[5289] 【5593回 また熊本がっ・・!】 2020-07-06 (Mon)

九州の球磨川が氾濫して大変・・・!

自然界は「適量」と言う判断が出来ないらしい。農作物も適量の雨なら喜びもするが、こう大雨だとあちこちで被害が出る。

熊本県南部を襲った豪雨で大きな被害が出て、死者・行方不明者も出てしまいました。何と恐ろしいっ!

球磨村の特別養護老人ホーム「千寿園」に入所している人が心肺停止状態で見つかったそうです(車椅子の人達)

また今日も同じ地区に大雨が降り、気象庁は警戒を呼び掛けています。

コロナで大変な時に災害が起きたらどうする?避難場所での「三密」は保たれるのか?と、心配していた矢先の出来事

指定された避難先ばかりではなく、知人や親類の家も避難先として視野に入れて避難して欲しいと必死に訴えています。

まずは自分の生命は自分で守るを最優先に考えて下さい。

一日も早く終息しますようにっ!


[5288] 【5592回 祥月命日】 2020-07-05 (Sun)

7月4日は義兄・一刀水の祥月命日です。2003年の没なので17年も経つんだわぁ。

姪っ子から墓参りに行くけど一緒に行かないか?と誘いがあり同乗させてもらいことにしました。

別の姪っ子からも同じ誘いを受けました。寝屋川に引っ越して落ち着いたので「家飲み会」しようと言うのです。

いつも我が家が飲み会会場なので、てっきりそうだと思っていたら何と寝屋川での飲み会でした。

送迎車があるので、どこでも出かけて行きますが外はあいにくの大雨です。風が唸っています。

墓があれば遠くてもお参りに行きます。しかし私達の死後は墓はいらないと家族には意思表示を済ませています。

私の両親の墓も、いずれ無縁墓地になると思います。(四万十市にある)

姉と私が生きている間は両親の墓参りに帰りますがその後は自然に朽ち果てても許してもらえると思っています。

いま世間では、墓じまいのトラブルも多くあると聞いています。私は生きている間を大切に扱って貰えればそれで良しと思っています。

義兄・一刀水は余命を告知されてから灯の消えるまで大事にしてもらったと思っています

17年経過したいまでも娘たちに「偲びの会」をしてもらえる故人はきっと幸せだったんだろうと思うようにしています。


[5287] 【5591回 レジ袋の有料化】 2020-07-04 (Sat)

スーパーによって、レジ袋が有料であったり、無料であったりしていましたが7月1日から法律で統一されました。

それはいいんだけど・・・結局レジ袋代分だけ値上げってこと?

コンビニ等もプラスチック製レジ袋の有料化がスタートしました。小さなレジ袋便利だったんだけどなぁ・・・。

これはプラスチックごみ削減などに向けた取り組みで、容器包装リサイクル法の改正に伴い義務化されたものだと理解はしています。

2種類までは両手で持てますが3種類目からは手が足りない〜。やはりレジ袋がいりそうです。

主婦はいつもエコバック持っているから大丈夫だけど、お昼休みに弁当買いにきた社員の人達ってお財布だけ持って買いに来てるから・・・

結局レジ袋代金分を余分に支払うことにならへん?

コンビニで「レジ袋はご利用ですか?」と、聞かれて戸惑いました。「そうや・・コンビニも有料なんやね」って。

持ってなければ1枚3円、20回通えば60円、銀行の利子かてこんなに付かへんわぁ!

スーパーならエコパック必ず持参していますがコンビニはうっかりする。早く慣れるないとね。

小さなエコバック(レジ袋)って、なかなか持ってなかったりします。

そこで私は旅館やホテルで入浴時に貰う紐付きビニール袋をコンビニでの買い物用にバックやリュックにいれました。

そう言えば昔、竹で編んだ買物カゴって便利でしたよね。

レジ袋がいまほど普及していなかった時代、いまほどペットボトルが普及したなかった時代・・環境にも優しかった時代。

それにお店の方も新聞紙にくるんでくれたりして今ほどにゴミが出なかった。もう一度昔に戻ればいいのでは?

物を大切にする事、ゴミのポイ捨て等のマナーを守る事など、もう一度考え直す時かも知れん。


[5286] 【5590回 レポートアップしました】 2020-07-03 (Fri)

大台ケ原・大杉谷トレーニング「地獄谷」編のレポートをアップしました。

表紙の「大杉谷トレ No.2 芦屋地獄谷」をクリックしてご覧ください。また「2020山行記録」からもご覧いただけます。

トレーニングとは言え、本番さながらの装備を身に着けてみんな真剣に取り組む姿勢を見ていると「安全登山」間違いなしっ!

junkoちゃんが突然「そう言えば姫さんて結構怪我してるよね」あはははは〜その通りです。やまたび倶楽部代表でひとりで請け負っています(大笑)

思い起こすと最初の怪我はウオーキング協会のイベントでした。

1000人を前に出発前の説明をしていてお立ち台を踏み外して落下肋骨2本骨折。

イベントが終わるまで痛みをこらえて最後まで頑張りました。

その後はキャッスルウオールでクライミングを終えて帰り支度の時に木の根っこに引っ掛かり、これまた肋骨骨折〜。

次は(まだあるんかいなぁ?)妙義山山頂から下山中に落石を避けるために片手で木にぶら下がり右腕を脱臼。

生まれて初めての脱臼はお産の時と同じ(それ以上かも)痛みが走りました。ヘリの救助をせずに自力下山し、救急車要請。

お次は滋賀の沢登り中に足を滑らせて左の腕を脱臼。スーパーのレジ袋を改造して三角巾を作り高島駅まで車で走り駅から救急車要請。

次は虫刺され編

大峰・奥駆けのタカサゴキララマダニ、鳥海山のツツガムシ、雪彦山のヒル、たくさんの虫たちに愛されてきました。

多くの同行者がいてても何故か私だけが被害に遭うという悲劇の持ち主なんです。最後のおまけは救助側・・これが笑える〜

上高地・徳沢園で参加者の一人が湿布薬が欲しいと言ってこられました。救急袋の中から背中にエアースプレーをたっぷり吹いて差し上げました。

翌朝「昨日はありがとうございました。おかげで楽になりました」・・しかし、しかしなのです。

後で気が付いたのですがエアーサロンパスではなくて別のスプレーだったみたいです。「病は気から、薬は信じることで救われる」でした。


[5285] 【5589回 雨傘のはなし】 2020-07-02 (Thu)

梅雨時は傘が手離せない日々が続いています。濡れた傘・・天気の日に干していますか?

私は就寝前に濡れた傘のしずくをタオルで拭き、玄関先に干しておきます。

晴れたらもう一度乾燥させます。翌日が雨でも濡れたままの傘を使うことはありません。

濡れた傘をそのままにしておくと軸からサビが出てきます。

「物は大切に」と子供の頃から母親にうるさく言われていましたので身体にしみついているのです。

「次に使う時に乾いてればいいや」では、傘のために良くないのです。

過日、高校生になった2人の孫達に折り畳み傘をプレゼントしました。女の子には長い柄の傘も購入しました(ビニール傘で通学していると聞いたので)

婆の見立てなので少々気に入らなかったかもしれませんが「ありがとう!嬉しい!」とラインがきていました。

購入時、店の人の言うなりに買った長い柄の傘(フラウというブランド)が、どうもお気に入りのちょっと手前らしく感じました。

「高校3年生になったら使う。この傘が似合う女性になるように努力する」なんてラインでのやりとり・・・笑

後日、母親から「頂いた傘をさして登校しました」と写真が送られてきてホッ・・・使ってくれたんだと嬉しかったです。

500円のビニール傘は不意の雨の時にコンビニで手軽に買える便利グッズです。

昔、私の勤めていた会社の社長がビニール傘を愛用していました。

「社長らしくない」と私が言うと「酔っぱらって、あちこちで忘れてくるからこれが一番良い」と言いました。

別の人は1万円以上する高級ブランド傘を使用していました。

購入した時の値段を思い出すと「絶対に忘れられない」と言っていました。ナルホド、ナルホド・・


[5284] 【5588回 よく降りましたねぇ】 2020-07-01 (Wed)

まあ・・・よく降りましたね。

6月30日、午後3時、5階の事務所の外で悲鳴のような声が聞こえました。

見下ろして見ると通行中の人達がキャーキャー言いながらスーパーに吸い込まれるように入って行くのが見えました。

窓を小石で叩かれたような音もしていました。強風と雨が混じっています。突然の大雨なんです。みんなスーパーに避難していたのでした。

4時の退社時に、これほど降っているとバイクはもとより歩いても帰れないほどでした。ゲリラ豪雨とはこのことでしょうか?

1時間もすれば小降りになり、やがて雨は止みました。「いまだっ!」慌てて事務所を出ましたが駐輪中の自転車が私のバイクに乗りかかり倒れていました。

何台も、何台も将棋倒しです。(ほとんど梅香殿利用者ではなく通勤者の不法駐輪)

事務所に声をかけ手伝って貰い、やっと脱出したのも束の間、バラバラバラと大きな雨音とともにまた降ってきました。

目も開けられないほどだし、自宅まで濡れて帰るには距離がありすぎるため「マルナカ」と言うスーパーに駆け込みました。

買い物をしている間に小降りになり、そのまま濡れて帰りました。

夕方も、夜中も雨の音は大きくて、眠りを遮ります。

翌日はノボリバタを設置せねばならず・・・大丈夫かなと考えていたら、いつの間にかスヤスヤ・・グーグーでした。

雨は止んでいますが、またいつ降って来るかわかりません。

トレーニングの途中でこんな雨が降って来たらと思うとゾッとします。イノシシのネグラを借りて雨宿りしなくてはならないところでした。

まだまだ不安定な日々が続きます。みなさん気を付けて下さいね。

ビニール傘がパラシュートの様に開いて道路に捨てられていますが持ち帰って欲しいなぁ。自分ちのゴミとして処分して欲しいなぁ・・・!

そして、そして、ビニール傘ではなく、きちんとした傘を持ちたいね。強風でもビクともしないよっ!


[5283] 【5587回 トレーニングに行ってきました】 2020-06-30 (Tue)

大台ケ原・大杉谷縦走のトレーニング第2回目を実施しました。

梅雨真っ最中の不安定な中「雨予報が晴れ予報」に変わりましたので、予定通り地獄谷にでかけました。

前日からの雨で水量も多く、涼しくて、人も少なくて最高のトレーニング日和でした。

この日の目的は「危険個所通過」です。大台ケ原は雨が多く登山道が川に急変することもありロープを使っての練習をすることにしました。

ひとりでもロープ操作を誤ると時間ばかりかかり、山小屋には到着できず危険な目に遭うことになります。本番のつもりでみんな真剣に取り組んでいました。

「プルージック」・・ロープに細くて短いロープを巻き付けて自分の身体に装着する方法です。

ベテランと言われる(自称)登山者は「そんな簡単なこと・・!」と、あざ笑う人がいるかも知れませんが、そのあざ笑いが大きな事故を起こしているのです。

プルージックは万が一足を滑らせても助かる方法です。知っているのと知らないのとでは大きな差が出てきます。

赤木沢遡行で、プルージックを掛けていたからこそ急流に流されずに助かった仲間を目の前でみました。惨事寸前の出来事でした。

ハイキングでも知っていると便利な方法です。最近は登山道の崩落も多く見受けられ危険個所は至る所にあると思います。

知らないメンバーに知っているメンバーが教えることも互いの技術の向上になります。

そんなこんなで雨に遭うことなくトレーニングを終えました。思ったほど疲労感も残っていません。すべり症も出ていません。

ポッチーが「今日は、えらい元気が残ってるなぁ」と言うほどでした。

天気に恵まれたこと、新しい技術を教わった事、仲間との意思疎通に満足できたことなどなどが元気の原因かもしれません。

次は播州・七種山で最終トレーニンクとなります。


[5282] 【5586回 不安定な空】 2020-06-28 (Sun)

防災速報・豪雨予報がスマホに何度も入ります。次の瞬間スコールの様な大粒の雨が降ってきました。

朝、29日の天気予報はお日様マークだったのに、午後3時は曇りのマークに変わっています。

29日は雨ではなさそうです。だから・・・お出かけしてきます。

メンバーにも決行連絡を入れて全員から「了解〜!」の回答がありました。

昔はひとりづつ電話を入れるか、ファックスか手間がかかっていました。いまはラインで一斉にグループ送信できるから便利ですね。

大台ケ原・大杉谷縦走トレーニングに地獄谷に行ってきます。

荷物もカラビナ類やヘルメットなどがあり少々重いです。

昔は平気で担いで歩いていましたが、しばらく軽い荷物ばかりで歩いていると身体が楽な方に慣れてきている様です。

平日なので、そんなに人は多くないと思いますが水量は多いのでしょうか?

水の流れに沿って登るので暑さ知らずでお気に入りのコースです。

雨の多い大台ケ原を想定してトレーニングしてまいります。

事務所に出なくても我が家もテレワークやってます〜。

資料を作ってUSBメモリーにいれたり、事務所にメールで送信して勤務時に処理をしたり・・・これがテレワークかぁ(笑)

給料は出ないけど年金もらってるからね。頑張って仕事に精出しています。

それはそうと10万円の給付金貰いましたか?大阪市は支給率3%らしいからまだかな?


[5281] 【5585回 日帰り研修の悩み】 2020-06-28 (Sun)

7月1日から「社会を明るくする運動強化月間」がはじまります。

去年は「命の授業」の準備やら、広報活動で区役所と共催で日々忙しく動いていました。

しかし‥今年はコロナウイルス感染予防のため中止としました。

8月はもともと行事のない月間、9月は定例研修会を開催して10月は区民まつりの予定がこれもまた中止。

理事会では11月の日帰り研修会の話になりました。行先は保護司の実家で柿狩りをして高野山へ行くことに決定しています。

高野山かぁ・・・つい最近行ったんだけどなぁ・・・

奥の院は必ず「語り部」を依頼することをアドバイスして担当者に一任しました。

語り部の話を聞きながら奥の院を廻ると中身が充実します。一度は経験してほしいと思っています。

ここで困ったことが発生しました。

バスに乗るにも「三密」を避けるためには定員の半数(2人座席にひとり)となると制限がかかってきます。

会員だけでなく、卒業した先輩保護司や女性会にも人気のため・・う〜ん。どうしたものかと悩んでいます。

お誘いしないと言うわけにもいかないし・・安全性重視だと人数制限あるし・・・で悩んでいます。

バス2台?とんでもないっ!保護司会は貧乏です。家庭でやりくりの心配をして、保護司会で運営のやりくりしている状態です。

「行きたい」と思う人が全員行けるように工夫が必要なんですが・・・悩むところです。

大型バスの座席表をネットで取り寄せ工夫していくしかないと思っています。

こんなところまでコロナの影響があるのか・・・辛いのぉ!


[5280] 【5584回 平常に戻りつつ】 2020-06-27 (Sat)

濃厚接触を避けるため事務所隣の広いお部屋を借りて6月の理事会が開催されました。

4月1日付で着任された新しい区長さんと初めてのご対面です。これでやっと行政と繋ながった気がします。

そして新任保護観察官も来所。何せ春の異動で着任されたものの一度も顔を見たことがなく、みんなが不安(不満?)に思っていたところでした。

緊急事態期間中でしたので止む得ないとは理解しています。

花火に夏祭り、盆踊りに川施餓鬼、そして区民まつりまでもが中止となりました。私たちの行事「7月の社明活動」も中止となりました。

去年盛大に開催されただけに、今年は気の抜けたサイダーみたいな気もします(笑)

行事が中止になり少し時間が空いたので「7月8月を保護司発掘月間とします」と、理事の皆様のお尻に火をつけました。

線香花火でもいい、不発にさえならなければ、きっといつか実を結びます。

みんなで頑張って保護司になって頂ける人を探したいと思っています。。7月号の機関紙「konohana」の「保護司募集」の記事を見て貰いたい。

7月1日からは此花会館・梅香殿も通常営業となり活気が戻るといいなぁ!(すぐには無理か・・・・)


[5279] 【5583回 特別定額給付金またぁ?】 2020-06-26 (Fri)

新型コロナウイルス対策として1人あたり10万円が支給される「特別定額給付金」みなさん受け取りましたか?

奈良県に住む友達は「振り込みしました」のお知らせがあり、とっくの昔に振り込まれ、とっくの昔に使ってしまったとか・・・笑

何に使うとかの目的もなく急がずともいいのですが・・気になります。

大阪市の給付率がわずか「3.1%」にとどまっているオドロキの事実がわかり、松井はんが謝罪していました。

「限りある職員数でやってるのでもうしばらく待って欲しい」「準備不足だ」

だから・・・!調査不要の年金組を、年金振込口座に振り込めば手間が省けるって私が言ったじやんっ!(私のつぶやきなんて届くはずないわなぁ)

総務省は6月19日までに全国で対象世帯の57.9%にあたる約3390万世帯への給付が完了したと言うてはるが「まだもろてへんっ!」大阪市は「3.1%」やし〜!

(大阪市の対象世帯約152万件のうち約4万8000件しか完了してへん)

準備がやっぱり不十分だったということが大きな原因だと思います。

大阪市は6月中旬までに申請された分については8月初旬には給付するとしています。なにぃっ!は・は・は・8月てかっ〜?(おそっ!)

「特別定額給付金」の給付率(6月17日〜23日時点)

大阪市  3.1%
神戸市 73・9%
京都市 37.6%
大津市 23.7%
奈良市 45.3%
和歌山 90.5%

大阪市民として情なくって涙も出えへんわぁ!

弘法大師様なら「頂けることに感謝の心をもちなさい。遅ければ楽しみも大きく膨らむであろう」・・・笑


[5278] 【5582回 夏に向けて】 2020-06-25 (Thu)

梅雨の合間、暑い日が続きます。

今年初めて「あつっ!」と感じました。バイクに乗っていて信号待ちが暑く感じたのです。

運よく木陰で待つ時は良いのですが木陰の無い時の信号待ちは辛くなりました。

空調機も暖房から冷房に切り替えて夏の準備をしました。試運転OKです。

しかし加齢に伴い冷房の風が身体に堪えるようになりました。事務所には、ひざ掛け、ジャンバーを持ち込んでいます。

自宅の1階は爽やかな風が吹き抜けるのに3階はと言うと地獄の様な暑さが待っています。昼間は3階にはおれません。

此花区の夏祭りは全部中止です。盆踊りも中止です。24日の連長会議で、10月恒例の「区民まつり」も中止が決定しました。

濃厚接触の危険性があるため止む得ないですが、神輿を担ぐために帰省する若者達の楽しみがなくなりました。

阿波踊りもよさこい祭りもみんな中止です。

祭りで出店を出す業者さん達の落胆はいかばかりでしょうか。

こうも一度に何もかも中止になると町全体の活気がなくなります。暗くなります。

私達も区民祭りではテントを張り、活動していたのですが・・・・。残念です。コロナが拡散されると思えば仕方がないかも知れませんね。

いままでにない行事の無い寂しい夏が訪れそうです。


[5277] 【5580回 レーションとは何か】 2020-06-24 (Wed)

ハイカーの方に「レーションってなあに?」と聞かれました。いつも使っている用語なんですが改めて説明するとなると難しい。

山行中に食べるおやつと言った方が分かりやすいかも知れません。

ハイキングなら途中のコンビニで調達できるかも知れませんが山の中ではなかなかそうもいかず工夫をして持って行くことになります。

レーションとは何ぞやと調べてみることにしました。

『摂取カロリーや、必須栄養素の確保と保存性、携帯性、加えて劣悪な環境下でも輸送できる形が望ましい』と書かれていました。

体力に自信のある人は、お茶や水だけで山行する人もいます。しかし私達には無理!

何故ならばレーションも山行の楽しみのひとつになっているからです。

暑い時期なら水分と塩分両方が取れるキューリ等が最高。トマト、リンゴ、ミカン等も嬉しい。

日帰りだから重さを考えずに携行していますが宿泊を伴う時は「軽いこと」を重視します。そしてゴミを出さない品を選びます(バナナは皮がゴミとなる)

リンゴやミカンは剥いて携行します。「自然に還るから」なんて言いながら皮や種を山の中に捨てるなんてことは、もってのほか!

レーションと非常食は別物です。山の中で遭難時の野宿を想定して体力温存出来る食料(アメや乾パン、チョコレートや干しブドウなど)を忍ばせます。生き残るための工夫がいります。

登山家の田部井淳子さんは「干し柿」を携行することで有名でした。

栄養的にも良いとお勧めでした。非常食は下山迄持っておいて無事に下山できたら食べればいいと思います。

いつだったか・・・チョコレートが変形して包装紙がへばりついた非常食を頂いたことがあります。

賞味期限とっくに過ぎてたと思います(大笑)気持ち悪くて相棒にあげたことがありました。(またまた大笑)

では何を持って行くのか・・・季節によって持って行くものが変わります。

アンコやクリーム、チョコなどが入っていないパン(クロワッサン、クルミパン的)、魚肉ソーセージ、真空パック入りのミカン、ナッツ(豆類)、干しブドウ、等々。それと塩飴少々。

私はカロリーメイトは持たない(喉が渇き水分が多量に必要だから)

まっ、こんだけ脂肪を蓄えていれば少々の事ではシャリバテはしないでしょう!


[5276] 【5579回 父の日覚えてましたか?】 2020-06-23 (Tue)

6月の第3日曜日は「父の日」・・みなさん覚えていましたか?

母の日ほど商戦合戦も少なく、ちょっと可哀想な気がします(笑)

ポッチーは二人のお嫁ちゃんから、プレゼントを貰ってニタリニタリでした。

もうこの年になったら、お誕生日も父の日(母の日)もプレゼントはいいかなと思っています。

「元気にしていますか?」と、そんな言葉だけでいいと思っています。終活をしているので形に残る物はもういいかなと・・・。

機会があれば、相手を傷つけずに、雑談の中でそのことを言おうと思っています。

ビールだとか、お菓子だとかの消耗品の方が・・・いいなぁ(欲しい物を遠慮せずに相手に言えばいいんやね)

靴下は貰って嬉しい品物の中に入ります。つま先やカカトが痛んできたり毛玉で汚くなったりするから何枚あっても嬉しい。

私用には日焼け止めや、洗顔クリーム等毎日使う物であれば嬉しいね。

ただ・・・贈る方は形に残る物をと選ぶでしょう。72年間も生きてきたら、物欲はありません。顔を見せてくれるだけで充分です。

貰うのに贅沢言ってごめんなさい。「何にしようかなぁ?」と迷わないでいいのよ。

その日を覚えていてくれて電話の1本くれて元気にしていることが解かれば親はそれで大満足なのよ。

よそ様はどのように「父の日」をむかえられたのでしょうか?


[5275] 【5578回 動き始めた人・ひと・ヒト】 2020-06-22 (Mon)

コロナで消費が落ち込んでいるショップへの客足が戻りつつあると報道されていました。

日曜日、西淀川区福町にあるユニクロにバイクでひとっ走りしてきました。

11時に開店したばかりだと言うのに駐車場は満杯、自転車置き場も沢山の自転車が並んでいました。

ハハーン・・・お目当ては先日発売されたばかりの「夏用マスク」やな。

しかし・・・店内に入ると「マスク完売」の貼り紙が貼っていました。

店内は「密状態」で、しきりに安全対策のため「レジにはひとりで並んで下さい」他の人は外で待つよう促すアナウンスが流れていました。

父の日のプレゼントの購入や感謝祭のチラシを手にしていましたのでそれで混雑していたみたいです

私は夏山用に、軽くて涼しくてUVカットのエアリズムのシャツを探しにいきました。

半袖、ノースリーブは見つかるのですが長袖が見当たらなくてスタツフに聞いてみたら「長袖はネット販売しか扱っていません」とケンモホロロ・・・。

どうも腑に落ちないため、別の男性スタッフに聞くと商品のある場所まで案内してくれてゲットできました。(あるやないのっ〜!)

先ほどの「ケンモホロロ姉ちゃん」の所に行き、商品があった事を告げると「お客様それは八分袖で長袖ではありません」

おい・おい・じゃあ私が尋ねた時「八分袖ならございますが・・・」と何故言えんかぁ?!

試着したら八分袖でも長袖と変わらんわぁ・・・ってことは手が短いって事かなぁ。

「ネット販売しか取り扱いがない」と言うのを鵜呑みにしないで良かったです。

相手の立場に立って物事を考えられる余裕のあるスタッフが欲しいものです。


[5274] 【5577回 可愛すぎたイノシシの親子】 2020-06-21 (Sun)

土曜日、大台ケ原に行くためのトレーニングに行ってきました。

阪急・岡本駅で集合して七兵衛山から魚屋道そして風吹き岩から中央稜十字路を下り高座谷に下りてくるコースです。

高野七口を終えてから、どこにも出かけていないので第1回目に七兵衛山コースを選びました。

七兵衛山は六甲山系の標高462mの山です。雨上がりで景色もとても良くて、中央稜コースと違い、登山者も少なく濃厚接触ゼロでした。

山頂付近で、何と、何とご近所に住むコーメイさんと出会いました。

4月以降、テレワークだと言うのに真っ黒に日焼けして、まるでハワイ帰りの様でした(笑)

自宅で仕事の合間を縫って毎日スーパー堤防をトレランしているらしいです。だから日焼けなんだぁ・・・!

七兵衛山頂上には手作り感満載の丸太のベンチが並び、「野外会議」か「野外コンサート」でも出来るような休憩処がありしばしなが〜い休憩を楽しみました。

前日の雨の影響で水量も多く、日差しも柔らかく、清々しい風が吹き、無理のないトレーニングだったと満足しています。

あっ・・・途中で「藪漕ぎ」の練習しましたぁ(大笑)

見晴らしのよいところで昼食を採り正ちゃんのリュックに練習用の切断されたロープが入っているとのことで、ちょこっとだけ滑落時の自力脱出の練習をしました。

魚屋道から高座谷に下山して「あっイノシシの親子だ!」と六甲名物と言われる親子連れのイノシシに出合いました。

しかも授乳中の珍しい光景に興奮しました。家庭円満の親子の愛情がみれて良かったです。可愛かったぁ!


[5273] 【5576回 自転車の最新情報】 2020-06-19 (Fri)

「車のあおり運転」は色々話題になっていましたが今回は「自転車のあおり運転」についてです。

自転車は新型コロナウイルス感染拡大や健康志向、宅配サービスなどで利用が広がっています。

「そこのけ!そこのけ!自転車が通る」と言わんばかりに無謀な自転車が多くなってきました。

政府はやっと重い腰をあげて自転車の取り締まりを強化することになりました。

自転車のあおり運転の違反点数などを定めた改正道交法施行令が6月30日から施行することになりました。

政府は9日、あおり運転の違反点数などを定めた改正道交法施行令を閣議決定しました。

他の車両を妨害する目的で執拗にベルを鳴らすなどの危険行為をした場合、「自転車あおり運転」となります。

3年以内に2回違反した14歳以上に安全講習を義務化し、受講しないと5万円以下の罰金を課することとなりました。

新制度で事故抑止や交通マナー改善を促し、これまでに酒酔いや信号無視、遮断機の下りた踏切の立ち入りなど14項目が危険行為に指定されています。

自動車やバイク、他の自転車の通行を妨げる行為に対して罰則が強化されました。

@逆走して進路をふさぐ、A幅寄せ、B進路変更、C不必要な急ブレーキ、Dベルをしつこく鳴らす、E車間距離の不保持、F追い越し違反・・この7行為が想定されています。

電動自転車の普及でスピードもかなり出ているし、事故が起きれば軽い怪我では済まなくなりました。

自転車を保有している人は「自転車保険」に加入をお勧めします。

掛け金は僅かで、保証は大きいです。「保険に入っていたら良かった!」ということにならないためにぜひ!


