[439] 【438回 新五千円札に樋口一葉登場】 2004-06-17 (Thu)

まもなく新五千円札に樋口一葉が登場します。当初は1万円札(福沢諭吉)や千円札(野口英世)と一緒に7月発行予定でしたが11月に延長となった。何故かと申しますと色調やデザインの調整に手間取ったからだそうです。樋口一葉が女性だけに身だしなみや化粧直しに時間がかかったのだろう。一葉は24歳の若さでこの世を去ったが金で苦労し通しの一生だったといいます。父親が事業に失敗、婚約者から婚約を破棄され、針仕事や洗い張りで生計をたてるかたわら、小説を書いて、注目を集めはしたが「薄謝」の原稿料であったという。まだほんの百年ほど前の実話である。お札に女性の肖像が使われるのは明治10年代の十円札に神功皇后の例があるが珍しいそうである。

むろん樋口一葉にとって5千円などという金額は気の遠くなるような大金であることでしょう。

神功皇后といえば牛窓伝説にもでてくるお人である。大和の国へ行く途中、神功皇后の乗った船が牛窓の瀬戸を通過する際、牛がまろんだところから「牛転うしまろび」と呼びそれが訛って「牛窓」となったといわれています

うしまろび→うしまろ→うしまど・・・かな(笑)


[438] 【437回 ★とうとう「ばばさま」になりました★】 2004-06-16 (Wed)

15日の早朝、息子からの電話で目が覚めました
「陣痛がはじまり救急車で別の病院へ行く」
「えっ?予定日は8月20日じゃなかったの???」
「とにかくもうすぐ生まれるんや」
タクシーで日本橋の病院に着くと、すでに分娩室に入った純ちゃんに気合いを入れるために声をかけた。差し出した嫁の手は熱っぽく不安げであったが「代わりはできないから・・・頑張って!」廊下で待機する長男と久々に子供の頃の話、母の陣痛の時の話などをして時間を費やしました。

「生まれましたよ!男の子です!保育器の用意が必要ですからしばらく待って手くださいね」やっぱり・・・・妊娠周期30周目(本来は40週)でこの世にあわてて出てきた赤ちゃんが一人で生きるにはちとむつかしい様子です。
1250cしか体重がありません。まだ生きていけるかどうかわかりません。でも私にとっての初めての孫ですから、「生きろよ!生きてよ!」と祈るような気持ちです

函館の母親もそんなわけで間に合わず姑の私を頼ってくれる嫁のためにしばらくウオークはお休みします。「アカシアの雨」「夏が来ぬ」の歌・・・残念ですがおあずけです


[437] 【436回 梅雨時の香水のマナー】 2004-06-14 (Mon)

香水は含まれている香料の濃度が高い順にパルファム、オードパルファム、オードトワレ、オーデコロンの4種類に分けられます。濃度が高いほど香りの持続時間が長くなります。つける場所は直射日光が当たらず、体表面の温度の高い耳たぶの裏や、手首の内側、腰、膝の裏などにつけます(耳たぶが一般的でしょうかね)洋服につけるとシミになるので注意が必要です。

香水をセンスよく使うにはつけすぎに注意することが肝心です。使い慣れた本人は平気でも、強い香りは周囲の迷惑になります。食事の際やオフィスでは、できるだけ控えめにしましょうお茶会、懐石料理などは香水は付けないで参加しましょう。これからの季節湿度が高くなると香りがより強く感じるようになるため、いっそうの注意が必要です

保険の外交、セールス等の女性が高価な香水の匂いを漂わせて会社訪問をする時があります。そんな時は私は絶対その勧誘には乗らないことにしています。香水のマナー違反だからです。オーデコロンくらいならまだ許せますが、明らかに高価な香水であるというのが分かるとき、客としてとても「みじめさ」を感じる時があります。接客業はいつもお客様より一歩後ろで控えめな営業活動が客の心をつかむポイントではないでしょうか

香水の良いお話もご紹介しましょう。拉致をされていた一人で曽我ひとみさんが横田めぐみさんと話をしたとき「お母さんさんはいつもいいにおいがしていた」と香水で母の思いでを語りました。日本で待ち続ける、めぐみさんのお母さんに確認したところ、愛用の香水があり、常時つけていて、「めぐみは覚えていてくれたのですね」と胸を熱くされていたそうです。

「いい〜におい」と言われるか「クサーッ!」といわれるかはちょっとした心遣いで決まります。香水に頼らず、心の中から醸し出す美しさでこの湿気の多い時期を乗り切りましょう!


[436] 【435回 オリーブの花っていつ咲くの?】 2004-06-11 (Fri)

最近、健康食品として脚光を浴びてきたオリーブ油。オリーブの花ってみたことないし、いつ咲くのでしょうか。
オリーブといえば小豆島、小豆島と言えば二十四の瞳で有名ですね。オリーブの木々に乳白色のベールがかかりはじめたそうです。初夏の日射しを浴びて、オリーブの花が蕾を大きく膨らませてきた今日この頃、モクセイ科のキンモクセイの花によく似た小さな十字の形をしています。花が満開になると、オリーブの木はますます白く、幻想的な雰囲気になるそうです。花の見頃は5月末から6月初め、今頃ですね。

オリンピックのテーマ「平和と幸せ」のシンボル。オリーブ花をみたことのある方のお話を伺いたいですね。岡山県の牛窓地方にもオリーブ園があると聞きます。ちょっと日曜日に出かけるとしましょうか(ポチが残りの片方の目の手術を昨日無事終えました。見えにくい目でバソコン開いて、姫の書き込みが最後のままでガッカリして閉じています)


[435] 【434回 今日は嫁自慢でゴメンナサイ】 2004-06-10 (Thu)

「お母さんいてますか?タッパーが貯まったので返しに行きます」次男の嫁の洋子ちゃんからの電話でした。両手いっぱいのタッパーは夜勤のある看護師の嫁のために時々、母の味(そんな大層なものではない)を届けた器である。

その嫁がいまUSJの診療所勤務となり、まあ色々なお客様が飛び込んで来て毎日、気の休まる日がないといいます。そのな中「救命普及員」の資格を義務づけられており特訓中であるとの話でした。布のタンカで3階から急患を運び出したり、三角巾も今役立っているとの話でした。いつだったか理事の川口明子さんが「看護師は病院に運び込まれてから後の処置が主であったので三角巾は久々」と言っておられたことが印象的でした。
嫁の洋子ちゃんもICUが担当だったため、今の職場でまた新たな勉強をしているようで「ガンバレ」とエールを送りました。しかし細身のため救命救急や人工呼吸の度に体力不足で・・・・・と苦笑していました。

だから、一人でも多くの方が救命救急の知識を得て、交代交替でお手伝いできればと、つねづね思っておりましたので大阪府歩け歩け協会でも、もっと根付かさねばと痛感いたしました


[434] 【433回 夫婦割引映画が2000円也】 2004-06-09 (Wed)

日本映画製作所連盟など映画関連四団体で構成される「映画館に行こう!」実行委員会は8日今年の7月1日から夫婦どちらかが50歳以上ならば入場料金を二人で2000円にする「夫婦50割引」を開始するとの発表がありました。映画館に観客を呼び戻すことを目的に設立。壮年層をねらったキャンペーンを行うそうです50代は仕事に追われるなどで、あまり映画を見ないのでこれをきっかけに映画館に通ってもらえればということだそうです。

ウオーカーの皆様!ウオークのない日に出かけてみては如何ですか。但し50歳以上であるという証明(免許証、保険証)の提示を要求されるそうです。
しかし、映画が始まった途端にガーオーガーオーと隣でいびきをかかれても困りますが・・・・私が子供の頃「キューポラのある町」「君の名は」などは村の公民館で上映され、もう村が空っぽになる位の人だかりでした。もっともテレビのない時代でしたけどね。


[433] 【432回 やまのぼり】 2004-06-08 (Tue)

「山登りはね、上ばかり見て登っちゃダメ。うんざりしちゃうから。足もとを見て登りなさい」という新聞の見出しに興味をそそられた。タイトルは内容を読んでもらうための大切なキャッチコピー。スポーツ新聞はこのタイトルで、その日の売り上げが左右されるそうです。

私は山登りの最初の頃、意気揚々として登っていましたが、すぐにバテテ休憩はまだかと聞いていました。また、ようやくの思いで先頭に追いつくと「さあ行こうか」と薄情な言葉、ひとつの峠をやっとの思いで越えると、目の前にはまた別の峠が待っていることがある。
しかしいつの頃からか、スタート時点から自分の速度というものを知り、ゆっくりと、どんなに列から遅れようがあせらず休憩地点に着くようにしています。見晴らしの良いところへ来ると疲れも吹っ飛ぶし、廻りの景色も見れるように余裕も出てきました。

人生も高い目標を掲げるのはいいですが、そればかりを追い続けると自分とのギャップに気が付いてがく然とするのではないかと思います。そうでなくても、ふと足もとを見ると想像もして居なかった窮地にいることもある。反対に足もとをじっくり見ながらコツコツと努力を続けられれば目標達成しなくても、少し進歩した自分を見つめることができるのではないかと思います。

山ですれ違った方達に「頂上まであとどのくらいですか?」とたずねると百人中百人が「あと少しです。がんばって」と下っていく。うそつけー。あと少しって時間にして距離にして具体的に言ってくれよーと思っていても、ついつい「あとどのくらい?」と聞いてしまう。山のベテランになるのは「あとどのくらい?」なのでしょうかね


[432] 【431回 梅雨前線】 2004-06-08 (Tue)

日本列島がすっぽり梅雨に入りました。といっても北海道はもともと雨期はないそうですが。
五月雨、樹雨、青葉雨、青梅雨、走り梅雨、迎え梅雨、墜栗花といろいろ呼び名があります。
6月は女性がきれいになるといいます。湿り気が肌をうるおすからか、それとも薄着の女性がまぶしく映る精でしょうか「夜目、遠目、笠の内」は実際よりよく見えることのたとえですが、雨傘のなかの女性はなんとなく美しく見える。蛇の目などなら、なおいいと男性は言う。
江戸時代では「肩引き、傘かしげ」が礼儀でありマナーであったといいます。狭い通りを往来したり、すれ違ったりする時は、ぶつからないようにお互いが肩を引き、傘をかしげて道を譲る。それがしきたりだった。現代でもそのルールさえ守られていればお互い不愉快な思いをしないですむのですが。

雨に濡れて花々が美しく生き生きとしてきた。アジサイ、タイザンボク、ホタルブクロ、ツユクサ、(ここらへんはくろねこさんにお任せ)

「入梅」の語源は梅の実が熟す頃に雨がふり、このころは湿度も高く黴(カビ)が出てきて「黴雨」と言われこれが「梅雨」になったそうです。また長雨に栗の花が墜ちる頃という意味から「墜栗花ついり」ついり・・・つゆいりになったとものの本に書いてありました。


[431] 【430回 だれもがかかりうる「心の風邪」】 2004-06-07 (Mon)

私の友人で1年6ケ月うつ病に悩む女性がいます。いままだ闘病中です

「最近、何を食べても味がなくて砂を噛んでるみたい」
「夜は眠れず、好きなテレビ番組にも興味がわかなくなった」
「私は必要ない人間なんだとそんなことばかり考える」
ここ数年「うつ症状」を訴えて精神科医の門をたたく患者が急増しているそうです。俳優の高島忠雄さんやアナウンサーの小川宏さんは自らが「うつ病」であることを告白し克服体験を語ったことで注目を集めたことは皆さんご存じのことと思います。精神科医は「うつ病は心が風邪をひいたような状態で、誰でもかかる身近な病気」と説明する。受験、仕事、恋愛、人間関係の失敗、愛する人との死別など重く悲しい出来事に遭遇すれば、元気がなくなり食欲が減退し、この状態が長引けば鬱病となる。

じゃあどうして予防するのか「過度の疲労感を覚えたら休息が必要」だそうです。ストレスを残さない、仲間と仲良く歩く。お昼の歌が楽しいと感じられる等など自分で工夫して心の風邪をひかないように気をつけてください


[430] 【429回 会社のOB会に出席しました】 2004-06-06 (Sun)

今日は会社の定年された方たちのOB会に会社代表で出席しました。会場は箕面スパーガーデン。阪急梅田駅で切符を買おうと思っていたら偶然に歩けの仲間とバッタリ出会いました。10年ぶりにであったような劇的で懐かしい挨拶を交わし目的地へ。遠くは鎌倉から、和歌山の九度山からとなつかしい顔ぶれです。最高年齢88歳、84歳、80歳とてもウオーキングのできる状態ではありませんでしたが魚釣り、盆栽の先生、囲碁将棋の師範と、余生を謳歌しておられました。次回は誰が欠けるのかと縁起でもない会話もありましたが、ほんとそのとおりかも知れません。毎日毎日を楽しく悔いのない人生を送ってほしいです。強度の心筋梗塞を抱えている方がいて「あなたにいま翼をつけてあげたい。自由に羽ばたいてもらいたいとの願いをこめて翼をくださいを歌います」と大ちゃんの手話はありませんでしたが歌いました。料理を運ぶ仲居さんが2人涙を拭いていました。最後に「久ちゃん勇気をありがとう。またこの次、会えるようがんばるわ」と力の入らない握手でしたがかわしました。いいOB会でした

信楽バスウオークにご参加の皆様、雨にも遭わずでよかったですね。おつかれさまでした。わたしのテルテル坊主もまんざらでもなかったね。よかったよかった


[429] 【428回 インターネットでの心の傷と励まし】 2004-06-04 (Fri)

九州での仲良し小学6年生同士の痛ましい殺人事件に心を痛めています。気丈にインタビューに応える父親の姿にマスコミの非情さも世間の好奇の目も行きすぎの様に思えてなりません。
428回もここに登場していますと、何かとご意見を頂き、その都度血圧を上げ、最初のうちは、即答していました。しかし仲間の「反応したらあかん」の励ましに400回を越えたいま、やっと冷静に対応できるようになりました。
もし、自分が反対の意見を書き込む時は匿名による批判は避けたいと思います
通常は「姫」で登場させて頂いていますが、きちんとした回答を求める時は「久田美智子」で登場しているはずです。誰かわからない人から「ああしろ、こうしろ」と言われても改善したことの報告ができません「見たらわかる」そう言うかも知れませんが「1/48さん」からの書き込みで傷ついているのも事実です。しかし反面、自分自身を振り返る材料になって今では感謝しています。多くの仲間からの励ましで立ち直ることができました。ありがとう

今後も、楽しくみんなで書き込みを続けてください。くだらないことでも「くだらない」といわないで楽しい書き込みをお願いします。毎日、朝に晩に開けてるポチの姿を想像してみてください。(見るだけではいかん書き込みしてと言ってるのですが躾がタラン)またここで「何か書いてください」というと強制してるって言う方もいてますし、文明の発展とともに生きにくい世の中でござりまする。


[428] 【427回 塩の道ウオーク】 2004-06-03 (Thu)

サンケイ新聞に「塩の道ウオーク」の記事が載っていたのでご紹介します

塩は今も昔も人々の暮らしに欠かせない。その塩を日本海から山国の信州まで運んだ歩荷(ぼっか)さんたちの足跡をたどるイベント「塩の道ウオーク」が長野県松本市と新潟県糸魚川市を結ぶ「旧松本街道」で2日繰り広げられました。運搬を人の足に頼るしかなかった時代、海がない信州にとって塩の道は命脈でした。静岡県相良町から松本盆地の塩尻まで運ばれた太平洋の塩の道は「南塩」ルートといわれている。そして糸魚川から運ぶ日本海の塩の道は「北塩」ルート。

ウオークは「越後糸魚川塩の道を歩く会」が毎年取り組んでいます。今年は日本ウオーキング協会設立40周年記念として静岡、長野両県の歩く会と共同イベントだそうです。
上杉謙信もこの道を使って武田信玄に塩を送ったといいます。多くの人に「道の意義」を知って貰いたいと関係者は言います。

北塩ルートは新潟、長野県境の大綱峠を越える難コース。塩蔵跡や遭難者の冥福を祈る白池地蔵など中世以来の遺跡も多い。厳冬期にも塩を運んだ歩荷さんたちの苦労をしのびながら、新緑の中で森林浴を楽しめる現代に感謝したい


[427] 【426回 今更メールなんて出来ないわ】 2004-06-01 (Tue)

以前はメール機能を持たない古い携帯電話を長く愛用しており、廻りから機種交換等をせっつかれていました。せっつかれれば、せっつかれるほど頑なに「お祭りマンボ」の着メロに愛着を持ち使用しつづけていました。故人の義兄一刀水の他界により、携帯電話の親子機能がなさなくなり、ここらで新機種と交換かなと思っていた頃、函館から来た嫁の純ちゃんが携帯を不携帯(ややこしいネ・・笑)のため嫁、姑でメール付きの親子機能の電話を購入しました。次の日、説明書を見る間もなく「お母さん、いい天気だね」と嫁からメールが入り、どうしたらいいものかと困った結果、会社の若い女性に頼んで「いい天気だね、今夜のおかずは何かな」と打ち返してもらいました

またメールが来て、また頼んでを繰り返していましたが、こりゃ覚えるしかないかと決心し現在に至っています。いままではメールなんて孤独な、情緒も何もあったものではないわと批判していましたが、嫁とのコミュニケーションには最高の道具となりました。しかし運転中や電車の中、自転車に乗りながら、歩きながらメールをうったりする姿を見るたびに「マナー」が大切であると痛切に感じております

いまでは、おかげさまで老眼がかった目をしょぼつかせながら上手になりました  ハイ。


[426] 【425回 相生ペーロン祭り】 2004-05-31 (Mon)

播磨地方に夏がやって来ました。夏の風物詩「相生ペーロン祭り」が30日に相生湾で行われました。「ペーロン競漕」で竜をかたどった細長い舟で選手らがスピードを競い合った。ペーロンは中国の行事に由来しており大正時代から行われているそうです。

夏祭りの太鼓の音も、もうすぐ聞こえてきますね


[425] 【424回 体臭のヒ・ミ・ツ】 2004-05-31 (Mon)

梅雨に入り、電車の中が湿気でムンムンして体臭が気になる季節となりましたね。身体についた雑菌の食べカスが体臭となるのだそうです。この湿気の多い梅雨時に、雑菌は繁殖しやすいのだそうです。
汗臭、便臭、アンモニア臭、加齢臭(オジサンの臭い)などがあります。若い女性に聞きました。どんな時に臭いを感じますか「エレベーターの中」「ため息」「お父さんが臭う」と答えていました。40歳を過ぎるとバルミトオレイン酸と活性酸素が微妙に関係して加齢臭を発するのだそうです。ではオバハン臭はないのかと・・・女性ホルモンは皮脂腺をあまり刺激しないので加齢臭は女性にはないそうです。

しかしダイエット臭というのがありまして、食べて脂肪を燃やしてダイエット効果となるのですが食べないと燃えないのでケトン体(ダイエット臭)果物のくさりかけの臭いがするのだそうです。

体臭を気にするあまりにオーデコロンや香水のふりすぎで、また異様な臭いがする人がいます。親しい人に「わたし臭くない?」と正直に話してくれるひとに聞いてみてはいかがでしょうか。


[424] 【423回 暑いよ〜衣替えと冷房はまだかいなー】 2004-05-28 (Fri)

衣替えは6月1日から。冷房も6月1日からと決まっているので窓を全開にして、うちわで扇ぐ。パソコンの熱気でムンムンと湿気を帯びた生ぬるい風が時折、通過する。ウオークも今から木陰が恋しく、ついこの間まで日向を求めていたのにうそのようですね。

暑いよ〜!!

