲武庫川第二橋梁▲
  ▼桜の園で大宴会▼  
5つ目のトンネルを抜けたところに「桜の園」があります。春には桜の名所となっているのですが秋の紅葉もまた美しいです。既に沢山の人達がお昼を楽しんでいました。大きな岩を見つけテーブル代わりにしました。椅子は丸太です。ブルーシートをテーブルクロスにして食材を並べました。メザシ・串カツ・たこ焼き・おはぎ・豆ご飯のおにぎり・みりん干し携帯コンロの上に網を乗せメザシを焼き後は何でも網の上に乗せてまるで電子レンジ状態です。 
▲酒と肴 足りるかなあ▲ ▲おいおい なにしてまんねん▲ ▲スカンポ採ったどー▲
 雨予報はどこにいったのでしょうか、木々の間から日差しが差してきました。酔いもほどよく回ってきて山談義は花が咲きました。どれぐらい時間が経ったのでしょうか。周囲にいた沢山の人達はだ~れもいなくなりました。
「酒の切れ目がお開き」と言う事でお片付けをしてゴミを片手に武田尾駅に向けて最後のトンネルを抜けて帰宅の途に就きました。
▲本日の宴会これでおしまい すっごいゴミだぞー▲
▲長尾山第二トンネル 第三トンネルを潜れば 武田尾の街に出る▲
 最後のトンネルを抜けて  小さな橋を渡れば  武田尾の街です JR武田尾駅から電車に乗って それぞれの街へ
 本日の歩行距離は 「18,444歩、9.2kmでした」
●寛さん
素晴らしい渓谷美と真っ暗闇の手探り歩行、ここは都会の駅から歩いてわずか15分。こんなハイキング道が他に有るだろうか? しかも全くのフラット道で膝のリハビリ中の私には最高でした。酒屋がもう少し近ければは贅沢か😂 酔っぱらいすぎて 割り勘の1000円払ったかどうか覚えていなかったけど どうやら払っていたらしい 楽しかったなあ 次の山賊の酒盛りは いつ どこで 
●ウッチーさん
おはようございます。昨日は、山行中 遅い歩行で迷惑かけました。考えて見ると 前日から 風邪気味で【熱い気温に加え体の温度を下げる為発汗量異常になった】
と思われます。10時間程の睡眠で 8割程戻った感じ。シカシまあアンナスピードですわ。ご心配と 工程管理に煩わせお詫びします。
●Junkoさん 
本日は宝塚と生瀬の間に住まいを置く私にとって旧福知山線廃線敷ウオークは地元のようなものでもあり楽しいひと時でした。
●畝川さん
昨日は我が山岳会の山行に行ってきました。 
吉野の奥千本の(桜)は散りで、花ふぶきがきれいでした。泊まりは黒滝のあきちゃんという民宿で、私たちが貸し切り状態で、民宿の対応もよく、楽しい一夜でした。
●ひ めさん 
「えっ?また廃線ウォーク?」そんな思いがないわけではありませんでしたが歩いて見ると景色が違い川の流れが違うし同行する人が違うと初めての様な気がするから不思議です。桜の園での昼食は弁当ではなくスーパーで購入した宴会メニューは最高でした。時折ハラハラと落ちてくる桜の花弁は去り行く春に別れを告げるかの如く風流でした。道中でイタドリが採れたのが何よりのお土産となりました。
●JON 
私は下戸なのですが酒宴を企画したり 酔ってないのに真っ赤な顔をして酔ったふりをするのは大好きです。こんな日が楽しめるのも健康であるから 先は見えてますが頑張っていきたいものです。
(おわりに)
今迄は限りなく高い山、限りなく長い距離を目的としていましたが少し歩いてゆっくり宴会も年相応の山歩きとして身体に良いのではと思いました。「がむしゃら」と言う言葉はお互いにもう似合わなくなりました。宴会付きのハイキングも楽しいものです。
home back