[5272] 【5575回 大台ケ原編・・・本日をもって終了〜】 2020-06-19 (Fri)

「5564回」で大台に行くことを決意表明し「5565回〜5574回」までの10回に渡り、私の知る限りの「大台ケ原」の事を書いてきました。(5566回は除く)

参考になったかどうかはわかりませんが・・・ただひたすらに書き続けました。

読んで頂ければ、利用するバスの事、山小屋の事、コースの事、費用の事、弁当の事がわかります。最後に私の山行時のチェックリストをご紹介します。

山行が近づくとリストをみながら部屋の隅っこにリュックに詰める物を集めます。荷詰めは前日です。リストには「直前」と「事前」の項目を作っておきます。

@地図・メモ帳・ペン、A常備薬、B着替え、Cカメラ、D洗面道具、E合羽・スパッツFダウンジャケットG参加費・予備金・保険証、H日焼け止め、I携帯充電器、Jアミノバイタル類、Kストック、K飲み物・行動食・非常食、Lサブリュック

★岩場の山行時にはシュリンゲとスワミベルトとギヤー類にヘルメット を携行します。

帰りに温泉入浴がある場合は着替え一式を加えます。なるべく軽い衣類をハカリにかけて慎重に選びます。(今回は温泉入浴はなし)

日帰りハイキングではレーションを、差し上げたり、頂いたりの交換があり、結構楽しみなものです。

しかし、2泊3日の山行の時は荷物が重くなり体力の消耗になるため「自分の分だけ」を徹底したい。

それぞれ、し好品が違いますので山行のおともは自分で用意する。

食中毒の心配のない物、甘すぎても辛すぎても水分が多量に欲しくなります。ほどほどが一番。

「ほどほど」・・・難しいですね。私は小屋の弁当は頼まないつもりですので、くるみパンかクロワッサン・ウインナー、キューリ、干しブドウなどを考えています。

トレーニングの時にみんなで話し合うと色々アイデアが浮かんで来るかもしれません。          


[5271] 【5574回 行くよっ!大台ケ原・・・トレーニング日は雨模様?】 2020-06-18 (Thu)

2日に1日は雨と言う大台ケ原に行くのだから・・どうも雨のトレーニングになりそうです。

トレーニングを予定していた木曜日も、調整して変更した金曜日も、どちらも雨らしい。

しかし「実行日が雨かも知れない」と言う天気予報を鵜呑みにして早々と変更して失敗した「高野七口・大峰道」の傷は癒えてはいない。

そうだ・・・「全員がリーダー!」と、決めたのだからメンバーの誰かが提案してくるまで待っていよう。

もし誰も言ってこなければ雨でも突入だぁ!これこそが雨の大台ケ原の特訓になるのでは?

途中から降る雨は我慢できますが朝からのどしゃ降りは嫌やなぁ・・・そこまでして出掛けなくてもと思ってしまいます。

はて、さて・・メンバーの皆さんはどう思っているのでしょうか?気になるところです。

「雨もまた自然」と言った人がいましたが出来れば山行中は雨には遭いたくないなぁ。

大台ケ原の雨は登山道が川になるらしく、見てみたい気もしますが、そこを歩きたくはない。だって危険だもん。

大峰・奥駈け道を歩いたときは度々雨に遭遇しました。

山中8泊なので雨が嫌だなんて言ってられないのです。いつかは雨に遭遇すると覚悟は出来ていました。

ドシャ雨のずぶ濡れの中でテントを張るため、テント内もビショビショ・・・設営出来たら中に入って水たまりを外に掻きだしました。

ズブ濡れのリュックはビニールに包み、外の木に吊るした経験があります。

      👇

メンバーから電話があったので日程変更することにしました〜(ニコニコ😊)


[5270] 【5573回 行くよっ!大台ケ原・・・地図の請求はしたものの】 2020-06-17 (Wed)

大台ケ原へ行くにあたって「大台町観光協会」へ5人分の地図の請求をしました。

「資料請求依頼」のメールをしたら翌日返信がありました。

「モノクロですがいいですか?」「はい、いいです」と申し上げて6月16日郵送して頂きました。

いままでの経験から(熊野古道のイメージ)モノクロであっても立派な冊子だろうと勝手に想像していました。

ところが・・・ところがなんです。観光協会によって財政的な問題もあるのかも知れませんね。

バスを降りた大台ケ原ビジターセンター内で、有料で地図を購入できますので欲しい人は各自でどうぞ!

皆様にお渡しするには、あまりにも申し訳なく自宅でカラーコピーしましたのでモノクロとカラーと両方お渡しいたします。

何も無いよりは役立ちますのでイメージトレーニング用としてお使い下さい。

老眼の私には文字が小さくてとても読めない・・・・わっ!

3日目の登山口ゴールまでの時間と距離です。何が何でも正午には到着していないとバスに乗れません。

桃ノ木山の家→平等ー(1.0km40分)→獅子淵(0.7km40分)→千尋滝(1.2km60分)→京良谷(1.4km50分)→大日ー(1.7km60分)→登山口ゴール(0.2km10分))

3日目の合計距離6.2kmと標準所要時間は4時間と20分です。高齢者モードに換算すると(260分×1.5倍=390分)と言うことは6時間30分かかります。

逆算して12時のバスに乗るには・・・5時30分には出発しなければなりません。(年寄りは目覚めが早いから大丈夫だ〜い)

小屋での朝食は午前5時にお願いするとして・・・ダメなら朝食をおにぎりにして貰って「Let's Go!」


[5269] 【5572回 行くよっ!大台ケ原・・・トレーニンク開始】 2020-06-16 (Tue)

大台ケ原についてはみんな自習してくれた事と思います。安全登山を遂行するにはトレーニングを積むことが大事です。

梅雨の合間を探して出発までに3回のトレーニングを実施する計画です。

●第1回目は6月19日(金曜日)阪急・岡本駅 午前9時00分集合です。(雨天順延)

コースは、阪急電車・岡本駅から七兵衛山〜魚屋道〜風吹き岩〜中央陵十字路〜高座谷〜高座の滝〜阪急電車・芦屋川ゴールです。

●第2回目の日程は1回目のトレーニングの日に決めます。

コースは「地獄谷」を予定しています。この時はヘルメットとシュリングとカラビナ携行し危険個所通過の復習もしたいと思っています。

●第3回目の日程は2回目のトレーニングの日に決めます。コースは「七草薬師」です。

七草薬師コースは正ちゃんの車でお願いすることにしています。(やまたび倶楽部・車両規約を適用します)

帰りの温泉に立ち寄るかどうかは3回目トレーニング時に決めましょう。

トレーニングしながら疑問に思っていることや聞きたいことなどの意見交換ができればと思っています。

私は弁当の事について皆さんの意見を集約しておきたいと思っています。宿に注文するならば予約時に申し込みが必要です。(2泊目の弁当は中華ちまき)

私は過去の山行で山小屋の弁当は量が多くて食べ残してしまい、リュックの中で残飯が臭いを出し、捨てるに捨てられず、困ったことがあります。

腐った残飯を下山時まで背負った苦い経験があるので弁当は頼まず、日持ちのするパンを持って行くつもりです。

山小屋に「おにぎり2個と、たくあんだけの弁当」と依頼してOKがでれば注文したい。

参加者全員が「リーダー」と思い楽しく行きましょう〜。


[5268] 【5571回 行って見たいよなぁ大台ケ原・・・ラスト 】 2020-06-15 (Mon)

着替えについては、夏場なので汗をかくと思います。人によっては着の身・着のままの山行と言う人もいます。それも荷物軽減の方法です。

軽い素材で、そんなに負担にならなければ宿泊日数分持って行きたいと思っています。

まずパンツ2枚は必携。荷物軽減のためホテル泊だと古いパンツを履いて行きゴミ箱に捨てて帰ることもあります。

しかし山小屋はダメっ!自分で出したゴミは必ず持ち帰る!

Tシャツ2枚は、入浴後の寝間着がわりにして翌朝の服として使用。山用の厚手の靴下は濡れる場合があるので替えは必携です。

現金の持って行く目安です。費用はどんくらいかかるの?

@大阪阿部野橋〜(近鉄吉野線)〜大和上市     990円(ICOCA対応)
A大和上市〜(奈良交通バス)〜大台ケ原     2,050円(ICOCA対応)
B大台荘 宿泊代               10,000円
C桃ノ木山の家 宿泊代            9,000円
D予約の登山バス               2,500円
E三瀬谷〜多気〜松阪-松阪〜鶴橋        2,180円(三瀬谷は無人駅)
F昼食弁当依頼するであれば2食分       2,000円

給付金がそろそろ振り込みとなる時期です。大台ケ原費用を備蓄しておいて下さい。

給付金は貯蓄に回さず、苦しかった自粛生活の代償として使えれば最高です。

私は11月の同窓会費用に使いたい。自分のために、夫に気兼ねなく使えるお金だもん高知で消費してきたい!

山の道具も揃ってるし、洋服もリクルートスーツ1着あればどこでも通用します。

宝石も流行の洋服にも興味が湧かな〜い。そして着飾って出かけるあてもな〜い!(笑)


[5267] 【5570回 行って見たいよなぁ大台ケ原・・・そのD】 2020-06-14 (Sun)

大台ケ原をシリーズで掲載した「行って見たいよなぁ大台ケ原」@からDを読めば大台ケ原は安全な山行ができると思います。

携帯電話が使用できない事、雨が多い事、防寒着がいること、昼食は事前の予約が必要な事、スマホの充電禁止(2日目の宿)などなど理解できました。

今日は持ち物についてです。

持ち物としては、通常の登山用品のほかに必ず携行して欲しい品は以下の通りです。

ヘッドランプ、ヘルメット、カラビナ数個、スリング2本 、薄手のダウン(寒いらしい)

小屋でのお茶は有料です。水は豊富なため自由に補充できそうです。

2泊3日の山行は荷物が軽い方が快適です。山行中の着替えも最小限に。

私のいままでの経験では小銭は重たいのでサイフから抜き取り置いて行きました。

カラビナもハカリに掛けて軽い物を持参、着替えもすべてハカリに掛けて携行しました。レーションも腹持ちの良い軽い物を用意しました。

朝食を満腹いただくと案外途中はおやつでしのげるのではないでしょうか?

いつも悩むのは水分の重さです。(重いよねっ!)これだけは大目に持参して下さい。宿で補充出来ますので多めに1日分を持ちましょう。

大峰・奥駈け道で水分補給に泣いた山行を思い出してゾッとしています。

宿にはシャンプー、石鹸、タオルなどの設備はありません。勿論、浴衣の準備もありません。

1泊目の宿代1万円と2泊目の宿代9000円はその都度集金し、支払います。

ネットで10日先の「大台ケ原天気予報」が載っています。あくまでも予報なので参考程度にしかなりませんが・・・

楽しい山行をっ!出来れば雨に遭遇することなく帰ってきたいっ!


[5266] 【5569回 行って見たいよなぁ大台ケ原・・・そのC】 2020-06-13 (Sat)

大台ケ原は年間の雨量が非常に多く、2日に1日は雨と言われるほどです。

そのため日本随一の多雨地帯の屋久島にも似て、木々に囲まれている湿地帯には苔が多く見られます。

いよいよ最終日となりました。第3日目は小屋出発して平等ーからシシ淵そして千尋滝、大日ーと回り登山口ゴールです。

この日の問題点がひとつあります。

12時までには絶対に登山口に着いてなければなりません。

バスは予約制で12時10分発を予約しています。しかも金曜日と土曜日しか運行していません。

「曜日指定」と「時間指定」で、これに乗り遅れれば・・帰れないかもしれません。かなり早朝出発しなくてはいけません。

予約しておいた登山バスに乗ります。

(登山口発12:10〜登山センター12:40〜フォレストピア13:25 〜道の駅13:40着(見覚えのある道の駅は熊野古道で立ち寄っています。覚えていますか?)

道の駅からJR三瀬谷駅まで歩き、熊野古道歩きで何度も利用した馴染みの列車に乗り、多気駅〜松阪駅〜鶴橋駅解散となります。

三瀬谷・・・ヒルに咬まれて血だらけになったところ!あの待合室で血だらけの足を治療したっけ・・・

大台ケ原はヒルが多いと聞きます。大丈夫!特効薬の「ヒル下がりのジョニー」持参します。


[5265] 【5568回 行って見たいよなぁ大台ケ原・・・そのB】 2020-06-12 (Fri)

吉野の更に山奥にある山。百名山で、天気が良ければ、三重県側の海岸線や、更に運が良ければ富士山が見えるそうです。

大台ヶ原(標高1695m)は、日出ヶ岳や大蛇など主要な展望地がある東大台と、原生的な森林が広がる西大台の2つに大別されます。

このうち、西大台に入るには事前手続きが必要です。(東大台には一切の手続きなしで入れます)

これは、西大台の豊かな自然をいつまでも守り続けていくための、法律に基づく制度です。

第2日目は早起きして日の出を見ますか?

宿を出て日出ケ岳から堂倉滝そして光滝、七ツ釜滝を通るコースです。この日の宿は「桃ノ木山の家」。

日出ヶ岳からの景色を楽しんだら、整備が行き届いた道を進んでいきます。

周りにはイトザサが目立つようになり、鹿の食害によると言われる立ち枯れ木も多く見られます。

看板でも説明されていますが、この辺り昔は、木々に覆われ、苔なども生えていたようです。

時が経つにつれ、その姿は大きく変貌をとげてしまったようです。

大台ヶ原は、トウヒ林や太平洋型ブナ林など紀伊半島の本来の森林生態系を良く残しているそうです。

堂倉滝は大杉谷登山口から最も奥にある滝です。日によって色が変化する美しいスポット。

七ツ釜滝も美しく節理(岩石の割れ目)に沿って形成された7つの滝と滝壷が連続する、大杉谷の名勝。岩の塊が滝を後退させ、過去の滝壷を残した奇観です。

宿の桃ノ木小屋については、アルプスなどにある「山小屋」のイメージをしておいた方が良さそうです。

小屋は自家発電のため電源プラグが限られます。スマホ等の充電はお断りだそうです。

石鹸・シャンプー・歯磨き粉の類は環境保護のため使用できません。携帯電話は通じません。

山小屋は地上と10度ほどの温度差があります。 春・秋は特に、予想以上に寒く感じられる事もあるようです。防寒具をお忘れなく。

お風呂あります。お弁当は「ちまき」みたいです。(私はパス)

大杉谷の山域中、携帯電話の通じる場所はありません 。怪我をしても救助要請ができません。怪我の無い様にしましょう。


[5264] 【5567回 行って見たいよなぁ大台ケ原・・・そのA】 2020-06-11 (Thu)

「安易な気持ちで入山してはならない」「単独行は禁止」、などの大台ケ原入山の心得も出来たら、しかるべき日を見つけてトレーニング開始します。

次はコース選びです。大台ケ原には4つのコースがあります。

@ Aコース(初級):東大台(中道)(合計距離:8.04 km)
A Bコース(中級):東大台(合計距離:7.55 km)
B Cコース(上級):西大台(合計距離:9.35 km)
C Dコース(上級):大台ヶ原から大杉谷に抜けるコース(合計距離:16.19 km)

ABCは日帰りコースですが今回の私達は2泊3日をかけて行くDコースを行くことにしました。

第1日目は大阪阿部野橋を出発して近鉄吉野線・大和上市駅で下車します。

奈良交通のバス乗り場を探して午前9時00分発の大台ケ原行きに乗車します。これ1本しか走行していませんので乗り遅れないようにしないとね。

大台ケ原には10時51分に到着します。登山届を出してから、東大台散策〜正木ケ原〜大蛇ー〜牛石ケ原〜大台荘泊となります。 宿泊料金1万円也 

正木峠は大台ヶ原の最高峰です。展望台からは大峯連山や熊野灘を望むことができるそうです。

正木ヶ原は、広い丘に立ち枯れの樹木や倒木が広がっています。熊野灘まで見渡せるほど眺めのいい場所です。

大蛇ーは広い草地が広がり、野生のシカも頻繁に出没するらしいです。

展望デッキもあり、眺めも抜群。崖絶壁の上にあり、大蛇の背に乗ったようなスリルな感覚を味わえるポイント。大峯山系のパノラマが楽しみたいです。

お宿の大台荘はチェックインは15時から、チェックアウト 翌朝9時です。

お弁当は事前予約となっています。各自申し込みは自由です。

私は弁当の空箱も邪魔になるし、食べ残しがリュックの中で異様な臭いを発した経験があるため弁当は頼まないでレーションで代行。

シャンプー・リンス、石けん、歯ブラシ、その他洗面用具、寝巻き、タオルなどは各自でご用意ください。(お風呂ありま〜す)

暖房費600円別払いだけど、この時期いるのかなぁ?


[5263] 【5566回 楽しかったタケノコ採り】 2020-06-10 (Wed)

タケノコ採り・・・と言っても川岸で野生化しているものもであり、知る人ぞ知る秘密基地に沢山生えているのです。

藪近くの草むらなどにも根を伸ばして沢山出ていて、おもしろいほどニョキニョキと顔を出していました。

去年初めて誘って頂いて行ったところ、まぁ採れるわ!採れるわ!オドロキの初体験です。

「沢山採れたからもういい」と言うと幼友達は「それでは皮を剥こう!」そう言って藪の中で皮剥きがはじまりました。

すると皮が減った分、半分の量になり、またせっせと採る・・その感触がイタドリ採りの興奮によく似ていました。

今年はコロナでダメかなと思っていたのですが・・大丈夫!時期が来たから行こうと誘ってくれました。

ご主人様が下見してくれてタケノコの伸び具合を調べてくれていた様子でした(優しい旦那様!)

タケノコって言いますが「破竹」という種類です。

幼い頃、母親と畑仕事の帰りに河原にニョキニョキと顔を出しており、ポキポキと採った覚えのある細いタケノコです。

露天の八百屋ではヒモでひとくくりにして売られている細いタケノコです。

帰宅してから綺麗に掃除して大鍋2つで、貰ったヌカを入れてゆがきました。

大量なので1回分の量にして砂糖を振りかけ冷凍保存です。連続で食べると飽きられるので間隔をおいて頂きます。

自然の恵みに勿論感謝ですが幼友達との再会も楽しみなんです。

1年に1度だけお会いするご主人様が言いました。「わしらは七夕みたいやのぉ」彦星と織姫?キャハハハハ

ほんとにっ!同郷ということもあって、すぐに打ち解けて頼もしいご主人様でした。

私と幼友達の車中おしゃべり(密では無い)にもだまってハンドルを廻し目的地へ〜。

お互い病気せずに(只今、幼友達は闘病中)同窓会に参加しようねと約束をして別れました。

もう気持ちは11月に向けて羽が生えています。


[5262] 【5565回 行って見たいよなぁ大台ケ原】・・・その@ 2020-06-08 (Mon)

前回、つぎなる山行は大台ケ原と決めたことはお知らせしました。

「行きたいっ!」「行って見たいっ!」「行こうっ!」と思えるように私が語り部をしたいと思います(高野山で味をしめたなぁ・・笑)

まずは「序章編」から

日本百名山・日本三大渓谷のひとつ「大台ケ原・大杉谷渓谷縦走」これが旅のタイトルです。

遙か昔、海に流れ込んだ土砂はゆっくりと海底に積もり、やがて岩となり、大きな力を受けて隆起し、海面に姿を現しました。

悠久の時の流れと共に、隆起と浸食をくり返した大地は、四方に急斜面を持つなだらかな山地となりました。

大台ヶ原の岩や大地には、このような太古の記憶が隠されています。かつて、周囲を絶壁に隔てられ、果てしなく続く静寂が支配する森がありました。

大きな木々と苔に覆われた樹海を深い霧が漂い、かすかに、生き物とこの森を修行の地として求めた人の気配だけがありました。

大台ヶ原の森にも、ざわめきの時が近づいてきました。時代の風がこの森にも吹いてきたのです。

薬草を求めて、新しい探査の対象として、あるいは新天地として人々が注目し始めたのです。

ふもとの森が大きく変わり、大台ヶ原にもたくさんの人々が訪れるようになりました。

薄暗い霧の森は、少しずつ明るくなり、静けさはにぎわいへと変わり、時間の流れも早くなりました。

(次回は大台ケ原のコースについて)


[5261] 【5564回 大台ケ原】 2020-06-08 (Mon)

「つぎなる山行は大台ケ原」

熊野古道全コースを終えてホッとしたり、寂しく思ったり、いまだコロナ騒ぎも収まらずで複雑な気持ちです。

しかし次なる目標を立てて日々想像の中で登山開始することも楽しみのひとつです。

以前にウオーキング協会主催で大台ケ原に行く企画を立てました。

まずは下見に行ったときの写真が「日本百名山リスト」に掲載されています。しかし残念ながら記録が残っていません。

ウオーキング協会の本番、3度目には義兄を連れて行った覚えがあります。

3回も行ってますが日帰りコースのため深く廻ったわけではありません。今回は山中2泊して奥深く楽しみたいと思っています。

義兄と行った時は、あまりの景色の美しさにビデオカメラを覗き過ぎて距離を誤り崖の上から「あわやっ!」の記憶があるような無いような・・・。

大台ケ原が山行決定したらまずは熊野古道の笠をヘルメットに変えて準備をしたいと思います。

大和上市から1日1往復の奈良交通のバスに揺られて2時間、歩き始めて山中2泊と計画しています。

ただし大台ケ原は雨の多いところですから梅雨が明けてからでないと危険です。

大台ケ原の雨は(年間雨量3500ミリ)雨と言うよりも登山道は滝のようになるらしいですから梅雨が明けた安全日に。

入山届け、宿泊予約などの手続きがあるため早めにお知らせして都合の良い日とお天道様に相談ということになります。


[5260] 【5563回 カモに見習え親子の愛】 2020-06-07 (Sun)

テレビ番組の話・・・「カモの引っ越し」をついつい見入ってしまいました。時々「ガンバレ!」と声に出して。

たかがカモの引っ越しですが、されどカモの引っ越しで教えられることが沢山ありました。

人間の世界で幼い我が子を置き去りにして夫婦でパチンコに夢中で戻ってみたら子供が死んでいたとか・・

食事も与えずに夜の町を彷徨い子供が餓死していたとか・・・

幼い子供に暴力をふるい保護した身体にはアザだらけであったとか・・

耳をふさぎたくなる様な残酷な話が起きている中で、カモの引っ越しは、ほのぼのと心が癒されました。

卵からヒナになり、母ガモは歩行訓練を行い、引っ越しに耐えられると判断すれば引っ越しがはじまりました(昨日は10羽)

カモの引っ越しは、子育てに最適で、より安全な場所へ移動するためらしいです。(カモに聞いたわけではないカモ・・・)

途中の急流やカラスの攻撃に遭いながら1羽は生命を落としました。可哀想で涙がでました。

たえず後ろを振り向き、子ガモを見守りながら、より安全地帯に移動、休憩時には親ガモの羽の下で守る姿は人間見習うべきだと。

産む決心をしたならば責任を持って子育てをしてほしい。

ひとりで大変な時は昔の様に隣近所の爺婆に助けを求めればいいと思います。

また、行政にも駆け込めばいいと思います。

母ガモの様に、しっかりと子育てをしていれば、いじめなどはないはずです。人を思いやる心が芽生えるはずです。

「カモの引っ越し」はPTAの教材にしたいほどでした。昨日のテレビ見た人は癒されましたよね〜。


[5259] 【5562回 山の事故と山の事情】 2020-06-06 (Sat)

「北アルプス・鹿島槍ヶ岳で遭難事故が発生しました」

6月3日、77歳の男性が「ひとり」日帰りで鹿島槍ヶ岳に登る予定で、柏原新道を登っていた時、残雪で登頂を断念したそうです。

家族の届け出を受けた県警の救助隊が4日朝から捜索開始、標高2150mの爺ヶ岳の登山道で男性を発見しました。

男性は厚着をして夜を過ごしたということで、冷え込みが厳しくなかったことも幸い。(ツエルトは?)

疲れてはいるものの、けがは無く、生命の危険はなかったそうです。

男性が登っていたのは、雪の無い時期でも通常、片道8時間近くかかるルートです。

大町警察署では「日帰りする計画自体に無理があったのではないか」としています。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、遭難者が出た場合、救助隊は、新型コロナの感染リスクに備える必要があります。

警察は「登山者はいつも以上に余裕を持った登山をして欲しい」と呼びかけています。

そして最近の地震多発で山にも異変が起きています。

5月29日夜、長野県の北アルプス・涸沢カールで地震の影響とみられる崩落があったそうです。

「涸沢ヒュッテ」のスタッフは「雪と土砂が濁流のように斜面を下っていった」と述べていました。

「涸沢ヒュッテ」のスタッフは地震の揺れを感じた後、石がぶつかるような音がしたことから、外に出て崩落現場を目のあたりにしたそうです。

長野・岐阜県境では先月22日から地震が頻発し、震度1以上は150回を超えているそうです。

北アルプスではその影響とみられる雪崩も確認されています。

新型コロナウイルスの影響で登山も自粛要請が続いていて、「登山者がいなくて幸いだった」と小屋のスタッフが話しています。

山へお出かけの際は、充分気を付けて決して無理をしない山行をお願いします。


[5258] 【5561回 夏に向けて】 2020-06-05 (Fri)

急に暑くなってきました。外を歩くと日差しが「イタイ」です。

家の中の空調機を暖房から冷房に切り替えました。

掛布団も夏用に変えました。あっ・・・そうそう。念願の布団干しがAmazonから届きました。

念願って・・・ちっちゃな願いやなあ〜!

高さが高いため物干し竿に布団をかけるのがだんだん辛くなってきました。(身長が低いため一苦労だったんです)

ネットで買い物をするときはお互い合意のうえでと言うルールにしているためポッチーに相談しました。

「そんな事はワシがしたるわっ!」そりゃ身長178pもあれば悠々と物干し竿に布団がかけられるけど・・・・

ポッチーのご機嫌には浮き沈みがあり思い通りにはいかないのです(大笑)

黙って購入したら「これ幸い!」とポッチーが不要不急品を山ほど購入します(過去に前歴あり・・・笑)

合意の上で布団干しを注文し、本日晴れてサンルームで活動中なり〜

これならば私の気の向くままに布団が干せます。

特に敷布団はダニの温床となっているそうです。布団乾燥機あるいは天日干しでダニ退治をしましょう!


[5257] 【5560回 非常持ち出し品】 2020-06-04 (Thu)

これだけ地震が続くと次に大きな地震が来るのではと不安になります。

ずーっと以前に用意した避難時に持ち出すリュックの中身を再確認しました。

以前に入れてなかった「マスク」を追加して、中身を確認しながら詰め直しました。

しかし・・・食料品は入れていません。逃げ際に非常食箱から抱えて逃げようと思っています。リュックの中は衣類関係のみ。

着替え、合羽、寝袋、歯磨きセット、応急セット、ヘッドランプ、簡易トイレ、ヘルメットはリュックの外に装着。

真冬でなくて、雨さえ降らなければ路上でも1泊、2泊なら大丈夫だと思います。(テントも入れたいなぁ・・)

そんな心配のいる今日この頃であります。

私が生きている間に恐ろしい天災は起きないで欲しいと思っていますが、こればかりは誰も予知できません。

備えさえしておけば・・・此花区は海抜ゼロメートル。町全体が津波の被害に遭ってしまいます。

高層マンションの4階以上は安心かと思いますが我々民家は水没です。常に津波避難の訓練を受け続けています。

訓練では冷静に対応できていても「いざっ!」となると一体どれだけの人が冷静に行動できるのでしょうか?(私も含めて)

災害本部のある此花区役所の職員さんには此花区に在住している人がいません(いたとしても・・ひとり)

電車が不通になったらどのようにして此花区役所までたどりつけるのでしょうか?