♪夏が来れば思い出す 遙かな尾瀬〜♪ほんと夏が来れば特別例会での楽しい思い出が蘇ります。明日は100番100番の日です。ひと汗かいて痩せましょうかね(ダイエット3Mだね→無理。ムダ。空しい。ってか)


[423] 【422回 琵琶湖のギャング、カワウ急増】 2004-05-27 (Thu)

滋賀県の琵琶湖周辺で特産の稚アユやニゴロブナなどをたべる「カワウ」が急増し被害が深刻化しています。鋭い爪で稚アユを一撃する姿は、まさに「湖のギャング」。抜本的な対策はなく、漁業関係者の悩みの種だそうです。
滋賀県によると「カワウ」の生息数は昭和45年頃全国で三千羽ほどたったのが農薬の規正などによる環境改善で急増。琵琶湖周辺では平成6年に三千八百羽だつたが昨年9月の調査では約4倍の一万七千五百羽が確認されたという。これに対し琵琶湖の漁獲量は年々減少して困っているそうです

(あっち立てればこっち立たずではありませんがほどほどの生息数で共存できると方法はないものなのでしょうか)


[422] 【421回 能瀬の棚田】 2004-05-27 (Thu)

日本の棚田百選に選ばれている能勢町長谷の「能瀬ながたに農園」で棚田のオーナーによる田植えがひらかれたそうです。
オーナー制度は後継者不足から平成10年度に開始、現在は農家10軒で作る管理組合が府内や兵庫県の人々に貸しているそうです。また棚田を畑に利用するオーナーもおり、サツマイモの植え付けも行われたそうです。

(提案)大阪府歩け歩け協会もオーナーになって、総会は毎年「会員による田植え」のあとするというのはいかがなものでしょうか?自然もあり、夢もあり、希望もあって一石四鳥だとおもうのですが・・・・まあ無理か・・ならば姫のおうちの愛読者だけで棚田のオーナーを募集するとしょうかな


[421] 【420回 日本赤十字って何】 2004-05-25 (Tue)

日本赤十字社の救急法を勉強に行って受講記念に三角巾をもらいました。頂点のところに赤い十字が入っています。今日はこの赤十字について書かせて頂きます

質問1 日本赤十字社は国の機関ですか?
ジュネーブ諸条約に基づき民間組織として国から独立しています。「人道、公平、中立、独立、奉仕、単一、世界性」が原則で中立の立場で活動することが保証されている機関です

質問2 戦争や紛争時に傷病者を収容する救護所は赤十字が表示されている場合は「攻撃してはいけない」ことが国際ルールできめられています。

質問3 活動の財源はどこからきているのか
赤十字のさまざまな活動は、赤十字の活動にご賛同いただいた皆様から社費や寄付などで運営されています

質問4 「赤い羽根募金」と赤十字は関係あるの?
赤十字とは全く関係ありません。


5月の赤十字運動月間を中心に社資を募集を行い、集められて資金は、国内外の災害治や紛争時の救護活動など人道的な活動に使われます


[420] 【419回 6月のうた・・何にしようかな】 2004-05-25 (Tue)

総会ウオークで十二神社で防空壕を見て、飛行機を見て・・・何やら「戦友」を口ずさみました。よっしゃ6月から戦友14番までを何回かに分けて歌おうと思い、せっせとパソコンに打ち込みました。が、しかし、but、ポチからクレームが来まして、やむなくお蔵入りとなりました。

気をとりなやして「アカシアの雨」っていつ時の季節だろうかと資料を探すのですが手がかりがなくジョン博士にSOS発信しました。

「西田佐知子のアカシアの雨がやむとき」は60年安保のレクイエムと言われた歌です。♪♪アカシアの雨に打たれてこのまま死でしまいたい♪♪という歌詞が、反対運動で挫折した学生や知識人の共感を呼んだようです。国会流血デモで樺美智子さんが無くなったのは1960年の6月15日。東京のアカシアはすでに散っていたという情報です。歌にはドラマがあります、といつも申し上げていますが本当にそうですね。

ちなみに「戦友」はポチの母、つまり姫の息子達の子守歌でした。眠るどころか「しっかりせよと抱き起こし」と一緒に歌ってなかなか眠ってくれなかったと母は話してくれました。
ということで6月20日のポンポン山ウオークは「アカシアの雨がやむとき」に決定しました。


[419] 【418回 のどかさ漂う宇治の茶摘み歌】 2004-05-24 (Mon)

宇治の歩けの仲間トンコちゃんから「宇治の新茶」がとどきました。立春から数えて八十八夜が過ぎました。一番茶はこの時期から15日間に摘んだもので珍重されています。京都府綴喜郡宇治田原長は「宇治茶」で知られる日本の緑茶の発祥の地です。良質の茶葉がとれる要因は昼と夜の気温の差が激しいことや近くを流れる宇治川が広く清いことがあげられます。そして茶を育てる人々のていねいな努力のたまものだと思います。
玉露は緑茶の最高級品で茶摘みの二週間前から「よしず」で覆い、直射日光を避けるのだそうです。葉の成分の中に甘味を封じ込め渋みを抑えます。薄暗い「よしず」の中で女性達が明るい会話をかわしながら「♪セッセッセノヨイヨイヨイ♪夏も近づく八十八夜 野にも山も若葉が茂るトントン」何とのどかな日本の風景でしょう。こんないい歌をみんなで歌えることがまた私の幸せです。


[418] 【417回 会員の会員による会員だけの総会無事終了しました】 2004-05-24 (Mon)

平成14年5月23日天候晴れの大阪府歩け歩け協会の総会が無事終了しました。阪急「岡町」集合で大石塚小石塚を経て大阪国際空港南端を通りました。時折離陸するジェット機やプロペラ機に「ウオーッ」と真下で声を上げます。見物客の多いのに驚きました。カメラを片手にシャッターチャンスを狙っている家族連れの違法駐車の合間をぬって田能遺跡でトイレ休憩です。その後は初夏の風の出迎えを受けながら下河原緑地で昼食前の総会となりました。2、3質問があったものの、ジェット機の轟き音が丁度、奏上効果となり、とどこおりなく出席者全員の承認を得ることができました(シャンシャシシャンと)

その後昼食でいつもより長めの休憩でお仲間との会話もはずんでいました「姫お昼の歌はなに?」と聞いて下さる会員さんが多数いましたが「今日は総会のため歌はお休みです」「な〜んや楽しみにしてたのに」とうれしいお言葉を頂きました。午後スタートし弁慶の泉、十二神社、旧西国街道を経てゴールの石橋駅に到着です。アンカーではなかったのですがゴールでは何故かアンカー付近を歩いて、とうとう最後となりました(笑)

解散後、阪神百貨店に立ち寄り「鯉のぼり」にかわるアンカー旗のオブジェを物色し6月用と7月用をゲットし帰路につきました。(どんなオブジェかは6月の例会のおたのしみ)ちなみに鯉のぼりは今日の最年少の参加者「オリオンさんちの真くん」にプレゼントしました


[417] 【416回義兄の墓参りに行ってきました】 2004-05-22 (Sat)

納骨式に欠席してしまい、ポチの目の回復もよく、貝塚に眠る一刀水の墓参りに行ってきました。兄のように慕ってくれていたジョンさんも一緒です。死ぬ寸前まで高知の墓に入れてほしいと哀願されていましたが家族たちの「高知は遠すぎる」の一言でやむなく貝塚となりました。やむ得ないと思っています。しかし高台から見る景色は生前見たこともなく、冷たい土の下には、迎えてくれる親もなくさびしい、たたずまいで悲しくて涙が出て仕方ありません。しかし神に召された今、墓地は仮住まいであると自分に言い聞かせ戻ってきました。車の中で生前カラオケで歌ったテープを聴きながら、元気だった頃の思い出話をして、いい供養になりました。ポチとジョンと姫で「精進揚げ」を済ませたら一刀水の天の声が聞こえ大雨が瞬間でしたが降りゾッとしました

天の声「おまえらばっかり、うまいもん食いやがってアホか」ですって(笑)

今日の記念に「国華園」に立ち寄り囲炉裏の中にいれる五色の飾り石を10キロ買って260円払ってもどれました(安ーっ)


[416] 【415回 ダスキンが汚れない今日この頃】 2004-05-21 (Fri)

最近宿泊付きで週末にウオークに出かけたりするのでダスキンがぜ〜んぜん汚れません。
ということは、お掃除をかまけていると言うことになります。
「ダスキンの交換で〜す」とピンポンが鳴る。しかし交換するモップは新しいままである。明日は雨もあがり、久しぶりの休日なのでダスキンが真っ黒になるまで掃除をしまくろうと計画しています。(先月はお掃除を結構マメにして真っ黒だったんですがポチが何を思ったのか洗ってしまいました。ダスキンって洗うと使い物にならないのに・・・困ったポチです)


[415] 【414回 尾瀬が山開きしたよ〜】 2004-05-20 (Thu)

♪夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 野の小道♪
ミズバショウで知られる尾瀬の山開きが今日群馬県片品村の大清水登山口で行われました。尾瀬山小屋組合の関係者や登山者ら約百人が登山の安全を祈願したそうです。今年はいつもの年と違い雪が少なく、あと一週間ほどで尾瀬ケ原のミズバショウが見ごろを迎えるそうです

大阪府歩け歩け協会では尾瀬ヶ原歩きは2回も実施しましたので今度はそそり立つお山に登ってみたいですなあ。ここから呼んだらジョンも出てくるかな(くろねこさん出てくれたものね)連れて行ってくれ〜尾瀬の山々へーっ


[414] 【413回 裸足のススメ】 2004-05-19 (Wed)

裸足で歩く、裸足で走る、は子供の頃は当たり前でしたが今はガラスの破片があぶない等の理由で滅多に裸足になることがなくなりました。子供達に「土踏まず」がないのは足の指を動かさない結果だそうです。

裸足ですと5本の指全部に力を入れて大地に踏ん張って歩きますが靴下をはいて靴をはくと土踏まずが形成されないのだそうです。大阪のある幼稚園で「はだし保育」がなされていました。入園児に「足形」をとり卒園時に「足形」を採るとはっきりと土踏まずができていました。いい卒園記念品ですね。

裸足で歩けない現在「イモ虫歩き」「キザ」という方法で土踏まずを造る運動があるそうです。それも効果的ですが昔ながらの「草履、ゲタ」の愛用をお奨め致します。1分間に60回以上のイモ虫歩きとキザを繰り返したと同じ効果があるそうです。土踏まずを造ることにより、身体の歪みがなおり集中力、情緒の安定が約束されます。

足の指は心臓から最も遠く、その遠い指先を動かすことで心臓への血液を活溌に送り返し、脳もまた刺激されて非常によいらしいです。身体の歪みは「腰痛、膝痛、肩こり、ヒステリー」を引き起こすらしいです

そう言えば函館から来た嫁が「函館」と大きく書いた「セッタ」を愛用しています。ジーンズでもスカートでもこの「せった履き」で外出します。今は見慣れましたが最初は「クスッ」って笑うほどでした。でも多分、きっと、そんな効果を知らずの愛用だと思いますヨ


[413] 【412回 なんじゃもんじゃの花見たよ】 2004-05-18 (Tue)

2001年3月4日「尾張富士バスウオーク」でなんじゃもんじゃの花で有名な場所を横切ったことがあります。花の時期ではありませんでしたが「へーっ」とか「なんじゃもんじゃ」とか口々に叫びながらの楽しいウオークでした。ある人は買ったばかりのステッキをなんじゃもんじゃの自生する場所に置き忘れた楽〜しい思い出のある人も若干1名います(ジョン!)
ところが5月15日頃の中央道「さくらで有名な高遠」付近でなんじゃもんじゃが咲き乱れているのを発見しました。正式名称をニセアカシアと言うらしいですが間違っていればクロネコ母さんが訂正してくれると思います。スズランに似た白い可憐な花でした。
(そう言えばクロネコさんお元気しているのかしらニャン?)


[412] 【411回 我が町の反応にギョッ!】 2004-05-17 (Mon)

我が町に「四貫島商店街」というのがあります。そうだ、納会ウオークにご出席の方はわかると思いますが・・・あの商店での出来事。葬式屋の若旦那が「久田さんテレビに出てましたでー」
「えっ?何時ですか」と詳しく話してもらいましたら、過日に大阪城で靴のテレビ(足タレントかな)に出演した時のことを言っていました。あ〜見ている人もいるんやなあとテレビ効果に驚いています。

ちなみに本人は放映中のものは見ておらず、出演したビデオテープしか見ていません

(長男に見つかったらどうしょう・・・おかん!またでしゃばっとるとお灸をすえられそうです)


[411] 【410回 こんなどしゃぶり見たことない!】 2004-05-14 (Fri)

なんちゅう雨や!今日はウイークデーのある日だというのに!激しい雨が断続的に降り、奈良市では一時間に95ミリを記録したと発表がありました。大阪では689棟が浸水被害を受けたそうです。大阪管区気象台によると朝から夜までの大阪の雨量は関空島で100ミリ、八尾市で97ミリを観測、大雨洪水警報まで出た。
私は丁度研修にでかけており、来賓の方が到着する頃が一番激しくて、スーツも、くつの中も水浸しで大変な思いをされていました。

富士山のあの大沢崩れ付近の石・・・大丈夫かなあ。


[410] 【409回 またやっちゃいました春日インター通過!】 2004-05-13 (Thu)

以前に、通い慣れた舞鶴道の春日インターをかたくりの花のことを頭に描いていて通過したことがありました。昨日も氷上工場で会議があるため車中の居眠り防止用のカセット(しかも何故か自分の歌っているテープ)を聞きながら、またまた通過してしまいました。あとは「福知山インター」まで行ってUターンしなければなりません。料金所でお金を出して「すみませんがUターンしてもいいですか」とたずねると「どうしたのか」と理由を聞かれましたので「初めての道で春日の看板を見落としてしまい今から引き返したいのです」と言うと、あたりの車を確認して「今なら少しバックして引き返しなさい。バックできますか??」本当にやさしい係員の方でした。

自分がうっかりしてたのに、初めての道だなんてうそついてごめんなさい。杓子定規の係員は掃いて捨てるほどいますがドライバーの側にたって対応をして頂いて本当にうれしかったです。お金のことを言っているのではなく、寛大な大岡裁きに感動し、田植え中の田園風景をチラチラみながら、しっかりと「春日インター」で出ることができました。

もう季節は初夏になっていました。田植えも機械化されていますが、手植えをする老夫婦があぜ道で休憩している姿がとても心をなごましてくれました。


[409] 【408回 奈良公演にかわいいバンビの産声】 2004-05-11 (Tue)

奈良市の奈良公園で10日、今年初めてのシカの赤ちゃんが生まれたそうです。
体調52a、体重3.1sのオスで生まれて数時間でしっかりと立ち上がったそうです。おめでとう。うちの嫁の純ちゃんは8月出産予定です!

公園内にある「鹿苑」というところでは出産を控えた約200頭のメスを保護しており、今月下旬から「ベビーラッシュ」が続くそうです。

以前、奈良公園で集合のウオークの時、雨の若草山で立ったまま昼食を終えて「しかせんべい」を買い、鹿とたわむれていました。ところがせんべいほしさに鹿が群れとなって私を襲ってきたことがあります。あの角でやられたらとゾッとしたことがあります。同じ様なことが安芸の宮島でもおこりました。その時はあまりの恐ろしさに「助けてーっ!」叫び、せんべいの袋ごと鹿にたたきつけて走り去った思い出があります。そんならせんべいなんか買わなきゃよいのにと思うでしょうねえ。

忍野村の下見の時は鯉の集団に引っ張り込まれそうになるし・・・でもね鯉はチューチューと吸うんですよ。ご存じですか。この話をしたとき、どなたかが幼児が鯉の池に落ちて頭をチューチューと吸われ、救急車で運ばれたのですが脳に後遺症がのこったんだそうです。ほんとすごい力なんですよ。


[408] 【407回 特別例会 富士お中道巡り終了す】 2004-05-10 (Mon)

皆様にお手紙を出したり、例会で呼びかけたりで、少し人数的には少なかったものの予定通り出発することができました「やあやあ」とお馴染みさんに混じり初参加の人も帽子に班別の大きな名札をつけているので、すぐ仲良くなり車内は和気あいあいムードとなるのに、そう時間はかかりませんでした。「前、横、後ろ、斜めの方とご挨拶タイムーっ!」と申し上げるとなごやかに挨拶がこだまする。緒注意やコース等の説明、宿表の配布、資料の配付と11時の消灯までを上手に利用して伝達事項を終了。11時を過ぎると「せーのーっ!」で一斉にリクライニングシートに変身して誰一人迷惑かけることなく就寝する。見る夢は勿論富士山の夢・・・・

富士山5合目(2305メートル)までくると空気が薄く感じます。気温がかなり低く車内で朝食を済ませ、入念なストレッチを済ませいよいよ御殿場入り口から班別に出発致しました。いよいよお中道巡りとお庭散策、奥庭散策となりました。大沢崩れの名前の通り、途中、崖崩れの危険箇所や足場の危険箇所に遭遇するも、ロープや命綱で全員真剣に(その時はスリルを楽しむなんて余裕はありませんでした)通過しょうとしましたがコース責任者の勇気ある決断で途中から引き返すことになりました。目の前の出来事に誰一人文句を言う者もおらず昼食場所まで引き返すことになりました。残雪の富士の山に腰掛けて弁当をたべているような程、間近な富士に一同感激して「ふじの山」の歌を大合唱致しました。お庭から三合目までのウオークは原生林の中を延々と歩き、時には不安にかられながらもバスの待つ三合目駐車場に出たときは歓喜の声をあげたほどでした。バスに乗り宿のある忍野村までは15分ほどで到着し、荷物を置いたらすぐ忍野八海の散策がはじまります。富士山は雲がかかっているもののこの世のものとは思えないほどの美しさでした。

翌日は青木ヶ原樹海、風穴、氷穴と観光ウオークのようなのゆとりさえ感じるほどでした。青木ヶ原樹海の中で献花を発見したときは自殺者がいたのだという実感があり背筋が寒くなる思いでした。富士五湖の三湖がよく見えるという三湖台まで行きあとはバスに乗って西湖のほとりの「いずみの湯」で温泉入浴と宴会がまっています。3時過ぎに温泉到着。6時からの宴会まで、ゆっくりたっぷりと温泉に浸かることができました。

あとは大歩協名物の大宴会です。「楽しかった」進行係みずから満足できる宴会でした。百円を握りしめての「じゃんけん大会」からはじまり、カラオケや漫才もどきと二日目の小雨も帳消しになるほどのバカ騒ぎでした。21時西湖を出発しても1号車は静まることをしらず「富士川SA」までおおはしゃぎでした。

しかしバスの灯りが暗くなる時間には、ルールを守り富士川を出てからは静かに眠りにつきました。(ムニャムニャ)


[407] 【406回 長〜い長〜い連休でした】 2004-05-06 (Thu)

4月29日から5月5日まで大型連休ではありましたが4月29日はトライウオークのスタッフとして、4月30日は月末のため休日出勤あとは研修会やら、押入の片付けやらでお出かけもせず(5月1日にいたどり採りに行ったー!)ついに本日出勤を迎えました。
正月より長い休みで、それぞれ郷里に戻ったり、旅行したりで充実していたようです。去年は一刀水と最期のお別れ旅行をしていました。故郷高知の墓参りと鯨ウオッチングと鰹のたたきショーと盛りだくさんであつたことがなつかしく思い出されます。もう一年が過ぎようとしているのですねエ

富士山へのバスツアー、いよいよ明日になりました。朝夕は「ブルッ!」っとする寒さだそうですので厚手のジャンバーを1枚ご持参下さい。


[406] 【405回 小学校に唱歌・童謡復活のうれしいニュース】 2004-04-28 (Wed)

4/28産経新聞の朝刊に来春の小学校教科書に13曲の唱歌・童謡が復活すると発表がありました。とてもうれしいことです。名曲が後世に歌い継がれていかないことに心を痛めておりました。「古めかしい」「歌詞が難しい」などと敬遠されていましたが「次世代に歌い継ぐべき」だと良さを見直すことになったそうです。遅いわっ!とひとりごとをいいながらも子供達と一緒に歌える歌が増えることのうれしさに興奮をおぼえます

ではどんな歌が復活するのでしょうか
2年生で 月、雪、夕日
3年生で あの町この町、七つの子、村祭り
4年生で みどりのそよ風、月の砂漠、夏は来ぬ、背くらべ
5年生で 野菊 海
6年生で 浜千鳥
だそうです。どれもこれも大阪府歩け歩け協会のお昼にみなさんで歌った歌ばかりです。「みどりのそよ風」は知らないという方がいましたが歌うと「あ〜あなつかしい聞いたことあるある」と言った方もいらっしゃいました。

これらの歌を歌う時は頭の中に情景を思い浮かべ、脳に刺激を与えて歌うとより効果的です。お昼の歌も嫌がらないで歌いましょうね


[405] 【404回 うつ病になりやすい季節です】 2004-04-27 (Tue)

うつ病はストレスが大きくても、ストレスが全然なくても起こる病気です。定年でストレスから解放され刺激がなくなり、うつ病にかかる人がいます。
「ストレスは人生のスパイスである」と言った医師がいました。

うつ病とうつ状態は違いうつ状態は誰もがなる一時的な症状を言います
●1ヶ月以上何をしても楽しくない時期が続く
●1ヶ月以上落ち込みが続いている
この症状の方はうつ病の疑いがありますので心療内科にかかって下さい。うつ病で永年闘った高島忠雄さんは「自殺するということもおっくう」だったそうです。酒好きのひとが酒を飲む気力もなくなるのだそうです。

ではうつ病の予防ですが、日光に15分当たると夜ぐっすり眠ることができます。とにかく何でもいいです。ちょっとした楽しみを探してください。生き甲斐をみつけることが大切です。ということはウオークに参加していればうつ病の予防になるということです。怒ることも、笑うこともストレスを出したり入れたりでバランスが保てるということです。ちなみに軽いうつ病の方を阪神タイガースの応援に連れて行ったら熱中することでうつが治ったという話もあるそうです。歩こうよ!歌おうよ!おしゃべりしようよ!元気出してGOO!

府立健康センターにご相談下さい(06−6973−3535)


[404] 【403回 阪神巨人戦行ってきました】 2004-04-26 (Mon)

風やや強く気温もやや低めの4月24の土曜日甲子園のアルプス席に、どっかと腰をおろした姫でありました。アルプス席ということもありハッピ、ハチマキ等の衣装を持参してないことに、後悔もしていました。開幕前に六甲おろしが大スクリーンに流れます。監督以外名前を知らなかった過去でしたが、星野監督に抱きかかえられた優勝のシーンの赤星だけはわかります(おおきな進歩です)1回めから特典となり好調なすべりだしでした。試合の結果はみなさんテレビで見て、新聞でみてご存知なのでスクリーンに映らない球場をご紹介しましょう

●まず売り子が多すぎる。
「ジュースにビールいかがですか!」耳元で大声で入れ替わり立ち替わり売り子の声。試合中は目障り耳障り。とうとうポチが切れて、売り子が近づいてきたら「かっ飛ばせーっ」と応援の声をはりあげる

●ジェット風船の華麗なこと
7回の試合前グランドに警備員の人が10名ほど、ものものしく配置につく。一体何事やと思っていると「おごそかな音楽」が流れ一斉にジェット風船が飛ぶ「キャーッきれいっ!」これが感想です。テレビでは味わえない感激です
先ほどの警備の方はグランドに舞い落ちた風船のゴミをかたづける係だったのです(そんなこと誰でも知ってる?だって知らんかったんですもん)

後攻の阪神は9回の表で勝利がきまり、またまた「六甲おろし」の大合唱5万5千人の人の中で巨人ファンが5千人とすれば5万人の大合唱である。
もどってからすぐ、券を手配してくれた知人に「マタタノム」と電報のようなメールを打った次第です・   よかったわーっ


[403] 【402回 暑いっ!!】 2004-04-23 (Fri)

日本列島は22日移動性高気圧とやらに覆われ、快晴で今年一番の暑さとなりました。6月下旬から7月下旬だったと気象庁はいいます。舞鶴では昭和50年以降4月としては最高の32.6℃(平年は19.7℃)甲府も33.1℃
兵庫県の豊岡32.2℃、京都宮津30.1℃、京都は29.7℃、大阪は 28.1℃ とあっちもこっちも4月の最高記録を塗り替えたそうです。この原因は南から暖かい空気が入った上、日本海側ではフェーン現象が発生したためといいます。

会社ではコンピューターの端末機械を設置している部屋のみ冷房ががんがん効き、人間様は額に汗をかきながら。書類をうちわがわりに仕事をしていました。


[402] 【401回 高速道路のサービスエリアでの不思議現象】 2004-04-22 (Thu)

免許の切り替えのために交通安全講習をうけました。高速道路で逆走する車の事故に「何で、どこで逆走やねん!?」と思ったことはありませんか。講師の方が事例で以下のことを話してくれました。

「みなさんは車を降りてトイレや売店は左側にあると認識していると思います」から講義がはじまりました。聞くところによると全国で2ヶ所だけ右側に設置(吹田の上り線と紀ノ川SA)されている他は全部左側だそうです。バスウオーク参加時にご確認ください。トイレ買い物を済ませ車に戻り左にお店と思いこんでいますので(他の車の動きなし)出口にでて本線と合流(またまたこの時も他の車の動きなし)この状態で走ると逆送状態になるそうです。これは実際に調査した結果だそうです。他の車の動きがあれば「そんなわけないじゃん」と思いますがたまたま自分の車だけ動いたときの惨事だつたそうです。

この2ケ所には道路側を背に逆送する車用に「進入禁止マーク」が設置されたそうです。だから出発時もう一度二呼吸ゆとりをもって下さいとのことでした。お伝え致しましたよ。みなさんお気をつけ下さいね


[401] 【400回 記念!!!!思うがままに】 2004-04-22 (Thu)

「姫のおうち」を担当させて頂いて400回を記録することができた。よちよち歩きのひよこは、少しは鶏らしくなったのでしょうか。テーマを決めてシリーズものにしたり、地方の紹介をしたりと雑学、雑談ではありましたが多くの方のエールを受けて今日まで続けることができました。
「持続は金なり」とか申しますが、中傷もあり結構、浮き沈みしてまいりました。会社では絶対見せることのない弱い私をここでは正直に見せました。

中傷に負けて「しばらく休養します」と発表しましたら多くの方から応援を頂きました。此花区の不動産業の社長さんは「元気になられましたか?」とお声をかけて下さいました。また警察の会議に行った時役員の一人から「どうしたの心配してたでー」と肩をたたかれました。勿論ウオークの仲間からは熱い書き込みを頂き、早く復帰せねばとあせったこともありました。
姫、姫とこのサイトは大阪府歩け歩け協会のサイトであって姫のサイトではないというお叱りがあり、ウオーカー広場には出没しないよう心がけています。そのかわり番犬の「ポチ」が飼い主に代わって時々ヨチヨチ歩きをはじめました。

(中   略 )

長嶋茂雄さんはいいました「巨人軍は不滅です」と。いい言葉じゃありませんか。

400回を記念して座右の銘を書かせて頂きます。
「久田美智子も不滅です」


[400] 【399回今日は姫の父親の祥月命日です】 2004-04-21 (Wed)

小学3年生の頃、「みちこーっ!今晩は筍ご・・・」会話が途中なので「お父ちゃん何言うたが?」と振り向くと死んでいた。あっけない最期であった。悲しいとか寂しいとかいう間もなく通夜、葬儀が済み、滅多に会えない親戚も集まりうれしかった記憶があります。
深々と掘った墓地に棺桶が埋まり(土葬)、親戚が帰り、姉も高知市内の職場に戻り、母と二人きりになってから、じわじわと寂しいのと生活をどうするのかと小さい胸を痛ませました。しばらくするとタンスから母の着物が一枚消え、二枚消え、卒業式に着た一枚だけになっていました。それを知ったのは母が亡くなったあとでした。
お酒が大好きで、筍ごはんが食べたかったのに食べずに死んだので今日は実家の姉の家にお参りに行こうと思っています。

行ってきます!!


[399] 【398回 協力会社の事務局として嬉野まで】 2004-04-19 (Mon)

4月17日から18日まで会社の取引先のオーナー35名と当社の取締役達と一緒に嬉野温泉に行ってきました(うれし〜いのう)
集合場所は列車の指定席で、乗り遅れた人は知〜らないの斬新な企画でした。事前に切符を郵送していたのが効を発し一人のキャンセルもなく出発。

女性は私一人なのでホテルは快適な一人部屋・・・のはずでしたが新会員の方が「いびきがひどく以前に喧嘩になったので一人部屋にしてほしい」とのこと。仕方ないので私の部屋を提供し、その人が入るべし4人部屋に私が混ざる最悪の結果となりました。

宴会が終わり、カラオケ(風呂を楽しみたいのに無理矢理、集金係として上司命令で引率)11時閉店までおり、4人部屋にもどりましたら、年寄りオーナーはゴースカピースカ大いびきの合唱大会中。それはいいとして、フトンが3組しか敷いてなく私の寝る場所がありません。4人の申請をしてあるはず、間違いない、だって私が作成したのですから・・・

隙間にフトンを敷くのも眠りを妨げるので遠慮しました。その時です
「押入があるやんけー」そう思ったのです。昔、姉の家に居候していたとき部屋が狭くて押し入れが私の部屋でした。姪は「わたしも、わたしも」とせがむのですが「ねずみさんに噛まれるからダメ」とふすまを閉めたことを思い出しフトンを全部だして押入に寝ることにしました。

快適!でした。翌朝この話が広まり、協力会社の会長さんは憤慨してホテルに怒鳴り込みをかけようとしましたが、なつかしい私の話に納得して落ち着いてくれました。そんなこんなで嬉野温泉での総会はアクシデントで幕をおろすことになりました。

ホテルの押入で寝たことのある人、この指と〜まれ♪


[398] 【397回春の全国交通安全週間おわりました】 2004-04-16 (Fri)

4月6日から10日間「春の全国交通安全週間」が実施されていました。会社の運転管理者として毎朝スポット放送で交通安全について全社員にお知らせしていました。近所の方々にも多分聞こえたと思います。少しでも交通事故に対して注意して頂けたら幸いだとおもいました。

いまごろは信号を一度に渡りきれない高齢者の方が増えたそうです。決して信号無視ではなく体力の低下によって止む得ない事情だそうです。

この頃電動車椅子もよく見かけます。健康な我々に何がお手伝いできるのかと思います。一人で必死に自立して頑張っている時は「そっと見守る」
危ない場面の時は「お手伝いする」のがいいのではないかと思います。

ウオークに参加の皆様に信号のところでスタッフが誘導していますが健常者の方達には不要のようにも思います。何度注意しても道路いっぱいになって我先に歩く方もいます。一度からだの不自由な人の気持ちになって歩くウオーク(全コースでなくてもいい)がしてみたいです。自分が車いすに乗ってみて、どれほどに自転車が邪魔か、どれほどに歩行者のマナーが悪いかを参加者の方全員で勉強したいですね




[397] 【396回 阪神vs巨人指定席ゲットしました】 2004-04-15 (Thu)

ひょんなことから4月24日セリーグ公式戦のチケットが手にはいりました。今少し弱めの阪神ではありますが応援にでかけることに致しました。
「3塁アルプス指定席38段101」です。な〜んや!3塁側かと笑わないで下さい。昔むかし中村高校が山沖選手をプロの世界に送り出した高校野球以来の「なま」観戦なんですから。あの時は会社を何日も休んで「かっ飛ばせーヤっマっオっキっー!」て叫んでいましたっけ。次の日会社へ行ったら上司に「昨日の頭痛は甲子園行きか?」と苦笑されました。ニュースで応援風景が映っていたんですって。そう言えばマイクをつけさせて下さいって言ってたような・・・きっと派手な応援だったんでしょうね。

ハッピとハチマキとメガホンと・・・・とはりきっていたら管理人の里香ちゃんからブーイング。おとなしく見てねだって。ハイわかりました。


[396] 【395回 桜の花に別れを告げる雨に納得】 2004-04-14 (Wed)

4/11の室生寺ウオークでの桜が最後で大阪市内はほとんど葉桜となってしまいました。追い打ちをかけるように今日の雨で納得するお別れとなりました。花の命は短いといいますが本当にあっという間でしたね。
「パッと咲いて、パッと散る」あっぱれな桜の花に拍手ーっ。

10日の夜に造幣局の夜桜見物としゃれこみましたが警備員の「立ち止まらないで下さ〜い。」「写真撮影はしないで下さ〜い」の叫び声に、うっとりする間もありませんでした。一同に沢山の種類が見られるという点は評価しますが、もう少しゆっくりと歩きたいですね。そんな中コンチキコンチキとお囃子舟が通過して思わず拍手をしました。あとは焼きそば、イカ焼き、ポテト、フランクフルトと子供達に振り回されての一夜でした


[395] 【394回 くらしの工夫 4ポイント】 2004-04-13 (Tue)

ポイントその1 植物の緑色を牛乳で鮮やかに
観葉植物の葉を、牛乳を含ませたチィッシュペーパーで拭いてみましょう。ツヤツヤと綺麗な緑色になるだけでなく、防虫効果もあります。

ポイントその2 背中の荷物が軽く感じられる
リュックに物を詰めるとき、ビーチボールを半分くらいふくらませて荷物の底上げに使うと、重心が高くなって負担を軽くできます

ポイントその3 冷蔵庫の上に物を乗せないで
冷蔵庫の上に物を置くと暖気が逃げにくくなり消費電力が1〜2割増えてしまいます。かたづければ見栄えもよく光熱費も節約できて一石二鳥

ポイントその4 じゃがいもの芽吹きをふせぐ
ジャガイモをそのままにしておくと芽が出てしまいます。リンゴを2〜3個ジャガイモと一緒に置いておくと芽が出にくくなります

以上、なにげなく工夫できるものばかり並べて見ました。ぜひお試し下さい


[394] 【393回 カメちゃん元気に甲羅干し】 2004-04-13 (Tue)

4月1日入社式の最中に体調を崩した「カメちゃん」が元気になり4/8日から出勤しています。元来か細い体力でしたので今後はしっかり食べて体力つけて、またウオークに参加したいと豊富を語りに来てくれましたのでご報告致します。

体調をくずしても「歩く」という目的があれば健康への意欲もわいてきます。仲間とのふれあいもいい薬になるでしょう。
ちなみに「富士山参加します」とのことでした。よかった、よかった


[393] 【392回 室生お花見ウオーク】 2004-04-12 (Mon)

《姫だけイタドリ見つけてゴメンよ》

前夜から一刀水の孫2人が泊まりにきており、ウオークに連れて行くことに致しました。朝の支度が手間取り、とてもスタッフ集合時間には間に合わず一般の参加者を決め込みました。
電車の中で「あれっ!姫遅刻かいなあ」と声をかけて頂きました。ほとんどの人が大歩協の参加者の方達でした。メールでその事を伝え、スタンバイしてもらうよう堀場監事に伝達。

室生口大野駅に着くと、沢山の参加者でいっぱいでした。遅れたことの言い訳をして、早くから来ていたスタッフに挨拶。富士山の呼び込み。伊勢の写真受付。とまあ口ばかりの仕事を済ませました。
小学6年生の智美ちゃんと3年生の晟一朗君とともにスタートしましたが子供の足は早く、引率者から離れ何とトップ集団について行ってるではありませんか。見知らぬ人達とのふれあいも刺激があっていいかと中間を歩きます

ほどなく大野寺のサクラ、磨崖仏と見物しながら春の陽気が心地いい。東海自然歩道にはいり杉の木立が何やら涼しげである。山道にはいりすぐアンカーから故障者の連絡がはいり、今日はスタッフはしないときめこんでいましたがアンカーの助っ人となり室生寺のバス停まで案内をして、次回の約束を交わし、昼食場所の城之山桜の西光寺へと急ぐ。

おっと!!ここで姫が目にしたものはな〜んだ。ニョキニョキと伸びて姫を誘うイタドリの群れに遭遇!20本は軽くある。これを見逃すわけにはいかん。バス停まで1q遠回りしてしんどいとジョンに愚痴をこぼした後だけに「きゃーすごい!」イタドリを頂くことにしました。弁解しておきますがイタドリは誰が採っても罪にはなりません。つくし、ゼンマイと同じく採ってもらうために春に芽を出してくれるのです。山菜というより野草の部類です。但し、民家のそばや、田圃の畝をふみつけたりしないというのマナーを守って頂くことが原則です

通りがかりの見知らぬおばちゃんが「ほれほれ右にも、左にも」と川岸から指図する。最後は「わてにも1本おくれ」だって。
昼食場所でみなさんと合流すると羨望のまなざしがチクリチクリとささる。バスウオークの中でいつも熱心に私のイタドリ談義に耳を傾けてくださる方をそっと呼び少しお裾分け。料理方法もご存じなのでうれしい。

ゴールした子供のリュックの中にイタドリを3本いれて一刀水爺ちゃんの遺影に供えてもらうよう頼み京橋で電車に乗せ別れることとなりました。子供達に今日がどのように映ったかわかりませんが「楽しかった」と家族に話したようで、ことのほかしんどかった疲れが少しかるくなったかな。


[392] 【391回 お昼休みのお花見】 2004-04-09 (Fri)

会社のすぐそばに正蓮寺川という川が通っており1/2を道路として、残りの1/2を川としての機能を残す大がかりなな工事を行っています。
正蓮寺川に沿って行き止まりの小さな道があり、不法駐車、不法投棄、不良少年のシンナー吸い場と化して地域でも問題の箇所となっておりました。当社も工場移転ののちは物騒なので施錠して出入りをしていなかったのですが、ひょんなことから裏に出てみますと、何と美しい公園に変貌しておりました。花壇には樹木や四季の花を植え、車止めをし、憩いの場となりました。

そんなわけで早速、ポカポカ陽気に誘われて女子社員のお昼は外でという提案があり、ゴザの代わりにダンボールをさがし「酒抜き」でいいお花見ができました。桜の花??見るの忘れていました・・・・


[391] 【390回 今日はあっちこっちで入学式】 2004-04-08 (Thu)

希望に燃えて、新しい制服に身を包み、新しい学舎へと急ぐ8日の朝。西九条駅の定期券売り場には学生諸君の定期を買い求める長い列。こんな日こそ対応窓口を増やしてあげてよ!と叫びたくなる。

私のボーイフレンドも今日が入学式。我が息子の時の思い出の紐をたどってみるが鮮明ではない。しかし校門の前で息子と並んで記念撮影をしてポストカードにしたことを思い出した。大切にしまいすぎて1度もつかわないまま・・・
携帯電話の普及で、おそらく今後も使用することもないが妙になつかしく若かった姫像に苦笑する。歩けの仲間に見せたら大爆笑かも知れない。

希望に燃える若者達よ! 今しか出来ないことがあるはず、仲間を作るもよし部活をするもよし、恋もおおいにしてほしい。働くことはどうせ死ぬまでしなくてはならないので経済的事情が許すならアルバイトはほどほどにして青春を謳歌してほしい。

私の青春は今!本当の青春時代には友達と遊びに行くと言えば姪を子守りしながら遊べという。(一刀水のところで居候生活中)男子生徒と電車の中で一緒になろうものなら、うわさは大きく広まった。いまほど世間が寛大でない時代ではあったが、それはそれで楽しかったように思う。姑、舅を送り出し息子達も独立したいまが私の本当の青春だとおもう。人はうば桜とか枯れ木とか言うが(笑)枯れ木もまたにぎわいでいいものだと思う。


[390] 【389回 高島忠雄 うつ病から脱出】 2004-04-07 (Wed)

お昼のテレビで高島忠雄とその家族の5年間にわたる闘病生活を発表していました。
発病の前触れも何もなく、朝起きれないが病魔との闘いの1歩だったと言います。この病気は誰にもかかる現代病で人ごとではないと感じました。家族が「自殺」するのではないかと心配してたことを告げると「死ぬこともおっくうでした」と淡々と話しておられました。
復帰のきっかけは家族でディナーショーをした時、話すことも嫌がる高島忠雄がピアノの音に合わせて歌いあげたことで自信をとりもどしたそうです。お客様は家族の友人ばかりで、いつ失敗しても暖かい声援、拍手をおくるという条件でのショーだったそうです。
闘病生活の5年間をふりかえって長男は「歌をわすれないで続けて」、次男は「これからは家族のためではなく好きなことをして」妻の寿美花代は「忠雄さんよう頑張ったね、ずーっと私が付いてるから」と。思わずもらい泣きしてしまいました。

この病気一人では絶対克服できません。仲間と家族が一体となって支えなければなりません。仲間との連絡も職場からも遠ざかった友に、いま私が何をさせてもらえるのか考えさせられる番組でした。


[389] 【388回たかがイタト゜リ、されどイタドリ】 2004-04-07 (Wed)

「いたどり」って何?そんな質問を頂きました。ポチがこの季節の姫の山歩きを嫌がります。「あった、あった」と山の中でもどこでも入っていくからです。決して採取禁止の植物ではありませんが、民家の近くや、あぜ道など壊さないような配慮がいります。

いたどりはタデ科イタドリ属に属し多年生草本です。春に出始めると茎を折り取り、生食したり(こどもの時は美味しかったが今は酸っぱく感じる)漬け物にしたりします。茎をおるとポコンと音がして食べると酸っぱいので「すかんぽ」とか「かっぽん」などと地方によって呼び名が違います。

合掌作りの白川郷の民宿に泊まった時、朝食に出て「なつかしい!いたどりですね」と言うとおかみさんがいたどりを知っていたことに感激してくれたことがあります。

故郷では子供の頃、学校に行く時カバンの中に塩を新聞紙で包み帰り道に寄り道をしながらいたどりを摂って食べます。おいしいとかおいしくないとかではなくて「旬の味、母なる故郷の味」なのです。沢山摂ると母親が褒めてくれ、皮をむいて一部は塩漬けにして保存します。すぐ食べるのは煮物として蕗と一緒に食べます。私が近年イタドリを摂り「どうしてたべるのですか?」とたずねられた時には
●皮をむいて適当に節々で折り、熱湯をさっとくぐらせます
●新しい水の中に入れ一昼夜浸しておきます
●フライパンにゴマ油を敷きイタドリをいためます。薄揚げもいれるとおいしいです。味付けは、だしの素と好みの調味料で。最後にもう一度ゴマ油をいれて完成です。
一度ためして見て下さい。イタドリを見つけるコツはオフシーズンに古木(親木)を見つけておいてねらいをさだめます。まあ、そんなにまでしても食べる程のものではありませんが私にとって故郷を語るとき「いたどり」の話はどうしても出てしまいます。四万十川ウオークに行った時も沢山生えていました

11日のウオーク、25日のウオークがとても楽しみです


[388] 【387回 もう夏?潮干狩りがはじまったって】 2004-04-07 (Wed)

貝塚市の二色浜で潮干狩りが始まったとニュースで流れていました。訪れた家族連れらが心地よい潮風、磯の香りのなかアサリを見つけて歓声をあげていました。二色浜観光協会などが海岸沿いの延長300bの砂場を会場とし6月7日まで開業しているそうです。
入場料 大人1500円、子供 750円 高いと思うかどうかは参加者にゆだねましょう。

私が子育て真っ最中の頃は入場料を支払わないで自由に採れていた記憶があります。潮干狩り中に長男が波に濡れておしめが濡れたのですが「おしっこ」かどうか本人が迷っていたことを思い出しました。今夜はスーパーであさりを買って食べることにしましょうかね


[387] 【386回 何とかやっと落ち着きました】 2004-04-06 (Tue)

新入社員の応対に加え、人事システムの新規登用でハチャメチャな生活を送っておりました。やっといま落ち着いた所です。今は氷上工場の方で現場研修という具合です(やれやれ)

上質睡眠って聞いたことがありますか。10項目でどれが当てはまるかどうぞ
(1)眠りにつくまでに1時間以上かかる
(2)朝までに3回目を覚ます
(3)テレビを見ながら、眠たくなる
(4)昼夜逆転型と思う
(5)平日と休日の睡眠に2時間の差がある
(6)朝、起きるのがつらい
(7)運転中に眠くなる
(8)目の下にクマができる
(9)物忘れがはげしい
(10)アルコールがないと眠れない

この中で
1. 何れも該当しない人は100%快眠できている
2. 1〜4該当した人は やや問題あり
3. 5以上の人は専門医に相談してください

睡眠に大切なのは量でなく質だということです。「あ〜あ今日はぐっすり寝たなあ」と思う時間が睡眠時間だそうです。身体をやすませるのではなく、大脳を休ませてください。
レム睡眠は身体の休息、ノンレム睡眠は脳の休息をいいます。上のアンケートで3〜4該当した人は一度生活習慣の見直しが必要ではないでしょうか。
15分程度のお昼寝はとても身体にいいそうですが、いつまでもお昼寝タイムのどっかの社長さん!貴方は眠り過ぎていますぞ。管理人さんに怒られないようにほどほどにね。


[386] 【385回 亀ちゃんがエレベーターの中で失神】 2004-04-01 (Thu)

スタッフで当社の社員の亀ちゃんが入社式の最中に「気分が悪い」と訴えたため3階の和室で休養さすべく入社式を抜けて付き添うことにしました。エレベーターに乗り3階ボタンを押した途端、亀ちゃんが口から泡を吹き嘔吐し意識をなくしてしまいました。

亀ちゃんを支えていた私の体もペタリンコとエレベーターの中に座り込み、応援を求めようにも全員入社式の真っ最中です。とっさに1階フロアに警備員がいるのを思い出しやっとのことで「1」のボタンを押し救急車を呼ぼうとしてのですが、冷静に顔色を見ると先ほどよりも顔色がよくなりつつあるので、冷たいタオルで顔に当て、冷たい水を飲ませて様子を見ることにしました。しばらくすると意識もしっかり戻り、事情を聞くと前日から風邪をひき体調不良だつたそうです。そういえばスタッフ会議にも欠席だったなあ。

しかし赤十字の講習を受けていると少々のことでは動揺せず対処できるということを身をもって体験しました。それにしても立っている位置のエレベーターのボタンの位置は当たり前でも、少し低位置で押そうとしたときの不便さには驚きました
亀ちゃんお大事にね


[385] 【384回 アーモンドの花の満開ですよ〜】 2004-03-31 (Wed)