自分の身は自分で守るしかないのです。


[5256] 【5559回 笑わないで下さい】 2020-06-03 (Wed)

高野山をゆっくり歩いて、この年になって初めて知りました。(笑わないで下さいね😢)

私は「空海」と「弘法大師」は別の人だと思っていました。いかに関心がなかったと言うか無知というか・・・😢

空海が亡くなってから付いた名前が「弘法大師」だったんですね。

八十八か所詣りをされている方から馬鹿って言われそう・・・笑

「弘法にも筆の誤り」と言う言葉がありますが非常に達筆な方であったそうです。

弘法大師のような筆の達人でも、時には書き損なうことがあるということ、失敗を恐れるなと言う時に使っています。

高野山の敷地内に「いろはにほへと」と書いた弘法直筆の碑がありますが「いろはに・・・」は弘法大師が作った言葉だとか・・・。

弘法大師のような筆の達人でも、時には書き損なうことがあるということ。


[5255] 【5558回 レポートアップしました】 2020-06-02 (Tue)

熊野古道最後の最後の黒河道を歩き終えました。

と、同時に今後の目標をなくしてしまいました。いまはコロナで弾む心もありませんが、落ち着いたら、どこかへ出かけてみたいと思います。

表紙の「高野七口そのE黒河道」と「高野七口そのF奥之院」をご覧ください。

「2020山行記録」をクリックして頂いてもご覧いただけます。

山行は準備段階からすでにスタートしていると言います。荷物を揃えたり、コースを調べたり、交通機関を調べたりし楽しいものです。

準備を進めていて「ドタキャン」が一番つらいです。特に宿などの予約をした場合・・・力が抜けてしまいます。

お宿などはネットで探すのもいいのですが、観光協会などに問いあわせた方がハズレがなくて良いと思います(長年の経験から)

自分達で探して「当たり!」の時もあればコース上どうしてもそこしかないと言う宿に泊まって「ハズレ」の時もありました。

部屋の中にクモの巣がはってあったり・・・湯船にお湯がなかったりと・・・笑

いまとなっては楽しい思い出に代わりました。「夜露がしのげたら幸せ」と思えるのは弘法大師の地を歩いたからかな?・・笑

高野山という町は独特な空気の中で皆さんが生活されているのだと感じました。

聖域で暮らしているから人に優しくなれるのかと思ったりします。

奥の院も2時間かけてゆっくり歩けました。やはり一度は専門の語り部さんを雇うのも高野山を知る方法だと思います。

「ただ、歩くだけ」ではなく「楽しみながら歩く」ことの大切さを再認識した旅でした。

仲間がいるから楽しいのだと思います。ひとりで歩いている人もいますが、やっぱり仲間と歩く方が楽しいです。

山は特に単独行は危険です。熊野古道ではあまり人に出合うことはありません。

ひとりで歩いていて足をくじいて歩けなくなったらどうするんだろう、急に具合が悪くなったらどうするんだろうと心配になります。

歩き終えた証拠の写真や記録がこれからの私の宝物になりそうです。


[5254] 【5557回 高野山の宿坊】 2020-06-01 (Mon)

「宿坊・無量井光院」

チェックインの時間を過ぎていましたので「遅くなりました」と言うと「お待ちいたしておりました」と優しい声で迎えて頂きました。

手続きを済ませ宿坊の中の説明をして頂き、閑静な庭園の前の部屋に落ち着くことができました。

足は棒の様になっていましたが最後の最後、優しい人とのふれあいがあったためか疲労感は、さほどありません。

お風呂に入り、精進料理を頂きました(宿泊者は私達だけの様です)

お寺の食事は「一汁一菜」と言いますが、お膳の上には多くの品数が揃っていました。

無量光院の精進料理は三ノ膳形式で、季節の野菜の煮物や高野山名物の胡麻豆腐(2色)が並び、美味しくいただきました。

「湯飲み茶わんがない?」の質問がありましたので「お茶碗の中のご飯粒を残さないために最後はお茶を入れて頂く」ことを説明しました。みな納得〜!

これは比叡山の宿坊で習得しました。(あの時は茶碗にお茶を注ぎ、タクアンで茶碗の中のご飯粒を綺麗にかき集めて洗うが如く)

「翌朝は午前6時から勤行が始まります、お食事はその後で」と説明をうけました。

「勤行は行かない〜」「早起きできない〜」と言いつつも全員、午前6時には本堂に集合していました。

教本を見ながらの読経が1時間を過ぎた頃から、北海道、熊本、ネパール、スマトラ、新潟、台湾、阪神大震災、東日本、広島大洪水、御嶽山噴火・・・等の天災

そして、コロナウイルスで多くの人達の生命を落とされた方々への哀悼の読経にかわりました。

その後で私達を本堂の正面まで案内して下さり阿弥陀如来様を拝み、弘法大師様の前ではひとりづつお茶を差し上げる儀式をさせていただきました。

弘法大師様の前では何故が涙があふれてとまりません。理屈抜きで神々しさに感動したのだと思います。

熊野古道のラストを飾る素晴らしい儀式を体験できて10年以上かけて歩いた良き締めくくりになったと感慨深かったです。


[5253] 【5556回 高野山で受けた恩】 2020-05-31 (Sun)

20kmコースゆえに、予想はしていたものの粉撞峠で、午後4時30分になってしまいました。

まだゴールまで4km以上残っています。「やばいなっ!日が暮れる・・・」

宿坊のチェックインは午後5時です。到底間に合うはずもありません。

「とりあえずバス停まで降りたら宿坊へ電話をかけよう」

一本杉あたりから速度を上げて歩くものの、誰の足にも相当疲労感が重くのしかかっていました。

やっとの思いでアスファルト道にでました。更に速度を上げてバス停に着いたのが午後5時を過ぎてしまいました。

バスの時刻表をみたら午後3時が最終便「なんとしたことか・・・まだ宿坊迄1時間はかかる・・・」

途方に暮れていたところ1台のワゴン車が自宅に帰り着いたところでした。

「あの人にタクシー会社の電話番号を聞こう!」そう言って姫は敷地内に入って行きタクシー会社を聞いたところ「高野山は午後5時でタクシーの運行は終了です」と言われました。

その時、既に5時を過ぎていました。仕方ない、歩くしかないか・・・みんなの待つバス停に帰りかけたその時・・・

「送って行きましょう!」そう言って頂きました。

私には天の声に聞こえました。5人いる事を告げると2往復してくれると言います。

ご親切な方は金剛峯寺の職員で小西さんとおっしゃる方で宿坊のすぐ傍まで私達を送って下さり、残りの2名を迎えに引き返して下さいました。

おかげで宿坊にも迷惑かけることなく30分誤差でチェックインすることが出来ました。

翌朝、金剛峯寺・大師教本部を訪問し小西様と面会し前日のお礼を直接申し上げることができました。

「高野山を訪れて下さる人は、すべてお客様ですから当然の事をしたまでです」と謙虚なお言葉が印象的でした。

見返りを求めない、人に優しい心は弘法大師様の住む高野山だからこそなのかと強く心に残りました。


[5252] 【5555回 熊野古道完全制覇】 2020-05-30 (Sat)

この日のために書き込み「5555回」目?いえいえ偶然です。

熊野古道・高野七口「黒河道」を歩き終えて熊野古道74コース全部制覇したことになります。快挙です(自分で言うな!)

コロナ終息の願いをこめての祈りの道を歩き、高野山宿坊で静かに朝を迎えることができました。

朝は1時間30分の勤行に参加して身も心も清められる思いで有難かったです。

熊野古道「大峰・奥駈道・小辺路・中辺路・大辺路・伊勢路・紀伊路・高野道」思えば長い道のりでした。

振り返ると74コースと言う途轍もない回数と、日数とお金をかけて歩いたものです。

その回数だけ思い出も膨らみお金には代えられない大きな生きる力を貰った気がします。

さてさて目標を終えた子羊達(えーーーーっ!うっそぉ〜子羊って・・・ノッポにチビにコデブやんか〜)の次なる山行は何処なのでしょうか。

高野山では人とのふれあいで貴重な体験をしました。感謝の言葉しかありません。

次回ゆっくりと・・・・。


[5251] 【5554回 公言実行】 2020-05-27 (Wed)

「小さな事からコツコツと・・・マスク支援活動」

5月の理事会で決まった地域中学校へのマスク支援活動(各学校へ1000枚)の配布活動がはじまりました。

まずは5月26日の10時30分大阪市立此花中学校前で若手の保護司さんと待ち合わせ。

待っている間に梅香中学校担当の若手保護司さんから電話「いまから行きませんか?」

11時30分に梅香中学校前で合流する事を約束しました。

「若手保護司さん」と強調するには理由があって保護司会にはPТA会長経験者の人が多いのです。

「子供達を非行から守ろう!」にはもってこいの人材と白羽の矢を当て続け、おかげで若手保護司はPТA会長経験者が多いのです。

彼らの人脈をフル活用し、会長はうしろに回り学校訪問をしました。(27日は春日出中学校にアポ済み)

例年開催の「7月の社会を明るくする運動」も濃厚接触を避けるため活動できるかどうかわかりません。

「いま出来る事を行動で示そう」との若手理事の提案でマスク配布活動が実現しました。

自分達の提案が取り入れられたこと、窓口として代表で学校に訪問したこと、研修会・懇親会等の司会役も若手に活躍して貰い、世代交代の準備中です。

私は会長任期満了の2021年に向けて「時が来たら、誇りをもって 脇にどく」行動に移しつつあります。


[5250] 【5553回 バネ指の治療】 2020-05-26 (Tue)

左手指2本と右手指1本に違和感を感じていましたので思い切って診察してもらいました。

入口でのトリアージチェックはなくなり(多分、異常事態宣言解除になったので)検温のみで中に入れました。

違和感を感じた症状

@指の曲げ伸ばしに違和感がある

A痛みや腫れを感じる

B指が伸びにくくなる

初めてではないので「ああバネ指だわ」とすぐにわかりました。

バネ指とは、何らかの原因で指の腱の「屈筋腱」に異常が生じる事によって発生する障害です。

屈筋腱とは、指を曲げる動作に関与する腱のことをあらわします。指を伸ばす際に関与する腱は屈筋腱と呼ばれます。

何気なく動かしている指先にも屈筋腱と屈筋腱がうまく作動しているのです。

突然に曲がった指を「アレレ〜」と言いながら、もう片方の指で助けてあげて伸ばしていましたが・・・限界でした。

症状のある指の付け根に注射をして貰い治療はおわりました。「今度は手術ね」とおまけつき・・こわっ!

治療後の写真はブログに載せました。


[5249] 【5552回 行事の代替として】 2020-05-25 (Mon)

コロナの精で全ての行事が中止になりました。

7月の「社会を明るくする運動」も中止を決めました。

街頭啓発も濃厚接触、公園と音楽も濃厚接触、例年通り、開催したとしても動員数が見込めません。

第2波が来た時の危機感が大きすぎて「講演と音楽」は中止の決断を理事会で発表しました。

7月予定の中学校との協議会も新学期が始まっていない現在無理だと判断し、中止としました。

そんなこんなを理事会で話合い、いま我が会で出来ることはないのかみんなに問いかけました。

「中学校にマスクを送ろう!」いまは在庫があったとしても第2波に備えてあって邪魔になるものでもないだろう。

そんなわけで春日出・梅香・此花の3中学校に1000枚づつマスクの贈呈をすることにしました。

「マスクを忘れて来る生徒もいるので利用価値があるのでは」

「いや、いや、忘れてくる生徒のために贈呈するのではない」

「学校に渡したら使用方法は任せておいたら良い」などなど活発な意見が出て嬉しかったです。

本日25日付けで新しい保護司3名が任命されます。一度に3名の新任保護司って・・・どれ程に努力をしたことか。

これで観察所からの「充足率が悪い」と、しばらくは言われずに済むなぁ。

7月号の此花区の機関誌「konohana」に、「保護司募集」の記事を載せて頂く交渉をして交渉成立しました。


[5248] 【5551回 日本の良き風習】 2020-05-24 (Sun)

日本の習慣には、お年玉袋、寸志袋、お布施袋、見舞い袋等、目的に合わせて使い分けます。

わずかな額でも孫へのお小遣いは「おじい玉」「おばあ玉」と書いて渡すとお金を裸で渡すより何か値打ちがあるように思います。

誰から貰ったのかよくわかるし親への報告の時に見せることもできます。

昔、昔、その昔、旅館に宿泊する時、きまってチップを渡していた時代がありました。

ポチ袋を用意して渡すのですが、無いときはテイッシュに包んで仲居さんの胸元に入れていたものです。

旅館によっては、個人で貰ってもキープしておいて「みんなで使わせて貰います」と、マクラの上に礼状が置いてありましたよね。(最近はチップ制度なくなりましたね)

ネパールへ行ったときの古い話です。山行を終えて最終日にパーティをするのですがその時にポーターさん達にひとりづつ、チップを渡しました。

その時の関係者が「女性から渡した方が喜ぶから渡したって〜!」と言われ、私がポーターさん10数人にひとりづつ「ナマステ〜」と言いながらお金を渡しました。

その時、関係者から預かった封筒を見て、血の気が引きました。

何と・・その封筒はポチ袋ではなく銀行の名前の入った封筒だったんです。恥ずかしくて・・・その場を離れたくなりました。

いくら何でも、銀行の封筒だなんて・・・のしの付いた封筒ぐらい用意しとけよっ!と心の中で叫びました。ほんと日本人として恥ずかしかったです。

アイランドピークの頂上を踏んだ時はチップとは別に「成功報酬」を支払います。海外では何かとチップを払う場面がありますので無地のポチ袋を用意していくといいと思います。

決して銀行の名前の入った封筒でチツプを渡したりしないでくださいねぇ。


[5247] 【5550回 活気が復活】 2020-05-23 (Sat)

活気が戻りました

緊急事態宣言解除になれば理事会開催と決めていました。

そんなわけで22日は2ケ月ぶりに理事全員集合です。開口一番に「前代未聞の出来事」だと口々に。

解除になったとしてもすぐに活気がもとに戻るわけでもなくコロナ騒ぎ以前の生活を取り戻すには、まだまだ時間がかかります。

でも恐れていてばかりでは前に進めません。

理事会は、濃厚接触を避けるため、梅香殿館長の粋な計らいで大きな部屋を無料で貸していただけることになりました。

大きく感覚をあけて・・・マスクして声は小さめに(聞こえへ〜ん)・・・これからの活動について検討しました。

7月のイベントの中止は止む得ないだろう、9月の研修会は大丈夫だろう等など・・

今年は保護司会設立70周年と言う記念の年でしたが、どうも何も出来ずに年を越しそうです。

学校との連携もまだ新学期始まっていないのに・・・無理やな。そのかわり学校にマスク1000枚づつ寄付をすることに決定!

電車も、バスも想像してたような混雑はないけれど・・スーパーの込み具合ってどうなん?

スーパーの中は完全に「三密」「濃厚接触」でっせ〜

過日レジで並んでいるとおばあさん(私も充分おばあさんですが、もっとおばあさん・・・笑)真後ろにくっついて並んでいました。

間隔をあけるラインを指差すも通じない。仕方無いので先を譲り、私が後ろで間隔をあけることにしました。

自分をコロナから守るためには自分で工夫しないと人はあてになりません。


[5246] 【5549回 トリアージチェックとは】 2020-05-22 (Fri)

トリアージチェック・・・東京都知事が使いたがる英語混じりですが意味が分からない・・・・。

私が通う地域の病院の受付が様変わりしています。診察に来たのに簡単に病院の中に入れないのです。

受付前の受付があり、そこでトリアージチェック票にのっとり問診と検温が始まります。つまりコロナに感染していないかどうか調べているのです。

大事な事です。しかし凄いスタッフの人数です。ご苦労様!

寒い時期は玄関の中でしていましたが今は気候が良いのか外で行っていました。

『トリアージ とは、患者の重症度に基づいて、治療の優先度を決定して選別を行うこと。 語源は「選別」を意味します』

まっ「選別検査」よりはいいかっ・・野菜じゃなく人間だもんね・・・笑

@4日以内に37.5度以上の発熱がありますか?

A新型コロナウイルス感染者との接触はありますか?(同居家族、会社関係)

B風邪の症状(咳、鼻水、咽頭痛)がありますか?

C息苦しさ(呼吸困難)がありますか?

D味覚、臭覚の異常はありますか?

E同居家族に3〜5に該当する方はいますか?

    ⇓

「入館許可」もしくは「トリアージ外来へ」となっています。

多分・・・ですが「トリアージ外来へ」となったら駐車場に設置されたテントの中に連れて行かれるんだろうなぁと予測できます。

大阪も緊急事態宣言が解除されましたが各自が気の緩むことなく「いまも自粛しているんだ」と言う気持ちで行動しましょう。

そうすれば通天閣はいつも百舌鳥ちゃんの笑顔が見れるよねぇ!(ここからは見えないちゅうねん・・・・)


[5245] 【5548回 いまだから語れる話】 2020-05-21 (Thu)

4月の初旬に心臓埋め込み型除細動器の取り換え工事(笑)を終えて退院したポッチー。

この時はまだ「緊急事態宣言」が発令されてなかったため病棟に入るための家族カードが貸与されました。

退院後の同じ月の4月下旬・・・またまた入院・手術となりました。

今度は「左黄斑円孔」と言う病名で目に穴が空いたらしいです。

網膜剥離、白内障などの経験者ゆえに辛くて苦しいうつぶせ状態でのベット生活も慣れています。

この時は「コロナ感染予防対策で家族の病棟入りは禁止」となり家族カードの貸与もありませんでした。

着替え等は詰所渡しとなり、面会は出来ないと言われ、沢山の着替えを持参しました。(退院まで行かなくていい様に)

しかし、しかしなのです。入院中に季節が変わり、着替えは冬ものばかりで夏物が欲しいらしく衣替え(笑)にいきました。

行ったと言っても冬物の着替えを貰い、交換用の着替えを渡すだけなんです。

入院病棟の看護師さん達はコロナとは無関係に落ち着いて患者と接してくれていましたが外来受付は「三密状態」に思えました。

院内感染と言うこともあるため、冷たい様ですが息子達にも事実を知らせず入院・手術・退院の年間行事を済ませました(大笑)

いまはまだガスが眼球の中に残っているらしく霧のかかった生活を送っております。ハイ〜!

妻曰く「霧の摩周湖を毎日見てると思えばいいやないのぉ」

妻は夫の入院・手術を聞いてもビクともしません・・慣れっこですから!


[5244] 【5547回 久々の山行レポート】 2020-05-20 (Wed)

「祈りの道」として歩き始めた高野七口も終盤にさしかかりました。

「コロナウイルス感染予防・緊急自粛宣言」も地域によっては解除されつつある今、あえて私達は歩きを再開しました。

何故ならば「祈りの道」だからです。

「三密」を避けて始発電車に乗り橋本から五條、五條から奈良バスに乗り小代下と言う集落からスタート。

その様子のレポートを早々にアップしました。

レポートは表紙の「高野七口・大峰道」をクリックして頂くか「2020山行記録」をクリックして頂き「大峰道」をご覧ください。

「こんな時に歩いて・・・!」と、お叱りを受けるかも知れませんが、弘法大師・空海の足跡をたどってきました。

私達が熊野古道を歩き始めたきっかけは「東北震災で失った尊い生命への鎮魂」だったのです。

そして今回は途中から「コロナウイルスの終息」を願い続けて歩きました。いま歩かずいつ歩くのか?

5人の仲間達の思いをひとつにして歩きました。最終は高野山宿坊での祈りで幕を閉じたいと思っています。

「三密」と言う言葉が定着しましたが街中より山の中はずっと安全です。

途中の移動手段さえ工夫をすれば、うつ状態から脱出でき健康にも優しい道でした。

途中で地元の人達とも出合いましたが「熊野古道」と書いた笠が水戸黄門様の紋所のような役割をして「ごくろうさま」と声を掛けて頂けました。

しかも飴まで頂いちゃいました。ありがとうございました。


[5243] 【5546回 徐々に自粛解除】 2020-05-18 (Mon)

通天閣の灯が「あお」のままを維持しています。数字をどれ程並べて説明して貰うより分かりやすい。

人気の無い百舌鳥やんも上手く便乗して通天閣から笑顔を届けています。(我が家からは見えないけどなぁ)

19日は役員会が開催され6月の運営について検討します。

とにもかくにも家主である此花会館の正面玄関を開けて貰わないと活気がありません。

地域の校長先生達との中学校協議会も中止(だって・・・新学期のスタートがまだんですから)

街頭啓発も濃厚接触の危険性があるため中止。7月の社明活動は・・どうなるのでしょうか!

3人の新任保護司さんのお披露目もしたいのに・・何も動きが取れないのが現状です。

だから歓迎の手紙をしたためました。こんな時で会合も何もないけれど期待していますからって・・・。

廃業に追い込まれたお店もあるそうです。職を失った多くの人達のこれからはどうなるのでしょうか?

自分に置き換えて見た時、辛くなります。日頃からの蓄えは必要だなと、つくづく思います。

「お前はケチや!」と時々、ポッチーがぼやきます。(自分の要求が通らないから)私はケチではありません。不必要なものを買わないだけです。

生活用品の何かが破損したら代替品は買えばいいと思います。しかし今以上の贅沢品はあの世へは持っていけません。

今のままでいのです。今のままで。

時々、お友達と旅をしたり、親族の集まる時には少しばかりの贅沢を振る舞い、1年に1度故郷へ墓参りに帰る(同窓会と言う名の集まりを隠れ蓑にして)

今を乗り切れれば何とかなるのではないでしょうか?

がんばれっ!(頑張っている人に、これ以上頑張れって言うたらあかんなぁ・・・)


[5242] 【5545回 雨・・降ってないやないのっ!】 2020-05-18 (Mon)

天気予報で月曜日、火曜日は雨だと知り、急きょ山行を日曜日に変更しました。バスも数分の差で問題ないと言う。ならばGo!

ところが雨のはずの月曜日の朝・・・まばゆいばかりの晴れっ!どうなってんの?

私が雨かもしれないからと日程変更を言い出したため色々支障が生じました。

こんりんざい、天気について口出しするのはやめることにしました。ドシャブリであろうがヒョウが降ろうが変更を口に出すことはありません。

日程変更で生じた支障その@

仲間がお寝坊しました〜(笑)予定通りの月曜の山行だったら起きて参加できたかも知れません(ごめんなさい)

日程変更で生じた支障そのA

コミュニティバスを利用して7km、時間にして1時間33分を省略しようとしたのですが何と日曜日の運行はありませんでした。

最初の予定通り月曜日にしておれば・・・アスファルト道7kmも歩かずに済んだのに・・・ごめんなさいね。

アスファルト道をかなりの速度で歩いたためか右足には「枝豆」「左足には「エンド豆」が出来ていました。トホホです。

しかし良いこともひとつありました。

お寝坊した仲間がゴールの高野山から逆歩きして合流したのです。凄いっ!私は誠意とはこうあるべきだと「誠意大将軍」と名付けました。(笑)

月曜日の雨は午後かららしいですがコミュニティバスが運行していれば雨に遭わずに高野山奥の院にゴールできているはず。

何とも後味の悪い月曜日の目覚めです。


[5241] 【5544回 私動きます】 2020-05-17 (Sun)

熊野古道・高野七口の歩く目的は「祈る」ことから始まっています。

しかし新型コロナウイルス感染予防対策の「緊急事態宣言」の発令で祈りの道とて自粛してきました。

通天閣の灯が「緑」になり、徐々に自粛解除が囁かれる昨今、始発電車を利用して祈りの道歩きを再開しました。

5月17日「やまたび倶楽部自粛解除」です。

三密を避け、感染予防に充分配慮し、反省会と言う名の飲み会は当分なし!

始発に近い電車に乗り、コミュニティバス利用の場合も、ほぼ貸し切り状態。

山の中で出会う人もいないだろう。徐々に生活を元通りに近い状態にしていきたい。

そうしないと別の病気を勃発しそうだから・・・。


[5240] 【5543回 つながり】 2020-05-16 (Sat)

自粛警察だの誹謗中傷の落書きだのと世間は心に余裕が無くなっています。

私には故郷の思い出や過去の山行の思い出を回想することが出来るため心穏やかに過ごせています。

春の終わりを告げるイタドリや蕗などのシーズンも終わり、本当に落ち着いて暮らしています(大笑)

四万十の同級生から電話があり「塩漬けのイタドリ送っちゃろうか?」と言われましたが丁重に断りました。そのかわりハチクを送ってもらいました。(チャッカリ〜)

イタドリは自分で採るから楽しいのです。人から貰ったイタドリは、いくら四万十産だとは言え欲しくありません。(ごめん)

採るのが楽しみで、冷凍室で酸味が抜けた頃、押し売りの如く、相手の好む、好まざる関係なく持参してほくそ笑むのが好きです(大笑)

山蕗は昔「うららのお山」で採った事が病みつきとなり毎年「うららレシピ」を見ながら佃煮にしています。

そして、そしてお誘いがあればですが・・・ハチク採りがまだ楽しみのひとつに残っています。

故郷の宝物「イタドリ」で繋がるお友達の輪は今年も大きく手をつなぐことができました。嬉しいです。


[5239] 【5542回 思いはおなじ?】 2020-05-15 (Fri)

外出自粛が、ほぼ2ケ月続いています。子供達にとっては卒業式も無い、入学式も無い日々を送っています。

大人とて外出自粛を守り、普段、手抜きであった箇所の掃除・整理整頓などをしていたと思います。

丁度、衣替えシーズンと重なり「よっしゃ〜!着なくなった洋服でも整理しよかぁ!」と・・・思いはだれも一緒!

資源ごみの日には山ほどの古着のゴミ袋が出ている家が何軒も、何軒も・・・。

そう言う私も「2年間、着なかった服は来年は絶対着ない!」と決めてゴミに捨てています。

時々、電話での勧誘で「着なくなった古着ありませんか?」と言ってきますが目的が他にあるように思えて「何もありません!」と断っています。

集めた古着は収集センターに運ばれ種別して東南アジアなどに輸送されるらしいですが、どこの家も同時期に出すので種別が追っつかず保管場所がパンク寸前らしいです。

「もう少しご自宅で保管しててもらえませんか?」と関係者がお願いしていました。

そうなんや・・・自分の都合でばかりゴミ出すけど保管場所が満杯なんや。

これからは1枚新調したら1枚を捨てる。靴は1足買ったら1足捨てる・・・そうすればスッキリするのではないでしょうか?

私はもっぱら会議等でお出かけ時はリクルートスーツに決めています。何を着て行こうか迷わずに済むからね。男性の背広って便利ですよね。

ネクタイ取り換えるだけでイメージ変わるから。私も白のブラウスだけは色々交換しています。

「いつか痩せて着れるかも・・・」と残しているスーツだけは思い出が詰まっていて捨てられない〜!


[5238] 【5541階 孫同士のつぶやき】 2020-05-14 (Thu)

私には兵庫県と大阪に高校に合格した二人の孫がいます。(入学式まだだけど・・・)

その孫同士のライン会話が大阪府知事と兵庫県知事の会話みたいで(笑)高校生の苦悩の日々がよくわかります。

兵庫「登校日一切無くて5月31日まで休みです!。課題だけが郵送で送られてきてうんざり!!!」

大阪「大阪は一週間に一度の登校やで。滞在時間は十分もないけどな……」

兵庫 「通学の方が危険やん。着いてから短くても着くまで長いやろ?」

大阪「 それはしゃあないと割り切るしかないな。慣れる境地まで至るには、相当時間かかりそうやな……」

兵庫「永遠の日曜日みたいな感じよ」

大阪「呆れるほど退屈やな」

ばあちゃん「 そっか〜。高校生生活満喫するにはまだ時間がかかりそうやね。大人になってから今回の体験が役立つ事があると思います。もう少し我慢しようね」

15の春はコロナで、行き場のない体験を強いられています。

緊急事態宣言が解除されたとしても、マナーを守り続けることが終息への近道です。


[5237] 【5540回 facebookのチェック】 2020-05-13 (Wed)

昨晩、蚊にさされたことから過去の山行で色々な虫との闘いがあった事を思い出してfacebookに投稿しました。

写真は血だらけの足にヒルが乗っかっているものや、頭髪の中にタカサゴキララマダニが棲みついている写真等です。

投稿して、数秒で「非常にリアルすぎるのでボカシを入れます」と管理者から通告がきました。

ボカシを入れるんだったら、リアルさに欠けるため投稿する意味ないと削除しました。

しかし危険な写真などは瞬時にチェックが入るのだと少し安心しました。(私の写真は危険では有りませんがグロテスクだったかも)

山へ行かれる人達への対策になればと書き込みをしましたが「いらんお世話」だったんでしょう。ハハハ

しかし、それにしても、色々なところで色々な体験しているなぁ・・・と驚いています。

脱臼もしました。肋骨も折りました。しかし、めげずに山を愛し続けています。山で結ばれた多くの仲間もいるし。

テレビで山容の映像が流れると懐かしく「ああ、ここは登ったね」とその時の様子を思い出しています。

いま外出が、ままならぬ時、過去の山行レポートをじっくり見直すのも楽しいものです。

どれを見ても「若い」です。1年1年が加齢ゾーンに突っ込んで行ってるのが、よくわかります。

振り返ることの出来るデーターがあることに感謝しています。


[5236] 【5539回 油断大敵】 2020-05-12 (Tue)

5月11日の月曜日、久しぶりに制服姿の学生たちの姿をみました。弾んでるねぇ〜

「勉強なんて嫌だ!ずーっと学校休みだったらいいのに〜!」だれでもが一度は思うことだと思います。

しかし、いざ2ケ月も学校が休みになると「友達に会いたい」「勉強がしたい」と思い始めたみたいです。

完全とは言えない学校再開で時間差登校、クラスに分割登校等々工夫を凝らしての登校の様です。

これでやっと高校入学式出来るね。長かったね。新しい友達いっぱい作ってね。

町にも人が増えた気がします。いま気を緩めると元の木阿弥になりはしないかヒヤヒヤします。

マスクの手持ちが無くなったのか、油断しているのかマスク無しで歩いている人もチラホラ。

「自粛警察」なる者も出てきて、行き過ぎた誹謗中傷も増え、完全に心の余裕を失っています。

ささいなことで喧嘩に巻き込まれないように注意をしなくてはなりません。コロナで心がささくれだっています。

癒してくれるはずの自然も今は動くことができません。

通天閣にミドリの灯が灯り続ける日が来ますように、もう少し我慢しませんか?