江戸時代、ポルトガル人が南蛮船で持ち込んだとされるアーモンド。実は神戸にもその名所があります。去年の今頃アーモンドの話がこの広場で流行してましたね。「東洋ナッツ食品」の庭園でいま満開だそうですよ。
アーモンドの花がさわやかな春風に揺れています。
アーモンドの木はバラ科サクラ属。サクラによく似た淡いピンク色をつけます。昭和53年得意先のカリフォルニアから譲り受けました。最初は社員もナッツ系の樹木が花をつけることを知りませんでした。その美しさがたちまち評判になりました。

「東洋ナッツ食品」はアーモンドの花を地域に解放して毎年2日間のフェスティバルを開いています。伝説によれば北欧からめとった王女のため、王様が植えたアーモンドの花は雪のように咲いて散ったといいます。ヘブライ語で「目覚め」を意味するアーモンド。でも逆に心身をリラックスさせる゛効果゛もあるかも知れません。花言葉は「希望」新しい季節にふさわしいですね。

ところでオリオンさん。眼鏡ライダーさん。ジョンさんちのアーモンドの木はどうなったのか教えてくださいませんか。収穫祭にはお伺いしたいと思っています


[384] 【383回 桜の話 大分 竹田城】 2004-03-30 (Tue)

♪春高楼のはなの宴 ♪  滝廉太郎の「荒城の月」はこの武田市の豊後岡城跡で作られたことはみなさんの知るところであります。桜の時期になると、ついつい口ずさみたくなる名曲中の名曲である。ここでの桜は抜群で日本桜名所百選に数えられています。

城は明治の初めに取り崩され今は断崖絶壁を利用した高石垣が残るだけだが、その荒涼とも言える風景が桜を一層映えさせるそうです。中でも滝廉太郎像の背景に咲く桜は、西日が当たるとシルエットとなる像のバックに桜の花びらがあでやかに咲き誇る。さらに背後には久重連山のなだらかな山並みが広がっています。プライベートでここを通ったが、通過点でしかなく、桜の頃にゆっくりと滝廉太郎の像の前で「荒城の月」を合唱してみたいものです


[383] 【382回 春山開き゛摩耶詣祭】 2004-03-30 (Tue)

神戸にある摩耶山(700b)から広がる神戸の夜景は日本三大夜景のひとつとも言われています。山頂にある天上寺は、弘法大師が唐から持ち帰ったという仏母・摩耶夫人の像を祀り安産を願う女性の信仰を集めているところです。その天上寺で春山開きの「摩耶詣祭」があったそうです。

江戸の昔から摩耶山では旧暦2月の初午に馬を連れて天上寺に参詣。飼い馬の息災祈願が伝統的に行われていました。明治末から廃れてしまいましたが保存会が発足し平成14年に復活したそうです。
3回目の今年も故事の流儀に従い、山伏の吹くホラ貝の先導で、菜の花や桜の木で飾り付けた化粧馬が天上寺に参詣。山の春の訪れを告げたそうです。

別名俳句寺とも言われる天上寺、「摩耶詣」は春の季語としても使われています

正岡子規
「馬の子や 親につれだつ 摩耶まいり」


[382] 【381回 すずらんの英語直訳は谷間の百合?】 2004-03-29 (Mon)

すっかり春らしくなりました。暖かい日射しの中でお花屋さんが一番華やいでいる季節となりました。花壇やコンテナに植え替えられるのを待っている色鮮やかな花苗を眺めていると時間の経つのも忘れてしまう。今時の花は大半がカタカナの羅列で、覚えるのに苦労する。そこで花の名前を覚えるコツを伝授しましょう(みんなわかってるって?ゴメン)

●置き去りにする「オキザリス」
●オダギリジョーの「オダギリス」
●スラブの踊りが「ポーチュラカ」舌をかみそうなアルストロメリア・・・
新聞で知ったのですがすずらんの鉢を見つけた時、英語で「リリー・オブ・ザ・バレー」と書いてあり直訳すると「谷間の百合」だそうです。英国のエリザベス二世の結婚式で「手にしたブーケは谷間の百合」と日本に記事を送った特派員がいたそうです。若く高貴な女王にはすずらんより「谷間の百合」がお似合いだとか。

田舎で育った私にとって「鳳仙花」「椿」「三色スミレ」の方が耳で花を想像できます。子供の頃、パンジーなんて誰も言っていませんでした。その証拠に宝塚歌劇の歌に「♪スミレの花咲くころ・・・♪」とあるでしょう。
カタカナの名前は耳ではとても想像できません。
ちなみに我が家に「パキラ」という南洋の植木がありますが、しばらくは「小林旭、あきら、アキラ、パキラ」と覚えたことでした。今では小林旭から入いらずとも「パキラ」って分かりますよ。


[381] 【380回 いかりや長介さん逝く】 2004-03-26 (Fri)

ザ・ドリフターズのリーダー碇矢長一さんが亡くなったことはすでにご存じの方ばかりのことと思います。ご長男が出棺に先立ち挨拶をされていました。

《親父は僕にとって親友であり、師匠でありました。親父から3つの約束を厳しく躾られました。

1つ目は「ありがとう」と言える人間になれ、
2つ目は「すみません」と言える人間になれ、
3つ目は「嘘をつく人間になるな」

しかし僕は親父に癌のことを隠して医師から死期を宣告されたことを隠していました》
そして遺影に向かって「うそをついてごめんなさい」と深々と頭を下げていらっしゃいました。葬式屋の流ちょうなご挨拶も難なくていいかも知れませんが、心に残る挨拶でした。私も1年前に創業者の会長の告別式で弔辞を読ませて頂きました。飾ることばでなく、会社での出来事や叱られたことなどを遺影に向かって語りかけてお別れをしました。後日ご家族の方から電話をもらい「私達の知らない父の姿を教えて下さってありがとう」と言って頂いたことがあります。弔事に限らず、結婚式も入社式も、相手に伝わる言葉で言いたいものですね。


[380] 【379回恩師曰く「幸せ薄い子じゃたったきに」】 2004-03-25 (Thu)

両親を亡くして路頭に迷った時、7つ違いの姉が看護婦をしながら私の面倒を見ると言う。親戚も恩師も引き取る話がありましたが姉が頑として譲らなかったんです。生まれ育った家から病院の隣にある看護婦寮に移りました。学校も変わりました。高知県中村市立中村中学校。制服も当然変わったのだが姉に言えずひとりだけ違う制服で通いました。

姉の給料日が近づくにつれ残金がなくなり1枚の夕食券で2人で食べたことが何度もありました。そんな私達姉妹を不憫に思い婦長さんが「美智子ちゃん今日は私、食欲がないから食べてネ」と配膳された食事をくれたこともありました。今富士山へ行きたいと思えば好きに参加できる。お金の余裕は決してありませんが、貧しかった少女時代の穴埋めというか何というか(すねかじりが独立したから)自由に過ごさせて貰っています。決して余ったお金ではありません。爪に灯をともした生活であっても時々、優雅にすごしてみたいと思うのは贅沢なんでしょうか。

今、子育て真っ最中のお母さんやお父さん!こんな私でも元気でさえ要れば楽しい事もあります。頑張って子育てしてください。富士山のおみやげ話(話だけかよー)持って帰ってきますからね。


[379] 【378回もう一度行ってみたい温泉】 2004-03-25 (Thu)

「渋温泉」聞いたことありますか。長野県のひなびた場所なのですがお猿好きの私にとっては、お猿と混浴(キャッ)した思い出深い温泉です。
北信州は長い冬を終え、花の季節を迎えようとしています。ピンク色の桜の花と白いリンゴの花が仲良く咲いている、しかも前方には残雪の山々・・・

渋温泉は9つの温泉街からなる「湯田中渋温泉郷」のひとつで古くから湯治場として有名なところです。夕方、宿でくつろいでいると窓の外から「カランコロン」とゲタの音が響いてくる。宿の女将さんが日本てぬぐいで出来た「スタンプ帳」と鍵を渡してくれた。効能の異なる湯を廻って「高薬師」に詣でれば満願成就するといわれています。
一番湯の「初湯」にはいる。小さな浴槽にお湯があふれている。足をつけ、その熱さに悲鳴をあげる。地元の人が笑いながら水を入れてくれる。隣の男湯から「つぎ行くぞーっ!」と叫ぶ男あり。忘れもしないなつかしい義兄一刀水の声でありました。ジョンもポチもパンツを履く間もなく次の風呂へ移動した楽しい思い出の場所(パンツは、たもとに入れて移動しました)

冬場はお猿さんの入る温泉もあり仲良く湯治場として使っている。ボスらしき猿が来たら自分たちは移動して一番心地よい場所をボス猿に提供したり、身体を乾かすのにピッタリの場所をみつけては乾燥作業にいそしんでいる姿は何とも愛らしい。露天風呂に入り振り向くと猿が一緒にというハプニングもあります。この当たりを歩いて9つの温泉巡りも楽しいだろうなあ。

しかしちょっと遠いかな?行ってみたいな!長野自動車道信州中野ICより車で20分
(お問い合わせは山之内観光商工課0269-33-1107)


[378] 【377回 きゃあ何の行列ですか】 2004-03-24 (Wed)

此花の四貫島の商店街で長蛇の列があり行列大好きの私にとって「一体何の行列?」と確かめたくなって一番前にまわりました。何と「播磨灘イカナゴ」売りの行列でした。

そう言えば、この時期イカナゴの季節ですね。銀白色に光るイカナゴはその昔正体がわからず「いかなる魚の子なりや」と言われたことから名付けられたそうです。6月下旬から12月上旬までは水深40b付近で「夏眠」し翌年の初め頃に産卵し2月から3月までの間漁が解禁となります。解禁直後は3pほどのシンコもいまでは5〜6aに成長。
くぎ煮や釜揚げなどで頂くとおいしいですね。毎年この時期、友人の手製のくぎ煮をもらっていました。

その友人は今「うつ病」と闘い、3月9日に復帰したにもかかわらず再び貝のように口を閉ざし仕事場から姿を消しました。今は待つだけ・・・・本人から元気になったという報告を再びもらえるようイカナゴに託している今日この頃です。


[377] 【376回 勝ち負けじゃないんです。ハルウララ】 2004-03-23 (Tue)

天才ジョッキーの騎乗でも「春」は遠かった。22日105連敗中のハルウララに武豊騎手が騎乗して初勝利に挑んだ高知競馬場でのレース。普段競馬ファンでない私でも気になりました。11頭中10位、しかも大きな差をあけて。見事な負けっぷりである。武豊はインタビューに泥だらけになった姿で「いやーいいものは持っていますよ。ただ足が遅いだけで」と笑った。思わず私も笑わずにはいられませんでした。

ファンは「走るだけでいい。勝ち負けじゃないんだ」と。
何か阪神タイガースファンと似たところがありそうです。負けても負けてもレースに挑むハルウララの姿に、厳しい現実社会に立ち向かう自らを重ね合わせるように暖かいエールを多くのファンが送ったそうです。

「何とか勝たせてあげて」
「ウララがんばれ」と小さな子供も応援する。午後4時41分ゲートがひらき一斉にスタートしたがここでもうすでに出遅れていました。結果は10着でも、はずれ馬券を捨てる人は誰一人いなかったそうです。
負け続けても見捨てられずかわいがられるのをうらやましいと思う日本人の気持ちの表れではないでしょうか。少し前の日本はこの馬の名のようによい時代だったが、今はリストラなどで厳しくハルウララのように生きられないから」と評論家は分析していました。


[376] 【375回 ミツマタの花】 2004-03-22 (Mon)

春先にかわいい花をつけるミツマタの花(中国原産のジンチョウゲ科落葉低木)和紙の原料としても知られています。三つに分かれて枝の先端にはそれぞれ直径3〜5センチほどの黄色く丸い花が咲き、春の日射しを受けて輝いているはずです。枝は柔軟で強く、手で曲げて折ろうとしても決して折れない。繊維は強くで強靱。紙幣材料のミツマタの約七割が四国産だと言われています。しかし沢山の紙漉業者も洋紙の普及で姿を消しつつあるそうです。ミツマタの花も気づかずに忘れ去られているのではないでしょうか

ウオークの途中でミツマタの花をみることがありましたら古き良き時代の和紙を懐かしんでいただきたいと思っています


[375] 【374回 お彼岸に一心寺参り】 2004-03-22 (Mon)

ポチの両親が一心寺に眠っていますので、地下鉄夕陽丘で降りてテクテクと流れに逆らわず歩いて行きました。自分の足で力強く歩ける人、支えてもらって歩く人、車いすでお詣りする人とさまざまでしたが、お参り制限がでるほどの混雑ぶりでした。線香、ローソクによるトラブルが多いらしく拡声器で同じ事を何度も注意していました。墓所を持たず、一心寺にお預けしていますので、何か寂しい気持ちもしますが・・・心をこめてお参りしました


[374] 【373回 器械体操の応援】 2004-03-21 (Sun)

20日の祭日、一刀水の孫の器械体操の大会の応援に行きました。場所は「なみはやト゚ーム」です。会場に入ってメールで姪と合流し応援体制はバッチリでした。3種目あり「鉄棒、跳び箱、マット」の順に披露されます。1年前、一刀水がこの場所で応援したとき「来年は爺ちゃんこれるかなあ」と言っていたことが現実のものとなってしまいました。しかし驚いたことに爺ちゃんの遺影がきちんと応援に来ていました。ぐっと胸がつまり言葉になりませんでした。「8.55」「9.50」と電光掲示板に得点がでます。わが子の様に緊張して手には汗までにじんでいます。失敗をしなかったことに安堵すると次は得点へと欲張りの心が湧いてきます。スポーツを通じて精神統一をとはじめたのですが、一周りもふた周りも大きく成長していました

すべての種目がおわり、応援席に戻ってきました「アレッ?勝のおっちゃんは?」とジョンのことを探します。演技を褒め出場できたことを褒めました。この子は「褒めると伸びるタイプ」なのです。その後、お彼岸なので一刀水の家に寄り、住民不在のまま上がりこみ、思い出を語り、延々とキャンプのビデオを見て戻ってきました

(明日は一心寺に行きポチの両親のお参りをしよう)


[373] 【372回 もうすぐ春なのに寒いです】 2004-03-19 (Fri)

富士山風邪が尾をひき、まだコンコンとキツネのような咳をしています。今朝はまた寒いです。伊勢ウオークの時にワゴン車グループの方がおっしゃっていましたが「つくし」が芽をだしていたそうです。バスの中で浜口よし枝さんがおっしゃっていましたけど、つくしの佃煮も今時ではないでしょうか。よもぎ摘みをしてきてお餅を作ってもらった季節ですね。芽の出る頃はなにか希望があっていいですね。会社では新入社員の準備でおおわらわです。この若者達も新しい芽ですね。先輩達の良き指導で伸ばして行ってほしいものです

日本一低い山は天保山(4.5b)であることはご存じだと思いますがかって日本一の山をめぐって論争があったことは私は知りませんでした。徳島市の郊外にある「弁天山6.1b」(仙台市の日和山も6.1b)地元では「自然が創造した本来の山と呼べるのは弁天山」と自負しているそうです。

5年前の論争では徳島に軍配があがったそうです。その理由のひとつには頂上にある厳島神社。昔この一帯は海で、弁天山は小島だったが、潮が引いて小山となって残ったと伝えられ、山頂には鳥居やほこらもある10b余りの参道もあるらしいです。神様が相手では勝負にならなかったというわけでしょうか。ちょこっと立ち寄ってみたい気がしませんか?徳島出身の方で弁天山を登られた方がいらしたらお話聞きたいですねえ。


[372] 【371回 故郷から届いた土佐文旦】 2004-03-18 (Thu)

ジャスコに行くと「土佐文旦」が売っていました。まあ珍しい(買わないけどね)例年にないことだと手にとって香りを楽しみました。高知には都会に出回らない貴重なみかん「小夏」があります。外の黄色い皮をそっとむき実と皮の間の白い幕のようなところを一緒にたべるのです。今時の冠婚葬祭の皿鉢料理のすみには必ず添えてあります。

昔、会社のおじさんが高知へ出張した時「女の名前のみかんがあったので、みやげに買った」と言って頂いたことがありました。なるほど、どこかのスナックにいてそうな名前です。故郷の庭先には「小夏」「へそみかん標準語ではネーブルといいます」「夏みかん」「文旦」「きんかん」など豊富に植えていました。子供の頃「へそみかん」の枝に縄をかけて父親にブランコを作ってもらい、いつも遊んでいましたがある日ボキッと折れてしまい下の前歯を折ってしまいました。みかんの枝は「サクイ」から注意してくださいね。

ビタミンCは恩師から故郷宅急便で届きました。中味は「土佐文旦」でしたトサッ。


[371] 【370回 伊勢ウオークでの質問の回答です】 2004-03-18 (Thu)

3月14日伊勢街道ウオークで歩行中に質問を受けました

「蘇民将来子孫の家」って書いてあるしめ縄飾りがあるけど意味は?」
バスの中でご説明しましたが貧しい身なりの旅の男が裕福な兄(巨且将来という名前)に宿泊を断られ、貧しい弟(蘇民将来という名前)に宿泊を頼むとこころやさしく受け入れてくれたお話をいたしました。宿泊のお礼に「蘇民将来子孫」と書いた符を渡し家の門に吊しておくように言いました。やがて村落に疫病が流行し兄の巨且将来の家は絶えてしまったが弟蘇民将来の家は誰にも病にかからず無事だったといいます。ちなみにこの貧しい身なりの男は「すさのをのみこと」であったと言われています。

これで質問の答えになっていますでしょうか


[370] 【369回 階段を使おう】 2004-03-17 (Wed)

●効率のよい有酸素運動
運動をしたいけれど、なかなか機会がなくて・・・というお方におすすめなのが階段昇降です。階段はビル集合住宅、駅などさまざまな場所にあり、日常生活の中で手軽に運動機会をもつことができます。また階段昇降は昇りでウオーキングのおよそ2倍、下りでもウオーキングに相当するエネルギーを消費する有酸素運動。昇りは筋肉を縮めながら、降りる時は筋肉を伸ばしながら力を出すために下半身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。

●階段をじっくりチェック
昇降運動をする際には階段の状況や角度をチェックしましょう。人通りが多い、材質が滑りやすい、角度が急といった階段での運動は避けましょう。両手に荷物を持っている時も、とっさの時に手をつけないため危険です。また一段飛びで登ったり、急スピードで昇降するなどの無理も禁物。筋肉が疲れていると姿勢をうまくコントロールできずステップを踏み外すおそれがあります。楽に昇り降りできるペース、段数で階段利用を習慣にすることからはじめましょう。

明日は18日の大安です(どんな関係があるんじゃ?)何か新しいことをする時は縁起の良い日がいいでしょう。私も早速明日から5階までを階段を使って歩くことにします。公言したのですから守ります(わが辞書に三日坊主という言葉は無い)


[369] 【368回 阿波の土柱の思い出】 2004-03-17 (Wed)

亡くなった義兄、一刀水を土柱に連れて行ったら「な〜んちゃこっちゃない!!」と一笑されたことがあります。土柱の名誉のために皆様にご案内したいと思います

鳴門の渦潮、大歩危などの並ぶ阿波名物の一つに「土柱どちゅう」があります。吉野川の中流域、阿讃山脈南側斜面に広がる。土柱は長い間に雨などに浸食され、比較的硬い石の部分を頭に残して柱状に残った自然現象。最も大きい千帽子山の「波濤嶽」は長さ90b幅50bに渡って土の柱が林立する。中には高さ13bの柱もあり、波のように並ぶ姿は壮観です。国内でこれだけの大規模なものは国内でここだけという。
文献によると土柱が発見されたのは平安時代。その後感心ももたれず放置されていましたが大正時代に学術的価値が認められ天然記念物に指定されました。春さきは「いたどり」がニョキニョキと出て楽しい散策ができます。ぜひ一度おいでになって下さい


[368] 【367回 大歩危の舟下り】 2004-03-16 (Tue)

故郷高知へ帰り時、いつも通過するのが「大歩危、小歩危」です。舟下りがあるというのは知っていましたが四万十川が待っているという気持ちからいつも「通過点」でしかありませんでした。昨日の夕刊に大歩危の舟下りが記載されていましたのでご紹介致します

四国三郎の異名をもつ「吉野川」の上流域役8キロ。
奇岩絶壁の渓谷美が続く景勝地「大歩危峡」徳島県山城町は舟下りを楽しむ観光客でにぎわいはじめたそうです。
昔から「暴れ川」と例えられるこの川も春の流れは緩やかでやさしいそうです。コウモリ岩に獅子岩などをながめながら遊覧船で約2キロ、約30分。流れと揺れに任せ「のたりのたり」の船旅は快適そのものだそうです。

夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色、春は山桜と岩ツツジが見事と(舟下りの案内の人曰く)
大股で歩いても、小股であるいても危険なことから名付けられた渓谷。大歩危峡から高知県境までさかのぼると流れは急になります。水ぬるむ春から夏場になると若者がゴムボートで激流を下る「ラフティング」が盛んとなります

次に高知に戻る機会があれば途中下車してこの舟下りに挑戦してみたいと思っています。国道の百bくらい上には今でも昔の道が残っていて実際の危険度を体験できるそうです大歩危小歩危ならではのウオーク いかがでしょうか(こ〜わ〜)

追伸  栗焼酎の引取できる蔵出し日は平成17年の7月となっておりました


[367] 【366回 伊勢ウオークで披露したパフォーマンス】 2004-03-16 (Tue)

参加して頂いた皆様に「ああ、こんなアホもいてたなあ」と強烈な印象付けをして頂くために事務局長と「弥次喜多道中」の扮装で伊勢の町を練り歩きました。

お互いが「離れんとこな。一人やと絶対格好悪いでー」とどちらからともなく約束をしてトイレ以外は弥次さん喜多さんは一緒に歩きました。他の観光客の方から「どこからおいでたのですか」と質問され「江戸からでござんす」と応えたり子供連れのおじいちゃんは「ほらほら見てみー昔の人やで」またある人は「どこかの撮影所を定年になった人が歩いているよ」とか外人さんはずーっとビデオを廻されていました。母国に帰り何と説明をして頂けるのでしょうか?不安です

赤トンボの里「龍野」ではトンボに、妻籠では合羽からげて三度笠に、鳥追いになったこともありましたっけ。衣装探しから、はじまって打ち合わせと称して飲み、衣装合わせと言っては我が家で本番さながらで練習したりしました。48分の1さんではありませんが60人の中には色々な意見があると思います。しかし半分の方の手応えがあれば大満足です。そう思うことにしたのです。

どなたか後を引き継いで、また楽しいバスウオークを実施して頂けたらと思っています。当方の持ち合わせの衣装で良かったらいつでもお貸しいたします。いつか参加者全員で「仮装行列ウオーク」も楽しいかも知れませんね。


[366] 【365回 目の前で遭遇した自転車事故】 2004-03-10 (Wed)

2月29日、4年に1度の此花うる〜びぃウオークの後、梅の咲き誇る西九条公園で反省会となりました。何となく車道を見ておりましたら、いきなり自転車の後輪が宙に浮きました。「何!今のん?」とかけよりましたら私と大ちゃんを1、5で割った感じの女性が倒れています。自転車の前輪は見る影もないほどに曲がっています。「誰かきてーっ!」いつもの大歩協で叫んでいる声がとっさに出ました。反省会をしていたスタッフが駆け寄ってくれまして、大きめの女性を歩道へ座らせました。ほほ骨が腫れ上がって来たので便所でハンカチを濡らし(意識はしっかりしていました)腫れたほほ骨に当てました。男性のスタッフは自転車の修理に、女性のスタッフは怪我人の手当にと素早い対応でした。家も近所とのことで何とか自転車を押して帰っていきました。

原因は雨上がりのため、傘をハンドルから前輪に向けてさしていた事でした。いきおいよく走っていたのですが傘が前輪に刺さりブレーキの役割をして急転した様子です。

自転車を利用のみなさん!雨上がりの傘を前にさすのは大変危険です。転倒よりも後部から来る自動車にひかれる危険性大です。幸いに信号の切れ目で交通量がなかったから二次災害にはなりませんでした。救急講習の時「周囲の状況、二次災害の危険性」と習いましたよね。こんなところでスタッフ一同実践するとはおもいませんでしたが、とっさの判断の良さは、納会の講習が効いていたと思っています。多分あのご婦人は翌日、足も手も打撲で病院にかかっていると思います。

雨上がりの傘はサドルにそって後部にきちんと差して下さい。決して前部にはささないで下さい。おねがいします


[365] 【364回 天下の武将 武田信玄さんごめんなさい】 2004-03-09 (Tue)

タイトルを呼んだだけでは何のこっちゃと首をひねることと思います。富士山の下見に行ったときの事です。大きな幟に「甲州名物ほうとう」と書いてありました。お腹も空いて、今度食堂があったら停車してねと頼んだ直後「ほうとう」とかいた幟が目に入り「停まって!」と叫ぶとやさしい堀場監事がUターンしてくれました。7名の下見スタッフ全員一致で「ほうとう」を頼みました。しばらくして3人前ぐらいずつの鍋でほうとうが運ばれてきました「ほうーっ」とか寒いダジャレをいいながら食べ始めましたが、大阪人は口が肥えているので誰もうまいとはいいません。帰りには3ケの鍋の中に異様に沢山の量の「ほうとう」が残っていました。

「名物にうまいもんなし」とはよく言ったものです

そもそも「ほうとう」とは戦国時代の甲斐の武将武田信玄の野戦食として作られたものだそうです。見た目にはうどんのような、きしめんのようなものです。かぼちゃ、大根、じゃがいも、ほうれん草、里芋、きのこなど季節の野菜を入れて食べます。何をいれても自由ですが必ず「かぼちゃと里芋」は入れなくてはならないと言われています。「誰がUターンまでせえ言うたんや」とブツブツと文句がでるほどでした。そして西湖のほとりで夕食を頂いたとき「いずみの湯ランチ」というのがあって何だかおいしそうなので姫だけ注文しあとの人達はそばとか天ぷらうどんとか無難な品を注文しました。

さて「いずみの湯ランチ」には何が入っていたでしょうか。明日まで宿題です


[364] 【363回 買うほど高かった登山靴の修理代】 2004-03-09 (Tue)

ローバの短靴登山靴の靴底がすり減って(体重で?)修理にだすことにしました。ローバ制なので新しい靴と取り替えるには愛着があり修理してもらいましたが、修理代の高かったこと・・・・新しい靴が優に1足買えるほどでした。そこで本日は登山靴のトラブルについて書いて見たいと思います

● 山に登る前の安全点検をしましょう
履く前に靴底、ヒモなど以上がないか調べていますか。登山の途中でパクパクと靴底が分離したら転倒などで命にかかわります。万一登山中にそんな場面に遭遇したら紐やテープで応急修理をして下さい。

● 当たり前のことですが使用頻度は大丈夫ですか
いくら愛用しているとは言え使用回数が増えれば靴も傷んできます。耐用年数が経過した靴は安全のためにも靴底が減ってなくても張り替えをする必要があります

● 使ったあとの汚れはどうしていますか
山から帰ってからのお手入れの一番目は汚れを落とすことです。汚れをそのままにしておくと、靴を傷めるカビがはえることがあります。革の部分は柔らかい布やブラシで落として下さい。靴底につまった汚れはブラシやヘラで取り除いて下さい。あまりひどい汚れの時は靴専用洗剤で洗ってください

● 使ったあとの湿気
使用した後はインソール(中敷き)を出して別々に風通しの良いところで最低2日以上陰干しをして下さい。雨天で使用したからと言ってストーブや直射日光で乾かすと硬くなったり、変形したりします。濡らした場合は最低1週間以上陰干しをお願いします。ツーデーなどで次の日も使用する時は新聞紙を丸めていれてまめに取り替えると効果的です。

●靴の保管場所
直射日光のあたらない風通しのいい場所が登山靴の快適なベットとなります。ベランダや物置、車のトランク、押入、下駄箱などで保管する場合も定期的に陰干しをして下さい。決してビニール袋などに入れて密閉しないでください

以上「くつ」からのお願いでした


[363] 【362回 もうすぐ奈良のお水取り】 2004-03-09 (Tue)

♪春がきた 春がきた どこにきた 山に来た 里に来た 野にも来た♪
そんな歌を歌いたいと思ってみても、こう寒くっては♪北風吹き抜く 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる♪ をつい口ずさんでしまいそうです。3月12日は奈良のお水取りで、いよいよ春到来です。

奈良市東大寺二月堂修二会これがお水取りの名称です。紅蓮の炎を上げる巨大な籠松明を持ち抱える11名の練行衆。二月堂の舞台に駆け上がり、左右に激しく振り回し、欄干から突き出して滝のように火の粉を散らし、堂下に詰めかけた無病息災を願う人々にあびせる行事です。テレビでしか見たことはありませんが伝統を守り続けていくことの大切さを感じます。

1年3ケ月の間うつ病で闘病生活していた友人が「今、職場から」と連絡をもらいました。そうなんです。昨日から職場復帰したのです。長い長い期間でした。私の10日ほどの仮病とは大きな違いです。職場の仲間の受け入れ次第でもとの元気を取り戻せます。彼女にも、この奈良のお水取りの火の粉が舞い落ちてきますようにと祈る気持ちです。


[362] 【361回 忘れられないごちそう  ヤギの話】 2004-03-08 (Mon)

小学校5年生の国語の授業で農家に子山羊を飼うことになり高校生がいきなりヤギの世話を押しつけられることになりました。両親は家畜としていずれ食料として食べる運命であることを高校生に話してありますが世話をして行く段階で愛情が湧き、かわいくてしょうがなく名前まで付けて世話をしていました。ところが正月前の12月29日高校生が熟睡している間にやぎはあっさりと殺されてしまいました。高校生は2日間、食事もとらず部屋に閉じこもりました。大晦日に遊びに来た叔父さんがやってきて「済んだことに意地をはるな!」とヤギ汁を勧めてくれたそうです。高校生は一口飲んでまた泣きました「おいしかった」のです。生き物を食べるということはどういうことなのかを書いていました。

私の母親は高齢出産でしたので母乳が出ずヤギの乳が私の栄養源であったそうです。記憶に残る程に成長した時もヤギの世話をしてちょっと独特の匂いがありますが沸かすと臭みも消え、雑菌の消毒もできヤギの乳は貴重な高級品でした。夏のある日日陰にヤギを移動させなさいという母親の言葉をうっかり忘れ、とうとう日射病で死んでしまいました。動物との死との対面は悲しいものです。泣きながら埋めるのを手伝ったことを思い出しました。


[361] 【360回】皆様にはいろいろご心配おかけ致しました。 2004-03-08 (Mon)

どんなことがあっても身体と同じで「ず太い神経の持ち主」と信じていましたが、少し考えるところがあって休養させて頂きました。10日ほどではありましたが皆様からのお見舞いのお言葉、励ましのお言葉を頂き、有り難うございました。

「姫」というニックネームは変えることなく使って行きます。そもそも夫婦で参加していますと「久田さんの奥さんの方、久田さんのダンナさんの方!エエイ面倒や姫にしよう」と女性の呼称をとりました。トイレの入り口の「殿」「姫」と同じなんです。私自身ずいぶん気に入ってますので、このまま使わせて頂きます。

3月5日夜10時大阪駅出発で5月の特別例会の「富士山お中道巡り」の下見に行って来ました。忍野八海は富士山が一番美しく見える村としてカメラマンの撮影スポットになっているほどです。民宿のフトンの中から富士山が望め「何グダグタ言うてんのや起きんかいな!」と日本一の富士山に起こされた気分です。コースを2〜3通りこなすのに必死でああでもない、こうでもないと忙しかったのですが、いつも富士山が笑っているようで50センチほどの積雪の中、青木ケ原の樹海に入ります。「スノーシューに最高のコースやなあ」といいながらジョンの「雪は三隣亡」を思い出して苦笑しました。
詳しくは特別例会「富士登山お中道巡り」をまもなく載せますので、ぜひご覧下さい。最後の行程である温泉と夕食の場所探しに「西湖」までやってきました。5月にオープするという宴会場の「こけら落とし」を大阪府歩け歩け協会にしてもらえるというフロントマネージャーのお心遣いで予約成立です。黒潮の湯とあり塩分を含んだ少しぬるめの湯が最高で湯上がりの顔をのぞき込みましたらいい顔をしていました。「ふっきれ顔」と申しましょうか。少々痛んでいる部分もありますが、まだまだ賞味期間残っていそうです。

大阪へ帰る21時過ぎに外を見ますと何と暗闇の中でも日本一の富士山がくっきりと見えます「ライトアップしてるーっ!」素っ頓狂な姫の声に半信半疑のスタッフが「ほんまやー」と叫びました。雪の白さが美しさを浮き上がらせてくれています。5月にもう一度来るからね、勇気を取り戻させてくれてありがとう・・・・最後は声になりませんでした。

追伸  忍野八海の鯉にエサを上げるとき、右手の指3本噛まれました。みなさん気を付けてくださいね。

復帰第1号でした


[360] 【359回 しばらく休業します】 2004-02-27 (Fri)

少しつかれました。しばらく休養させて下さい。

すみません。休ませて下さい。お願いします。


[359] 【358回 京都北野天満宮梅花祭】 2004-02-25 (Wed)

見ごろを迎えた梅苑が公開され、紅梅白梅をめでる参拝者で賑わう。菅原道真公の命日の2月25日、神餞と共に梅花をそなえ神事を行う。境内は恒例の天神さんの市でごった返し、上七軒の芸子衆が接待する野点茶会も催され、ひときわ華やぐそうです。

今からお出かけのできる方はいかがでしょうか


[358] 【357回 いろいろな出張サービス】 2004-02-24 (Tue)

昨日テレビを見ていたら少しのアイデアで色々な商売を成功させた人々が紹介されていました。

●車の中でピアノのレッスン授業
マンションだとピアノの騒音がうるさいということで駐車場の片隅で車に据え付けたピアノで練習。ドライバーは勿論ピアノ教師

●ホテルの中でプチ整形手術
整形外科はどうも嫌だがプチ整形がしたいという人のためにホテルの一室が手術室となり、あたかも宿泊しているかの様にふるまえて、プチ整形が行われる。ホテル側もお客様が増えてホクホクだそうです

●レンタルドッグ
マンションでは犬を飼えないが、どうしても自分の犬として触ってみたい、世話して見たい人のために1時間960円、1日9600(泊)で世話ができる商売

●仏壇クリーニング
家に設置したままで水を一切使わないで特殊な特許洗剤をつかいピカピカに掃除をする商売。仏壇を持ってかえり掃除する業者で100万かかる所を18万円でピカピカに

●出張マッサージ
パチンコ屋さんに行って肩のこった人のために出張マッサージ。代金は景品のかわりにマッサージが使えるというシステム。焼き肉屋へも行くらしい

●ペット火葬
子供の様にかわいがっていたペットが死んで動物火葬屋までいく時間がないひとに家まで来て貰い丁寧に葬儀をすませ車が移動中に火葬終了。また戻ってきて骨上げをする

まあ色々と変わった商売が紹介されていましたが、待っていては客がこないので自分で出かけて行って商売を成功させたという人達ばかりでした。何かひらめいたでしょうか???


[357] 【356回 お風呂選び術】 2004-02-20 (Fri)

●肩こりを何とかしたい
「打たせ湯」は、滝のように流れ落ちる湯の圧力で筋肉のこわばりを和らげる作用があり、肩こりや腰痛などの改善に効果的。阿波がブクブクはじける「気泡浴」「ジェット風呂」にもマッサージ効果が期待できます。

●全身ぽかぽかになりたい
「足湯、腰湯」は冷え性の改善などに効果的。足には全身のツボが点在し、足を温めることで全身の血行がよくなるといわれます。また衣服を脱ぐ必要がなく風邪などで体力が落ちている時にもおすすめ。最近では温泉地や観光地などに無料で入れる「足湯」がオープンし人気を集めています

●ぐっすり眠りたい
比較的低温のお湯をはった浅い浴槽に横たわって入る「寝湯」にはリラックス作用があり、20分程度ゆったりと入れば快眠や疲労回復効果が期待できます。また「気泡浴」「打たせ湯」といった筋肉を刺激するタイプのお風呂の後の入浴にも最適です。


[356] 【355回 なぜか人気の悪臭人形】 2004-02-19 (Thu)

腐った卵や汗だくの靴下の悪臭を放つキャラクター人形がアメリカで人気だそうですがご存じですか
スティンク・ブラスターズ(くさい殺し屋)と呼ばれています。手の平に隠れる大きさで12種類あるそうです。頭部を押すとにおい成分が放出される仕組みで日本円で520円ほどらしいです。胸くそが悪くなるような人形だが子供達は大好きなんだそうです。

しかし、こんなもん製品にしてもいいのですか。売れれば何でもありなのですかねぇ

私、今あるものをさがしています。もしご存じの方があったらどこで売っているかお知らせ下さい。
マギー四郎という手品師のお弟子さんで耳に手をあてると大きな大きな「耳」が飛び出すコマーシャルのあの耳が買いたいのです・・・・教えてね


[355] 【354回 うそのようなほんとの話】 2004-02-19 (Thu)

隣の一人暮らしの85歳のおばあちゃんの「あかぎれ」の往診に行きました。膏薬のおかげで大夫よくなったと喜んでもらいました。その時「おれおれ詐欺」にひっかかりかけたんだそうです。こわーっ!

「もしもしお母ちゃんか?おれや おれや」
「ああ○○かいな?」

と3人いる息子の中でいつも気遣って電話をくれる息子の名前を言ったんだそうです。あとはおきまりのコースで振り込み口座を言って「振り込んだらすぐ公衆電話から今から言う携帯へ電話してな」と言ったそうです。胸はドキドキ、バクバクしていますが「なんで公衆電話からかな」とやっと気が付いたそうです。息子に確認したら交通事故の事実もなく詐欺であることが判明。

今日は交番に行って相手の携帯番号と振り込み口座を届けるように診察してきました。この手口は不倫関係の詐欺にも使われているようです。胸に手をあてて、お心当たりの方はお気をつけあそばせ!!


[354] 【353回西大寺裸まつり】 2004-02-18 (Wed)

2月21日は岡山市の西大寺裸まつりである。下帯一本の男衆数千で埋め尽くされる本堂。午前0時、本堂の燈火が消えると、福窓から香を焚き込めた宝木が投げ落とされ争奪戦に。喚声が轟き、身体から湯気が立ち上がる凄ましい奪い合いとなる。

西大寺は大歩協の三浦事務局長の故郷とお聞きする。故郷のまつりは郷愁がつのり、人恋しくもあり、お国訛りが恋しいものである。

♪♪土佐の城下へ 来て見いや じんばも ばんばも よう踊る 鳴子両手によう踊る あっヤッチャレ ヤッチャレ ヤッチャレヨー♪♪
これは姫の故郷、よさこいまつりの歌であります。あ〜あ帰りたいなあ!!


[352] 【351回 ボス猿の呼称がきえるー・・・・】 2004-02-17 (Tue)

お猿大好き姫にとってこのニュースは人間社会にも警鐘を鳴らしてくれた気が致します。
野生猿の餌付けで有名な高崎山自然公園では、群れの中で最も強いとされる猿に使ってきた「ボス猿」の呼称を廃止し「αオス」に改めると発表がありました。日本猿の群れには個体間の優劣関係はあるものの、最上位の猿が「外敵に立ち向かう」「群れを率いる」などのボス的な行動を取らないことが近年の研究で分かったそうです。

α(アルファ)は英語で「第一位」の意味があり全国の飼育施設で順次採用されているそうです。高崎山自然動物園でも「ボスだと猿の生態で誤解を招く」と苦渋の決断だそうです。

しかし実際に動物園で「あっボス猿」と言わず「あっアルファ猿」と言えるかどうか疑問である。いずれにしてもリーダーシップが昔ほど取れていないという証なのでしょうか。猿に聞いてみるしかないか・・・・な


[351] 【350回 ボーイフレンドの高校合格】 2004-02-17 (Tue)

姫には中学3年生のボーイフレンドがいます。ゆうべ弾んだ声で「合格しました!」と連絡をうけた。受験の1ケ月程まえに体調を崩して、寝込んでいたので「実力だけではダメ。体力の管理も大切」と繰り返し繰り返し、応援してきました。春がやってきたという実感を私まで味わう事ができました。

今夜はそのボーイフレンドがやって来ます。努力は必ず実るということを伝え、今後も希望に燃えつつも驕ることなく謙虚に生きていくことをはなむけにしたいと思います。


[350] 【349回 雪遊びをしました】 2004-02-12 (Thu)

2/22蒜山のスノーシューウオークに参加するために1年ぶりにスノーシューを出して見ました。お天気もいいし・・・・ということで雪のある場所を探してスノーシュー訓練をしてまいりました。ソリで救護訓練をしたり、新雪の誰の足跡ともない広大な雪の上を、思うがままに歩きました。ストレスも人間とのギスギスした関係も、しばし忘れ、いい休養になりました。

そこでスノーシューウオークへ参加の皆様にアドバイスです。
少し歩くと、すぐ汗ばみます。前あきのすぐ脱げる服を着た方が便利です。
お弁当は、立ってでも食べられる簡単なものがいいと思います。
あとは当日の天候次第です。「天気が悪くって台無しや」と苦情をいおうと準備の方はいませんか。自然はきままです。でも、そのきままがいいのではないでしょうか


[349] 【348回赤ぎれの思い出】 2004-02-10 (Tue)

♪母さんがよなべをして手袋編んでくれた。木枯らし吹いちゃ冷たかろ・・・♪この歌の中にあかぎれが切れて痛いというフレーズがあります。

隣の一人暮らしの85歳のおばあちゃんが「足が痛いから見てほしい」とたずねて来ました。よくよく見ると何と「あかぎれ」でした。薬をつけて手当をしてあげましたが「あかぎれ」が変になつかしかったです。

父親が生きていた頃「しもやけ」か「あかぎれ」か記憶が定かではありませんが、火鉢の中の火箸を熱くしてメンソレタームを擦り込んでもらったことがあります。いたずらをした時に父親が「こりゃーっ美智子ーっ!」と火箸を振り上げて脅しで使われていましたので、こわごわ手当をしてもらいました。

夏の思い出としては「あせも」が背中に出来て困ったとき日本酒を口いっぱいに含み、背中に吹き付けられました。酒好きの父親は含んだ酒の量と背中に吹き付けた酒の量はおおきな差があったように思います。母親の目をごまかして酒を飲む絶好のチャンスに私の背中を使っていたのではないでしょうか。母親は酒ではなくスイカの皮を背中に塗ってくれました。背中に目がないからわかりませんが「あせも」がスーッと治った気分になりました。金持ちの子は天花粉を真っ白に塗っていてうらやましがったものです(病は気から薬も気からというわけでしょうか)

坂道を転げて額に大けがをした時も父親はあわてず騒がす、きせる用のタバコの葉を額にのせて「これで治った」といいました。子供心にすごい父親だと尊敬しましたが今も額に傷が残っています。あの時、将来この子に傷が残るかも知れないので病院へという気はなかったのでしょうかねぇ

私は父親が50歳を過ぎてからの子供でしたので溺愛状態でかわいがってもらったそうです(記憶なし)。骨がのどにささると言っては骨を取ってくれたり、ひとつしかないものは姉ではなく私でした。川漁にでる時もいつも小舟の先には姫が乗っていました(何か絵になるでしょ?)でもこれには理由があって舟に小さな穴があいてて、水をくみ出す役が私だつたのですよ。

酒をのんでは暴れる父親のなだめやくはいつも姫でした。誰がとめに入ってもダメでしたが姫が「お父ちゃんやめて!」とひと泣きすると「よっしゃ」と言っておとなしくなりました

(陰の声)出勤前にあかぎれの手当はちょっと時間的に大変でした。


[348] 【347回 突然ですがスノーウオークのお誘い】 2004-02-09 (Mon)

「何で?急やんか!行きたかったのに行かれへん!?」2月8日摂津峡ウオークの時にスノーシューのご案内をしたらそう回答が返ってきました。やっぱりみんなスノーシュー待っててくれたんやー。絶対個人ではいかれへん良いコース。考えている間に満席になったらえらいこっちゃとヘソクリを捻出し早速申し込み完了。企画者が満席で行かれへんなんてこともあるある。スノーシューは普通の歩けと違いリスクも背負うので協会としては安全パイをと願う。リスクを背負う分、余計に楽しい。だから安全には充分気をつけ、現地でコース案内人を雇い楽しんでいただくことになります。