14日には大阪府知事の見解が発表されるそうです。それをまって徐々に「三密」を避けて心に余裕を取り戻しましょう。

私達も「祈りの道」の歩きを再開すべく体調管理に気を使っています。

熊野古道歩きは、「東北の震災で亡くなった方達への鎮魂の旅」だったんです。今回の高野歩きは途中から「コロナの早期終息」になってしまいました。

医療関係家族への嫌がらせ、他府県ナンバーへの車の損傷、営業中のお店への脅迫めいた貼り紙・・・etc.

「自分達がされて嫌なことは人にはしない」


[5235] 【5538回 母の日】 2020-05-11 (Mon)

5月の第2日曜日は母の日でした。スーパーにはこれでもかっ!と言うほどのカーネーションが並んでいました。

お母さんが健在の人は「おふくろ元気してるか?」と声を掛ける日、既に他界されている人は母を偲ぶ日。

久しぶりに母の事を思い出しお供え物を買いに行ったと言う微笑ましい人もいました。

我が家には神棚・仏壇はなく遺影に語り掛けました。

姪っ子から「母の日メッセージ」が届いたり、その姪っ子の娘から「育ての母だから・・ありがとう!」と電話があったりしました。

facebookには勤めていた会社の後輩から「一緒に涙を流してくれて、背中を押してくれてありがとう。」との書き込みを見つけました。

そう言えば色々あって大阪からトラブル解消のため篠山まで車を走らせたなぁ・・・と思い出しました。

母との思い出は加齢に伴い薄れて行きつつありますが、せめて母の日だけは、しっかり記憶の糸を手繰り寄せたいと思っています。

一緒に住んで12年、母と死別して60年・・そりゃあ記憶も薄れるわなぁ。

薄れゆく記憶が怖いから、イタドリ狂になるのは必死に母との思い出の糸を手繰り寄せているのです。

母の少し曲がった背中・・・生活が苦しいはずなのに、自分より苦しい人を見たら手を差し伸べていた母、すこし小太りでいつも笑っていた母。

親孝行は何ひとつできなかったけれど、せめて私が幸せでいることが母への親孝行だと思って生きていきます。


[5234] 【5537回 自由になったら】 2020-05-10 (Sun)

緊急事態宣言が1ケ月延長されて少々いじけています。

自粛中に春の風物詩「イタドリ」は竹のように伸びて硬くなってしまいました。収穫時期を脱してしまったんです。

サクラの下でお弁当も広げることができませんでした。

有名な野田駅前の藤の花も一度も見ることが出来ませんでした。

春とは名ばかりでもう初夏になってしまいました。

緊急事態宣言が解除されたら・・・土が踏みたい〜!

アスファルト歩きは膝に悪く、どうも好きになれません。

デコボコの土の感触に触れてみたいと、想いは解除に向けて「あとひと踏ん張り」と言い聞かせています。

スーパーの人の多さに驚いています。

私は午前8時にスーパーが開くのを待って(本当は7時からオープンしてる)空いている時に買い物に出かけています。

どうも、まとめ買いの習慣がないため、せいぜい2日間ぐらいしか買いだめ出来ません。

まっ米さえあれば何とかなると思っていますから・・・。

あとしばらくの辛抱です。ここでタズナをゆるめると6月も、7月の緊急事態宣言が伸びてしまいます。

通天閣の灯りが「ミドリ」であり続けるためには、みんなの協力が必要なんです。(ここから通天閣は見えへんでぇ〜)


[5233] 【5536回 一筆書き】 2020-05-09 (Sat)

コロナウイルス感染拡大予防で総会を開催することが出来なくなり書類審査の用紙に「ご意見欄」を作りました。

ほとんどの人が何も書かずに「承認します」にチェックを入れて返送されてきています。それはそれで有難いことだと思います。

そんな中で「ごくろうさま」「大変な時にお仕事ご苦労様」「お身体に気を付けて」などの一言コメントを書いてくれている会員さんが数名いらっしゃいました。

報われるよねぇ〜!神様に見えてくる(ちょっと大げさだけど)

過日、名誉保護司さんが亡くなられ上部団体から弔慰金が送られてきました。故人の奥様に届けなければいけません。

故人ご夫妻をよく知る保護司を経由して渡して貰うことにしました。弔慰金とお悔やみのお手紙を添えて預けました。

数時間後、知人の保護司から電話があり「めっちゃ喜んで泣いていた。泣かせる様な手紙ってどんなん?」

たいしたことは書いていませんが弔慰金だけ渡すよりも一言添えてと思っただけです。

自分がして貰って嬉しかったことは人も嬉しかろうと・・・

いまは手紙も書類もスマホやパソコンの活字に慣れてしまいました。しかし汚い字でも肉筆の良さはあります。

私は「上手に書きたい」とか、「上手に見せねば」など、思ったことがありませんので、いつでも走り書きします。

何十年も使ってなかった万年筆を修理に出して掃除して貰い復帰させ大事に使かっています。

1本は成人祝いに頂いたもの、1本は定年退職時に頂いた記念の万年筆です。

ボールペンでは出せない万年筆の味は相手にも伝わるみたいで嬉しいです。


[5232] 【5535回 緊急事態宣言延長】 2020-05-08 (Fri)

緊急事態宣言の延長を受けて緊急役員会を開催しました。

事務所の入っているビルが5月いっぱいの休館延長を決めたから我が事務所の運営をどうするのか・・・etc.

4月は会長と会計で出勤しました(警備カード保持者のため)

しかし、それではみんなで乗り切ると言う団結力に欠けると考え、理事全員で乗り切ってもらうための工夫をしました。

必ずひとり1回は出勤する・・・そう決めました。「みなさんの力が必要なんです」のアピールです。

観察所での会議は6月まで中止の通達がきていました。

会費を貰えるのか・・・社明パネルの協力はして貰えるのか(こんな時期だからお金の話はしづらいと言う意見)

しかし・・・ビル休館になっても事務所の家賃は払わねばならないのです。私達が働かないと家賃が払えません。

あれーっ?いまコロナで困っている人達と一緒のことになって来たぞ〜!やっぱり会費は通常通り貰おう!

「活動もしてないのに会費取るのか?」とそんなことを言う人はいないやろ・・・(いたら悲しいネ)

影響がないと思っていた我が事務所までコロナで息苦しくなってきました。

そんな中、総会の書面審査で回答が返ってきている中で意見欄に、「ごくろうさま」「大変ですが頑張って」と書いてくれているコメントが嬉しかったです。

この一言に励まされて5月を乗り切ることが出来るように思います。

四万十の幼友達の奥様から今治タオル製のショールが送られてきました。「母の日プレゼント」となっています。

んっ?間違い?・・すぐ電話をしました。間違いではなかった〜山歩きで使ってくださいって・・・。UVカットって書いてあるわぁ。

そういえば、ヨットハーバー歩きに行った夜、やたらと首周りが痛く自分の裸体を鏡にさらしてみました(キャー目が潰れる〜)

真っ赤に日焼けしているではありませんか!これからのウオークの時に日焼け止め用に使わせて貰おう!


[5231] 【5534回 コロナの大阪モデル】 2020-05-07 (Thu)

吉村はん、なかなかやりまんなぁ・・・行動力あるわ!

「大阪モデル」私達大阪府民でも理解できる表現だわっ!

大阪モデルとは・・

その@新型コロナウイルスによる感染経路不明の人数(直近7日間の平均)10人未満…前の週と比べて増えていないこと

そのA新型コロナウイルスによるPCR検査の陽性率(直近7日間の平均)7%未満

そのB新型コロナウイルスによる重症患者用の病床の使用率60%未満

それに加えて大阪城、万博公園、通天閣などにブルーライトアップを考えていると発表しました。、

基準を満たしている時は緑、警戒信号が点灯すれば黄色、危険になれば赤色をともして大阪府民に知らせたいと言っておられました。

しかし、しかしなのです。これは吉本知事の構想段階であって、まだ依頼していなかったみたいです。(笑)

通天閣社長は「寝耳に水」と驚いておられますよ。しかし「前向きに取り組みたい」と話しておられます。

通天閣ではすでに医療従事者への感謝の気持ちを込め、ブルーライトアップが行われています。通天閣社長なかなかやるなぇ!

大阪府はエエとして国政はどうなってる?布製マスクはまだ届かんし町にマスク出回り始めたよ〜不良品ならいらんよ〜!

10万円の申請書もまだ届かんよ〜しゃあから年金支給者には申請書など不要で年金口座に振り込みすれば手数が省けるって最初から言うとるでしょ?

私の様な小さなつぶやきでもエエこと言うてる時あるんよ〜


[5230] 【5533回 ヨットハーバーまで】 2020-05-06 (Wed)

自宅待機をしてもう何日になるのでしょうか・・・。

押入れの片付けも、やり尽し、家中の掃除も、やり尽しました。

テレビと言えばコロナの話を色々な評論家もどきが喋くっていて解決の糸口には程遠く見るのも飽きてきました。

子供の日の5月5日は天気も良いし歩いてみるか〜

歩きながら感じたのですが鯉のぼりの掲げられている家が少ない様に感じました。団地だとベランダにしか掲げられないから目立たないのかも知れません。

自宅から堤防沿いにヨットハーバーまで約8キロメートル(2万歩と少し)歩きました。

照り付ける太陽は夏日です。サクラの木は新緑に変わり下を歩くと毛虫が落ちて来そうで速足で通り抜けました。

踏切を渡りスーパー堤防にさしかかるとジョギング姿の人や自転車の人、のんびり遠くを眺める人等さまざまでしたが濃厚接触にならずに済みました。

対向者がきたらお互いが距離を取る不思議な光景(笑)マスクをしてない人は更に距離を取る。

日差しはきついものの、堤防に吹く風は爽やか。

1時間ちょっとでヨットハーバーに到着。しかし広場はあちこちに立ち入り禁止のロープが張られ(コロナの影響ではない)タイルも割れて全体に朽ちていました。

もうヨットハーバーの全盛期は終わりを告げていた感じがします。公園を利用する人は日陰が無いので思い思いのテントを張り楽しんでいました。

釣竿を担いだ少年たちも多く見受けられました。いいねっ!

ヨットハーバーを折り返すバスが停車中で「乗りたい」気持ちをグッと押さえて往復頑張って歩きました。

●本日の失敗

ヨットハーバーまでの歩きを舐めていたと思います。通勤用のスニーカーを履いていたため帰り道は左足に痛みを感じて辛かったです(外反母趾だから・・・)

男体山で靴が脱げて凍傷・・・と言う遭難騒ぎがありましたが
「歩く時はウオーキングシューズ」「山登りは登山靴」と適材適所の装備が必要だと痛感しました。

帰宅後、急用で尼崎までバイクを飛ばし結構ハードな1日でした。


[5229] 【5532回 空白の予定】 2020-05-05 (Tue)

予定の立たない真っ白な5月のカレンダー。

会長職2期目で4年目に突入しますが初めて予定の無い日々が続いています。

通常ならばこの時期は、地域の総会行事が重なりスケジュール調整に四苦八苦するのですがコロナ騒ぎで全て中止。

4月に異動して来られた此花区の区長の顔さえ知らないと言う始末です。

緊急事態宣言が5月も続くと言うことで5月7日には緊急役員会が開催されます。

取り急ぎ観察所からの会議・研修会は6月まで中止と通達が来ています。

濃厚接触を避けるため企画調整保護司のサポセン勤務も当面ひとり勤務をしてもらうつもりです。

粛々と昨年同様の行事を進めるのは土台があるため容易いのですが今回の様に異変につぐ異変だとそれに対応する事務作業も増える。

さしずめ我が家の3階の一室は「保護司会別館」となっています。

自宅勤務の方も、学校にいけない子供達も色々苦労がありますが家族の食事を3食準備をする主婦も大変なのです。

給食のありがたさ、社員食堂の有難さがヒシヒシと感じているのではないでしょうか?

自宅待機でゴミ回収の量が増えたそうです。ゴミ回収車の方達もコロナに怯えながら仕事をされています。

私達に出来ることは・・・

@ゴミをパンパンになるまで入れない(収集車で投入時の圧縮で破裂する)

Aマスク・チッシュなどは新聞紙かビニールに包んでからゴミ袋にいれる

Bゴミ袋は硬くきちんとしっかり締めて出す。

小さな配慮が大きな安心に変わります。


[5228] 【5531回 道路脇のツツジ】 2020-05-04 (Mon)

私の住んでいる町のどこを歩いても道路脇で満開のツツジを見かけます。

街路樹を植える目的は「二酸化炭素の吸収」が主たる役割ですが、見た目に美しいこともあると思います。

ツツジは、シックハウス症候群でも悪名高い「ホルムアルデヒド」を吸収し、空気を浄化してくれる働きがあることでも知られています。

だから町のあちこちでツツジが植えられてるんやね。ナットクー!

葛城山ではツツジで山が赤く染まると言います。今は山の上で濃厚接触になるよ!行ったらあかんよ!

中山最高峰を目指すときツツジのトンネルも有名です。ここは通過だけなので濃厚接触にはならないかも。

しかし今は緊急事態宣言とやらで、自宅待機、お山へも登れません。

そんな時に男体山では通行禁止のゲートを潜り抜けて登り、挙句の果てに道迷いで救助を呼んだ迷惑男の話がありました。

滑落で靴が脱げて1時間ほど靴なしで歩いて・・・凍傷だって!

登山靴が脱げるかなぁ・・・?ひょっとしてスニーカー?

詳細は分かりませんが救助隊の皆様ごめんなさい。山を愛するひとりとして申し訳なく思っております。

山男・山女のマナーって守られているのでしょうか?自粛中だから今一度見直してみたいと思っています。


[5227] 【5530回 季節は夏へ】 2020-05-03 (Sun)

5月の声を聴くと急に暑くなりました。外は新緑の季節に衣替え、どこかの地方では外気温30度を超えたとか・・・。

我が家のコタツもそろそろ仕舞わねばと思い立ち、天気の良い日を選んでまずはコタツ布団と絨毯を洗いました。

ダウンジャケツトもお家洗いしました。(ドライクリーニングって綺麗になってるのか疑問なのでネ)

今迄は大きな物は風呂場で洗ったりコインランドリーへ持って行ったりしていましたが洗濯機のサイズが少し大きくなったので家で洗えます。

コインランドリーで乾燥も入れると結構な金額になります(何年かすると洗濯機買えちゃうよ〜)

洗濯機が回っている間に掘りごたつを床下に収納し夏の用意をします。

ガレージに仕舞ってある椅子とテーブルセットを運び(これがなかなか大変!)組み立てて・・・アレレ?ネジが入らないー!

30分以上格闘して・・・土鍋を置かなければひっくり返ることもあるまい・・・と疲れも手伝って中途半端に終了〜

しかし、どうも気になるんです。翌日またまた解体して調べてみるとネジ穴が曲がっていた。(去年、無理やりにねじ込んだ歪だわぁ)

ノレンも夏用に変えて何とか夏仕様になりました。

あとは・・・靴下、衣類など冬物を後ろに回し、夏物を前に出す、(どっちでもエエやん)いやいや、きちんとしたいのです。

足首周りが伸びた靴下はポイッ!よし!これで夏本番ですなぁ。スッキリ〜!


[5226] 【5529回 ブルーウイーク突入】 2020-05-02 (Sat)

世間一般言う「ゴールデンウイーク」が始まりました。会社勤めの人達は「いまだっ!」と、こぞってお出かけする楽しい時期です。

私は昔からゴールデンウイークに出かけたことはありません。

その理由のひとつに息子が帰省してくるのに留守は出来ないと言う母心を持ち合わせていたからです。

大学生の時代から親元を離れていましたので、せめて帰って来たら、おふくろの味を食べさせてやりたいと思っていました。

しかし息子は友達と会うのに忙しく、おふくろの味はあまり味わってはいなかったと思います。(笑)

もうひとつの理由はどこに出かけても「混雑する」からです。

年金組は毎日日曜日なのだから、若い人達にゴールデンを譲ろうと言う気持ちです。

今はゴールデンどころか「ブルー・ウイーク」みたいになっていて仕事を家に持ち帰りコロナと闘っておられます。

通勤のあのラッシュもあれがあるから出勤した気分になり帰りは赤ちょうちんに立ち寄る楽しみがあるのです。

家で仕事となるとストレスが知らず知らずのうちに蓄積してくるのではないでしょうか。

ここにきて「緊急事態宣言の延期」が囁かれ始めました。

いまのままでは誰でもがそうなることを理解せざるを得ません。。

コーナンの横にあるスーパーが新装開店し中を覗くと「3密」状態でした。安売りかも知れませんがとても怖くて中に入れません。

病院に行くことがあり正面玄関をくぐったその瞬間「コロナ菌がウヨウヨしてる」と覚悟せねばなりません。ここも「3密」です。

病棟は案外静かです。しかし手術の日だけは家族の立会いが許されていますが、その後は面会できません。入室できる家族カードの発行もありません。

ここで気を緩めないでみんなが緊急事態宣言の重みをかみしめないと、あと1ケ月延長、またまた1ケ月延長・・・となります。

高校受験で一生懸命勉強して、合格して晴れて希望校に入学できると言うのに入学式もまだ、学校の閘門すらくくれていません。

やっと就職できたというのに入社前に「待った」がかかり内定取り消しもあるように聞いています。

それぞれが少なからずやコロナの被害を受けています。この上はコロナで陽性にならぬ様に頑丈な体力作りに心掛けましょう。


[5225] 【5528回 山小屋休業・登山自粛要請】 2020-04-30 (Thu)

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、営業をお休みする山小屋が増え始めました。

山小屋の休業情報を知らずに登山をして、万が一のときに避難しようと思ったら「山小屋が開いておらず遭難してしまう」

野口健さんも言っておられましたが「山には行かないでっ!」

感染拡大防止のために営業自粛や休業という苦渋の決断をした小屋もあります。

「3密」の状況を可能な限り避けて、登山者が安心して利用できるよう配慮しながら営業する山小屋もあります。

それぞれの山小屋の経営環境も異なり、難しい判断を迫られている中で、それぞれの山小屋が最善と考える営業方針を選択しているのが現状です。

八ケ岳連峰・阿弥陀岳(2805m)近くで4月25日に遭難し、県警ヘリコプターで救助された36歳男性に、一時、新型コロナウイルス感染の疑いが浮上したそうです。

陰性との結果が判明するまで2日間、救助に当たった県警山岳遭難救助隊員ら10人前後が自宅待機を余儀なくされたことが判明。

山岳救助でのこうした事例は初めてだそうです。

県警関係者によると、男性は25日、単独で阿弥陀岳に入山。午後1時ごろ、頂上に近い御小屋尾根付近から滑落し、動けなくなり119番通報。

県警ヘリの他、茅野署員、諏訪地区山岳遭難防止対策協会の救助隊員が地上から出動。男性は午後4時半ごろ、ヘリで救助されました。

男性は収容先の諏訪市内の病院で左手首骨折の重傷と診断された。その際、CT検査の肺の画像で、新型コロナウイルス感染の疑いが浮上。PCR検査を受けることになったそうです。

仮に男性が陽性だった場合、濃厚接触者に該当する可能性があります。

ヘリに搭乗した県警山岳遭難救助隊員やパイロット、整備士、隊員と松本空港に帰着した後に接した別の隊員ら計10人前後

なんともお騒がせな!


[5224] 【5527回 おわったぁ・・・】 2020-04-30 (Thu)

4月は「季節限定イタドリ姫」と称してあっちこっちの山を駆け巡りイタドリ採りを楽しんでいる月間なのですが・・・

今年は違った!高野七口で見つけた、たった1本のイタドリに躍り上がり・・・それが今年の幕開けでした。

恒例のファミリー大集合のイタドリパーティもコロナウイルス感染予防のため中止。

姪っ子達とイタドリ採りに行きましたが・・・季節が早かったのか、土砂崩れで地層の変化なのか不作。

そして、とうとう4月30日を迎えました。まだ「不要不急の外出自粛」は続いております。

と言うことで今年はあきらめました。沢山のイタドリファンの皆さん!そんなわけで今年はお裾分けできないことになりました。

松山の同級生が「イタドリ抱えた笑顔いっぱいのみっちゃんの写真が今年は無いねぇ」とメールをくれた。

もう季節は新緑にかわりイタドリの時期は過ぎたのよ。

いつだったか・・・そんな私の心情を察して山の様なイタドリをくれた人がいました。弾んだ声で「会長っ!すぐ西九条迄取りに来てくださいっ!

ご主人さまがサイクリングの途中で見つけて持ち帰ってくれたらしいです。

しかし、しかしなのです「イタドリもどき」だったんです。土手に生えている葉っ葉ばかりの細い細いイタドリでした。

しかし気持ちは有難い。イタドリで繋がる友情を感じました。ありがとう!

私のモットーは「自分で摂る」「自分で皮を剥く」「自分では食べないけれど人に押し付ける」ハハハハハこれがイタドリの定義です。

5月もう明日からはイタドリの話はしないでおこう!

それが「季節限定イタドリ姫」の潔さだから!


[5223] 【5526回 ヘリの救助費用】 2020-04-29 (Wed)

ヘリ救助費用はいったいいくらかかるのでしょうか?遭難した場合の救助費用は一体誰が負担するのでしょうか?。

実は遭難救助を行政が行うのか、民間で行うかによって、費用負担者は異なってきます。

行政が救助を行う場合には基本的に費用は請求されません。一方、民間が救助を行う場合には当然費用請求されることになります。

民間のヘリコプター救助、費用負担は1時間で50〜100万円かると思った方が良いと思います。

救助要請においては必ずしも行政が行うとは限りません。遭難で救助を要請する場合、一般に警察や消防のヘリが出動することになります。

しかし、いつでも救助のために準備されているわけではありませんし、遭難現場の気候条件などで飛ぶことができないことも多々あります。

行政のヘリによる救助が難しい場合には、民間のヘリが出動することがあります。民間のヘリの場合、1時間程度のフライトで45〜50万円程度。

救助隊員の費用などを含めれば、場合によっては1時間程度の捜索でも50〜100万円かかることもあります。

広域捜索の場合には、さらに時間がかかることから費用もかさむことになります。

ネパール・アイランドピーク山行時には海外の山岳保険(ヘリ費用込み・掛け金高額)に加入しました。

しかし標高6000mまでしか適用せず何が何でも6000mまでは自力で下山せよと過酷な保険だったように記憶しています。

山頂の6189m地点でヘリを呼ぶと保険適用外と言うことになるのです。無事下山できたからよかったもののヒヤヒヤもんです。

登山者はお守りだと思って「レスキュー費用保険」ぜひ加入しておきたいものです。


[5222] 【5525回 緊急事態宣言解除はいつ?】 2020-04-28 (Tue)

5月6日に解除にはならんなぁ・・・が私の感想です。

「緊急事態宣言」の期限が5月6日となっています。

素人から見ても解除はゼロ%ないと思っています。まず解除するには3つの条件が揃わないといけません。

@皆が自粛を頑張って守り続けられるかどうかです。休業せずに営業を続けるパチンコ屋に詰め掛ける非常識な客がいる限り無理やな。

A感染者の数字が素人の目から見ても「減ったなぁ。もう大丈夫だわ」と思えないと解除にはなりません。

B医療機関に医療器具(マスク・防護服など)などの余裕と医療関係者の心の余裕がないと解除は夢のまた夢。

看護師さんの子供を保育園に連れていくと、バイ菌扱いされ預かってくれない所もあるらしいです。「人間が一番怖い」と言ってました。

コロナには無関係ながら高知のよさこい祭りが中止となりました。(無関係ではないなぁ・・・)

幼馴染と行く予定にしていたのですがホテルが取れず知り合いの家の庭先にテント泊しようと張り切っていたのですが27日の会議で「中止」が決定しました。

阿波踊りも中止を決めており多分、よさこい祭も駄目だろうと覚悟はしていましたが決定となると寂しい限りです。

ならば・・・来年の予約は可能か?


[5221] 【5524回 72歳と1日目】 2020-04-27 (Mon)

沢山の方々からお誕生日のメッセージをいただきました。有難いことだと感謝しております。

貧しくても幼い日々の思い出は溢れんばかりにあります。

川漁でウナギや鮎やカニを獲った事、春山では蕗やイタドリ、夏はスイカやトウモロコシの収穫、秋は小ぶりの山柿を採り、つるし柿にしました。

小さな山栗は渋皮を剥くのが面倒だと愚痴を言いながらも栗ご飯を美味しく食べました。

お金は無くても田舎暮らしでは自給自足が出来た為、ひもじい思いはしませんでした。

心だけは豊かだったと思います。(貧乏に負けない強い心も育ちました)

子供の頃はお誕生日だからと言って何のイベントもなく淡々と過ごしていました。最近は皆さんから「おめでとう」って言って貰えて嬉しいです。

子供の頃にはお誕生日祝いをすることすら知りませんでした。

しかし母は四季折々の行事「ひな祭り」「彼岸のぼた餅」「端午の節句」「七夕」「秋のおはぎ」

などの日本の風習はきちんと伝承してくれ手作りのご馳走を作ってくれました。

ヨモギ餅が食べたいと言えば、まずヨモギを摘んでくるところから始まります。

柏餅が食べたいと言えば山に行き葉っぱを見つけに行きます。イタドリも大切な副食だったんです。

山芋の葉を見つけると穴を深く掘り折らないように引っ張り出すのに苦労したものです。

そんな話を息子や嫁にしてもチンプンカンプン。

分かってもらえるのは同世代の仲間や同窓会での会話でしか盛り上がりません。

誕生日の日は、この世に産み出してくれた両親に手を合わせ感謝をしました。4月26日は父と母を偲ぶ日に当てました。


[5220] 【5523回 複雑な72歳の誕生日】 2020-04-26 (Sun)

コロナで世界中が大騒ぎしている中の4月26日に72歳を迎えました。

同級生の中には既に他界した人もいます。同窓会開催時には物故者の黙祷も式次第に織り込まれています。(そんな年になったんやね)

両親ともに早死にしているので親の年を超えた今「長生きしたなぁ」と思っています。

欲張りは申しませんが意識も無く病院のベットで生かされているだけの延命治療だけは御免こうむりたい。

ポッチーの保険証や証明書などには「延命治療不要」のラベルをペタペタ貼っています(笑)私も貼らなくては!

食べたいもの食べれて、自分の足で歩けて、誰の手も借りずに排尿排便が出来、自分の事は自分で出来るのなら・・もう5年生きてもいいかなと思っています。

77歳の喜寿を祝って貰ってコロリと逝けたら幸せですね。

しかしコロナウイルスとやらに世界中が汚染されている今、どこでどう感染してくるかわかりません。

しっかり食べて、しっかり動いて、コロナ菌を、はじきだす体力を持っていたいと思っています。

コロナをマイナスに考えず「生きとし生きるもの」のきっかけをもらったと思いたい。

しがらみなどが絡み付いてることが多い現在、飾らない大事なことを見つめなおすきっかけにしてはと思います。

72歳の夜明けはコロナ一色でスタートしました。どうなりますことやら・・・。


[5219] 【5522回 ギャンブル中毒】 2020-04-25 (Sat)

大阪府知事が自粛要請に協力しないパチンコ店の名前を公表しました。しかし・・しかしなのです。

やっぱりな・・・思った通りだわ!