どうぞはじめての方も安心してください。自然とたわむれ英気を補いましょう。私は南国生まれ(高知)なので雪を見ると犬のように(身体は豚)はしゃぎたくなります。一度しかない人生、今までは子供のため舅姑のため、主人のためと過ごしてきたんですから今からは自分のために楽しませてもらいます。


[347] 【346回 入浴剤で回想に浸る】 2004-02-06 (Fri)

「温泉の素」を友人からプレゼントしてもらった。箱には「十津川温泉」「祖谷温泉」と色々入っており、毎晩違った温泉に入れるのがちょっとした楽しみになっています。

「十津川温泉」
キャンプの旅に日本一高いという「谷瀬の吊り橋」を渡る。ラッシュの時は一方通行の規制がかかるほどである。姫の長男は強度の高所恐怖症で子供の頃から橋を見るとおびえていました。そんな息子に「渡った」という自信をつけさすために「真夜中」に渡りました。眼下に見える十津川の流れも高さも視野にはいらず鼻歌まじりで渡り終えた思いでがあります。また姫の姉は「私は高知生まれのハチキン!こんな橋位へのカッパ」と豪語して、口には黒棒菓子をほおばりながら3分程渡ったでしょうか。振り向くと四つんばいになり口から菓子は落ちていました。橋のたもとで交通整理をしていた老人会の係員が「本当は一方通行だが、あまりに気の毒だから、戻っていいです」と引き返したことがありました

一度バスウオークで十津川ウオークを計画してみんなで渡りたいですね。姫は怖くないの?ですって・・・・・・回答は現地でということでチャンチャン。

「祖谷温泉」
四国のかずら橋近くの祖谷渓谷にあり義兄一刀水が、再度どうしても行きたいということで行きましたが雪のため封鎖されており唯一希望を叶えてやれなかった場所です。我々は以前に行ったことがあります。ケーブルで川底まで降りて行き乳白色のぬるい温泉です。ぬるすぎて1時間以上は入ってないと出ることができません。半身浴?とんでもない。口ぎりぎりまで浸かって風から身を守ります。いつだったかポチ、ジョン、義兄、姉、姫で行った時、たまたま誰も入ってなく男湯と女湯の境界も上の部分だけ分けてあり、湯船の部分は共通の仕組みになっています。ジョンが女湯を覗こうとしたのと、姉が男湯をのぞこうとしたのが同時で、もう少しでジョンの大切なところを姉が噛むところでした。お風呂場でのたわむれにはお気をつけ遊ばせ。

でもクセになる温泉です。バスウオークで行きたいなあ。


[346] 【345回 インフルエンザと風邪の違いについて】 2004-02-04 (Wed)

●インフルエンザ
インフルエンザはインフルエンザウイルスによる呼吸器感染によっておこります。インフルエンザにかかると39度以上の高熱、関節痛、筋肉痛などの全身の症状が強く、気管支炎、肺炎などを併発し重症化することが多くあります。小児から高齢者まで多くの人が感染します。

●風 邪
風邪はライノウイルスやコロナウイルスなどの感染によっておこります。症状はクシャミ、鼻水、のどの痛み、咳などが中心で、全身症状はあまりありません。発熱もインフルエンザほど高くなく、あまり重症化することはありません

《インフルエンザの予防》
インフルエンザの予防には予防接種が有効です。ワクチンを投与することで体内に抗体を作り、病気にかかりにくくしたり、かかっても重くならないようにするのが予防接種です。かかってしまったら48時間以内の治療が必要です

《風邪、インフルエンザの対策》
●外出時のマスクの着用、外出から戻ったらうがい、睡眠を充分とる
●感染したら、暖かく消化のよいもので栄養をしっかり補給する(おかゆだけでなく、卵を入れたり、ねぎと生姜の入ったうどんなども良い)
●水分の補給には、味の薄めのスープやヨーグルト、ビタミンCを多く含む野菜や果物も良い


一番大切なのは、規則正しい生活をすることです


[345] 【344回 節 分】 2004-02-03 (Tue)

「オニは外、福は内」年の数の豆を拾って食べれば災いがないという。子供の時はそれでもよかった。今は年の数ほど豆を拾えば腹痛まちがいなしである(笑)

●タンパク質にも注目
節分は豆まきと同時にイワシを食べて厄払いという風習がある。イワシの脂肪には不飽和脂肪酸のEPA、DHAがたっぷり。血液をさらさらにする作用があり、動脈硬化、高血圧などの生活習慣病の予防に優れた効果を期待できます。またEPAは肝機能の向上に、DHAは脳の活性化にも効果的です。イワシのたくぱく質に含まれるのがイワシペプチドという成分。高血圧の抑制に優れた効果が期待でき、加熱によってそのヘルシー作用がいっそう高まることが認められています。

●イワシのEPA、DHAを無駄なく摂るには、調理の際に脂肪分を出来るだけ落とさないことが大切です。オリーブオイルとニンニク、オレガノ、パセリなどのハーブをかけてオーブンで焼いたりトマトと一緒に煮込むと栄養分や旨味を逃がさずに食べることができます。

私はむずかしい料理方法よりイワシを焼くだけの料理が好きです。今夜は元気成分タップリの尾頭付きイワシをやいて厄払いしましょうかね。


[344] 【343回 何ということはない普通の休日】 2004-02-02 (Mon)

ウオークのある日は夫婦揃ってでかける。隣りのおばちゃんが「あんたに会おう思うたらいつ会えるねんなあ」とぼやくほどである。一人暮らしの80歳なのでこの頃では出勤前に毎朝声をかけてから出勤するようにしています。

2月1日の日曜日は予定もなく、さりとて朝寝坊するでなく、家事にいそしんでいました。午前中は来客2名がありましたが掃除洗濯も無事終了。

そんな中、ジョンが大きなリュックを(20s負荷あり)背負い「みっちゃんあそぼ」とやってきました。折から此花におもろいウオークコースがあると聞いていたのでゴールからつめて歩くことにした。
逆コースを歩く不便さも味わい、街の長老とも雑談し、寒くもなく暑くもなく・・・10qを2時間半かけて終了。ユニバーサルスシティで早めの夕食をとり、帰りは電車にのることにした。100円でマーブルチョコを買い電車が到着するまでの時間を利用して「ジャンケン」が始まった。勝者がチョコをゲットして食べれるというゲームである。50歳を過ぎたジジババが楽しんでいる姿を人は異様と見るのだろうか。

永遠の美女「吉永小百合」さんに若さと美しさの秘訣を聞いたら「いつまでも無邪気でいたずら心を失わないことでしょうか」とテレビで語っていた。姫にもその要素はあるのだけれど何故か吉永小百合にはかなわない。

ジョンは冷たく言う「土台がどだい違いまっせーっ」


[343] 【342回 2月8日のウオークの楽しみ】 2004-01-31 (Sat)

2/8日「摂津峡、隠れキリシタンの里」ウオークという名前に魅せられて下見報告を拝見させて頂きました。いつもながらスタッフのみなさま寒い中、ごくろうさまでございました。

キリシタン大名で名高い「高山右近」は既にご存じのことと思います。キリシタンへの厳しい弾圧が繰り返され、高槻のキリシタン信仰は衰退し多数の信者がその教えを捨てたといわれています。そんな中、高山右近は真の殉職者の心を持った人であり、この世の富は、地位名誉ではなく、天に残る宝、すなわち神御自身を求め、神に生きる生涯を貫き、信仰を守り抜いて死んでいったそうです。豊臣秀吉の「バテレン追放令」家康の「キリシタン禁教令」ののちに右近は祖国を追われマニラに追放されたそうです。右近の第2の故郷となったマニラ市と高槻市はいまでも姉妹都市として交流があるそうです。ウオークの途中に隠れキリシタンの里があるようで、今から楽しみにしています(ちょっと距離が長いから歩けるかどうか心配していますが・・・・)

予告編
(あすは゛おさん茂平゛恋道中碑について)


[342] 【341回 手編みのベスト】 2004-01-30 (Fri)

お友達から手編みのベストを頂きました。一針一針、肩をこらしながら編んで下さったのでしょうか。今日も通勤に愛用してきました。お陰で風邪引き知らずです。

私の母も手先の器用な人でした(娘の私は口先が器用)夜なべでセーターを編んでくれるのですが、いつも糸取り(昔はこの作業は子供の仕事)を命じられ、自分のセーターですから気持ちよく手伝うのですが、だんだん手がだ〜るくなって、下の方へ下の方へ下がり気味「こりゃ美智子!」と喝をいれられました。
「まだーっ?」
「もうちょっと」
「もうちょっとってどの位?」母親は察したのでしょうか。
「ほんなら足を出せ」と言われ足を大きく広げて糸巻きの軸を作りました。うまく表現できませんが、その時代をご一緒に過ごした年代の方は「そうそう」とうなづいてくださるはずです。今は親の方が、そんなことする間があったら塾へ行きなさいと叱られる内容も違ってきている気がします。10歳で他界していても思いでが湧き出してくるのは、母との充実した日々であったことの証のようで満足しています。「♪母さんが よなべをして 手袋編んでくれた♪」この歌を歌うと思い出します。

「翼を下さい」→覚えました。伊勢ウオークのバスの中で歌いましょうね。


[341] 【340回警察学校の卒業式に参列しました】 2004-01-30 (Fri)

大阪府交野市にある警察学校の卒業式に縁あって警察署の方達と参列しました。金モールの式服で校門前で出迎えを受け、チェックを受け式開始まで控え室で待つことになりました。

170余名の生徒達の晴れ姿にご両親も鼻高々の様子です。式典開始前にお迎えを受けVIP待遇に緊張します。開式前に司会者の方が「ご子息の姿が確認できないといけませんので今から紹介します」と声を張り上げ、担任の教官の名前でクラス毎に呼び上げます。飛び飛びに座っておられるので「何の順なのか」がわかりません

午前10時。水を打ったような静けさの中で式開始。国歌斉唱を、あれほどに力強く聞いたのは生まれて初めてでした。背筋がゾクッとします。わずか10ケ月の訓練を受けただけで、ここまで徹底できるのかと感心致しました。答辞を読み上げる生徒の声が涙で震えています。とうとう教官が白い手袋で涙をぬぐいました。姫も我慢していましたがポロポロと感涙が出て止まりません。父兄の中からも、生徒達の中からもすすり泣き、嗚咽に似た声もありました。生徒は厳しかった訓練期間を振り返り、教官は「お前達のために厳しくしたんや、よく耐えてくれた」と泣き父兄は勿論成長した子息を誇りに思ったことでしょう。

校歌斉唱のあと在校生と一緒に「寮歌斉唱」がありました。スクラムを組み正面のスライドには訓練中の自分たちの姿がありました。救命救急訓練、登山訓練などどの顔にも真剣な眼差しが伺えます。

寮歌の最初は教官も歌っていましたが途中から6人の教官全員、涙でうたえませんでした。

その後、配属先の「辞令交付」があり席順は配属別に座っていることがやっと判明致しました。皆様の地域にも新人巡査が任命されています。どうぞ暖かい目で育ててあげてください。ちなみに此花には4名の配属が発表されていました。

式終了後グランドで最後の部隊行進を披露してくれました。「警察手帳!」「ピストル!」「笛!」「警棒!」と号令で呈示するのですが華麗な行動の中にも「どんくさい子」もいました。しかしそれがまたピーンと張りつめた空気を柔らかくしてくれてほほえましかったです。

親と昼食をともにしたら迎えの車で、それぞれの配属先へ赴任し、挨拶をされるそうです。不祥事に頭をかかえる大阪府警ではありますが、ピカピカの巡査達が地元に根付き我々の治安を守ってくれる日が、もうすぐそこまで来ています。

貴重な体験をさせて頂き、そしてその体験を皆様にご報告できたことがとてもうれしく思えました。


[340] 【339回 明日29日は出張します】 2004-01-28 (Wed)

29日は出張のため書き込みお休みさせていただきます。


[339] 【338回 もうすぐ立春ですねえ】 2004-01-28 (Wed)

「寒」という字を漢和辞典で引くと「屋内で身をかがめて草のしとねにくるまっている姿」と出ています。下のチョンチョンは氷を張る姿だという。冬の字のチョンチョンも同じ意味。感じには恐ろしい程の表現力がある。その寒も冬もいまが峠というか、どん底というか。人間の気持ちは不思議なもので、どん底と聞くと元気が出てくる。これより悪くはならず、あとはよくなるばかりという気になってきます。一年で一番短かった「冬至」より昼間は30分以上伸びています。仕事帰りの明るいこと。

昔から「寒の内」のうちに人は修行をしました。寒げいこ、寒まいり、寒念仏、寒弾き、寒声・・・・さて貴方は何稽古にしますか。

来週は寒も明けてもう「立春」になる。例会で歌う春の歌を準備中。「春よこい」「春の小川」「早春賦」などなど、ご希望の歌があればリクエスト大歓迎で〜す。


[338] 【337回「何とかなりませんか」 あっという間に伊勢ウオーク募集締め切り】 2004-01-27 (Tue)

12月の納会(会員のみ)の席で伊勢参りのウオーク(例会なのでバスウオークではない)の募集をしたところ当日だけで25名ほどの即申し込みがありました。電車で行ってもバスで行っても費用的にはかわらないということで出た企画なんですが1月25日の「東海道57次ウオーク」時の朝の段階で満席となりました。その後、いつもバスウオークの常連の方がキャンセル待ちを申し込まれました。自宅の方へもр頂きました。28日に会議がありますので、現状を説明して、バス1台増やせないか検討してみようとおもっています。何の宣伝もなしに満席になるのは非常に有り難いことではありますが、当協会のバスウオークにいつもご参加して頂いている方々の席がないということが非常に残念で申し訳なく思っております。

反面、1台増やしたものの70人〜80人で止まったときの赤字というパターンは何としても避けねばなりません。経営サイドの気持ちもわかりますし、キャンセル待ちの方の気持ちも痛いほどわかります。下見に行ってるから、説明資料を作りながら、板挟みの今日この頃であります。

今年のバスウオークの予定はどうなってるの?と皆様からの質問を受けます。これも28日の会議ではっきりとさせたいと思っています。バスウオークを楽しみに待っていてくださる皆様、もう少しだけ待っててくださいね。


[337] 【336回 救命救急修了書お渡し致しました】 2004-01-27 (Tue)

12月の納会の時に救命救急講習を致しました。みなさん全員に蘇生人形にさわっていただいて力加減を体験してもらいました。先日85名の方の修了書が届きましたので25日東海道57次の定例会時にお渡し致しました。そういう場面で出合った時はみんなより「一歩」前に足が出て講習で体験した救命救急にご協力を頂きたいと思います。定例会に欠席の方達には郵送させて頂きました。期限切れにならないように地元で講習がある時は積極的に参加をしていただきたいと思います


[336] 【335回きんかん塗ってまた塗って♪じゃなくて食べるきんかん】 2004-01-22 (Thu)

故郷の庭の片隅に「きんかん」の木が植えられていた。そう多くは実らないが8歳の子供がたべるには充分ありあまる。我が家にはみかんの種類が数種類あり(小夏)(へそみかん)(はっさく)(きんかん)わざわざ酸っぱいきんかんをたべなくても不自由はしなかったが季節的に「きんかんだけ」しか食べるみかんがない時がありました。仕方なくきんかんの皮の部分だけをたべて実は庭先にぺっぺ、ぺっぺと捨てていました。ある日母親がそれをみて、甘く甘露煮にしてくれました。お正月のおせちの中には、甘とろーっとしたきんかんの甘露煮がごちそうでした。今店先にはきんかんが並んでいます。皆さんもぜひ、お試し下さい。

(作り方)
ヘタの部分の掃除をして、爪楊枝で数カ所穴をあけます
鍋にきんかんがおぼれる位の水をいれ小さい火でコトコト煮ます。
酸っぱみを外に出すためなのでこの水は全て捨てます
あらたに同じくらいの水をいれてお砂糖を入れ、これまた小さい火でコトコト

はじけないように注意をします。出来上がりはきんかんの大きさによりますので適当です。煮汁も保存しておき、風邪を引いたときはお薬にもなります。


[335] 【334回 リンゴは皮ごと食べましょう】 2004-01-20 (Tue)

《リンゴの元気法則》
リンゴには水溶性食物繊維のベクチンがたっぷり。腸の働きを活溌にして便秘解消とともにビフィズス菌などの善玉菌を増やして腸内環境の改善にも役立ちます。ベクチンに血中の悪玉コレステロールを減らす効果もあります。このほか体内の余分な塩分を覇気移出するカリウムや疲労回復に効果的なリンゴ酸、クエン酸、まだまださまざまな栄養素が沢山含まれています。

リンゴを生のまま食べるならよく洗って皮のまま食べるのをおすすめします。皮には生活習慣病予防に効果的なりんごポルフェノールが実の10倍も含まれています。皮のまますりおろすとポリフェノールの吸収が高まって一石二鳥です。

さあ、今日の食後のデザートは皮のままのリンゴはいかがですか?


[334] 【333回 懐かしい「干しいも】 2004-01-19 (Mon)

高御位山のトレッキングから戻ると歩けの仲間から「干しいも」が送られて来ていました。親類の方からの贈り物だそうです。柔らかくて甘くて、トレッキング後のご馳走となりました。私の田舎では「キリボシ」といいます。世間一般には「きりぼし」と言えば大根と思うでしょうが土佐中村では切って干した芋すなわち「キリボシ」なんです

亡き母が畑でとれた大量の芋をご飯に入れて「栗ご飯」、土の中に埋めて保存したり蒸かして食べたり、それでも余る時は蒸かして切って干して、保存食にします。竹のカゴやムシロの上にひろげて天日干しをします。夕方には家の中に取り込んで翌日また干してひっくり返してを繰り返します。丁度良い頃合いを見つけてソッと子分のチビちゃん達と家の「キリボシ」を盗みに行きます。口に1枚くわえて、両手に持てるだけ持って走り去ります。「コリャー!!みちこーっ!!待たんかーっ」と声だけですが追っかけられました。今たべる芋ならふかした芋があるから、それを食べろというわけです。「にげろーっ!」って叫ぶと口にくわえた芋が落ちるので無言で走ります。母親も声だけで追っかけてはきませんでした。きっと元気で良い子だと笑っていたのでしょうねェ。くわえたところが妙に柔らかくなって甘かったことを思い出しました。

まあそんなわけでなつかしい味を頂きました。ジョンさんへのお裾分けは明日持参します。いもつながりの今日この頃です(プーッ誰ですか??)


[333] 【332回 播磨平野を望む高御位山登山】 2004-01-19 (Mon)

たかが304.6b、されど304.6bの高御位山にスノーシューの訓練登山ということで行って参りました。

1月とも思えないポカポカ陽気に一枚脱ぎ、二枚脱ぎで「もうこれ以上脱げません」というところまで脱ぎ、それでも汗で鼻の頭は塩が噴いていました。
8時6分の快速に乗り神戸、三宮を経て姫路の手前「曽根駅」で下車をします。歩道橋を渡りすぐに登山口があります。初めて行った時は見過ごしてしまい地元のおじさんに「こっちや、こっちや」と案内してもらいました。5分もしない間に目の前に大きな岩場が待っています。

「ヒャーッなんじゃこれは!」今回初めての友人夫婦は大声をあげました。しかし普段、平地ばかりをウオークしていますと心地よい刺激と変わり、最初は4つ足で登っていたのですがすぐ2本足でスイスイと登っています(何回来てもポチは4足歩行→へっぴりのポチ)。そのへっぴりのポチを先頭に行かしますので「休憩しま〜す」と勝手に何度も休憩ばかり。

しかし360度の大パノラマは心に余裕を授けてくれるのでしょうか。休憩の合間にクレー射撃場の音も響いて来ます。途中で小学3年生くらいの男の子とおじいちゃん、おばあちゃんがいました。何ともほほえましい風景で見とれてしまいました。また「休憩しま〜す」の声にとうとう早めの昼食にしました。

午後からはびっくりする程、人が多くラッシュとなりました。鹿島神社をゴールと決めていましたので下山も楽しく、遅れ気味のへっぴり君を見守りながら鹿島神社にゴールしました。お正月も過ぎたというのに沢山の参拝者で駐車場は満員です。ここの名物は「かしわ餅」らしくおおきな幟がはためいています。

ジョンがすかさず「帰りに買おうっと」とひとり言を言っていましたが無視をして参拝しました。帰りは道端でかしわ餅と(やっぱり買ったんや)ビールで乾杯をしました。

今降りてきた山を振り向くと数珠繋ぎの団体ありで姫が調査に行ってまいりました「どこから来たの?何の団体?」神戸市主催で参加者270人高年齢の方が多く、健脚におどろきました。これなら大阪府歩け歩け協会のコースでもいけると決め来年のコースに推薦しようと思っています。

曽根駅に到着しましたら団体の人達と一緒になりホームで待っていた場所には車両は止まらずで(車両短し)トホホの状態でしたが、何とポチが「お〜いここやここや!」と4席確保。普段なら常識的に「席取り」はひんしゅくものですが今日は天覧試合もあり「関取りポチ」に感謝して大阪までらくちんで戻ってきました。


[332] 【331回 震災からはや9年経過】 2004-01-17 (Sat)

9年前の今日、恐ろしい阪神大震災が発生しました。多くの死者と崩壊した家屋に途方に暮れる風景が思い出されます。今朝のニュースで淡路島だったとおもいますが「翼をください」を追悼参加者全員で合唱していました。私も一緒になって歌いましたが涙で最後までうたえませんでした。しかし、歌にはげまされて、みんなで歌うことによって勇気が湧くと言っておられました。

成人式があちこちで行われておりました。舞台の横断幕を引き裂く若者、市長に何やらブチ投げる若者等、目を覆いたくなる光景でしたが真面目な成人がもっと沢山いることも取り上げてほしいですね。ダメな映像ばかりにうんざりです。