ギャンブル中毒の人にとっては店名公表は逆効果だったみたいです。

吉村は〜ん!負けたらあきまへんでぇ!次はどんな手を打つのか大阪府民みんな見てまっせ。

店名を公表された堺のパチンコ店の前には300人が行列作っていたらしいです。

駐車場には神戸ナンバーや和歌山ナンバーもあったそうです。

名前を公表された6店舗のうち2店舗は休業したらしい。

堺の住民たちはウイルス持ち込まれるかも・・・と怖がっているとか。

こんな調子だとIR誘致したとして我が町の町民がギャンブル中毒にかかるのは時間の問題だわ‼


[5218] 【5521回 15年前の今日】 2020-04-25 (Sat)

15年前の4月25日JR福知山線の大事故が発生しました。

鮮明に覚えているのは私の誕生日の前日と言うこともあって誕生日が近づくといつも思い出されます。

西宮名塩からの帰りの電車の中で尼崎駅の車内アナウンスが聞こえてくると急に速度が落ちる場所があります。

外を見ると、あの事故のあったビルにさしかかります。あんな急カーブにレールを敷くしか手立てはなかったのかと悔やまれます。

あの日、あの時、私は2トントラックの助手席に乗り社内運動会の準備のためレンタル屋で道具を借りての帰りでした。

ラジオから流れる緊急放送に耳を疑いました。どえらい事故みたいです。

会社に戻りトラックと荷物をその場に乗り捨てて6階の多目的ホールに駆け上がりテレビを付けました。

信じられない光景だった事を覚えています。

多くの人の生命が失われました。同支社に通う大学生が多かったように記憶しています。前途ある若い命を失いました。

しばらくは先頭車両に乗るのを避けていましたが・・いまではすっかり忘れています。

ガラスの破片が口の中に入ってボールペンの先で掻きだしたという人もいました。

「死ぬも地獄、生きるも地獄」です。やまたび倶楽部で追悼ウオークに参加したこともありました。

あの恐ろしい事故から15年経ち、今度はコロナウイルスで苦しんでいます。

71年と11ケ月29日(?)最悪の72さいの誕生日をむかえそうです。


[5217] 【5520回 ヒマラヤ登山客1000人 ネパールで立ち往生】 2020-04-21 (Tue)

4月20日のニュースでネパールで立ち往生する登山者たちの様子を伝えていました。

所持金は底を着き、けれど帰国するすべはない・・・

ヒマラヤ山脈をトレッキング中に新型コロナウイルス危機に見舞われた外国人登山者1000人ほどが、ネパールの首都カトマンズで立ち往生しているらしい。

欧州やロシア、中国などからの旅行者たちの冒険は、新型ウイルスの感染拡大を受けてネパール政府が3月24日に発令した封鎖措置(ロックダウン)によって突然、終わりを迎えた。

登山道から救出された人々は、パンデミック(世界的な大流行)を知らされて仰天したそうです。

「今のところは何とかなっているが、どれだけ待てば帰国便に乗れるのか分からない。家に帰るためには問題が山積みだ」と旅行社のひとりは語っていました。

ネパールの春は登山シーズン。頂上に雪を抱く山々でのトレッキングを楽しもうと例年約15万人の登山客が訪れるそうです。

しかし先月のロックダウン発令により、隔絶された標高の高い登山道も当局によって封鎖されました。

1700人を超える登山客がバス停や空港まで案内され、そこからバスとチャーター機でカトマンズまで避難した。

外国人登山者の多くは、カトマンズ市内のタメル地区で足止めされているそうです。

登山家・野口健氏は登山を自粛するよう呼び掛けています。

野口氏は「確かにこんな時こそ山で癒されたくなる。

しかし、山に登るためには移動をしなければならない。山が混み合えば他の登山者に感染させるかもしれない。仮に遭難者が感染していたらレスキュー隊に移してしまうかもしれない」とそのリスクを指摘。

その上で「自然を相手にしている山屋には『待つ力』があるはず!」とクライマー達に強く訴えたそうです。


[5216] 【5519回 大型連休は自宅待機】 2020-04-21 (Tue)

5月のゴールデンウイークとやらが迫ってきています。しかし現状では息をするのも苦しい毎日が続いています。(コロナめっ!)

最初の豪華客船でコロナ発症時に政府の取った行動が生ぬるかったせいで日本中がコロナウイルスに汚染されてしまいました。

不要不急の外出を控えた街中から人が消え商店街はシャッターが下りてしまいました。

しかしスーパーにはゾロゾロと金魚の糞の如く家族連れが増えいつ訪れてもレジは並んでいます。

誰か代表で買い物に行けないものか?スーパーの3階にある百円ショップは子供連れで溢れています。(こりゃ濃厚接触やないかいっ!)

行くところがないのもわかる、運動不足になるのもわかる、しかしいまは我慢のしどころやないのかなぁ?

コロナ終息の願いをこめて歩く高野山祈りの道すらも中止している今、不用意にスーパーでたむろしている複数家族をみるとイライラする。

これ以上長引かせないでとお願いしたい。

テレビで「評論家もどき」たちが好き放題話をしていますが何の解決にもなっていない「もどき」ではいかんのや!

10万円給付についても申請しなくてはならないとの事、我々年金組は振込先もわかり審査も要らず、ただ振り込んでくれればそれでいい。

その分の労力は他に向けられるのではありませんか?

とにかく早くしないと家賃が払えずにお店が潰れて行ってしまいますぞっ!


[5215] 【5518回 山頂は濃厚接触状態?】 2020-04-20 (Mon)

恒例のファミリー大集合の「イタドリパーティ」はコロナのため中止してイタドリだけ採りに出かけることにしました。

濃厚接触を避けるため4人が2台の車に分かれて窓を開けて「サブッ」の状態で、いつもの場所へ。

途中に葛城山と金剛山の登山口があるのですが何と駐車車両が溢れていました。(バス通過できるんかいなぁ?)

山の上ならコロナやばくないと考えての事だと思います。勿論みんなマスク無し。山頂はきっと「三密」状態だと思うほどでした。

私達は運よく下山した人の後に車を止めて、いつもの場所まで歩きます。

しかし台風か大雨で被害を受けたのか入口にある東屋は土砂で変貌していました(例えて言えばテーブルの高さからコタツになったぐらい)

イタドリも先客がいたとは違う異様なほど見当たらないのです。

4人共「いつもと違うな」と感じました。収穫の無いまま、いつもの所で簡単な昼食、両手を広げてお互いに当たらない間隔をとりました。

帰り道でのことです。私の乗った姪っ子の車が立ち往生です。

無理やりに突っ込んでくる2台の車、1台は何とか駐車スペースを見つけて通行可能・・ところが2台目が突っ込んできたのです。

姪っ子が「待ったらどうや?」とつぶやいたのが相手に聞こえたらしく「何じゃコラッ!降りてこんかいーっ!」

「窓閉めて!ロックして!相手にせんと前に進み〜っ!」と後部座席から指示をするのですが駐車車両が邪魔をしてなかなか進めません。

何とか修羅場にならずにすみましたがこわかったです・・・・。


[5214] 【5517回 送りつけ商法】 2020-04-18 (Sat)

注文した覚えのないマスクが1箱単位で送られてくると言う話があちこちで聞かれます。

岳友の家にも送られて来て「なんじゃこりゃああああ!」となったらしいですが・・これは息子さんからの贈り物だったそうで一件落着。

しかしマスク不足に悪知恵が働く輩がいて被害が全国にひろがっているそうです。

消費者庁が入る庁舎(東京・霞が関)では、「身に覚えのないマスクが宅配便で届いた」といった相談が各地の消費生活センターで増えていると報道されています。

消費者庁は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う品薄に便乗した「送り付け商法」とみて注意を呼びかけています。

消費者庁によると、こうした相談は今年に入って全国で計151件。マスクや消毒液など保健衛生品が9割を占めています。

伊藤明子長官は15日の定例会見で「政府が配布する布マスクはお知らせ文と一緒に透明の袋で届くが、送料や手数料が要るということはない」と強調。

「心当たりのない商品を受け取ってしまった場合でも、慌てて代金を払ったり、事業者に連絡したりしないで」と呼びかけています。

こうしたケースでは売買契約が成立していないとみなせるため、商品は使用せずに保管し、14日間経てば処分しても法的に問題ないという。

もし万が一受け取ってしまったとしたら、大阪市消費者センターに電話相談されてはいかがでしょうか?

受け取ってしまったからといって代金の請求におうじる義務はありませんので。

大阪市消費者センターの電話 
消費生活相談専用電話 06-6614-0999 相談費用:無料
 
月曜日〜土曜日(日曜日・祝日を除く)10時〜17時


[5213] 【5516回 訃報連絡】 2020-04-16 (Thu)

保護司は75歳が定年退任と決まっています。

75歳を過ぎて退任された後は名誉保護司として後輩の相談や総会に出席をしてもらい親交を深めます。

その名誉保護司さんが亡くなられました。11月から闘病生活をされておられ、ご家族の見守られる中、旅立たれました。

16日が通夜、明日が告別式です。

コロナのこんな時だから・・名誉保護司連絡網で訃報のお知らせはしましたが若い保護司の方達は面識がないため、連絡を省略しました。

誰に言って誰に言わないってのも後々もめることになります。

「名誉保護司だけ」そう決めました。文句あれば後で聞こうじゃありませんか〜。

明日の告別式は「森まさこ法務大臣」の弔辞を読まなければなりません。

「世論」これって「せろん?」「よろん?」調べたらどちらでも良いと書いてあります。

しかし普段会話の中で使用しない言葉が至る所に書かれてあり・・・カミカミするかも。

ちょっと気の重い告別式になりそうです。これで三度目の弔辞ですが法務大臣の名前は3回とも違います(交代が早いなぁ・・笑)


[5212] 【5515回 洗濯が面倒くさっ!】 2020-04-15 (Wed)

「アベノマスク」の配布が始まっていて関東地方の人達には既に届いているらしいです。

7都府県から優先に送付と言ってたみたいですがまだ我が家には未着。

アベノマスクは不評で「小さい」「洗うのが面倒」「そんな金あったらマスク工場を建てて大量生産して販売すれば」などなど。

布マスクの洗い方(まだ貰ってもいないけど・・・笑)

@2リットルの水に洗剤を溶かし10分浸す

A軽く押し洗い、洗剤を流したあと水でためすすぎをする。

B漂白剤を薄めた水に10分浸し、その後すすぐ。

C水を換えて仕上げのためすすぎ、乾いたタオルに挟んで水気を取って陰干し

家族とて他のマスクとは一緒に洗わない・・・超めんどくさっ(これを毎日1回するのですぞっ)決してもみ洗いしない事。

私は捨てる前のマスクの両端を切ってゴムの部分を再利用。

小さめのハンカチか、ガーゼハンカチを三つ折りにして、その中に再利用のゴムを通し簡単マスクを作り使っています。

見た目は恰好悪いかも知れませんが感染しないことの方が大事で恰好は言ってられないのです。

お出かけの時はちゃんとしたマスクかけています〜。

ハンカチだから毎日洗濯して翌日また使う。ゴムの部分は時々もみ洗いするだけ。

いと簡単なり〜(布マスクなんて貰わなくても、みんな工夫してるよ!)

それにしても小池百合子都知事・・めっちゃ良い手作りマスクしているねっ。誰に貰ったんかな?(まさか自らの手作り?)


[5211] 【5514回 とうとう休館・・】 2020-04-14 (Tue)

私の勤務する事務所は此花会館梅香殿の5階にあります。

コロナ騒ぎでキャンセルが続き、とうとう5月6日まで休館となりました。

4階の医師会、5階の保護司会は賃貸なので使用許可がおりています。

書類作成の仕事があり、輪番で役員が当番で出勤しています。

あっ、そうそう。ポッチーが月曜日退院してきました。元気復活です。

静かだった独り住まいも幕を下ろしました。(快適だったなぁ!)

入院中は生活ゴミがほとんどありません。手抜きをしたことがまるわかりです(笑)

隣近所に不思議がられてもいけないとゴミを出すために台所の整理をしました。

まぁ‥要らないものが出てくる、出てくる!何年も使わない鍋は捨てました。お盆も山のように出てきて・・捨てました。

結婚式のお祝返しなのか裏に名前も入ったりしていました(笑)

スッキリついでに洗面所の棚も片づけました。

背が足りません・・・こんな時はポッチーがいたら便利です。

脚立を持ち込んで洗面所もスッキリ〜!

しゃあけど・・また元の木阿弥になるのは目に見えています。


[5210] 【5513回 在宅勤務】 2020-04-12 (Sun)

どこを向いてもコロナ、コロナで行動範囲が狭いため投稿する内容が無いのです(たいくつです〜)

自宅待機を告知された社員はアルバイトOKと会社に言われたそうです。

えっ?月給制なら100%給料保障あるのでは?

来月からは6割保障であとの40%はアルバイトで稼げと言う事らしい。(そんな・・・)

私が勤めていた頃、会社が危機に陥り「レイオフ」制度を取り入れたことがあります。つまり一時帰休、いまの自宅待機と同じです。

会社の担当者がハローワークに申請や手続きをして補助金を貰い、社員に払うと言う複雑な仕事をした覚えがあります。

でも今は日本全体がレイオフやからなぁ・・・

その会社も、いよいよ在宅勤務を取り入れるらしい。製造業なのに在宅勤務って・・・?何すんの?

私の姉の店も予約ゼロ、客足ゼロらしい。しかし売り上げが無くても店の家賃は支払わねばならないと泣き言を言ってます。

ここらで閉店・廃業も視野に入れて動かないといつ終息するのかわからないと助言するも「・・・」無言でした。

まっ生命あっての話だから、コロナにかからないようにすることが一番です。


[5209] 【5512回 冴えないイタドリ姫】   2020-04-10 (Fri)

晴れて希望の高校に合格したと言うのに孫は入学式もないとは・・(😢)

心ときめく春だと言うのに・・・ときめかない(😢)

イタドリがニョキニョキと伸びる季節なのに・・(😢)

故郷からは「採ったどぉ〜」の連絡ありで余計に(😢)

ポッチーが入院している間は時間に余裕があると、ひそかに喜んでいたもののコロナ騒ぎで、あちこちに連絡三昧で(😢)

ほんま、この先一体どうなるんやろうか?不安やわ(😢)

コロナでも犯罪は待ったなしだし更生の道も狭き門(😢)

事務所も開店休業かと思いきや、予定変更の書類作成、総会資料の書類審議と多忙(😢)

これは2期4年目突入の私への試練なのかと歯を食いしばる日々(😢)

幸いにスタッフに恵まれギスギスした関係でないことが・・(😊)

それに保護司会以外の外部の応援隊もいてくれて幸せ(😊)

マスクも政府から2枚送付されてくるらしいから(もっと他に方法はないんか!)

(テレビに映るお偉い人達・・良いマスク付けてるね!どこで調達してるんやろか?不思議〜)


[5208] 【5511回 おっそろしい話】 2020-04-09 (Thu)

政府の緊急事態宣言を受けて我が保護司会も緊急役員会を招集しました。

家主である梅香殿の臨時休館や5月迄のあらゆる行事を中止せよとの大阪保護観察所の指示があり運営方法について討議しました。

研修会も中止、総会は書面審議となりました。

それよりも何よりも「対面面接禁止」これはいち早く連絡しないと・・・・と。5時過ぎまで、てんやわんや。

今日は病院に行く時間もなく、体力的にもいっぱい、いっぱいでした。

雑談の中で偶然にも役員のひとりの従兄妹さんが同じ手術をして帰らぬ人となったらしいです。おっそろしや〜

「ペーシング機能付植え込み型除細動器CTR-Ⅾ電池交換」これが今回の手術名です。

従兄妹さんは50過ぎと若く「ほな行ってくるわ!」と銭湯にでも行く気分で入院したらしいです。

しかし手術中に電池交換に失敗して死亡したとのことでした。

手術前には治療に関して異議申しませんみたいな署名したわなぁ。

万が一、体内に埋め込んでいるリード線に触れたら輸血する事もあるとか脅かしてくれたけど死亡することもあるんやなぁ。

病院選びは大切です。手術ともなるとセカンドオピニオンも必要です。

病院名は明かしてくれませんでしたが・・・お気の毒な事でした。


[5207] 【5510回 緊急事態宣言の発令】 2020-04-08 (Wed)

とうとう来るべき時が来たって感じの「緊急事態宣言」の発令

買い物や病院以外は外出自粛(いっそ外出禁止と言えば徹底する?)

自分のかかりつけの病院に行くと異様な光景が飛び込んできました。

駐車場に真っ白なテントが3張り。コロナ対策かな?

通常の入口は閉鎖して、ひとりがやっと通れる細い入口から入る。

列に並んで混雑中(これが3密のひとつちゃうの?)検温がありました。36.3度通過〜。

次は問診「海外にいってないか」とか「ライブに参加してないか」とか、「味覚・臭覚はあるか」とか・・etc.4月8日から始まったらしい。

「BABA車」を押して入った来たおばあさんの「BABA車」を係の人が手助けしたんだけど「何すんねんっ!」とえらい剣幕。

マスクをしてないと入れないと説明するのだけれど強引に入ろうとお相撲ごっこみたいでした。(その後どうなったんかなぁ)

みんなイライラしてるんやね。

病院側の人も「私達も戸惑っているんです・・」わかるよ〜

診察を終えて、会計を待っていると「クボタさ〜ん」と呼んでいる。多分私やな・・・笑

朝の問診票を提出してくれとのこと、その説明はなかったよなぁ。

付き添いで行くときも検温や問診あるんやろか‥?ややこしいなぁ。


[5206] 【5509回 ついに来たかっ!】 2020-04-07 (Tue)

安倍首相による「緊急事態宣言」の発令も秒読みとなりました。

2週間の休校も5月連休明けまで延長となりランドセルを背負って家の中をウロウロする子供達が不憫でなりません。

東京・神奈川・千葉・埼玉・大坂・兵庫・福岡の7都道府県に緊急事態宣言が発令されます。

日用品の買い物、病院など外出以外は自宅待機を強いられてしまいました。

我々も15日に実行予定の行者還の「サクラ色の昇り龍」の見学と27日予定の高野七口「大峰道」の中止を余儀なくされました。

但しメンバーにどうするのか打診中で回答が揃えば行動が決まります。

いまはラインがあるので昔の様に電話やフアックス等しなくて済みます。

ラインは1日に1回は確認したいものです。便利だけど開封してもらわないと「意味ないじゃ〜ん」です。

しかしコロナは長引きますなぁ・・・

どうなるんやろか・・別荘のある人は東京から移動してるらしいですが地元の人の事思うと・・複雑〜‼


[5205] 【5508回 バッテリー交換】 2020-04-06 (Mon)

カメラのバッテリーの交換ではありません。スマホのバッテリー交換でもありません。

ポッチーの体内にある「埋め込み式除細動機」の電池交換なんです。

除細動機を埋め込んでから3年が経過して、そろそろバッテリー切れだそうです。

4月6日に入院、7日に手術、1週間後には退院の予定です。

その病院の中でコロナの患者が出たらしく、入院・手術はリスクを伴うけれども電池切れの方がこわい(笑)

病院従事者の皆様のパニック、ご苦労を思うと、今でなくても・・・と思うのですが電池が切れそうなので・・行ってきます。

入院の荷物は「入院用」と書いたケースの中に一式入っているのでバッグに詰めるだけ。

転倒防止の特殊スリッパ、コップにポットに着替え等忘れ物はありません。入院はもう慣れておりますので。

息子達や姪っ子が病院までの送迎を申し出てくれましたが病気の悪化ではありませんので断りました。

まぁ温泉旅行に行く気分で行って来て下さい。

しかし、決して他の病気を貰って帰らないようにそれだけは気を付けて欲しいです!

サクラの花も、そろそろ見頃、今年は花見宴会が出来ませんが歩いて眺めて春を満喫しましょう。


[5204] 【5507回 これからどうなる?】 2020-04-05 (Sun)

生まれてから71年間でコロナほどの危機感を感じたことがありません。

父親が亡くなり、母との貧乏生活が始まった時の絶望にも似ています。

先が見えて入れば我慢できます。先が見えないのは何とも不安です。

希望に燃えての高校生も5月まで休校(大阪府立)

5月の総会、7月の社会を明るくする運動、11月の同窓会等・・・

個人的な事ばかり言いますが。

保護司会のある梅香殿もキャンセルばかりで臨時休館になる日が増えました。

年間行事を決めたものの動けない・・・

リュックを背負って出掛けるのも心苦しい。

しかし身体を動かさないと別の病気になりそう。

健康維持のため、「3密」に気を付けて歩きたい。

楽しみにしている「よさこい祭」も・・・どうなることやら(その前にホテルがあらへん〜)


[5203] 【5506回 女人禁制】 2020-04-03 (Fri)

女人禁制の地とは、霊場・寺社・祭場などへの女性の立ち入りを禁止した場所を言い、「女人結界」と呼ばれる、入山規制の門や碑が備えてありました。

高野山・大峰山は女人禁制として有名ですが、日本にどれくらい女人禁制があったのでしょうか。

女人禁制の理由としては宗教上の理由や、修行の地が山岳などで危険で有る為などさまざまな理由があります。

明治5年太政官布告で「神社仏閣女人結界ノ場所ヲ廃シ登山参詣随意トス」により解除が行われました。

女人禁制の地の一覧

●富士山・・山岳信仰(浅間信仰)の聖地とされ霊山とされ、江戸末期まで女人禁制で2合目までしか女性が登ることはできませんでした。

●岩木山・・山岳信仰の地であり、現在も登山道に女人結界だったとされる姥石(ウバ石)が有り、岩木山に登ろうとした女性が山の神によって石化させられたものだという伝説が残っています。

●秋田駒ヶ岳・・山岳信仰の聖地であったため昔は女人禁制の山となっていました。

●太平山・・現在も登山道に女人堂(山岳信仰の山で女性信者が入れる場所)が残っています。

●男体山・・男体山全体が日光二荒山神社の御神体とされており女人禁制の山となっていました。

●立山と白山・・富士山、白山と共に日本三霊山とされ、山岳信仰の聖地となっており女人禁制の山となっていました。

●比叡山・・古くから山岳信仰の聖地とされ女人禁制の山となっていました。

●御嶽山・・古くから修験道などの山岳信仰の聖地とされており女人禁制の山となっていました。

●高野山・・弘法大師空海が816年に高野山を開いたとされており、古くから高野山真言宗の聖地。現在も女人堂が残されています。

●その他にも「出羽三山」「石鎚山」「飯豊山」などがあります。

飯豊山にある「御秘所」には姥地蔵(うばじぞう)が鎮座しています。

昔、飯豊山に登ったきり帰ってこなかった息子を探すため、女人禁制だった飯豊山に母親が男装して登りました。

難所であるこの岩場は、両手両足を使わなければ山頂までたどり着けません。

この岩場を登っている時、急に風が吹き、着物の裾が捲れ上がったことから、女性であることが分かってしまいました。

神の怒りに触れた女性は石にされたという伝説です。


[5202] 【5505回 早々のレポートアップ】 2020-04-02 (Thu)

3月30日、高野七口第4弾「京・大坂道」を歩いてきました。

途中から小雨が降り始めましたが苦にすることなく約10kmの山歩きを楽しみました。

レポートは表紙の「高野七口その4 京・大阪道」からご覧いただけます。また「2020山行記録」からもご覧いただけます。

まるで自然界の花園を歩いているみたいに次から次へと美しい花が現れてくれました。

レポートは写真集だと思って頂いてもいいのではないかと思うほど100枚の写真を使っています。

お地蔵様も多く、また日本最後の仇討ちを実行された場所などもあり、見どころいっぱいのコースでした。

高野山へは電車で何度も行ったことがあるかと思いますが昔の人が、七か所の各方面から高野山に向けて歩き始めた道をたどるのも楽しいものです。

今の様に装備も満足でなかった時代のことですからワラジでここを歩いたのかと思うと感慨深いものがこみ上げてきます。

高野山に辿り着けず亡くなった方達を村人が手厚く葬むり、お地蔵様を建てて、いまでも生花が綺麗に手向けられています。

(旅人は胴巻きの中に埋葬の費用を持参していたと伝えられています。)

どうぞ、コロナウイルスが1日も早く終息しますようにと願わずにはおれませんでした。

途中でみつけた1本のイタドリに勇気をもらいました。

昔の旅人たちも花や木々に勇気を貰い、無事に高野山に辿り着いたのでしょう。

次回は4月27日と決めました。「大峰道」を歩く予定です。


[5201] 【5504回 季節限定イタドリ姫】 2020-04-01 (Wed)

4月1日から4月30日までの1ケ月間、私は「季節限定イタドリ姫」に変身します(笑)

故郷の光景を思い浮かべ、幼なかった日々を思い出して「決して故郷を忘れない」と言う月間にしたいのです。

幸いにも大阪でもイタドリを採ることができます。この間の高野七口歩きで1本だけ見つけて・・・うれしかったなぁ!

既に四国では立派なイタドリがお目見えしているらしいですが関西はまだまだですわぁ。

学校に出かける時、母親が新聞紙に塩を包んでくれました。今の様にペットボトルの無い時代です。

水筒はありましたが遠足の時に持って行くものだと、日々の生活には持参したことはありません。

学校の帰り道、自宅まで1時間はある道のりなので、道草せずには帰れません。

イタドリを見つけたら塩をまぶして食べ喉の渇きを満たす。野イチゴがあれば摘んで食べる。

軒先に、たわわに実ったグイメがあれば「おんちゃ〜ん!ありがとうなぁ!」と返事が無くても勝手に頂いて食べる。

おんちゃん曰く「みんなが食べてくれたら来年はもっと実がなるけん」と喜んでくれました。(ドロボーではありません。コミュニケーションは取れています)

唄の文句じゃありませんが「テレビも無い、スマホも無い、だけど豊かな心が育つ、そんな故郷が おら好きだー」

「お金が欲しければ自分で稼げ」は、母の口癖でした。

ソロバンや習字の習い事の月謝は、蕗を採り、ウナギを獲り、市場のおじさんに買って貰いました。

蕗の皮を剥いたシブで爪が真っ黒になった手を恩師は、あわれんで放課後習字を教えてくれました。

その恩師も犬に引き回されて転倒し頭蓋骨骨折であの世へ旅立ちました。

誰も迎えてくれる人がいなくなっても故郷はやっぱりいいところ。

イタドリに執着するのは、そんな思いでを、ぜ〜んぶひっくるめて思い出させてくれるからなんです。

そんな季節がまたやってきました。コロナ騒ぎもあるけれど自然の恵みは頂かないとね。収穫時期は、わずかに1週間しかないんだから。


[5200] 【5503回 イタドリの標本木】 2020-03-31 (Tue)

高野七口歩き「学文路駅から女人堂」に出かけてきました。

途中から小雨が降り続きゴールの女人堂までずーと小雨と一緒でした。

櫻は満開、その他にも「桃、菜の花、三俣の花、もくれん、こぶし」と自然の花園を堪能しました。

途中で「あった〜!あった〜!」と姫がしゃがみ込みました。

イタドリが1本だけですが見つかったのです。

「イタドリの標本木みたいやなぁ」と言いながら歩いていると松山の同級生からメールが届きました。

メールには志村ケンさんが亡くなった事、年寄りは気を付けろと書いてあり最後にイタドリを貰ったとありました。

すぐに返信「えーっ志村けんさん死んだの?イタドリ見つけたよ!」

さも沢山見つけたように書きましたが、たった1本だけなんです。(ブログに載せました)

この日も登山者は少なく3人組とソロの男性が下って来られました。3人組の方から「ここを登るのはきついですよ」

わかってはいるのですが・・・。

ケーブルのコースを歩いて上がるのですから「いろは坂」と名前を聞いただけで心が折れそう。

しかし、70歳グループは速度こそ若者に負けますが持久力は誰にも負けません。

最後まで楽しく歩き終えました。イタドリはもう少し後でないと楽しめないこともわかりました。


[5199] 【5502回 昼食会】 2020-03-29 (Sun)

「合格しました」の報告だけではいけないよ。嬉しい顔を爺・婆に見せてくれないと・・・。

そんなわけで29日の昼食を囲んで「合格祝いの会」をすることにしました。

それぞれが希望校に入学できたと言うことで、晴れ晴れとした顔をしています。

成長したので全員集まると2階の底が抜けそうです。もう、子供用の座布団ではお尻がはみ出るほどに大きくなりAmazonで「和座布団」5枚セットを購入しました。

品物を受け取ってみると、意外に良品で、追加注文をして到着したら古い座布団を処分しようと思っています。

クッション系はどこにでも売っていますが「和座布団」はなかなか・・・寝具屋さんの座布団は高い・・・Amazon安い〜。

合格した2人をねぎらい、進級をした小学4年生と中学2年生をねぎらい、パパとママをねぎらいました。(爺・婆は誰がねぎらってくれるの?)