日本で一番最初に成人式を行ったのは埼玉県蕨市だそうです。新成人は女性は「もんぺ」男性は作業ズボンだったそうです。その時の記念品は「みかん1個とお汁粉1ぱい」だったそうです。大人になったことを自覚し自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日、これが成人の日なのです


[331] 【330回 ヤッホー雪が降ってきました】 2004-01-17 (Sat)

どうせ寒いなら雨より雪がいい。どうせ雪なら積もった方がいい。南国育ちの姫にとって雪はメルヘンの世界です。南国育ちと行っても高知にもドカ雪が降って休校ということもあります。子供の頃、町から通勤する教師が登校できなくて学校が休みになりました。ミカン箱(今は発砲スチロールですが当時は木製)を探してきて堤防をソリ遊びしました。今ほどに防寒着もなく手袋も貧祖でしたが「寒い」と思ったことはありませんでした。頭から湯気をだして汗びっしょりになって仲良くあそんだものです。

雪だるまが作れる位積もるといいね。函館に帰省中の嫁の純ちゃんは帰ってこられるのでしょうか・・・・


[330] 【329回 歯医者通いの続き】 2004-01-16 (Fri)

10年間の歯石を除去する治療に通っています。先生が私の顔を見ると「お〜い、久田さんに゛しんまーッ”」と叫びます。どうも麻酔のことの様です。最初に「痛いなら先に麻酔して下さい」と行ったのが効いているようです。しかし麻酔の注射の痛いこと、痛いこと・・・おかげで治療中は痛さ知らずで大きな口を開けるだけで済みます。でも1時間口をあけたままですので(ここの歯医者さんの一人にかける治療時間は長いよ)ちょっと大変です

老人の健康は残った自分の歯の数で決まると言われています。健康の玄関口として大切な歯ですから皆様もぜひ大切に扱ってくださいね。私の二の舞にならないように「お誕生月は歯科検診」と決めてはいかがでしょうか。ぜひぜひ


[329] 【328回 ゛いざ゛に備えて妻名義に】 2004-01-15 (Thu)

結婚するとお金も物も夫婦共有の財産と思いがちですが、法的には夫の収入はすべて夫の財産となります。妻が夫の収入をやりくりして家計を管理しているのに、という内助の功は残念ながら法律では認められないそうです。

貯金がすべて夫名義だった場合、夫に万一の事があった時、貯金口座は凍結され一定の手続きを踏まないと家族でも自由になりません。離婚の時も夫名義のものを妻のものとするには大きな苦労いります。専業主婦が自分の財産を築くには、夫の収入から貯金することになりますが夫婦間でも多額のお金をやりとりするには贈与税の対象になるそうです。

まあ我が家にはそんな心配をする財産はありません。あるのは私の健康と月々のわずかの月給でしょうか・・・(笑)


[328] 【327回 新年早々歯医者通いです】 2004-01-14 (Wed)

何となく「歯茎」がへんだなあと歯医者に行きました。歯医者の先生に「久田さん久しぶりやなあ」と言われる位だったんですが、まず歯石をとる治療からはいりました。心臓はすこぶる強いと思っていたのですが歯医者通いの第一日目はブルってしまいます。

医師「痛かったら言うてな。麻酔したるさかい」
ひめ「先生、痛くなる前に麻酔して下さい」
医師「子供みたいやなあ」というわけで麻酔をして口をあけて1時間。治療が終わっても麻酔が効いているので「いかりや長介」状態で下唇に感覚がありませんでした。姑が胃ガンの手術の時、看護婦さんが「おばあちゃん!手術の時は入れ歯はずしてね」と言った時「入れ歯はありません!」抵抗した姑の様に私も72歳で入れ歯にならないように治療に専念していと思います。

皆様も一年に一度歯石対策に歯医者をおすすめします。自分の歯磨きだけでは頑固にこびりついた歯石は取れないらしいですよ。


[327] 【326回 お仲間紹介のコーナーで大笑い】 2004-01-09 (Fri)

「お仲間紹介コーナー」で1枚のおもしろい写真に目がいきました。環状線ウオークの半周ゴール地点で撮影した仲間達との楽しい写真ですが看板を読んでびっくり、そして大笑い。ジョンの仕業に違いないが姫が身柄確保されております

「このあたり、トラメガを持った赤い帽子に赤いシャツの女性が出没し、お騒がせしています。みかけた人は身柄を確保していただくようにお願いします」

この洒落がこころを癒してくれました。ほんと。ちょっと参っていたので元気をもらいました。ありがとうジョン!やっぱ【2個1】コンビやなあ。


[326] 【325回 かわいそうったらありゃしない】 2004-01-08 (Thu)

1月7日のこと。正月が明けて間がないというのに駐車していたはずの社員の車が無い。えらいこっちゃとそばまで駆け寄ると「此花警察署でお預かりしています。レッカー代金14000円持って取りに来て下さい」と書き置きを残している。違法駐車の常習社員がいるが、その日はたまたま乗ってきてないらしい。運の悪い社員は初めて車を買って、正月休みに雪道でスリップして修理のために乗ってきたらしい。あまりの悲劇に、罰金は本人の責任に置いて課せれなければならないがレッカー代をカンパしようということになった。しかし「僕が悪いのですから・・・・」と本人に断られてしまった。まあ、それはそうだけど、工場の敷地内に等しい所だっただけに気の毒で仕方がない。


[325] 【324回 七草がゆ】 2004-01-08 (Thu)

1月7日は正月にご馳走を食べ過ぎた胃袋を休めるために七草がゆを頂く習慣があります。これは日本古来の習慣であり万葉期より七草行事の前進とされる「若菜摘み」が正月七日に遊びとして行われていました。鎌倉時代より七草を煮て食べるという現在の基が出来上がり、江戸時代になると「七草粥」としておかゆに入れ、1年間の健康と無病息災を願い多くの家庭に広がったと言われています。「う〜ん。こりゃうまい!」とはいきませんが風習として我が家でも粥を炊いて食べました。

春の七草
(セリ)(ナズナ)(ゴギョウ)(ハコベラ)(ホトケノザ)(スズナ)(ズズシロ)の7種類です。
スズナはカブ、スズシロはダイコンのことをいいます

(作り方)
米は、といで1時間ほど分量の水の中につけます。フタをして中火で炊き始め沸騰したら弱火でふきこぼれないようにコトコトと約40分炊きます。
七草は洗って細かくきざんでおきます(アクの強い物はサッとゆでてから)
おかゆ炊きあがったら七草と塩を入れて蓋をして一息おいて蒸らしてから頂きましょう


[324] 【323回 待ち遠しい年賀状】 2004-01-07 (Wed)

昨日別れた人にも、遠く離れていて随分ご無沙汰の人も一枚一枚、顔を思い出して年賀状の住所書きを致します。便利なバソコンがありますが表書きはヘタクソでも手書きします。昨年義兄一刀水を亡くしていますので本来は「喪中」なのかもしれませんが、嫁いだ身でありますので心は喪に服し賀状は思いでの文面を考え、ご挨拶状として投函致しました。

1月1日の朝、配達されて来る年賀状を何度も何度もポストを覗き、まるで「合格通知」を待っている気分です。

ブルルルルッとバイクの音がしました。「郵便屋さんや!」ポチの分、姫の分、共通分と分けてゆっくりと一枚一枚に目を通します。何と言っても元旦の朝の日課は年賀状整理を欠かすことができません。うっかり出していない方から頂いていると、すぐ書き込んでポストに走ります。ホッと一息つくと息子夫婦が年始にやってきました。今年は「お父んと、お母んに年玉や」とポチ袋をもらいました。何かうれしいねッ(倍になって返っていくけどうれしいね)

ジョンもお年始に来てくれました。しばらくにぎやかに「おせち料理」を突っつきます。ポチが唐突に「門戸厄神に行こう」と言いだし夕方から出かけました。姫の亡き母親が子供の頃「美智子、正月3ケ日に金を使うと1年中お金を使う子になるけん3日間はお金を使うたらいかんぜよ」と言っていたことを頑なに守り出店のいい匂いもバス。チョコレートパフェもパスして戻りました。

さてさて今年の金運はいかなることでしょうか。

ポチがもらった ポチ袋
姫がもらっても ポチ袋  (さぶーっ)


[323] 【322回 明けましておめでとうございます】 2004-01-05 (Mon)

ウオーカーの皆様、このコーナーにお越しのみなさま、あけましておめでとうございます。旧年中は何かとお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。

我が大阪府歩け歩け協会は華々しく「環状線一周ウオーク」で幕開けとなりました。日本ウオーキング協会様他隣接致します他協会の皆様をお迎え致しまして千人を軽〜く越す大勢の方にご参加頂きました。事故、怪我もなく無事終えることが出来ましたのも、辻々に立って皆様のご安全を守るスタッフの団結力が基本となり、ウオーカーの皆様のマナーの良さがあったけばこそと胸をなで下ろしています。

大阪府歩け歩け協会のスタッフの中には看護師(お気づきでしたか、赤十字の旗を持っていました。明子ナースです)もおり心強くウオークをして頂けます。大阪城手前で転倒した男性がおりました。すぐかけよって手当をしてくれました。「このまま半周します」と救護車に乗ることを断り、四天王寺でお見かけしたときは、とてもうれしかったです。どの顔も汗ばみ、明るく、中には孫をつれて、中には「親父と一緒っす」と照れる方もいましたが親子で歩けるなんて素晴らしい事ではありませんか?!

なかには記念品の多少で不服を申す人がいますが、そのどん欲が思わぬ事故につながりますよ。人の心、人のやさしさは物では計りきれません。どうぞ今年も楽しく歩いて下さい。そしていいお仲間を作って下さい。一人で参加して歩いても、充分楽しんで頂けます。大阪府歩け歩け協会はそんな「歩け」をテーマに頑張ります。今年も応援して下さいね。よろしくお願い致します


[322] 【321回 みなさまお揃いで良いお年をお迎え下さい】 2003-12-26 (Fri)

【12月27日〜1月5日まで年末年始のお休みを頂きます】

星野監督の「あ〜あしんどかった」という言葉を借りて一年を締めくくりたいと思います。義兄一刀水の死に始まり「生きる」ということがとても大変なことの様に思えました。友人が鬱病で1年の長きに渡り苦しみ、夫婦の別れも見てきました。大病を患い奇跡の生還をした仲間もいます。どんなことがあっても「生きて」さえいれば何か希望の光があるでしょう。あると信じたいと思います。

姫のおうちを見に来ていただきました、多くの皆様に心から、感謝申し上げます。新しい年をご家族お揃いで、せめて正月3ケ日はウオークに出かけずご家族でお過ごし下さい。ありがとうございました。よいおとしを!!


[321] 【320回 サンタクロースの思い出】 2003-12-25 (Thu)

今日はクリスマス。しかし子供が独立したあとは何というイベントもなくせいぜいクリスマスケーキを頬張るぐらいの昨今であるが3〜4年前までは姪の子供達(一刀水の孫達)とにぎやかにはしゃぎました。最初の年はジョンさんがサンタのおじさんに。2年目は姪の妹の方の婿殿が。3年目は姪の姉の方の婿殿がサンタに扮装いたしました。3年目のサンタクロースが帰った後、子供達の会話にそっと耳を傾けてみますと

ともちゃん5歳「なあ・なあ・サンタさん来てくれたなあ」
せいくん 3歳「ほんまや。プレゼントもらったなあ」
やっくん 3歳「よかったなあ。うれしいなあ」
ともちゃん5歳「でもな、サンタのおじさんの靴下ちょつと変やでー。お父さんと同じ靴下はいてたでー。おかしいと思えへんか?」
せい&やっくん「?????」5歳と3歳の差がここで出ました。

このことがあってからサンタさんに扮装する行事は中止になりました。お父さんがサンタであるということがバレない間におしまいにして、世の中のかわいそうな子供達の所へ旅立ったことにいたしました。そしてお家ではお父さんとお母さんがサンタさんのかわりにブレゼントを渡すというふうに様変わりした次第です。さてみなさまのお家でのクリスマスはいかがでしたか。   


[320] 【319回 冬をすこやかに過ごすために】 2003-12-25 (Thu)

●1.石鹸でていねいな手洗いをしましょう
かぜ、インフルエンザ、SARSの重要な感染経路は「飛沫感染」と手にウイルスが付着して口から鼻から感染する「接触感染」です。外出から帰ったら必ず石鹸でていねいに手を洗いましょう

●2.うがいもわすれずにしましょう
うがいはウイルスを洗い流すという目的の他、のどの粘膜をきたえるという効果も期待できます。帰宅したときの習慣にしましょう。

●3.重ね着で上手に保温しましょう
からだが冷えると、免疫細胞の働きが低下するといわれます。冬は暖かな服装をすることが大切です。薄着のものを重ね着して状況に合わせて脱ぎ着してください。手袋や帽子、レッグウォーマーなど上手に使うといいですね。

●4.冬でも時々換気をしましょう
家の中にウイルスが入ってこないとも限りません。ウイルスを追い出すつもりで寒くても2時間に一度は窓をあけて換気しましょう。ウイルスは乾燥した環境が大好きです。濡れタオル1枚をかけて適度に湿度を保ちましょう。

●5.栄養バッチリの食事で免疫力アップ
バランスの取れた食事をとることは言うまでもありません。野菜、きのこの入った鍋物は最高の食事メニューです。今晩ぜひ○○鍋にしてみませんか

●6.充分な睡眠をとりましょう
免疫力を高く保つためには、充分に睡眠をとることが欠かせません。睡眠中は免疫機能を高める物質がつくられたり、細胞を修復するホルモンが分泌されます「充分な睡眠でからだに栄養」「ストレス対策で心に休養」これが免疫力を低下させないヒケツです


[319] 【319回 故郷自慢 高知】 2003-12-23 (Tue)

駄洒落のシゲルちゃんに新聞の切り抜きをもらいました。「無農薬米だけで作るこだわり」と題しています。

よく読んでいると何と「無手無冠」の話ではありませんか。大阪府歩け歩け協会の有志で「幻の栗焼酎」を四万十時間じっくり寝かせている酒蔵の奥さんのはなしでした。土佐大正駅近くにあり「高知地酒屋」を営業しています。無手無冠は純米生原酒などの酒を無農薬米だけでのみ造っているこだわりの藏元であります。「ダバダバ火振り」も作っていると紹介していますが、四万十川ウオークに参加した人は太っ腹の山本社長にごっついこと試飲させてもらったはずである。ここには高知県内の19の蔵全部の酒を扱っている「普通は、ご自分のところの酒だけをおくでしょ?」の質問に「高知の酒が好きだから、もっとみんなに飲んでもらいたい。だからよそ様の酒も置いています」とのことでした。

あ〜あ 早くあの栗焼酎の解禁がこないものかと待ち遠しくなりました。高知の酒は限りなく美味しく、人もまた、限りなくいい人達である。


[318] 【317回 神社へのいざない】 2003-12-18 (Thu)

参拝にあたって
神社の正式な参拝には神職が祝詞をあげ、玉串という常緑樹の枝を捧げて拝礼します。古くは神前に穀物や農作物を奉納しましたが、現在では参拝者は復路にお金を入れて神社に納めるようになりました。お金を納める復路の表書きには、神前にお供えする玉串にちなみ「玉串料」と記するのが一般的です。

お祓いの受け方
祭典では榊や紙垂(しで)を束ねた大麻を左右左と振るお祓いがあります。お祓いを受けるときと、神職が祝詞を奉上している間は頭を下げましょう。


[317] 【316回 神社への誘い】 2003-12-17 (Wed)

お正月も近づき、神社への誘い(いざない)について書いて見たいと思います。来年の例会では伊勢神宮へのウオークもあることですし、予備知識を得て参拝すると、また楽しいものです。

正式な参拝作法
●手水の作法
 @手水舎の柄杓を右手で取り、まず左手を清めます
 A次に柄杓を右手から左手へ持ち換え、右手を清めます。
 B再び柄杓を左手から右手に持ち換え、左手に水を受け、その水で口をすすぎます。そしてもう一度左手をすすぎます。
 C最後に柄杓を立てて残っている水を流しながら柄の部分に水を注ぎ柄杓を清めます。

何気なく手水を使っていた方も一度正しい作法でやってみませんか。一度覚えてしまうと、習慣として身につくと思います(明日は参拝の仕方です)


[316] 【315回 大歩協スタッフのおかげで交通事故回避】 2003-12-16 (Tue)

タイトルから判断して頂ける方は誰一人としていないと思います。
過日、個人タクシーの後ろ(車間距離とってました!)をバイクで走っておりましたら、いきなり何の予告もなしにバックしUターンをし始めました。直進のバイクの姫と衝突はまぬがれません。「何ちゅう運転やーっ!あぶないっ!」と叫びまして、あわやのところで止まりました。この声出しは例会時「うしろから自転車ーっ!右に寄ってくださーい!」と叫んでいたから即出た声だと思っています。さあ、それからが大変です。「ねえちゃんのおかげで事故にならんですんだわ」と窓越しに言って走り去ろうとするので「ちょっと降りておいで」と路肩に車を寄せ、プロドライバーでありながら、後方車両への確認不履行等、年末に主婦が寝込んだら大変である等々、事故寸前の興奮もあり一気に六口(通常は無口)に説教しました。ドライバーは「お宅は婦警さんでっか?」と質問するくらいでした。ほんま怖かったです。

大歩協のスタッフをしていて本当に役立ちました。年末ささいな事で事故に遭わないようにお願いします。また今日は知人の妻がひったくりに遭い保険証やサイフは勿論、印鑑など何もかも盗まれたそうです。自転車の前カゴの過信は禁物です。肩にかけたバックは一度からませて車道側の反対の肩にかけて歩くよう心がけてください。またリュックなら安心と思わないで下さい。スリはリュックが一番狙いやすいそうです。サイフはリュックの外ポケットは危険です。背中に近い内ポケットに入れておいて下さい。(何よりも大金を持ち歩かないことです)狙われても怪我をしない方法はわずかの金の入ったバックをくれてやることです。無理矢理奪い返そうと思わないで下さい。危ないです 


[315] 【314回 福井県三国警察署よりのお礼状】 2003-12-16 (Tue)

拝啓 師走に入り何かと心せわしい候となりましたが、貴台におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
早速ですが、先般は、自殺企図者の方たちの保護対策の一助にと、心温まる浄財をお送り下さいまして誠にありがとうございました。心からお礼申し上げます。新聞紙上やインターネット上でもご案内のとおり、ここ東尋坊へ来られる方の中には、片道切符だけ持って尊い命を天昇しにこられる方達が今なお後を絶たず、現在でも4日に1人以上の割合で生死の境界線をさ迷いながら苦しむ方達の姿を見るにつけ、しみじみと人生の儚さを感じている所でございます。どんなにくるしくとも、生きてさえいれば必ず゛生きていて良かった゛と思う時が必ず来ると諭し、もう一度新たな人生に向かって歩き出すよう励ましながら日々の出来事に対応しているところであります。

さて厚生労働省の調査によりますと、近年、全国的に自殺者が増加しており、平成10年ころから戦後第3のピークに突入しており、現在では全国で年間3万人以上の自殺者を把握している旨が発表されました。この傾向は、ここ福井県の「東尋坊」におきましても同様で、平成13年頃から急増に転じており、ここ数年は、自殺者及び自殺企図者として警察が保護したりする人達が年間90人台に及んでおります。先般、地元東尋坊観光協会の臨時総会を開きまして「自殺の名所」としての汚名返上作戦を展開していくことを決定し、自主パトロール活動等を開始している最中の今回の出来事であり、その防止策が喫緊の課題であると認識し、関係行政機関・団体等と連帯を強化しているところであります。
今後も、ひき続き福祉行政のあり方につきましては、担当部署に対して、しっかりと提言していく所存であり、今回頂きました貴重な浄財につきましても、その使途先につきましては、貴方様の意志に添うよう東尋坊観光協会が設置・管理しております「荒磯の箱」基金にお願いし、今後困っている人のために使用させて頂きますので、今後とも、ご理解ご協力を賜りますよう併せてお願い申し上げ筆を置かせて頂きます。      敬具

          福井県三国警察署   署長 藤田有道
          福井県東尋坊観光協会 会長 石森精司


追伸 大阪府歩け歩け協会様から頂きました浄財は合計11,423円ありました。真にありがとうございました。早速「荒磯の箱」寄金に貯金させていただきましたのでお知らせ致します


[314] 【313回 毛布がなくても暖かく眠れる方法】 2003-12-11 (Thu)

今年はまだ、毛布のお世話になっていません。風邪もひいてません。♪何でだろう〜何でだろう♪ じつは毎年、羽毛布団の下にいつも毛布を肌に着けて寝ているのですが、今年は羽毛布団の上にベットカバーを乗せているだけで毛布を肌につけるより羽毛の方を肌に着ける方が温いということを実験の結果わかりました。入浴は就寝ギリギリにして湯冷めのこないようにして寝ると朝までポカポカ感が残ります。従って真夜中のトイレが無くなりました。医学的にどうか知りませんが、この「みっちゃん方法」を一度試して下さい。ベットカバーの代わりに羽毛布団の上に毛布をかけて空気を遮断しても効果があるかもしれませんよ。

でも決して家に毛布がないわけではありませんよ


[313] 【312回 大阪弁の川柳の紹介】 2003-12-09 (Tue)

テレビで大阪弁の川柳を紹介しており「クスッ」って笑えましたので、皆様にも健康に良い「笑い」をプレゼントしましょう

● 大阪が こないに 騒いで すんまへん
● ああしんど 星野さんだけ ちゃいまっせ
● 行けという あんたイラクへ いきなはれ
● いとこいの もう聞かれへん ボケの味
● 空みてみい 小さいことは 気にならん
● 儲けはな みんなの笑顔や 金やない

出勤前の忙しい時間でしたが書きとめました。いいものはいい、おもろいものはおもろい。お陰で今日はゴミの日でしたのに出すのを忘れて来てしまいました(笑) 


[312] 【311回大阪府歩け歩け協会は゛歩くだけ゛の会ではない】 2003-12-08 (Mon)