同じ成績の生徒の集団なので、これからが大変だと言う事、しかし高校生活が一番楽しい時だと言うことを話して、お開きとなりました。

山の様な食器の洗い物を済ませるとクタクタで〜す。


[5198] 【5501回 第4期研修会終了】 2020-03-28 (Sat)

観察所からのお達しによると「3月の第4期研修会はコロナウイルス拡大予防のため中止するように」とのことでした。

しかし会員への連絡の手間は半端じやありません。

年度末で会費の回収をしないと決算書の作成が出来ないと言うことで「自主研修」に切り替えて強引に実施しました。

勿論、観察所へ迷惑をかけぬよう「自主研修」と言う名目にしました。

1年を通して担当した中で問題点、疑問点など出席した人全員に意見を言って頂きました。

いままで研修の中で一番良かったかも!

もうひとつ良いことが・・・!

新任保護司1名みっけ〜!9月の採用になるのですが快く引き受けて頂けて、こんなうれしいことはありません。

此花区の端っこの「一休温泉」で待ち合わせして(顔知らないんだけどバイクでわかったみたい〜笑)

これで4人新任保護司を見つけたことになります。快挙でしょ?よく頑張ったでしょ!

地域の会合には必ず顔を出して、人となりを観察して、そして周りから攻める・・決して直接声はかけない。(知らない者同士だから)

昨日の会議でも申し上げましたが定年になるときは各自が後任を見つけて下さい・・・と。

どこかで適任の人材が眠っているはずなのに・・なかなか見つからないのが現状です。


[5197] 【5500回 寝ても起きてもコロナ】 2020-03-27 (Fri)

コロナウイルスは終息するどころか、どんどん感染者が増えていっています。

東京では小池都知事の「外出自粛要請」を聞いて、またまたスーパーの棚から物が無くなったとか・・一体どうなってまんねんっ!

3つの「密」について

@「換気が密になっていないか」⇒換気をよくする

A「人が密に集まって過ごすような空間」⇒行かない

B「不特定多数の人が接触する恐れのある場所」⇒行かない

何はともあれ医療機関には頭の良い人たちが大勢いるのだから治療薬を開発してよ〜!

治験でも何でもして特効薬を見つけない事には終息しないと思います。

「コロナウイルス」で特許申請をした会社があるらしい。

特許庁は審査せずとも「即・却下」しないといけないのでは・・・!

みんな心に余裕がなくなっている、こんな時、詐欺などの犯罪が増えること間違いなし。

物流は平常通りに動いています。みんなが買い占めるから物がなくなり不安が募るのです。

幼少の頃、いつも芋ご飯が出るので「お母ちゃん!芋の入ってないご飯が食べたい」と言ったことがあります。

米が少なくなると芋で嵩上げでしていた事など知るはずもない幼少の頃の話。

いまは嗜好品として芋粥、芋ご飯を好んで食べています。


[5196] 【5449回 おっとどっこい】 2020-03-25 (Wed)

「行者還りの山桜」が世にも美しいと聞きツアーを申し込みました。しかし桜の丁度良い時期は満席・・予約が取れたのは葉桜の頃・・多分。

ならばツアーをキャンセルして自分達で行くことにしました。準備万端整い候〜ここまでは良かったんです。

しかし、国道309は「冬季通行止め」・・・知らずに行っていたらUターン間違いなし!くわばら、くわばら。

メンバーにそのことを伝え再度日程調整です。

全てのメンバーに日程変更のOKを貰えました。

行者還りの山桜は、まるで桜色の昇り龍の様に綺麗らしいです。

楽しみです。しかし花を目当てに行くのは難しいですね。

「見頃」を外すと「な〜んちゃこっちゃ!」と言うことになります。

そう言えば我が倶楽部は人混みを嫌うため、いつも花の時期、紅葉の時期などに出合ったことがありません。

「山は空いているに限る!」を合言葉にしているんです。(笑)

しかし、高齢になって来ると「これが見納めかも」と思うと無理してでも見てみたい、行ってみたいのです。


[5195] 【5448回 コロナ流の通夜式】 2020-03-24 (Tue)

かねてより闘病中の地域活動の重鎮の方が亡くなられました。69歳という若さですが病魔には勝てなかった様です。

此花区に葬儀会館が出来てから公園に隣接する集会場での葬儀がクグーンと減ったんですがそんな中での集会場での通夜式。

23日の昼間はポカポカと温かかったのですが夜になると、一気に寒くなり強風が吹き荒れていました。

テントの周囲には暴風除けのカーテンはなく密封しない配慮がなされていました。

だからビュービュー風の音を聞きながらの通夜式でした。葬式に必要な備品が強風で宙を舞うほどでした。

広い公園にはテントが張られ、椅子が距離を離して配置されていましたが座り切れない人が沢山いました。

まれに見る大きな通夜式でした。故人の偉大さの象徴でしょうか。

葬儀会館での告別式は不特定多数の集会となり、密封状態となるのを避けたのだと想像します。

しかし・・・昨晩の寒さには参りましたっ!

正午からの告別式に行ってまいります。


[5194] 【5447回 引っ越し準備の手伝い】 2020-03-23 (Mon)

姪っ子が引っ越しをすると言うので荷物整理の手伝いに出かけることにしました。(本番は1週間先の28日)

引っ越し業者から貰ったと言うダンボールに荷物は、ほぼ詰め込み梱包完了していました。

ジュータンなどの敷物3枚を小さくカットしゴミにする作業が私に割り当てられた仕事でした。

大きなままではゴミ回収してくれないそうです。

改造したウオッシュレットや湯船は入居前の形に戻さないといけない規則らしく業者が作業してくれました。

コーナンで買ったと言う工業用ハサミが役立ち、やっと3枚の敷物がゴミ袋に収納できました。

ジュータンや敷物は不要!必要な所だけ小さな敷物を使い時々風を当てる方が衛生的であることを学びました(我が家はジュウタンは無い)

昼前に転居先の住宅へ移動。古い建物だから家賃も安く、環境も、のどかで良さそうです。野菜直売所もある〜。

タタミと襖が真新しくて気持ちが良い。窓からは田園風景が見えています。

ぜいたくしなければ充分文化的生活は出来る「終の棲家」


[5193] 【5446回 高野七口 其の3】 2020-03-21 (Sat)

コロナウイルス感染騒ぎの続く中ではありましたが高野七口歩きに出かけました。

レポートは表紙の「高野七口そのB」からご覧頂くか「2020山行記録」からご覧いただけます。

このコースはあまり登山者が歩いていない様子です。誰一人として合うことはありませんでした。

標識の無い、見どころの無い退屈な道、しかも登山口もわからん・・・のないない尽くしでした。

唯一、心躍ったのは林道に残る「雪」

前日に降ったのかふかふかと新しくて思わず「雪ダルマ」を作ってしまいました。(もう溶けてるやろなぁ・・・)

雪がなかったら辛い林道歩きの印象しかなかったと思います。

山は何があるかわからないのが魅力です。

前回のゴールの大門到着が午後3時、前回より2時間も早い到着です。

更に檀上伽藍まで歩き町石の「一」を見つけました。

これで高野山の弘法大師「1町石」と慈尊院の母上「180町石」が繋がったことになります。

ケーブルに乗り橋本で乗り換え、難波駅で次回の格安チケツトを購入し、今回も反省会無しで解散しました。


[5192] 【5445回 お山は大荒れ】 2020-03-21 (Sat)

3連休の初日の20日は、駐輪場の自転車がバツタバツタと倒れています。物凄い強風でした。

山の上での風は想像を絶するのだろうなぁ・・・せっかくの3連休なのにね。

やはり事故が起きていました。

@唐松岳でテントが強風に飛ばされた事故

41歳の男性は15日から3日間の予定で北アルプスの八方登山口から入山し唐松岳に登山。

17日の朝「八方尾根でテント泊中に風に飛ばされて斜面を落ちた」と通報があったそうです。

同行者の44歳男性は歩いて山を下り18日午後2時ヘリで救出。軽い凍傷。

もうひとりは心肺停止で雪の中に埋まっており19日午前8時発見。死亡が確認されたそうです。

2人はテントが飛ばされた後、雪洞を掘って山を下っていたそうです。

(テントを飛ばされてからの二人の行動が何か違和感を感じるんですが・・・。詳しい事知りたいなぁ)

A3月25日の午前8時30分頃に、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳(標高2805m)で、滑落事故が遭ったそうです。

滑落事故に伴い、死者はいないものの、3人の登山者が亡くなり、4名が怪我でヘリコプターで搬送されたそうです。

八ヶ岳の阿弥陀岳南陵は、冬季の登山ルートとして有名ですが、毎年、滑落事故が発生しています。

(以前、大学生の男女が阿弥陀岳で滑落死亡事故あり)25日の八ヶ岳周辺の天気は「快晴」

出掛ける時の天候と登山直前の現地の天候と、登山中の天候は、めまぐるしく変わっていることを頭の中に叩き込んで!!

安全登山、無事下山をお願いしたいです。


[5191] 【5444回 良かった!良かった!の1日】 2020-03-19 (Thu)

「明暗分かれていたらと考えると・・・ゾッ!」

3月19日は公立高校の合格発表の日。我が息子の時には、なかったソワソワ感が朝からしていて落ち着きません。

買物に行ったものの買い忘れが多かったり、3階に用があって上がったもののハテサテ?が多発。

「もう既に試験が終わっているのだから、今更どうにもならんやろ!」

「わかっとんねん!わかっとんねんけど」・

「どうだった?」とも聞けずソワソワ・ドキドキがイライラに変わる。

昼から仕事やと言うのに・・昼食を食べる気にもならずにいると11時50分ごろ「合格発表」の掲示板の前で笑う写真が送られてきました。

・ソワソワ・ドキドキ。

10時30分兵庫県の発表は郵送で来るらしい。早々と「合格通知」を受け取りました。

11時になっても11時30分になっても大阪市の発表報告がありません

後になって分かったのですが高校へ発表を見にいくシステムらしいです。だから遅かったんやね。

「おっ受かったな!」その瞬間、ググーと腹の虫が鳴るけれども、もう食べてる時間がなくそのまま仕事場へ。

「もっと早く知らせてよ〜!」と思いながら二人とも合格したことに喜びを感じました。

ひとり合格、もひとりは不合格なんてことになったら地獄の沙汰だわ・・・。

良かった、よかったの1日でした。


[5190] 【5443回 うどん】 2020-03-17 (Tue)

大阪人は、うどんが好き。あちこちに「うどん」のノレンが掛かっています。

最近ではうどん屋の大きなチェーン店ができて車利用の人がよく利用するようになりました。

いつだったか・・・息子が「うどん食べに行くけど?」と誘ってくれたことがありました。聞くと丸亀まで行くと言う。

ドライブのつもりで準備していると何と四国の丸亀ではなく尼崎にあるうどんチェーンだった事があります(笑)

息子に、まんまと騙された〜!

私は硬いうどんよりもやわらかいうどんが好きで野田阪神前に私好みのうどん屋があります。

注文するのは決まって「あんかけうどん」です。生姜が山ほど乗っかっていて、あのトロミが何とも言えません。

そして・・そして同時に頼むのが「おはぎ」これがまたうまいのです。

一口で食べ終われそうなくらい小さなおはぎを四等分して上品に食べる・・・最高だわ!

食べてみたいと思いつつ実現していないのがナンバ駅構内にある「伊勢うどん」(ナンバ駅ちゃうかったか?)

駅の利用時間が早く「帰りにね」と言いつつ、帰りは遅すぎてしまっている幻の立ち食いうどん。

いつか、そのうどんだけ食べに電車に乗って行ってやる〜。(コロナ騒ぎが終息したら)

四国のうどん県で同級生と食べたうどんも美味しかった!

100人ほどの列に並び、椅子はと言うとビール箱、トッピングは自由、ネギはテーブルの上にある料理バサミで自分でチョキチョキ。

商売は他の店と同じ事をしていたら繁盛せず、斬新さと安さと速さが勝負だわ。

関東地方の黒い出汁のうどんは見た目が・・・。

やっぱりうどんの出汁は透明でなくては食欲をそそらない。


[5189] 【5442回 山の事故って最近きかないね】 2020-03-16 (Mon)

「山の事故はあるの?無いの?」

コロナウイルス感染騒ぎでまったく他のニュースが耳に入って来ない。

店頭にはトイレットペーパーとティシュペーパーが山積み状態になっています。

騒ぎがデマだった事がこれで分かったと思います。(マスクはまだ店頭には無い)

交通事故、山岳事故などあるはずなのに・・・ニュースと言えばコロナばかり。

「山はどうなってんのかなぁ?」私達の会話の中で浮上して、ふと気になり調べてみました。

まずは「2020年度上高地の開山祭が中止」となりました。

上高地は例年どおり、4月27日に開山はするものの、「開山祭」の行事は、国の新型コロナウィルス感染症対策を踏まえ中止。

やはり新型コロナウィルスの影響は山にも出てしまった様です。右へ習えで他の山にも中止があるかも。

釜トンネルも4月17日より開通されバスの運行も、ホテル、旅館、山小屋等も、例年どおり営業を開始するらしい。

ただ「祭り」などは時節柄自粛するらしい。

山の事故としては八ヶ岳連峰根石岳で起きていました。事故が無いのではなく報道されてなかったんですね。

2月25日、八ヶ岳連峰根石岳の樹林帯で、単独で登山をしていた50代女性が死亡。

女性に目立った外傷はないことから、道に迷い遭難し低体温症で死亡した可能性がありますが死因は分かっていないそうです。

登山計画書では、22日に入山し、天狗岳に登った後、山小屋に1泊し、下山する予定、しかし小屋に到着しないことから、小屋が警察に通報。警察などが捜して見つけたそうです。

2月27日には、中央アルプスの空木岳に登山に向かった30代男性が、登山道から外れた谷で遺体で見つかりました。(捜索中の長野県警のヘリが発見)

この男性は、24日に単独で入山し、空木岳の山小屋で1泊したあと、25日に下山予定だったが連絡が取れなくなったため家族が届け出ていたそうです。

2つの事故原因のひとつとして言えるのは「単独登山」であると言う事です。

一緒に行ってもらえる岳友はいないのか?50代、30代って・・・人生まだまだこれからで勿体ない!


[5188] 【5441回 新型コロナ対策特措法】 2020-03-14 (Sat)

23日午後6時から阿倍首相の記者会見が始まりました。

『コロナウイルスが増加傾向にある中ではあるが、日本は1万人に対して0,06人の発症率で他国よりずっと、ずっと少ないレベルである。

従って現時点では緊急事態は宣言する状況ではない。

注意しなければならないのは「密閉空間」「人の密集」「近距離での会話・発声」を避ける事である。

子供達には安全を工夫して充分な換気と屋外での運動の場を作ってほしい。

中小企業・小規模の当事者には事業存続を続けて貰いたい。雇用と働く場所をしっかり守り抜くために雇用調整助成金を使う。』

そんな内容の記者会見だったと思います。次に記者と阿部首相との一問一答。

@どんな状況になれば緊急事態は宣言をするのか?
「専門家に聞きながら発令時にはまた記者会見をして丁寧に説明をする」

Aオリンピック・パラリンピックは予定通り開催できるのか?
「安全・安心な開催に向けて準備をしている。IОCは予定通り開催としている」

B水際対策は失敗ではなかったのか?
「状況周知をしながら適切な判断であったと思う」

C消費税5%に下げる案はあるのか?
「経済の影響が大きく日本銀行と連携を採りながら適切に対応したい」

Dコロナ、消費税、株の暴落と経済対策は大丈夫なのか?
「今は感染拡大防止をまず第1に考えねばならない。その後に経済の立て直しために大胆な対策をと考えている」

E4月から学校に行けるのか?
「臨時休校の解除については未定である」

事前に質問内容が提出されているのか回答も用意されており、のんべんだらりな感じを受けました。

記者達の質問ではなく子供を持つ保護者であるとか、非正規社員、小規模店主などの切羽詰まった質問があれば聞いている方も「なるほど」と思えるのですが・・。


[5187] 【5440回 中学校の卒業式】 2020-03-13 (Fri)

3月13日此花区の中学校の卒業式が一斉に行われました。

生徒一人に対して保護者2名だけとなっており、パパが仕事なので私が代わりにお嫁ちゃんと出席してきました。

来賓無し、校長挨拶とPTA会長挨拶は文書で配布。祝電は展示。生徒の椅子も異様に感覚をあけて座っていました。

先生はみんなマスク着用。

講堂の窓は換気のためにあちこち開いていて「さぶっ〜」

長い長い議員団の挨拶や来賓紹介などがなくて生徒中心の新鮮な卒業式でした。

将来、卒業式を振り返るときコロナウイルスで世界が大変であった事を思い出すことでしょう。

112名の卒業生のみなさん、おめでとう!


[5186] 【5439回 おわった〜!】 2020-03-13 (Fri)

2人の孫達の高校入試がおわりました。コロナの影響で休校の続く中、動揺していなかったのかと心配していましたが終わった〜!

大阪は11日、兵庫県は12日・・・どちらも終わった〜!

息子の時の三者面談をしたり、志望校を相談したりと、うっすらしか思い出せない。

それほどに年をとったと言う事かも知れません。

義務教育に守られていたため遅刻・欠席・素行不良で退学になることは無かったのですが高校生となるとそうはいきません。

結果次第で容赦なく退学を宣告されます。中学校と高校の違いはここにあります。

私の時代は大学進学は一握り。両親も他界しており大学進学は雲の上の話でした。高校卒でも銀行や一流企業への就職の門戸は開かれていました。

その一流企業とやらに就職はしたものの、高卒と短大卒の女子社員の差別にも似た日々、更衣室も高卒と短大卒は分かれていました。

歯車の一部分の様な単純な仕事の明け暮れで嫌気がさして入社時の苦労は吹っ飛び小さな会社へ転職。

小さな会社は伝票の発行から請求書作成、集金、社長の昼食の用意とあらゆることをさせられました(させていただきました・・笑)

おまけにお茶とお花のお稽古事は有無を言わさず社長夫人の監視の元みっちりと・・。

結婚のため退職を申し出ると「退職金の代わりに」といって軽四の荷台に満タンの電化製品を持たせてくれました。

両親がいなくて不憫だと・・・泣けるねぇ。いまはこんな会社はないね。

過去に差別にも似た学歴の差で辛い経験をしていますので荷物にならない知識は持っていた方が良いと思う今日この頃であります。


[5185] 【5438回コロナの影響】 2020-03-12 (Thu)

保護司会は1ケ月に2回の役員会を経て理事会を開催しています。まずは役員会で骨組みを立てた後に理事会への提案・審議です。

役員会で「よし」と判断した事でも理事会で「NO」と言われれば振り出しに戻し決して強引な会議は行いません。

それが「和気あいあい・まとまりのある理事会」となっています。

しかし今回のコロナウイルス問題についてはそうも言っておられない状況になってきています。

「5月に総会」、「7月に大イベントの社会を明るくする運動」が控えています。

総会は懇親会を中止にする方向で進みたいと希望を出しました。(ホテル予約したんだけど・・)

7月の大イベントは不特定多数の方へのご案内になるので会長としては「中止」にしたい旨を伝えました。

役員会の席でも意見が二分し「7月の大イベントの中止は決断が早すぎる」と言う意見が出ました。

ならば規模を縮小して「不特定多数の観客なし」で行事を行えば・・・何もしないわけにはいかんだろうと、それも一理ある・

こんな小さな団体であっても路頭に迷うコロナ問題、休校や休業、等、沢山の人達の苦悩を思うと、終わりのない災いにいら立ちを覚えます。

毎日のように舞い込む行事の「中止」の連絡。

しかし、年度末で繁忙時期となっているため粛々と2本立てで案内書を作成しなければなりません。

例年通りの「総会・懇親会」の案内、そして「総会のみ」の案内・・これには理由書の作成が必要となってきます。

頭の痛い毎日が続きます。唯一の救いは「季節限定イタドリ姫」の時期が近づいてきていると言う事です。


[5184] 【5437回 無観客相撲】 2020-03-10 (Tue)

大阪府立体育館で開催中の春場所は前代未聞の無観客相撲で行われています。

「大入り満員」のタレ幕もなく、親方衆がデンと座る中取り組みが行われています。

「ん?これは練習試合なの?」と思わせるほどにあっさり負けるシーンもあります。

土俵に上がった力士の、まわしを叩く音、行司の声、呼び上げの声など、普段は観客の声援に、かき消され、聞き取れない音が新鮮です。

負け力士が土俵下に倒されるシーンも「飛び放題・・・笑」観客に当たる心配がありません。

力水はコロナの影響で口にはふくまないなどなど、いつもと違う相撲中継がおもしろいです。

スポンサーも随分減ったとかで賞金のノボリバタも少ないみたいです。

さすがNHKだと思わせるのは土俵に賞金旗が上がった途端、カメラはググーンとロングに切り替わる。

民法放送だからスポンサー名はハッキリしない方がいいのでしょうか。取り組み以外でも、なかなかおもしろい。

貴景勝いわく「歓声のありがたさがよくわかった」と話していました。

私の逸ノ城・・・聞かないで下さい!十両にまで格下げでテレビを付けたら取り組みはいつも終わってる〜!

そして、そして・・力士の中からコロナに疑わしき人がいるらしく陽性ならば春場所は即中止らしいです。


[5183] 【5436回 プライベート山行】 2020-03-08 (Sun)

岳友のクライマーご夫妻を案内して「中山〜山本」コースを歩いてきました。前日に山行決定!

プライベートとなのでレポートの作成や写真も要らないし久々に何も考えることなく、のんびり歩きました。

中山寺の梅林には遅咲きの梅がまだチラホラ残っていました。

驚いたことに中山名物のミツバツツジがもう開花していました。

花のトンネルを作るにはまだ先ですが春がそこまでやってきていることを肌で感じました。

この日はポカポカと暖かかったです。汗ばむぐらいでした。

頂上までに行き交う人は少なく、3人連れの中学生男が前になったり後ろになったり(コースがわからなくなったら私達を待っていた様子・・・笑)

いつもは合流点が来たら最高峰を踏まずに奥の院に下山するのですがこの日はコース案内のため最高峰めざして・・・柵のある道は長いなぁ。

頂上では多くの人が思い思いに弁当を広げて談笑してなごやかムードでした。

山本へ下る途中で5人ぐらいの若いグループと行き交いましたが、挨拶もせず大声でしゃべりながらすれ違い「やかましいっ!」思わずそう言いましたが聞こえたでしょうか。

楽しいのはわかります。しかし、せめて行き交う人がいたらボリュームを下げる配慮がいるのでは?(山のルール知ってる?)

土曜日の山行とあって子供連れも多かったです・休校になって暇を持て余しているなら山登りはいいですよね。

最後のトドメは急な下り、しかも岩場歩き・・じつは私はここが大好き。登って良し、下って良しのトレーニング場なんです。

以前はヒョイヒョイと渡り歩けていましたが最近は慎重になりました。怪我をしてはいけないと言う思いが先に立つのです。

クライマーご夫妻さん!初めての中山最高峰いかがでしたでしょうか?

出発点は同じでもまだ色々なコースがありますので探検してみて下さい。ツツジのトンネル歩きは「東尾根コース」がお勧めです。


[5182] 【5435回 姪っ子からの電話】 2020-03-06 (Fri)

「イタドリ持って行っていい?」ほほう〜去年のイタドリまだ残ってるんや〜頂けるなんてこれは嬉しいっ!

姪っ子からの電話のあと、首を長くして待っていました。

みっちゃんのおばちゃん曰く「ありがとう!」

姪っ子曰く「えっ?あげるんじゃないよ預けるねん!」

えーっ・・・!引っ越しのため冷蔵庫を処分するのでしばらく預かっておいて欲しいだって・・・♪嬉しがらせて〜(こんな歌あったよね)

貴重なイタドリはあげられないらしい。私が反対でも上げるのは嫌ややわなぁ。

引っ越し代金の高い事、ゴミ処分の高い事を嘆く。

これを教訓に買い物は控えるんやな!見た物を欲しがるから物が増える。いざ引っ越しするとなるとゴミの山。

我が家の様に2階は家具らしきものが何もない。だからタタミの張替え時、畳屋さんがごっつう喜びます。

和タンス部分はタタミに引っ掛かっていないので尚更楽ちんらしい。おまけにと言ってフスマの張替えを安価でしてくれたりします。

とにかく「断捨離」は若くてもしておいた方がいい〜。


[5181] 【5434回 コロナの影響は大きい】 2020-03-06 (Fri)

「カレンダーが真っ赤だわ」

コロナウイルスの影響で予定がすべてと言っていいほどにキャンセルになりました。

カレンダーに予定を書き込んでいたのですが「中止」の文字が痛々しい!

私の勤務する会館の行事もキャンセル続きで真っ赤っ赤・・(こちらは金銭的にですが)

レストランも外食する人が減り大打撃だそうです。子供たちも学校が休みになって自宅待機かと思いきや

暇を持て余して映画やカフェに繰り出す高校生がテレビで放映されていました。(これならば学校に行ってる方が安全と違うの?)

給食業者も学校が休みになり納品先がない・・・ないないずくしでこの先どうなるのかしら?

四万十の同級生から電話があり、幹事会をキャンセルしたことを詫びていました。しかし今は何が正しくて何が違っているのかわからん。

メンバーの中から不安の声が上がったら中止もしくは延期が望ましいと思います。

「イタドリが採れたぞ送っちゃろうか?」

えーーっ!もうイタドリが?・・しかし、イタドリは自分が採ったのでないといらんと丁重にお断りしました。

「季節限定イタドリ姫」が、例年通り楽しめるのかどうか心配している今日この頃です。

18日のウオークでお目見え出来たら嬉しいなっ!


[5180] 【5433回 高野山の町】 2020-03-05 (Thu)

大門に到着後、わずか6分待ちでコミュニティバスに乗りました。これを逃すと1時間後になります。乗客は私達だけです。

出発してしばらくすると車内アナウンスがあり「コースを間違えました」との事。思わずクスッ・・・

バックをしてUターンし軌道修正。またアナウンス「ケーブルの時間には間に合いますのでご安心下さい」

「はい、はい、ご丁寧にありがとう。」

私達にコース間違えたって言わなくてもわからなかったんですが正直な運転手さんでした。(Uターンしたら・・・わかるか?フフフ)

途中で何人か乗車して高野山駅に到着しました。

バス停には駅員さんが2人、バスの到着を出迎えてくれました。

どうも、バスの到着を待っての発車みたいです。観光客に優しい町だと感じました。

車窓から見た高野山の町並みはとても静かで人の姿を見ることはありませんでした。

夕暮れなので宿坊に入っているのかもしれません。

しかし、コロナウイルス騒動の影響を受けていることは一目でわかりました。

「次は3月18日にまたお伺いします」


[5179] 【5432回 高野七口】そのA 2020-03-03 (Tue)

高野七口・今回は「上古沢―古峠―矢立―大門」までをあるきました。

上古沢駅は集落の頂上にある感じでいきなり急な下り坂を歩き始めねばなりません。ストックついてもこわい、こわい。

手摺をしっかり掴んでヘッピリ腰で下って行きました。その先に・・・フキノトウ!