12月7日(日)大阪駅7時30分出発をしてバス2台で東尋坊へと向かいました。車中は歌や、カニ講座、アイゼンの講習、クイズと長旅を感じさせない盛り沢山のメニューで毎回、参加者の方々には好評を頂いております。先般テレビや新聞で借金を苦に東尋坊で自殺をしようとした二人を福井県警三国署の署員の方が説得し保護、募金や署員のポケットマネーの中から帰りの電車賃を渡し、再出発を誓った数日後、役所、施設等の冷たい扱いに、再び生きる気力を失い、とうとう自殺したと書かれています。その数日後に広告のウラに書かれた三国署員あての礼状が届いたというお話をバスの中で話し、募金を呼びかけました。2台のバス全員の方が善意の寄付をして下さいました。丸岡藩砲台跡、越前松島、ナホトカ号漂着地点、雄島などを歩きゴールの東尋坊に到着したとき、福井県警三国署の委託を受けた地域の会長さんが、募金を受け取りに来てくれました。みんな感動の拍手をして、受け渡しを見守りました。歩ける幸せ、生きている幸せなどを各自が再認識し芦原温泉へと向かいました。バスの中で乾杯をし、今日一日に感謝をした次第です(詳細はバスウオークのメニューをクリックして下さい。)


[311] 【310回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-12-06 (Sat)

《静電気のパチッをふせぐ知恵》
冬は、ドアの取っ手にさわると、パチッと静電気がきて、ピリピリします。あれは空気が乾燥しているからで、湿度が高いと静電気は起こらないのです。静電気を防ぐ方法はハンドクリームを塗っておく方法です。もうひとつは、びくびくして、そっと取っ手をさわらず、手のひらを大きく広げて、その全体を思い切り、取っ手におしつけてしまう方法です。ドアの取っ手をハンカチなどで包む方法もあります。

308回に38年ぶりのOB会の話を書きましたが、この会社に入社当時、電話交換手として配属されました。取り次ぐたびにビリビリと震え、怖くて怖くてたまりませんでした。先輩は「慣れると感じなくなる」と励ましてくれましたが、いまから思うと、犯人は静電気だったんでしょうねえ。


[310] 【309回 言葉であらわせない つらい気持ち】 2003-12-05 (Fri)

ここに政治的なコメントを載せるつもりはありませんが、人間として悲しい出来事があったということを忘れないために・・・・・

イラクで殺害されたお二人のうちの井ノ上正盛さん(30歳)は小学校5年生の時に書いた作文が宮崎県の母校に残っていたといいます。以下はその中を抜粋したものです

「アフリカ餓死地帯という報道番組を見て、この世にこんなことがおこっているのだろうかと疑いました。日本人が食べる1膳分の食料を1ケ月の食料にするという想像もつかないつらさだと思います。日本はお米がとれすぎて休耕田をして国からお金をもらっている。日本人はあまりにもぜいたくすぎるのではないでしょうか。もし食糧危機がきたら、ひとつぶのお米を一滴の水でも大切にするでしょう。このような飢えに苦しむ人達に少しでも、できることをしなくてはならないと思います。」

要約するとこんな内容でした。このころから世界の餓死について考えていたのでしょう。ご冥福をお祈り致します。
                        合  掌


[309] 【308回 38年ぶりのOB会】 2003-12-03 (Wed)

大昔(昭和40年頃)在籍していた中外炉工業株式会社のOB会に出席してきました。昭和39年の時代に週休2日制という制度にあこがれ入社試験をうけ合格したものの、保証人(財産300万円以上)を探すのに苦労したことを覚えています。今の時代だと3千万くらいの金額ではないでしょうか。38年ぶりとあって誰が誰だかわからないと思っていましたが、何と白髪の紳士と変化した上司や先輩の名前が出てきたのには驚きました。先方は私のことがわからず(無理もない18歳から20歳だったから)話している間に「あーっ!福ちゃんかーっ!」てなことで親交を確かめ合った次第です。「何故退職したのだったか」と質問され、38年も前の事なので定かではありませんが電話交換手とエレベーターガールの単調な仕事に嫌気がさしての退職とも言えず、口をモゴモゴするしかありませんでした。

懐かしいという年月はせいぜい10年くらいであるということも痛感致しました。


[308] 【307回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-12-02 (Tue)

《かくし芸がないときの知恵》
もうすぐ忘年会のシーズンです。余興をやれと言われてたり、かくし芸の順番がまわってきても、何もやることが無いときの簡単にできるかくし芸をそっとお教えしましょう。

おとぎ話を沢山知っていると思います。それをくっつけます
「わたしは、フリー童話をやります」
そう言ってから次のようにやります。「昔々、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんはカチカチ山へ洗濯に行き、スズメのお宿をみつけましたので、すぐ背中に火をつけました。「ウサギさん、ウサギさん」「おばあさんの恨み思い知れ」そして助けたカメにつれられて鬼ヶ島にやって来るとタイやヒラメの舞い踊り・・・・」時々♪ うらの畑でポチが鳴く♪などと歌も交えてやってみて下さい。この時の童話は誰でもが知っている話であることが原則です。

カラオケが誕生してから、みんなの共通の歌が無くなりました。若者は「演歌がおじん臭い」といい、中年族は「若者の歌はサッパリわからん」と言います。以前は手拍子で、次の人に廻して民謡や少々Hな歌も楽しく歌えたものです。今は聞かされる苦痛(ごめん姫も少々この気あり)で忘年会も食傷気味ですね。かと言って唱歌は酒の席に不釣り合いですし・・・・


[307] 【306回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-12-01 (Mon)

《手紙の書き出しに困ったときの知恵》
手紙の書き出しにこまる人はずいぶん多いと思います。「拝啓」と書けば続けて時候の挨拶などを書かねばならないし、それは面倒だと言って「ごぶさた」とか「お元気ですか」と書くほど親しくもない。だからと言って「前略」と書くのも愛想がないし、きまり文句だから書きたくない。それに「前略」と書いてしまうと「ご無沙汰しました」も「お元気ですか」も書けなくなってしまいます。だってそのための「前略」なんですからねえ。

「冠省」という言葉があります。前略と同じ意味なのですが、何となくていねいで、時候の挨拶も省けます。もらった手紙の返事の場合も「拝復」と言い言葉があります。拝啓と同じくらい丁寧で時候の挨拶も省けます。「冠省」と頭に書けば「早々」「草々」で結んで下さい。「拝復」の場合は「敬具」で結んで下さい。

しかし今はEメールとやらが流行していて「手紙」を書くのが随分へりましたね。


[306] 【305回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-11-28 (Fri)

《宛名に敬称を書くときの知恵》
手紙の宛名の下に、どんな敬称をつけたらいいか、迷う時があります。いくら年下の相手であっても「君」なんてダメなことはわかっています。それから「様」よりも「殿」と書く人がいるけど、これはお役所などから一般の人あてだったり、会社から社員あてだったり、つまり目下の人あてだから、やっぱり使っちゃいけないし「御中」は団体名の下につけるものなのだから、個人名の下につけちゃいけない。どんな人にでも「様」をつけるのがいちばんいいんでしょうねえ。

あっ。学校の先生の場合は「先生」でもいいんですよ。返信用封筒などに、あらかじめ自分の宛名を書くときは普通「様」ではなく「行」とかきますが、様に書き直すんだから、はじめから「様」にしておけばいいのに・・・と思わないでもありません。


[305] 【304回 我が家の衣替え】 2003-11-28 (Fri)

「ブルッ」と朝夕、寒くなってきました。我が家の冬到来はコタツを出してから始まります。
「寒いなあ」
「そうやなあ」
「コタツ出さなあかんなあ」
「そうやなあ」  別にどっちがどっちの会話でもいいのですが、先に口火を切ったものが準備をし始めるので、なかなか口にしません。しかし「暑さ寒さも彼岸モード」のポチが辛抱たまらず口火を切ります。これがまた大変なんです。最後まで「かんしゃく玉」を爆発させずに完了したためしがありません。重たいだの、しんどい疲れた、だの文句タラタラ。去年までは息子が一緒でしたのでスムーズに衣替えできていたのですが、既存のテーブルを終い掘り炬燵にするので、ほんと大変な作業なんです。今年は息子もいないので、あきらめたのか「かんしゃく玉」も不発に終わり、今朝からはポカポカとコタツのぬくもりで朝を迎えることができました。

ウオーカーの皆様はコタツに入る時間も惜しんで歩いていることと想像しています。お風邪をひかれませんように!


[304] 【303回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-11-27 (Thu)

《相手の名前が思い出せないときの知恵》
話しかけてきた人や友人の名前が、思い出せないときがありませんか(あるある)こんな時「どなたでしたか」「えーっとどちらさんでしたか」などと正直に聞くと気まずくなってしまいます。かと言って適当に調子をあわせる。なんてのもしんどい時があります。こんなときは、いっそのこと、相手によく似た人で、名前を覚えている人だと思って話してみて下さい。うろたえず、本気で、その人だと思って話つづけます。相手はけげんそうな顔をして「誰かと間違えてるよ」と笑いで済ましてもらえるかも知れません。

人の名前を忘れないために、会話の中で意識的に名前を呼ぶ方法もあります。それにしても「ど忘れ」という症状が頻繁になってきました。新入社員の名前が一度に覚えられず(フルネームで覚える努力をしています)困りますがニキビ顔の社員には「普賢岳くん」、動作の遅い社員には「のび太くん」なんてあだ名もつけて距離を縮めていくのも総務の仕事だとおもっています。


[303] 【302回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-11-26 (Wed)

《つかれない休み方の智恵》
ウオークや山登りなどで休むときには、背中のリュックをおろし、くつをぬいで、地面にべったりとすわって休みましょう。リュックサックを背中にせおったままで、何かに腰かけて休んだりすると、かえって疲れます。胸のボタンをはずして、風をいれるのもいいですね。リュックをおろしたら、両手を大きくあげて、深呼吸をしてみましょう。きっと気分爽快になれるはずです。

《電車賃がないときの智恵》
お金を使い込んだりして、帰りの電車賃に困ったとき、もし貴方がテレホンカードや携帯電話や電話代を持っていたら、交番へいかなくても、家に電話をして、近くの駅に電車賃を払ってもらうことができます。これを「便宜乗車」といいます。乗る駅で自分の名前を言うと駅では、電車で払われたことを確認してから「業務連絡」というものを発行してくれるから、それをもらって、電車に乗ればいいんだよ。


[302] 【301回 】覚えておくと役に立つシリーズ 2003-11-21 (Fri)

《その4》坂道や階段を楽にあがれる智恵
ウオークの途中で急な坂道に出合うことがあります。急な坂道や、長い階段は、まっすぐに上がっていくと、すぐに疲れてしまいます。こんな時はジグザグに「く」の字の形をとっていけば、とても楽に登れます。ちょっと考えると一直線にのぼるよりムダが多いと考えがちですが「もしもし亀よ亀さんよ♪」のように、かえってはやくのぼることが出来ます。さあ、次回のウオークで坂道があれば実験して見ましょう。


[301] 【300回 記念の300回です】 2003-11-20 (Thu)

姫のおうちも300回を迎えることができました。読んで下さる方がいらっしゃると信じて毎日、時には他愛もない内容のこともありますが、姫が55年間生きていて良かったと思うことを思うがままに書き込んで参りました。今日は帰りにケーキでも買って自分にお祝いをしたいと思います(きっとポチが言います。えっ今日は誰の誕生日だったかな、えっ結婚記念日かな)そしてクリームを口の周りにベタベタとくっつけて喰うんだろうなあ(笑)

『300回記念書き込み』
だれでも人は忘れられない歌があり、心に刻んでいる歌があります。ふと気がつけば口ずさんでいたり、涙ぐんで思い出していたりします。埼玉県の大学生達が、詩人、作家、音楽家、政治学者などの「歌い継ぎたい日本の愛唱歌」というアンケートを求めたそうです。学生達は老人ホームに実習に言ったが老人達と一緒に歌える歌がなかったからだといいます。一人十曲ずつの推薦を依頼し老人ホーム入居者と合わせて1415人から回答をもらいました。その結果

● 故郷     うさぎおいし かの山 こ鮒つりし かの川
● 荒城の月   春高楼の 花の宴 めぐる盃 かげさして
● 赤蜻蛉    ゆうやけこやけの あかとんぼ おわれてみたのは
● さくら    さくら さくら やよいのそらは みわたすかぎり
● 朧月夜    なのはなばたけに 入り日うすれ みわたすやまのは
● 雪の降る町を 雪の降る町を 雪の降る町を 思いでだけが通り過ぎて
● 早春賦    春は 名のみの 風のさむさや 谷のうぐいす
● 椰子の実   名も知らぬ 遠き島より ながれよる やしのみひとつ
● 浜辺のうた  あした浜辺を さまよえば むかしのことぞ しのばるる

以上の歌が歌い継ぎたい歌としてえらばれました。「学校でも習わなかったし教科書にもなかった」と学生達は言う。じゃあ今の音楽の教科書は一体、どんな歌を教えているのだろうか。
時代により、世代により、歌への思いはそれぞれ違っている。自分だけの思いでだから、それでも一向にかまわぬと開き直る人もいるだろう。将来、孫と出会うことがあるとしたら、季節に合わせて、場所に合わせて知っている歌すべてを歌ってやりたいと希望します。
ちなみにこの歌全て、大阪府歩け歩け協会のウオーキングのお昼の時間に皆さんで歌ってもらっています。みなさんと一緒に口ずさめる歌があることに、とても幸せを感じます。

私の心に残る歌は、亡き母がいつも口ずさんでいた「真室川音頭」です。日本てぬぐいをつなぎ合わせて縫った浴衣を着て暇さえあれば♪゛わたしゃー真室川の 梅の花 コリャ゛♪♪と練習していた姿を思い出します。


[300] 【299回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-11-19 (Wed)

《その3》ハンコにつまった朱肉のカスをとる智恵
ハンコを長い間使っていると、朱肉のカスやゴミがつまって、捺印しても字が読めない時がありませんか。針でほじくったり、古い歯ブラシを利用して掃除したりするけどこれはやめた方がいいです。大切なハンコを傷つけたり文字が欠けたりすることもあり、実印なんかだと大変なことになります。印鑑登録のやり直しなんてことにもなりますよね。

こんな時は、よく噛んだチューインガムをまるめて、ハンコに何回か押しつけると、カスやゴミはガムにくっついて、きれいにとれるし、ハンコも傷がつかず捺印もきれいに出来ます。これはハンコの時であってゴム印はゴムと板の間が外れるおそれがあるので応用しないでくださいね


[299] 【298回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-11-18 (Tue)

《その2》ぬれたくつを乾かす智恵
雨や雪で、くつの中までぬれてしまったときは、はやく乾かさないと、明日、はくことができなくなってしまいます。こんな時は新聞紙を丸めて、くつの中に入れておくと、新聞紙が水分を吸収するから、早く乾きます。濡れ方がひどいときは、何回かこまめに新聞紙をとりかえましょう。新聞紙はびっくりするほど応用が効きます。飯ごう炊さんに行って薪をもっていくのを忘れたとき、筒状に新聞紙を硬く丸めて炊けば薪の代わりをしてくれます。すき焼きの材料も箸も皿もコンロもみ〜んな準備出来ていて、ガスを忘れないようにしましょう。人間ガスでの、すき焼きは臭すぎます(笑)


[298] 【297回 覚えておくと役に立つシリーズ】 2003-11-18 (Tue)

《その1》 くつのいやな匂いをとる智恵
長く歩いたり、雨の日に歩いたりすると、くつの中にいやな匂いがするんだけど、明日もはかないと行けないときなどがあり困ったことはありませんか。特にツーデーマーチなど連日のウオークの時、はき慣れた靴が良いときもありますね。簡単ににおいをとる方法があります。

10円玉をできるだけ沢山、くつの中にいれておくといいです。10円玉は銅でてきていて、銅にはいやなにおいを出すバクテリアを殺す成分が含まれています。いやな匂いの原因は、足の汗から発生するバクテリア。銅には、このバクテリアを殺す働きがあります。

あっ50円玉や、100円玉、500円玉では効果ありません。それらのお金はバスウオークへ参加するための貯金箱に入れて下さいね


[297] 【296回 蒸かす以外の芋の味】 2003-11-17 (Mon)

一休さんウオークの後、会員さんの作った芋畑に招待を受けたポチが沢山芋をもらってきました。嫁にもお裾分けして、我が家では「芋ごはん」「蒸かし芋」で頂きました。鳴門金時の種類で非常に美味しかったんです。昨日、嫁の洋子ちゃんからメールが入り「お母さんにもらったお芋でケーキを作ったのでテーブルの上に置いた帰りました」とありました。帰宅して見ますとお手紙とケーキが置いてありました。ほっほー、お芋も若者の手によると何とオシャレな食べ物に変身するのだろうと馳走になりました。おいしかったです。我々の年代は芋はふかして食べること以外に頭にないのですが、若者は大学いもやケーキに華麗なる変身をして登場いたしました。なるほど。今度嫁に教えてもらうことになりました。                   ハイ


[296] 【295回 感動!!園児の目の前でヤギの出産】 2003-11-15 (Sat)

園児の目の前で新しい命が誕生!なんと素晴らしいことなんでしょう。何と幸せな園児達なのでしょう。吹田市の、とある幼稚園で「移動動物園」と称して幼稚園に来ていたヤギが二頭の子山羊を出産したそうです。
出産したのはヤギの「パーコ」14日の午前11時頃パーコが産気づいたのに教諭が気づき飼育係の人が様子を伺っていたところ、黒毛のオスが、そして白の黒ぶちのメスが生まれたそうです。誕生したやぎは、幼稚園のクラスの名前にちなんでオスが「ひまわりくん」メスが「ももちゃん」と命名されました。子山羊の誕生の瞬間を不思議そうに見つめていた園児達は、子山羊が立ち上がって母ヤギの乳を飲む姿を笑顔で見守っていたといいます。この園児達は素晴らしい体験をした訳で、将来、動物いじめや、クラスメートをいじめたりはしないと思います。この感動がいつまでも子供達の心に生き続けて欲しいと切望します。

姫が赤ん坊の頃高齢で出産した母(44歳)の乳の出が悪く、家で飼っていたヤギの乳を搾って母乳代わりに飲んでいたと亡くなった義兄から聞かされました。じゃあ姫の育ての親はヤギかよーという事になります。小学生の頃も運動に連れていくのは姫の仕事でした。絞りたては少し臭くて飲めない記憶がありますが湧かせば牛乳と同じ味だつたように覚えています。


[295] 【294回 おばあちゃんの勘違い】 2003-11-14 (Fri)

銀杏の色づく季節の昼下がり、西九条駅みどりの窓口でのこと、まず列をご想像下さい。前から6番目に腰の曲がったおばあちゃんが並んでおり、その後ろに姫です。おばあちゃんの順番が来て「阪神尼崎まで切符を売って下さい」「お客様ここはJRの窓口で阪神電車は向こうです」と駅員が指を指す。自分は目が悪いので自動販売機は使えないからここで売って欲しいと哀願していました。窓口の人が何度も説明する間、いつか自分も老いて通る道と気長く待っていました。どうも阪神電車の乗り場がわからないらしい。その次は「これで切符買えますか?」と差し出したカードはNTTのテレカ。駅員は一人なので仕方ない「おばあちゃん私が途中まで案内してあげるよ。さっきのカードは電話を使うときのカードですよ」やさしい姫・・・阪神電車の階段まで、おばあちゃんを案内して戻ってみたら、さっきより長〜い列になっているではあ〜りませんか!!

あまり多くを語りませんが、新しい時刻表を一冊頂いて戻ってきました。


[294] 【293回 懐かしいつるし柿のはなし】 2003-11-14 (Fri)

「妻が皮を剥きダンナ様が紐で吊り、つるし柿を作りました。」とメールをもらいました。ほほえましいご夫婦の姿ですねえ。そして懐かしい故郷を思い出しました。(そう言えばこの時期吊し柿のシーズンだなあ)冬の季節を感じながら田舎の庭先の渋柿はカラスも突っつかず、葉はおちて紅く色づき、今にも落ちそうな渋柿を母は「エビタモ」という川で海老獲り漁に使う網を左手に持ち、右手に竹竿を持ち、上手に柿を取って、それはそれは美味しそうに食べていました。私は「渋柿」のイメージがあったので母の好きな熟した渋柿には口をつけることはありませんでした。(超うまいらしい)
山柿がたわわに実る頃、母と山へ行き、小さな山柿を取ってきて夜なべに皮を剥きつるし柿を作ってくれました。冬の寒さで甘くシワシワ状態が一番良いときに(本当は渋がまだ抜けきれず少し早い)母が制止するのを待たず食べた時の口の中の渋かったこと・・・・「だから、まだダメというたやろ」と母の声が聞こえてきそうです。

♪♪かきに紅い花咲く ・・・この歌は紅い花が咲いたように柿が熟したという歌なのでしょうねえ♪♪
そんな訳……………ないか。


[293] 【292回 男の更年期あなたは大丈夫?】 2003-11-13 (Thu)

女性の更年期障害は世間一般に聞く症状で、重い、軽いは人によって違いますが、男性にも更年期障害があるということを今日は症状も交えてお話したいです。まず下記の症状が2週間続くと、泌尿器科でホルモンチェックを受けて下さい

●肩こり
●必要以上の発汗
●何をしても楽しくない
●怒りっぽい
●スタミナ減、すぐ疲れる
●うたた寝をする
●時々どうしょうもない不安にかられる
●集中力がなくなった
●性欲がおとろえてきた
●夜中に目が覚める
●人生の峠が過ぎたと感じる     とまあ、こんな症状らしいです。心当たりの方は、まず泌尿器科で男性ホルモンの量を調べてもらって下さい。極端に減っていれば、ホルモンを補給することで改善されます。ホメモンの量は正常だという方は今度は、心療内科で「うつ病」の診察を受けることになります。睡眠不足、夜中におきる、朝の集中力がない、だるい、体重が減る、勃起障害、これらは精神的なうつ病の恐れがあります。じゃあどうすればいいのか、勿論専門医への診察を勧めますがまず食生活から努力をして下さい。良質のタンパク質を沢山とってください。そしてゆっくり話を聞いてあげる、グチをこぼすことも大切だそうです。

さて貴方は何個あてはまりましたか。