前回あまりにも美味しかったので見逃すはずがありません。

「何してんねん?」ジョンが吠えています。「ジョンの分も採らないといけないでしょ!」道草って楽しいねっ。

集落を抜けて山道に入った途端「ギャアアアアー!」絹を裂く美しい声とは別の年輪を重ねた声がしました。

「どないしたん?」「カ・カ・カ・カエルが・・・」後は言葉になりません。

冬眠を終えたばかりのカエルが下り坂に向いてジッとしています。保護色だからよくよく見ないと踏みそうです。

数えてはいませんが20匹は見たと思います。気持悪っ〜。

立派な二つ鳥居まで来て昼食タイムです。日陰は少し肌寒いですが太陽の恵みを受けた場所はポカポカと温かいです。

この鳥居をくぐった先からは神域にはいるのだそうです。

下界でコロナウイルスで大騒ぎをしていることが嘘のような静けさです。

「ここで1/3やな」・・・もう1/3と思えるのか、まだ1/3と思うのか疲れ具合によって人さまざまです。

矢立茶屋で焼き餅を食べて後半頑張りました。

辛い登りが続きます。町石の表示が減る毎に高野山に近づいていることになります。

標識には「あと何km」と言う表示がありません。1町石が109mだからと計算しつつ歩いています。

ゴールを計算し始めたら、だいぶ疲れてきています。

大門の赤い建物が見えてきました〜ゴールです。丁度午後5時を知らせるサイレンが鳴り響いていました。

ケーブル駅へのバスはあと6分でやってきます。バスには私達だけしか乗っていません(途中からチラホラ)

高野山の町もコロナウイルスで人気がありません。一体いつになったら終息するのやら・・・。

次回は18日、今度は「有田・竜神道」を歩きます。


[5178] 【5431回 くやしい〜っ!】 2020-03-01 (Sun)

「断腸の思いとはこの事か!」

全国で不特定多数を対象にしたイベントは全て自粛するようにとの安倍首相からのお告がありました。

幼稚園、小学校、中学校など休校が発表されて卒業式、入試、入学式と学校にとって大きなイベントが中止となっています。

そんな中、3月9日から2泊3日で同窓会・幹事会がしまなみ海道周辺で開催されることになっていました。

四万十組、関西組、松山幹事の合計8名です。

スケジュール、宿の手配など全て終わり、後は出発を待つだけとなっていました。

「早割り」の予約だと金額も安いかわりに購入期限があるためバスチケツトも手に入れて同行する友達にラインで見せたばっかりでした。

しかしコロナウイルスの状況は日に日に悪くなり、とうとう苦渋の決断をすることとなりました。

「延期しようと思う」との連絡が入りバス会社に問いあわせると明日になるとキャンセル料がかかるらしい。それ〜急げー!

切符が手元にあると未練が残る。早く手元から離したい・・昼ごはんも食べずに大阪駅へ。セーフ・・・・。しかし寂しいね。

3日間のスケジュールが空白に変わりました。みんな同じ思いだと思います。いつになく落ち込んでいます(😢)

長時間の高速バスの中を心配しての決断で、この時期に出掛ける方が異常だと言われかねません。

ハチキン婆2名に怖いもんは無い筈なんですが・・・今回ばかりはね。

コロナ問題が終結して、季節を夏に変えて「よさこい祭」にむけて計画を練って貰う様に哀願しました。

「よさこい祭りを知らずして高知県民だということなかれ」・・・その言葉が耳にこびりついています。

しかし・・・なかなか宿が予約できないらしいです。毎年、利用する人達が翌年の予約をして帰るらしいです。

どうなりますことやら・・・その前にコロナを終結させねばね。


[5177] 【5430回 えらいことになりましたなぁ】其の2 2020-02-29 (Sat)

スーパーの棚からトイレットペーパーとティッシュペーパーが消えました!オドロキの現象です。

40年ほど前のオイルショックの時みたいです。

息子から「トイレツトペーパーや缶詰、レトルトのストックはあるか?」とラインがありました。

亡き姑の教えで「無くなってから買うのではなく、いつも予備を買っておきなさい」と躾けられていました。

そうしておけば給料日前にお金がなくても暮らしていけると言う教えです。

そして「同じ品物で迷った時は高い方を買いなさい」決して値段は伊達につけていないと言うのです。

困るよねトイレットペーパーがないと・・・。

昔、昔、いじめっ子達の間で流行った歌で「みっちゃんミチミチうんこして〜紙がないので手で拭いて〜」って歌がありましたよね。

この歌は正田美智子さんが皇室にお嫁に行くと決まった時から誰も歌わなくなりました。

いまはウオッシュレットで洗浄して乾燥・・やっぱり紙いるよねっ!

デマであっても必要なので無くならないうちにと行列に並ぶ人の気持ちも少しわかります。

しかしテレビやスマホなどの情報は瞬時に人を動かす力があるんだわぁ。オソロシー。


[5176] 【5429回 えらいことになりましたなぁ】 2020-02-29 (Sat)

コロナウイルス「新型肺炎」・・・豪華客船上の話かと思っていましたら日本中に、いいえ世界中でえらいことになりました。

安倍首相の一声で幼稚園、小学校、中学校、高校と3月2日から休校となりました。

「今日が最後の日」と卒業証書を渡す校長先生の言葉にすすり泣く小学生の姿。「みんなと卒業式したかった・・・」

学校が休みになったことで共働きやひとり親の家庭は路頭に迷う。小さな子供に留守番させるわけにはいかないし・・

さりとて長期休暇は獲れないし・・・爺ちゃん、婆ちゃんの住む田舎に連れて行こうかと考えたり・・・預かってくれるところがないのです。

隣の部屋の事務員さんには保育園が休園になったら職場に連れてきても良いとの許可を出しました。緊急だからと理事全員にも了解をとりました。

熊本のスーパーでは売り場の棚からトイレツトペーパーが無くなったらしい。なんでぇ?

色々なデマが市民を不安に追い込んでいきます。フツーでいましょうよー!

昨日、我が会で理事会が開催されました。とりあえず卒業式の来賓は取りやめとなったことを報告しました。

しかし3月末に開催予定の定例研修会は予定どおり開催することを決めました。

年度末で何かと多忙な折りに・・・頭が痛いです。


[5175] 【5428回 スーパーのレジ袋】 2020-02-27 (Thu)

此花区にあるスーパーのレジ袋が3月1日を以って「有料」となりました。

今までスーパーによっては無料の所とレジ袋不用と言えば2円値引きしてくれるシステムでした。

少しの買い物でも2枚、3枚と下さり、余ったレジ袋は三角折りして綺麗にたたんでおきました。

それが今日見て見たら、ものごっつい量でした(ブログに写真掲載)

私はレジ袋の三角折には少々うるさくて自分の折った物しか「合格」としません。(笑)

合格基準は「未使用の物に限る」です。一度でも商品を入れた物は生ごみ用として使用します。

使用した袋と未使用の袋の収納は別々です。

コンビニで貰うちっちゃなレジ袋も小さく三角折して生ごみ用として使います。

「袋どうしますか?」と聞かれると「欲しいです」と答えます。何かと便利だからね。

月初めに地域の一斉清掃があるのですが必ずレジ袋が落ちています。落ちていると言うか隠すようにして植え込みの中に捨てています。

レジ袋が有料化すると、そんなゴミも減るのかしらと期待するところです。

電車の中で飲み終えた飲料水の缶を足元に置いたまま下車する人をみつけ「あっ!忘れ物ですよ〜!」と大きな声をだしてやりました。

慌てて「すみません」と撤収していましたが恥ずかしくないかい?

タピオカか何か知らないけれどやたらと飲み残しのカップが捨ててある。飲むなら全部飲め〜!って叫びたい。

変なものが流行したもんやなぁ・・・。


[5174] 【5427回 メガネとマスク】 2020-02-26 (Wed)

コロナウイルス騒動で猫も杓子もマスク、マスクと大変です。

メガネをかけている人ってマスクを付けると曇るのではないでしょうか。そこで曇らない裏技を見つけました。

雲って困っている人は、騙されたと思って試してみる価値はありそうですよね。

@折り曲げるだけの方法

マスク上部(ワイヤーの入っている部分)を1〜2p外側に折り曲るだけ。本当、たったこれだけなんです。

騙されたと思って、試してみて下さい。但し完璧ではありません。メガネの曇りを軽減できるってぐらいです。

A粘着テープを貼る方法

マスク上部の鼻がくる部分に両面テープを貼り付けて、隙間をなくし眼鏡が曇らないようにするという裏技です。

これは頻繁に外したり掛けたりする人には向かないかも。それとお化粧・・・剥がれるかも(どっちを選択するかってこと・・・笑)

Bティッシュをはさむ方法

ティッシュを3〜4回横に折り曲げ、マスクのワイヤーの部分に挟む。

メガネをかけていない人にはわからない苦労があるのです。

その他にもメガネの曇り止めとかありますが簡単にお金を使わずに出来る方法から試して下さい。

「いいねっ!」と思った方法でマスク解禁日まで乗り切ってください。

1日も早くコロナウイルスが終息しますように!

無事卒業式が挙行されますように!無事入試が終わりますように!


[5173] 【5426回 世界中がコロナ波紋】 2020-02-25 (Tue)

世界中がコロナウイルスで大騒ぎをしています。

豪華客船で旅立った時は希望にあふれ優越感にも似た喜びがあったと思います。

高齢者が多いのは「仕事が一段落したから」「結婚〇〇周年の思い出」「子どもたちからのプレゼント」などなどがあったように思います。

横浜港に着いた途端、喜びは消え、悲しみのどん底に落ちてしまいました。

豪華客船と言えども船室のランクは、ピンからキリのようです。

窓もない部屋で閉ざされた不自由の中で何十日も閉じ込められて気の毒としか言いようがありません。

さりとて・・・下船の不安は私たちをも巻き込み大変なことになっています。

「ポツンと一軒家」で暮らす人はいいなぁ!心配ないんだもん!

不特定多数の参加者を誘導する区役所開催の行事は全て中止となりました。

「〇〇に参加してコロナに感染した」という事を避けるための処置だと思います。

私が気をもんでいるのは孫の中学校卒業式、公立高校の入試など・・・。どうなるんやろ?

他の予定には何の心配もありませんが・・卒業式と入試は15歳の子供にとっての節目だから。

早く終息することを祈るしかありません。


[5172] 【5425回 はわい温泉レポートアップ】 2020-02-23 (Sun)

ハワイ温泉&出雲大社のレポートをアップしました。

団体でも、個人でも出かけたらレポートと写真のアップ・・お互いがボケ防止のための作業です。

文章も書かなければ億劫になる、写真も編集作業しなければ「アレッ?アレっ?」と手段を忘れる。

そんなわけでレポートは表紙の「ハワイ温泉&出雲大社」をクリックしてご覧ください。

写真ではラクダに乗って楽そうですが・・・まっ砂丘に行ったら一度乗ってみて下さい。

♪月の砂漠をはるばると〜♪口ずさめる状態ではありませんでした。ハハハ

出雲大社に行ってわかったんですが相撲の元祖は神様たちの力比べだったんですってオドロキです。(だから国技なの?)

出雲大社はボランティアの案内人がいるので案内を頼んで回る方が色々勉強になるかも知れません。

バスツアーなどは時間制限があるので無理ですが個人旅行の際はゆっくりと説明を聞きながら回ると楽しいかも知れませんね。

雪山での事故が少ない代わりにコロナウイルスが流行し世界中が大騒ぎしています。

外出先から戻ったら手洗いとうがい励行しましょうね。

満員電車で通勤の皆様、マスク着用と手袋で防御して下さいね。

コロナウイルスに効果のある新薬が一刻も早く開発されて静かな日々に戻ることを祈念しています。


[5171] 【5424回 カニツアー】 2020-02-22 (Sat)

鳥取生まれの砂丘育ちのジョンの大好物「カニ」を求めてのツアーに参加してきました。

歩くでなし、登るでなしの、のんびりツアーのためポッチーも参加できました。

バスは半分ほど座席が埋まっている状態で羽合温泉と皆生温泉へと乗客を降ろしていきます。

途中、加西サービスエリアでトイレ休憩の後は鳥取砂丘でランチタイム。

天気も良いし、雪は無いし、私はどうしてもラクダに乗りたくてラクダ乗り場にいきました。砂丘では3頭のラクダが働いていました。

写真撮影だけなら600円、乗れば3分間で1500円だそうです。乗ったよ〜!

動画を撮ろうとスマホを片手にしましたが・・揺れる〜揺れる

危ないので両手でしっかりと掴まっていました「ラクダった」とは言えない乗り心地でした。(笑)

羽合温泉・千年亭は東郷池のほとりにあり景色は抜群でした。お部屋も3人にしては大きすぎるほどでした。

部屋よし、温泉良し、料理良しで大満足の旅でした。

いつも湯快リゾート「カニ食べ放題ツアー」で行きますが会席なのでガツガツと食べずに、ゆっくりと味わって(上品に)楽しむことができました。

翌日は縁結びの神の出雲大社へお詣りし戻ってきました。

コロナウイルスの影響でしょうか個人客はそこそこいましたが団体客が少なかったように思います。

帰りは車窓から雄大な大山を見ながら無事帰宅致しました。


[5170] 【5423回 春の恵み】 2020-02-19 (Wed)

高野七口の第1回目をスタートしました。

妙寺駅から1時間ほど歩いた山裾にフキノトウの大群を見つけました。

大きく成長したものには目もくれず「いまが旬」と言う物だけを頂いてきました。

「あっちにある!」「こっちにも!」「こっち、こっち!」私達は安全地帯に立っていて指示を出すだけ、危険地帯はジョンさんにお願いしました。

ジョンさんは、そんなに期待してなかったと思います。自分にもお裾分けが回って来るとは思ってなかったと思います。

ひと晩、水の中に寝かせておいたらシャキッとして新鮮さを取り戻しました。

天婦羅にしてジョンさんに届けました。こんなに美味しいものだと知らなかった、もっと採ればよかったと・・・あとのまつりさ〜!

junkoちゃんは、おうどんの薬味にして、靖ちゃんは味噌汁にしたそうです。いずれも美味しかったそうです。天婦羅はほろ苦さもありとても美味しかったです。正ちゃんは?食べたのかな?

いまからは「イタドリの季節」です。出ました〜!

イタドリキチガイと言っても過言ではありません。歩いたコースにも立派な親木がありました。

あと1ケ月もすれば立派なイタドリが芽を出すはずです。蕗も間もなくです。

わくわくしてきます。

昔は生活のために母と蕗を取り、湯掻いて皮を剥き、市場に売りに行きましたが、今は趣味と懐かしさで愛おしさを感じます。

買えばいいじゃないかと言われますが、自分で採ってこその山菜です。わかって貰えないかもしれません。

四万十に住む人達よりも春を満喫しているかも知れません。

秘密基地にお誘いがあればハチク採りも楽しめます。

世界中がコロナウイルスで大騒ぎしているのに・・・ごめんなさいね。


[5169] 【5422回 慈尊院】 2020-02-19 (Wed)

空海・真田昌幸ゆかりの寺慈尊院は、弘法大師(空海)が、高野山開創し、庶務を司る政所、高野山への宿所、冬期の避寒修行の場所とされました。

「我が子が開いている山を一目見たい」弘法大師の御母公が香川県の善通寺より訪ねてこられました。

しかし、当時の高野山は女人禁制でありましたので、弘法大師の元には行くことができず、この慈尊院で暮らしておられました。

弘法大師は月に九度(9回)、高野山からお母様に会いに来られました。そうしたことから、この地は九度山と名付けられたそうです。

まず驚いたのは「おっぱい」が絵馬となり所狭しと飾ってあるのです。

女人高野のいわれがあるため、子授け、安産、育児、授乳、良縁などを願って乳房型、絵馬を奉納する女性が多く訪れます。

境内に大きな犬2匹と弘法大師の絵が飾ってありました。あの犬たちは?

空海は真言密教修法道場の根本地を求めて行脚している時に白の犬と黒の犬の二頭を引き連れた猟師と出会います。

「道場を開きたいのであれば良い場所ある。高野という山上は霊場だから」

と猟師に教えてもらいました。しかし、空海はその山がどこにあるのかわかりません。

と言うことで猟師が犬2匹を水先案内人として空海に同行させました。

そのおかげで、空海は高野山に無事たどり着き、仏教・真言密教の地として開山できたそうです。

そしてその猟師は何と狩場明神の化身だったと言う話があります。

その時のお礼も兼ねて慈尊院を作った際、一緒に作ったのが丹生管省符神社だそうです。

2匹の犬が気になって調べてみたら、こんな良い話があったとさ。


[5168] 【5421回 高野七口】 2020-02-18 (Tue)

「またまた始まった熊野古道歩き」

春を待ち再び、熊野古道歩きをスタートしました。

今年一番の寒波だと言う日を選んだことが少々後悔していますが雨に降られるよりはましだと元気に出発です。

熊野古道は(どこでゴールにするか?)駅は近くにあるのか?バスは走っているのか?を決めるのが難しいです。

色々コースを短くしたり長くしたりしましたが過去にゴールが遅れてバスに乗り遅れ泣いたことも度々ありましたのでゴールは安全な電車の駅と決めました。

いつものことながらコース選びは難しいです。距離が長ければ長いでブーブー子豚♪(笑)

午前9時20分、妙寺駅をスタートして紀の川を渡ります。

紀の川に掛かる三谷橋を渡るのですが橋の上は風も強く帽子が飛ばされそうになりました。心が折れそうです。

「高野七口押印帳」にスタンプを押すのも楽しみの一つです結構スタンプゲットも楽しいものです。(休憩できるから好き)

地図上のスポットを順番にクリアしお昼には丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ)に到着です。

ルビがないと難しくて読めない神社です。

寒さに震えながら昼食タイムです(ここでゴールでもいいや!と思うのは私だけ?)

だってコミュニティバスが停まっているんだもん。ほぼ10kmは歩いています。

昼からは下りだから楽だろうと六本杉の「137」の町石を目印に町石道を慈尊院めざして下りました。

ところがどっこい!傾斜のきつい下りは膝に負担がくるし、おまけに苔むした登山道は濡れてスッテンコロリンロード。

雨が降らなくても通年濡れている様子でした。

弘法大師は月に九度(9回)、高野山からお母様に会いに慈尊院まで来られました。そうしたことから、この地は九度山と名付けられたという説があります。

途中でミカンの無人販売がありました。「ご自由にどうぞ」と言うミカンもあり、まずは味見です。

100円と言う安さからみんな買うわ、買うわ!リュックはパンパンになっていました。

慈尊院でスタンプを押し、お詣りを済ませて九度山駅までの街歩き30分・・・これが辛いのなんのって・・・。

次は荷物を軽くして快適に歩く方法を考えねばなりません。だって私「すべり症」だもん。

おっと〜スッテンコロリンのすべり症ではありませんよ、腰痛の「すべり症」と言う高齢者独特の病らしいです。


[5167] 【5420回 引っ越しに感化されて】 2020-02-16 (Sun)

姪っ子の引っ越し話に感化されて我が家でも不要な家具を見直しました。

息子が子供の頃に使っていた図鑑シリーズ、絵本の山、辞書などなど読まない本を整理すると・・・本箱が空っぽになりました。

大きな2つの本箱を、ぶっ潰し普通ゴミに出すには、土のう袋に入る大きさに切断せねばなりません。

そうだっ!助っ人を呼ぼうっ!

ジョンさんにSОSをして電気ノコを持参して貰いました。

「アッと言う間に」と言いたいところですが、そんなに簡単には行きません。

サンルームでの作業は、木くずにむせび、かと言って窓を開ければ近所に騒音を撒き散らすし・・・と。

格闘する事3時間、土のう袋15個分の本箱の残骸が出ました。

さてこれを3階からガレージに降ろすには大変な労力だと考えて、サンルームからロープで吊り下げることにしました。

人間の懸垂下降ではなく、ゴミの下降です。楽しかったわぁ!

ロープ、カラビナ等のクライミング道具がこんなところで役に立つなんて〜感激!

作業が終わって遅い昼食はカレーとサラダで簡単に済ませました。

ジョンさんちの片付けの時は手伝いのお返しに行かなくっちゃあ!(その代わりぜ〜んぶ捨てるよ)

「片付けとは思い切って処分すること」これに尽きると思います。

そして大事なことは「家具は買わない」ことだと思います。

高齢になっても自力で潰せる家具ならばよいですが大きな家具はクローゼットや押入れの棚を工夫すればいくらでも収納できます。

おかげさまで我が家の終活は、順調に進んでいます。スッキリ〜!


[5166] 【5419回 引っ越しはタイヘン・・】 2020-02-13 (Thu)

姪っ子が引っ越しをするらしい・・・らしいというか私も一緒に住宅探し。

UR、大阪府住宅供給公社、民間等々必死に探しましたが11日はひとまず休憩。

勤務時間を優先するのか、広さを優先か、家賃優先かとなるとやはり家賃優先だと言う。

範囲が狭まり、なかなか希望通りにはいかない。(溜息)

その間に荷物整理・・・まあ、あるわあるわ小物が山ほど。

手伝ってあげようかと言うと「おばちゃん全部捨てるからエエわ」とあっさり断られました。(笑)

そして金曜日、いきなり「すぐパソコンから申し込んで!」会社のパソコンから申し込むわけにいかないので私から申し込めと言う。

パソコンに情報を入力している間に空室が消えていく・・・すごい。

奥の手を使い、業者に電話をして「パソコンソウサガ、ワカリマセン」と年寄りを装い(充分年寄りだわ)やっと希望の住宅を予約することができました。

引っ越し・・・そうだ、私もダンシャリの続きをしようと思い立ち、孫たちのオモチャを全部捨てることにしました。

大きくなってお泊りもないしオモチャで遊ぶこともなくなりました。ぜ〜んぶ!スッキリ!

そして3階の廊下にある本箱2個分の中身を処分することにしました。

本箱も壊してゴミにする予定です。(日数がかかりますが・・・)

姪っ子の荷物の山を見て、引っ越しって大変だなぁ・・・とつくづく。

私が引っ越しをするときは老人ホームへ入居の時かな?それとも・・それとも・・考えるだけで楽しいです。


[5165] 【5418回 夢のある校外授業】 2020-02-11 (Tue)

「宇宙航空研究開発機構特別講演会」

宇宙研究所はやぶさ2プロジェクトチームの武井悠人氏を講師に、此花区内の中学1年生を対象に「夢」を語る講話がありました。

私は学校協議会のメンバーとして出席させて頂きました。

学校の勉強は校内だけではなく校外で、しかも他の中学校の生徒たちと混じって学ぶことも大切です。

子供達のリクエストに応えて「宇宙の話がききたい」を実現しました。

はやぶさ2の宇宙着地の瞬間をとらえた動画と巧みな話術で、宇宙の魅力に吸い込まれるように生徒たちの咳ひとつも出ない息を殺した様な真剣なまなざしに感動を覚えました。

成人式の、あのざわついた人達に見せてやりたかったです。

夢を実現したければ、まず目標を持つこと。

目標は途中で変わっても構わないこと。

その都度見直せばいいのだと熱く語っておられました。生徒たちの心に大きく響いたと思います。

たとえ70歳を過ぎていても「夢」は持ち続けることが大切です。長期、中期、短期とその都度見直せばいいのです。

いい話を聞かせてもらいました。


[5164] 【5417回 いまさら降っても・・・】 2020-02-10 (Mon)

皮肉なことに金沢に雪が降っているらしいです。

私達が行ってた時には道路だけ凍結していて雪景色なんて見られなかったのに・・・

豪雪地帯の酸ヶ湯もやっと例年並みになったとか・・・。

でもどこか地球の異変を感じずにはいられません。

私が生きている間に大きな異変が起きません様に!

阪神大震災の時の様な、あんな怖い思いをするのは、もうたくさんです。(誰もが思っているよね)

平和な現在、楽しむチャンスがあるときは、どんどんと参加したい。どんなことでも・・ただしスケジュールが空いていればの話です。

私のスケジュールは表紙の右のほうに列記していますがほとんど何かしら行事があります。

例え、それがたった1時間の要件であってもおろそかに出来ないのです。約束ですから・・・。

だから空白の日にお誘いを受ければ「OK!」となるのです。

さすがに雪山のお誘いには二の足を踏みます。岳友が金峰山から寒さで撤退した、富士見平小屋の水も凍っているとの情報。

そう言えば・・・あの小屋に通じる道造り、水場の改造などなど日参していた時代がありました。

テント場で10日間ぐらいいて、増冨温泉に垢落としに駆け込んだりしました。

寒いこの時期は「山は麓から見るだけ」、雪融けして高山植物が芽を出したらでかけてもいいかなぁ。

年間スケジュール表が埋まらないけど・・・間もなく高野七口ウオークスタートします。

「山が呼んでる」って年でもないけど「山が呼ばなきゃ、こっちから行ったろか!」


[5163] 【5416回 サンダーバードで金沢へ】 2020-02-09 (Sun)

「乗って、泊まって9800円!」そんな電車の中の吊り広告に誘われて雪の金沢へ・・・のつもりでした。

安曇川駅あたりは真っ白な雪景色、しかも降り続けていました。「この調子なら兼六園の雪吊りも美しいやろなぁ!」心は既に兼六園を歩いている感じです。

ところが、ところがなんです。金沢駅に雪は有りませんでした。期待外れ〜の様です。

近江市場とて期待していた通りではありませんでした(期待しずきかも)

町並みを楽しみながら金沢城と兼六園を散策し尾山神社に行きホテルに到着です。

兼六園は岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園のひとつです。

ホテルは安宿だろうと期待していなかったんですがここは大きく期待外れで立派なホテルでした。「得したね!」

夕食を済ませ部屋で山談義を楽しみ、Youtubeでカラオケを楽しみました。

翌朝は雪はなかったもののツルンツルンの凍結した道路が私達を待ち受けていました。

キャー!悲鳴を上げながらスケートリングの上を歩いているような・・・目の前でスッテンコロリンの人達を多く見ました。

救急車もけたたましいサイレンを鳴らし走っていました。怪我人?それとも病人?

そんなわけで忍者寺への予約には間に合わず1時間後の入場となりましたが待つほどの価値観ありでした。

金沢に行かれた際にはぜひお勧めするのが「忍者寺」です。

美味しい食材には恵まれませんでしたが旅は愉快な仲間がいればそれでいいのだと痛感しています。

知人、友人・・体力低下で出歩けない人が多くなりました。「また出かけるのっ?」そんなこと言わないで下さい。

私達には時間がないのです。元気の保障が無いのです。

次は何処に行こうか?


[5162] 【5415回 マスク物語】  2020-02-06 (Thu)

お正月に、孫達が集まった折りに恒例のジャンケン大会をしました。

お菓子や日用品に番号をつけプレゼントを当てていくのです。

その中に「おまけ」の状態で全員にマスクを入れておきました。今ほどに貴重品でない時期でした。

「ばぁちゃんこれなぁに?」「これがプレゼント?」とかなり失笑を貰いました。

ところが、ところがです。今になってみると役に立ったじゃあ〜りませんかっ!

今年は受験生2人いてるので風邪引かないでねと言うお婆愛がこもっていたのですが違うところで役に立ったもんです。

いまごろ孫達は「マスク役に立ったなぁ!」と言ってくれるでしょうか(笑)

不用の外出は避けるようにと言われていますが私達6日はサンダーバードに乗り雪の無い兼六園方面に行ってきます。

まさか、まさかの無雪の兼六園となりました。

そんなわけで7日と8日の書き込みはお休みさせていただきますね。

では、では行ってきます。


[5161] 【5414回 入院慣れ】 2020-02-05 (Wed)

3年前に「体内植込型除細動器」を取り付けたポッチーが電池交換の時期がやってきました。

電池交換だけかと思いきや機械そのものを取り換える手術をすると言うことになりました。

1週間ほどの入院らしいです。入院は毎度の事なので慣れています。

それに今回の入院は症状の悪化ではなく機械交換ですから旅行に行く気分で入院の荷物の準備をしました。

衣装ケースの中には「入院用品」ばかりを入れて、私がいなくても嫁でもわかるように一式準備しています。

「病院用スリツパ、パジャマ、下着、洗面具、コップにポット」等々、緊急時には衣装ケース毎、運べば用が足りるようにしています。(入院慣れって怖いですね)

看護師の姪が言いました「おっちゃんの分はおばちゃんが居るから大丈夫だけどおばちゃんが入院した時はどないすんの?」・・・絶句!

「そりぁ、あんたがおるやろ!」と言いたかったけど言えなかった(笑)

姪の勤める病院に若い女性が緊急入院してきたそうです。

ご主人が入院用荷物を持って来たのだがヒラヒラとフリルやレースの付いた衣類ばかりで「いつ着るのですか?」と思う衣類だったそうです。

こんな話を聞くと私の入院用品も用意しておく必要あり?なし?

70歳を過ぎると検査すればするほど病気が見つかります。私より、ずっと若い知人の女性が去年亡くなっていたことがわかりました。

年齢には関係なく突然最期がやってきます。不慮の事故、病気、怪我、それから・・・コロナウイルス等々こわいねっ!


[5160] 【5413回 えらいこっちゃなあ】 2020-02-04 (Tue)

新型コロナウイルスが世界中に広がって大騒ぎをしています。

豪華客船の乗客は138万円もの多額の参加費を支払い、お土産は「コロナウイルス疑惑」・・泣くに泣けないね。

此花区でも歩いている人のほとんどがマスクをしています。薬局にはマスクが品切れだとか。

マスクは、しないよりした方が良いですが医療機関が使用している高精度のマスクでないと意味が無いらしい。(?)

まずは外出から戻ったら手洗い30秒、うがいを続けるしか策はないように思います。

去年の節分の日、生まれて初めてインフルエンザAに感染しました。

同級生10人ほどで貸し切りの密室でランチを済ませました。

帰り道には既に症状は現れていました。一番先に発症したのが私で後はその場にいた人達が後日になって数人インフルエンザにかかっていました。

あの某レストランに菌が蔓延していたのでしょうか?

あの日は同級生3人でユニバーサルのホテルで宿泊する予定でしたが、私だけキャンセルとなりました。

夕方には高熱、足元がふらつき、言語障害・・こりゃやばいと病院に行く途中で休憩中の植え込みに倒れる始末。

「救急車っ!」と騒ぐ夫をなだめタクシーで救急病院で診察を受けました。(あの時のドライバーさん感染してたらごめんなさいね)

夫は症状が出ないうちに病院に行き、これまたインフルエンザと判明。「お前に移された!」と、どれほど言われたことか。

近くに住む息子が節分の巻きずしと食料を持ってきてくれましたが感染するからとドアノブに掛けて退散・・・。

冷たい奴だと思いましたが自分の家族を守るためには賢明な処置だったと思いました。

インフルエンザでも、これほどに大騒ぎするのですから「新型コロナウイルス」の威力は想像できません。不用の外出は避けて、じっと、じっと家の中〜。


[5159] 【5412回 念願のトイレ設置】 2020-02-03 (Mon)

此花区に流れていた正連寺川を埋め立てて公園ができました。一部工事中の所もありますが「正蓮寺川公園」としては完成です。

しかしこの公園にはトイレが無いのです。トイレの無い公園なんて利用者が不便でたまりません。

何度も会議を重ね、何度も要求を続け、やっとこの度、公園内にトイレ設置を認めて貰う事ができました。(3月完成予定)

「ママおしっこ〜!」と小さな子供の声にも対応できます。高齢者の方達も安心して公園を利用することができます。

しかしトイレ設置場所に近い住民からは設置反対の声もあったのです。「臭いが気になる」

下水工事が追いつかぬ現在、しばらくは汲み取り式らしいです。都会のど真ん中で汲み取り式??しかし無いよりあった方が良いに決まってます。

近所の人達に安心して貰うためにはマナーを守って利用して貰わないといけません。

トイレットペーパーの持ち帰り、汚したまま帰る、いたずら書き等々想像も出来ない悪質なことが起こるやも知れません。

そんな悲しい出来事が起きないように祈るしかありません。

日曜日の一斉清掃でも植え込みの中に隠して捨てているゴミの多い事・・・。

隠して捨てると言うことは悪いことをしていると言う良心は少しあると言う事です。そしてタバコの吸い殻の多い事!

携帯の吸い殻の持ち合わせが無かったら路上で吸うなよ!と言いたくなります。

家の中は、どんなに散らかしていても、ゴミ屋敷でも知ったことではありません。しかし公共の場はもう少し配慮して欲しいものです。


[5158] 【5411回 広報活動の大切さ】 2020-02-02 (Sun)

土曜日のテレビ番組「ぶらタモリ」で四万十川が取り上げられることを知り、多くの知人に宣伝しました。

そして多くの方達から「見てるよ」「見たよ」「ツガニ食べたい」「行きたい」「四万十に住んでいても知らないことがあった」などと反響の大きさに喜んでいます。

四万十川の以前の呼び名は「渡川」ジョンが初めて四万十を訪れた時「とがわ」と読んだ。これは「わたりがわ」と読むのです。

1983年、NHKの番組が「最後の清流・四万十川」と放送してから渡川が昇格したのだと言う(渡川は今もあるよ)要するに40,010もの支流からなるかわだと言う事です。

四万十川には47の沈下橋があり観光客に珍しがられていますが地元の人達は生活道路だからね。

勝間の沈下橋では車が橋から落ちて水に浮かび、窓に隙間を作って助けを待つことは度々だと言います。(笑えるね)

ツガニが今では貴重品で高価な食材となっていますが、子供の頃はウジャウジャ獲れました。

ヌカを炒ってダンゴにし仕掛けの駕籠に入れて一晩川底に浸けておきます。翌朝行くと泡だらけのカニが駕籠の中にウジャウジャ入っていました。

大きいカニは湯掻いて食べましたが(足は食べない、甲羅のミソだけほじって食べる贅沢食い)小さいのはすり鉢ですりつぶして天婦羅にして食べました。

ウナギはエサとなるミミズをコロバシ(捕獲用の竹の筒)に入れ、一晩浸けておくと翌朝は丸々と太ったウナギが何匹も入っていました。

手長エビは「エビ玉」と言う虫取りの網の短い物があり石を起こせば隠れているエビを簡単に摂ることができました。

父親は大工道具のキリをウナギの頭に刺して裁いてくれました。父親が亡くなってからは獲れたウナギは町の魚屋に買って貰い生活費にしていました。

四万十川の専業漁師は今でも多くいて「ツガニ、手長エビ、鮎、ゴリ、青さ海苔」等を獲って生計を立てています。

台風などで増水すると沈下橋は水面に浸かってしまいますが水が引くと橋には被害はなく地元の人達は四万十川とうまく共存して生きています。

私が四万十川で体験していないのは「ラフティング」だけです。

●来週もつづきがあるからね。見逃さないで下さい。(2月8日午後7時30分放送 NHK ぶらタモリ)


[5157] 【5410回 遠隔地操作】 2020-02-01 (Sat)

夜も更けた頃、1本の電話が鳴りました。バックにカラオケの音がしています「だれ?」

スマホの画面からわかったのは四万十の同級生であだ名が「校長先生」からでした。

スナックのママが電話に出て「スマホ電話のテストをしちょります。本人に代わります」

「今日はワシの71歳の誕生日でみんなでワイワイ騒いじょる」えっ?72歳ではないのかと聞くと「ななつ行きじゃけん」

そっか〜!昔は数え年で言うてたので早生まれの子供は私達と同級生になるのだわ。

「祝いに蕨岡音頭をママに聞かしちゃってくれや」とのとこでだいぶ酔いも回っているらしい。

お誕生日のお祝いにと言うことで電話で「蕨岡音頭」を歌って遠隔地操作のような誕生日でした。(笑)

傍らには舞の森会の会長もいるらしく地元は地元で、いつも、まとまっていることにホッコリするものがありました。

「スーパーで100円ばぁで売っちょるけんど、ワシが作った無農薬の大根とキャベツ等を送るけん、待っちょれよ!」

と言ってくれた。今年の秋の同窓会の後のアゲは地元のスナックでもいいなぁ・・・

いつも関西組に合わせて町に繰り出して貰っているけれど関西組が地元に合わせてもよかろう・・・そんな夜でした。

お泊り先はタクシーで中村のホテルまで戻ってくればいいし等と楽しい想像をしながら眠りにつきました。


[5156] 【5409回 バイクさまさまの1日】 2020-01-31 (Fri)

30日は仕事を終えてまずは理事会を休んだ理事の家に資料をポストに投函配達しました。

その足で此花警察へ出向き証明写真を届けてきました。

帰り道、伝法の、これまた理事会を休んだ理事宅へ資料の配達・・いま腰痛で治療中。痛みが酷くて立ったり歩いたり出来ないそうで・・・重症〜。

そして「ミス神戸」と言われていたお宅に写真を届けに行きました。(大昔そう言われてたらしいです。大昔ですぞ)

時計を見たら5時前・・・やばいっ!多量の郵便物を抱えていたので近くの郵便局に駆け込み、滑り込みセーフ。

それにしても現在の自転車が大型化して駐車スペースも2台分ぐらい取って停めています。しかも斜め駐輪。

郵便局入口で電動車椅子の人が入れずに困っていました。自転車を動かそうにも重たくて動きません。

もうすぐ5時で、うかうかしているとシャッターが下りてしまいます。郵便局の中に再度入って自転車の持ち主を探しました。

車椅子が中に入れない事、次回からはもっときちんと駐輪して欲しい事を若いお母さんにお願いして帰ってきました。

「おせっかい?」そうやねん・・・いま郵便局の中に入れないことだけ伝えればいいものを、次回の事まで言わずとも・・笑

此花中を駆け巡るのに自転車ではとても廻り切れません。古くとも快適に私の思い通りに走ってくれるバイク様・様です。

今日もタイガーマークを付けて走っています。


[5155] 【5408回 鏡開き】 2020-01-30 (Thu)

遅ればせの事務所の「鏡開き」を29日に済ませました。

善哉は自宅で前夜に鍋一杯炊いておきました。なかなかいい塩梅です(自分で言うか!)

当日バイクで運ぼうと試みましたが・・・どうもこぼれる恐れがあります。せっかくの善哉こぼしたくありません。

お汁はタッパーに入れて鍋は風呂敷に包みバスに乗りました。これならこぼれる心配がありません。(運転手さ〜ん急ブレーキ踏まないでね!)

この日は観察所から臨時駐在の観察官が来訪する日となっており一緒に食べてもらう事にしました。

午後2時からの理事会は真面目に取り組みましたよ。総会日程、社明の日程などを決めてシャンシャンシャン・・・と、心は、もう善哉に。

14〜5人分ですので餅を焼いている時間はありません。安倍川風にして一斉にみんなでいただきました。

粘り強い活動と豆に暮らせるように願いを込めての善哉会議です。親睦の和を深めました。

「来年もおまっか?」さあ・・・来年の事は次の会長の胸三寸だわ〜。

久し振りに善哉を食べたという人、糖尿やけどと言いながら食べた人、餅はいらんけどおかわりと言う人・・賑やかに「鏡開き」は終了しました。

鍋を大風呂敷に包んで道具類をまとめていると「送りましょうか?」と気の利く副会長の一言に甘えさせて頂きました。

みんなで何かをするっていい事ですね。


[5154] 【5407回 1月の行事全て終了!】 2020-01-28 (Tue)

1月28日を以って各種団体から招待を受けていた新年互礼会が全て終わりました。ふぅ〜

此花区長の挨拶の中で1月は25回の互礼会に出席したとか・・・凄すぎる〜!

この日は此花更生保護女性会の新年互礼会。月末になってしまったのは、多分・・・他の団体の行事を優先にして一段落するのを待っていたと思います。奥ゆかしいねぇ。

此花区長は勿論、観察所からも大阪更生保護女性会からも来賓として出席されておりました。

私は「乾杯の発声」を、その場で、急に、仰せつかりました。(汗)

一応ご挨拶の文章は考えていたのですが言わずに済んだ。

そのかわりの乾杯の発声・・・用意が無いのに指名されると困ったもんですわ(アクシデントに弱いよ〜)

そこで落語を引用して「年末の此花区正蓮寺の除夜の鐘を区長は何故か3回も突いたらしいですが」・・で始まり皆さんを惹きつけておいて・・・

「除夜の鐘を数えてみると百八つは鳴らずに百七ツで鐘が足らなかったのです。足りないひとつは関空から海外に逃げたそうです。では皆様ご唱和下さい」

ゴーーーーン!

(わかって下さる人は大笑いしてくれました。)

おあとがよろしい様で・・・。


[5153] 【5406回 四万十愛】 2020-01-27 (Mon)

知人からラインが入り『NHKの番組「ブラタモリ」で、四万十川の放送があるよ!』

放送日は2月1日(土曜日)午後7時30分のNHK「ぶらタモリ」と言う番組です。

見逃してはなるものかと早速録画をしちゃいました。

ラインで繋がっている大阪の同級生や、関東にいる同級生にお知らせをしました。

既に知っている人もいれば知らなかった人もいて、ついでに新年の挨拶も交わすことができました。

何処をどのように撮影し放送するのか楽しみです。

もうすぐフキノトウが芽を出し、土手にツクシが頭を出し、待望のイタドリが芽吹くのも、そんなに遠い日ではないと思います。

特に今年は暖冬なので油断できません。時期を外すとイタドリが・・・

3月には四万十組と合流し、「しまなみ会議」があります。

四万十愛を熱く語る日がやってくるのかと思うと待ち遠しいです。

作物を作っている人達にとって寒さも雪も豊作に影響するため自然とは言え頭の痛い問題だと思います。


[5152] 【5405回 スマホからパソコンへ】 2020-01-26 (Sun)

写真をカメラではなくスマホで撮る機会が増えてきました。

ブログの写真を「Ameba」に載せるためにはカメラの写真はサイズ変更をしなくてはなりません。

スマホで撮った写真はそのまま掲載することができます。

しかし何にでも許容量と言うものがあり旅先で「あれれっ?写真が撮れない」となってしまうこともあります。

熊野古道歩きの時、メンバーが撮れない状態に陥り急きょ、家族にSОSしたところ「許容量オーバー」であった事が判明しました。

逃がしてはならない写真のため、古い写真を何枚かゴミ箱に捨ててその場を凌ぎました。

私も、そうならないために1年間のスマホ写真をパソコンに取り入れることにしました。丁度新年度だし良い機会です。

許容量の円グラフを見たら90%使用済みでした。危ない所でしたわ!

「通信ブラケツトケーブル」を使ってスマホとパソコンを接続し無事にパソコンに保存ができました。

これで、スマホで撮影できる写真は100%可能となりました。スッキリ〜っ!、ラッキー〜。

手順はノートに書いてありましたのでスムーズに出来ましたが「前にも教えたやろ?」と言われる前に一度教わったことはメモをすると便利です。

最近は物忘れがひどくなり物を取りに3階に上がったのですが途中で別の用事をしたら忘れてしまっています。

大事なことはぜ〜んぶメモっています。筆記用具さえ持っていれば手の平でもメモ帳になります。

スマホにある「メモ」機能も結構役に立ちます。

私は家庭訪問する家が何号棟の何号室か覚えられないのでスマホのメモを使います。

メモ用紙を忘れたとしてもスマホだけはしっかり携行していますからね。


[5151] 【5404回 暖かすぎる・・・】 2020-01-25 (Sat)

異常気象と言われつづけたあとは中国からの招かざる客「新型コロナウイルス」・・日本のインフルエンザも驚いたのか影を潜めてしまいました。

関空の施設で働く姪っ子の娘も接客時のマスク着用が許可されたそうです。「こわい」そんなラインが入っていました。

病院関係で働く人達も怖いよね。飛沫感染だから、知らないうちに感染しているってことあるよね。

とにかく外出先から戻ったら「うがい」「手洗い」まずは自分の身は自分で守りましょう。

そして雪がない・・・。2月もこの調子だそうです。

春以降は雪解け水が少なくなり、水不足で悩まされることになります。

屋根の雪下ろしをしていて落下・・の事故が少ないのはいいことなんですが水不足は困るね。

豪雪地帯の酸ヶ湯はどうなつてるんでしょうか?

作物を作っている人達も野菜の発育が早すぎて豊作となり値崩れがしていて大変だとか。

大事な国会を野次がどうの、桜を見る会がどうのと言ってないで生産者への援助方法を討論してみなっ!


[5150] 【5403回 公園のトイレ】 2020-01-24 (Fri)

正蓮寺川を埋め立てた跡地に公園が出来、お披露目も済み多くの人達が利用しています。

この公園の利用方法について何度も会議を重ね、区民のためにどうすれば利用価値が上がるか意見を出してきました。

私は会議当初から「トイレが無い」ことを指摘し続けてきました。建設局は「予算がない」「いずれ・・」と歯切れの悪い回答ばかり。

用が足したくなったら駅、コンビニ、スーパーなどと他力本願ばかりで腹立たしい思いをしました。

私以外にもトイレの無いことに疑問を持つ大勢の人がいて、トイレ設置が実現することになりました。只今工事中。

会議の席で「あなたの要望が通りトイレ設置いたします」

「ありがとうございます。完成した暁にはイの一番に利用させて頂きます」と会場の笑いを誘いました。

しかし利用するのは私ではありません。公園を利用する多くの人々の代弁をしたのです(トイレだけにダイベンかぁ・・・笑)

完成は2020年1月と報告がありました。まもなくです。

ところが先日区役所の方から電話があり「工事が遅れて3月になります。この事を報告するようにと言われました」とのご丁寧な対応でした。

どうも「トイレの神様」ならぬ「トイレのおばちゃん」になっている様子です。

公園のトイレ設置については近隣の方達から反対の声が上がっていたことも事実です。「悪臭がする」「イメージが悪い」「場所を変えろ」等々。

驚いたことに下水工事が出来てなくて、しばらくは「汲み取り式」らしい。

正蓮寺公園を利用する区民の皆さんにお願いします。

@苦労の末にトイレ設置となったのです。綺麗に使って下さい。

Aトイレツトペーパーの持ち帰り、落書き等しないで下さい。

B過つて汚す場合もありかと思います。汚したら自分で掃除をして綺麗にしてから出て下さい。

※「トイレが出来て良かったね」とみんなで言えるように各自が管理者となりましょうね。

トイレのテープカットは・・・ひょっとして「トイレのおばちやん」か?・・キャハッハッハッハハハ


[5149] 【5402回 新春初歩き】 2020-01-23 (Thu)

2020年の初歩きは恒例の「中山さん」に行って来ました。

レポートもアップしています。表紙の「中山奥之院ハイク」からか「2020山行記録」からご覧ください。

初詣は、わんさかと人手が多かったことと推察しますが平日につき静かでした。

「暖冬だから梅でも咲いてるんとちゃう?」と期待はしたものの1輪か2輪咲いているだけで開花にはまだ遠そうでした。

「奥の院往復で充分や」と言ったものの少し物足りなさを憶えて「東尾根コース」を選びました。

急な登りやらゴツゴツした岩があるのですが、それを好んで歩く我々には丁度良いトレーニングとなりました。

登山者もほとんどいません。白龍大明神の碑近くの展望台に腰を下ろし昼ご飯を食べました。

川西市や伊丹市など遠くの町並みがよく見えています。

さて・・午後の歩きを開始しようと思ったとたんブルッブルッと震えるような寒い風が吹いてきました。

脱いでいたジャンバーを着込み頂上分岐にでました。

頂上分岐にでたからと言って・・・頂上には行きません。(分岐から600m歩いて頂上らしくない頂上はカット)

奥の院に向けてアツプダウンを繰り返しながらわずかの時間で奥の院到着です。ここは人が多くいました。

清荒神に向けての下山開始です。結構な岩場があり楽しく歩けました。

一生懸命距離を稼ぐ歩きは身体に悪いです。岩を登ったり、下りたりしているのが起伏があって楽しいです。

清荒神はお参りの人が多くいましたが屋台はほとんど休んでいました。(露店は土曜・日曜のみ営業かな?)

途中、雨に遭ったりしましたが初歩きにしてはよく歩きました。(25,000歩初歩き)

「宝塚まで歩こう!」まだ歩き足りないのでしょうか、清荒神駅を通過して宝塚の町を始めて歩きました。

宝塚らしい遊歩道をゆっくり散策しゴールはお好み焼き屋で乾杯です。


[5148] 【5401回 私のいっちゃん】 2020-01-22 (Wed)

1月場所が開催されてもう10日・・・千秋楽まであとわずか。

夕方テレビを付けるのは決まって午後6時前ぐらい。

この時間だと私のいっちゃんの取り組みは見られないのです。

何故なら早い時間に取り組みが終わってしまうのです。

「ところで私のいっちゃんて誰?」逸ノ城 駿 力士のことですよ〜。

いまは前頭まで下がってしまい、その上あっさり負けたりして・・・。

怪我で休場したので仕方がないけど、あの巨体が土俵際で棒立ちになった瞬間「負けたっ!」と悔しい思いをしています。

炎鵬みたいにガッツ持ってよねっ!大きいだけではいかんよ!

5勝5敗もう後がありません。千秋楽まで毎日勝って8勝しないと・・・!

土俵下の審判役の親方が可哀想になってしまいます。もっとやる気をだせっ!

本物のお相撲さんに出会ったのが逸ノ城でした。東大阪でちゃんこ鍋一緒に食べたあの時の写真どこにいったのかなぁ・・・。

相撲と縁のなかった私が唯一応援しているのが「私のいっちゃん・逸ノ城」なんです。

千秋楽まで目が離せない相撲中継です。


[5147] 【5400回 高見地区避難訓練】 2020-01-20 (Mon)

1月17日、25年前の阪神淡路大震災の恐怖の記憶の糸を手繰り寄せた翌日の18日「津波避難訓練」を地域で取り組みました。

高見小学校は土曜授業で全員参加、此花中学校の生徒も合流して地域あげての取り組みです。

食器造り、トイレ造り、土のう造り、怪我人の搬送、三角巾での応急処置を生徒は学びました。

大人達はグランドで煙体験や消火訓練などを行い、帰りには女子生徒が作ってくれたアルファ米のお弁当をお土産にもらいました。

「訓練に参加するのと、しないのでは大きな差がある」ことを実感しました。

それにしても・・・参加者の少ない事・・・・

危機感が少ないのか、いざという時に戸惑いはないのかと思ったりします。

地域の人達は前日から講堂にシートを張り巡らせ、アルファ米の炊き出しの用意、消防署への対応、役割分担など大変なご苦労があったと思います。

終わった後の片付けなど同じ町民として頭の下がる思いです。

私の担当は「記録係」を拝命しました。連合町会長が療養中のため報告も兼ねて漏らさず撮影したつもりです。

避難訓練に参加、不参加で「いざ」と言う時の対応がまったく違うことをもう一度申し上げておきたいと思います。

お知らせは回覧板、広報誌で区民全員に告知しています。「知らなかった」と言うことはありません。


[5146] 【5399回 あれから25年】 2020-01-17 (Fri)

25年前の今日の1月17日、兵庫県神戸市は大きな揺れにおそわれました。我が家も揺れました。

史上初めて震度7を記録した阪神・淡路大震災・・我が家の階段にはいまも傷跡が残っています。

震災の翌日、行方不明の社員を探しに神戸中央区までの道すがら、おどろおどろした光景を思い出します。

バイクのガソリンを予備に積み、背負えるだけの荷物を背負いました。

前カゴや足元にも生活用品を積み込み出発したものの道路は落とし穴の様にへこみハンドルを取られ穴に落ちたバイクを引き上げながら気の遠くなる道のりでした。

芦屋あたりで高速道路のセンターラインを目の前にしました。一瞬何なのか理解できませんでした。

街のあちこちから立ち上る炎や煙を潜り抜け小学校に避難していた社員は無事、役目を果たしての帰り道、荷物の中からアンパン1個だけ貰いました。

何時に帰りつくかわからないのです。ガソリンスタンドの前には数え切れないほどのバイクの群れ、燃料切れの様です。

死者6434人。25年経っても大切な家族を失った人達の心が癒える日は無かったと思います。

我が家では階段に飾っていた品物を全て片付けました。部屋にあったガラス戸のある本箱は廊下に出しました。

和ダンスや整理ダンスには補強の金具を取り付けました。これで家具の下敷きにならずに済みます。

ベッドの手の届く範囲に懐中電灯を常備しました。非常持ち出し袋には手動式充電器を追加しました。

3階には備蓄の非常食も取り寄せています。

1月18日は我が町の一斉避難訓練が行われます。


[5145] 【5398回 さぶっ!】 2020-01-16 (Thu)

土佐の高知では寒いことを「ひやい」と言います。昨日の夕方はまさに「ひやっ!」バイクに乗って初めて感じました。

温暖化の影響で天然氷が張らずに泣いている業者。

夏には、その氷を使うかき氷業者(売上1千万円)も、泣いています。

勿論スキー場は空を見上げて泣いてばかり・・・。

流氷が崩れて雪崩を起こし、津波で観光用ボートが被害に遭ったとか。イロイロ。

じゃあ豪雪地帯は屋根の雪かきをしなくていいのかと言うとそれは別らしい。(どっちやねん!)

我が家は1階のエアコン1台のみ稼働で、ホットカーペットも足温器もまだ、およびでない。

ネパールで購入した超温かいダウンの出番もありません。

このまま春を迎えると雪不足による水不足が心配される。地球は一体どうなってんのかと考える時が来ているのではないでしょうか?

日本がいくら危機感を持っいても、お隣の国の無謀さには、歯止めが利かないしなぁ。

我々はあと何年しか生きられないとしても孫達の時代を考えると何とかせねば・・・!(何が出来る?)


[5144] 【5397回 成人式】 2020-01-14 (Tue)

此花区の新成人703名・・式典に参加していたのは200余名かしら?

風が強くて、振り袖から長襦袢袖がもろにはみ出していて何人か直して差し上げるほどでした。

男子のスーツ姿は凛々しいね。その中に若干紋付き袴に派手な羽織をまとった若者がいましたが静かに式典に参加していました。

しかし、しかしです、区長や来賓の挨拶が静かに聞けない(勿論きちんと聞いている人もいた)静かにしなさいっ!と心の中で叫び続けていました。

過日の結婚披露宴でもそうでしたが乾杯が始まってから食事タイムに入ると、どんな大切な事を話しても静かに聞いてくれる人は、ほんのわずかでした。

来賓の方々は静かに出来ないことを理解したうえで「短く」挨拶をして貰えると聞いてくれるのかなと思ったりします。

新成人の中に音大の声楽科に通う人がいて「君が代」と「大阪市歌」を生歌で披露したり、新成人の一文字「夢」を壇上で書いたりしていました。

まずは「責任ある行動がとれる」「自分本位ではなく他人を思いやる」そんな大人の心が育まれるといいなぁ!


[5143] 【5396回 新年のあいさつに】 2020-01-13 (Mon)

新年の挨拶に、あの世に住む亡きお舅さん、お姑さんに挨拶に出かけました。天気予報は朝から雨らしいですが大丈夫の様です。

大阪駅からバスで住吉車庫前行に乗り一心寺まで行ってきました。

1年以上も掛けて屋根の大修理をしていた本堂は見違えるほど黒光りの瓦がまぶしかったです(曇りなのに神々しかった)

本堂が完成するまで納骨を待っていたのか大勢の人達で本堂の中は順番を待つ人達で満員でした。

お参りを済ませて外に出るとポツポツと傘をさすほどではありませんが雨の予感。

リュックにゼッケンをつけたウオーカー達が大勢歩いていました。

そうだ!昔所属していたウオーキング協会のイベント「環状線一周ウオーク」かも知れないと四天王寺方向を覗くと見覚えのある旗を持ったスタッフがいました。

西九条あたりでも見かけましたので隧道に向けて歩いているのだなぁ・・・と昔応援隊でマイクを握っていたことを懐かしく思い浮かべました。

そう言えば・・・1000人近くの人達の前で説明している最中に誤って落下・・アバラ骨・・を折ったなぁ。

若かりし頃の懐かしい思い出です。

注意力散漫なのかグループの中で怪我をすると言えば決まって私でした。

・クライミングを終えて帰り支度中に木の根っこにつまづいてアバラ骨骨折

・妙義山頂上から下山中に落石回避するために木の枝を掴んで右腕脱臼

・比良系の沢登りで左腕脱臼

・槍ケ岳でメンバー登攀手助けをしていて雨に濡れて低体温症

あとは虫に好かれて・・・(ツツガムシ)(タカサゴキララマダニ)(ヒル)などなど

まあ山を愛するが故の勲章みたいなもんです。幸いにもどれも後遺症はありません。だから懲りずに山に登る〜!