[5436] 【5739回 大きくなったもんだね】 2020-12-05 (Sat)

孫たちが小さい頃、サンタを信じて12月25日には必ずお泊りに来ていました。

夜遅くまでサンタの来るのを起きて待っているので困った経験があります。

ベランダにサンタの帽子を落としたり・・・色々やったなぁ。

しかし・・サンタさんが爺と婆であった事は数年前にバレています。

その後はプレゼントは、何が良いかなぁと希望を聞いて渡すことにしています。

大きい孫は高校1年生、小さい孫は小学校4年生になります。

いままではほぼトリザラス(オモチャ)で間に合っていましたが個性が出てきたのか要求する品もさまざまになってきました。

今年は「プレゼントを決めるのに困ってる、上限はなんぼ?」と聞いてきたもんだ(大笑)

子どもらしくないと言えばそれまでですが爺・婆の懐具合がきになりだした様子です。

「まずは欲しいものは何か言って!」と返信しておきました。

今までは欲するがままに要求していましたが・・・年寄りが可愛そうになったのかな?

亡き義兄は「うちはキリストとちゃうぞぉ〜!」と姪っ子たちの要求をはねのけていました。

可愛そうに思った居候の身の私は、少ない給料の中から姪っ子たちにクリスマスプレゼントを買ったものです。

その姪っ子たちも50歳を過ぎています。

今度は私がサンタさんのプレゼントを待っててもいいのかな?(期待せんとこ・・・💛)


[5435] 【5738回 通天閣に赤い灯が】 2020-12-04 (Fri)

ヨシムラクン、やっと!重い腰を上げたね。重症床数が70%にならないと通天閣は赤くならない?

そんなこと言うてる場合かっ!

『通天閣赤い〜!赤いは危険!〜危険はコロナ〜!』

65歳以上や疾患のある人に限定せずとも大阪人は全て外出自粛(緊急事態とは違う)にしたらどうや?

なんかなまぬるいなぁ・・・以前はヨシムラクンもっとキレッキレやったのになぁ・・・。

12月3日のコロナ感染者「東京は533人、大阪386人」と聞いても、もうビックリせんようになったわぁ。

自分の身体は自分で守らないとね。まずは基本のうがいと手洗いやね。

ヨシムラクン推奨の「イソジン・ポピドンヨード」でなくてもガラガラペッだけで充分。

マスクはアゴに掛けたり鼻出しは効果ありません。

それとアルコール消毒液が色々な所に置いてありますがどうやって消毒してますか?

手につけてスリスリするハンドクリーム型?いやいや大事なのは指先です。

手の平にくぼみを作り、そこへ消毒液を入れて指先を浸けてね。

どうせするんやったら効果のある方法でしたいものですね。


[5434] 【5737回 ターゲットは65歳から?】 2020-12-03 (Thu)

「ターゲットは65歳以上?そんなアホなっ!」

感染が拡大している状況を受けて、12月1日に菅総理と小池東京都知事が話合い開始。

東京発着のGoToトラベルについて話し合いをしたそうです。

お二人が一致したのは、「65歳以上の高齢者」そして「基礎疾患がある人」にターゲットを絞る。

12月17日まで外出自粛を呼びかけたいという点で一致。

65歳以上を代表して言わせて貰うと(フフフ・・私ひとりの考えだけどね)

平日は年金組の65歳以上の人達が旅行に行ってお金使って経済を支えてるんとちゃうのぉ?

65歳以上は充分注意して動いてるよ〜!

若いもんがマスクもせんと地べたに座り酒飲んで大声で騒いでバイキン撒き散らしてるんとちゃうのぉ?

真面目な若者さんごめんな、みんながそうじゃないけど65歳という枠にはめられると、つい言うてしまいたい気持ちになるねん。

人生長い事生きたら基礎疾患のひとつやふたつありまっせ〜

高血圧に糖尿病、腎臓に肝臓・・「臓」の付くもん誰かは患うてるよ!65歳やもん。

インフルエンザとコロナの症状はよく似ていて判断がつきにくいそうです。

「発熱・咳・のど痛・倦怠感・頭痛・筋肉痛・鼻づまり・下痢などはみ〜んな一緒。違うのはコロナの特徴的な症状「味覚・嗅覚障害」

「おかしいな」と思ったら24時間対応の新型コロナ受診センター「06-6647-0641」に相談してね。

マスクも鼻だしたり、アゴに付けたりはマスク無しと同じで意味無いよ。


[5433] 【5736回 おっと・・もう12月】 2020-12-02 (Wed)

12月となりました。1年は早いですねぇ。

12月は「師走」とも言います。師僧も走る多忙な月、誰もが年の瀬をひかえて何かと気忙しく慌ただしくなる時期。

どっしり構えて読経をする師僧までも走り回らなければと思わせる程の多忙な月であるとされています。

今年はコロナで開け、コロナで閉じるといった前代未聞の年だった様に思います。

オリンピック・・・誰が誘致してきたのでしょうか!

このまま行けば直前になって開催できなくなるような気がします。

莫大な資金を投入して施設を作ってもオリンピックや博覧会が済めば無用の長物になってしまいます。

海洋博、食覧会博・・などの跡地は再利用されているのでしょうか?

今はコロナに問題点を絞らなければ人類が滅亡しそうです・・・。

大阪・・・通天閣の点灯は?、万博公園の点灯は?あれほど力を入れていたのに国民投票後は、ショックを受けたのか?しりすぼみ!

それでいいのっ?ヨシムラクン!「Gotoキャンペーン全面中止!」いまはこれしか無いっ!

危機感が足りない今、通天閣、万博公園、大阪城に危険信号をともし大阪市民に危機感を植え付けないとっ!

クリスマスだ正月だと浮かれている場合ではありません。

子供達が伸び伸びと学べる環境、年寄りが安心して語り合える環境、若者が働きやすい環境を取り戻さないと新しい年に希望はありません。

年賀状を書こうと準備をするのですが、なかなか気合が入りません。

あの店も、この店もシャツター下ろしたまま・・・定休日ならいいのですが、コロナの影響で閉店してしまっているのです。

旅行業者、飲食業以外にもコロナで行き詰っている業種にも、もっと平等に目を向けてあげてほしい。

死ぬほどに行き詰っている人達に何かできることはないのでしょうか。

心の痛い12月の幕開けです。


[5432] 【5735回 やまたび倶楽部について】 2020-12-01 (Tue)

「私の所属するやまたび倶楽部について」

札幌行きがコロナの影響でキャンセルとなりました。コロナの影響でで当分、倶楽部の予定が立ちません。

恒例の「納山会」も吉村知事宣言の4人以上の会食自粛で出来っこありません。

熊野古道歩きの時はガンガン攻めまくって企画を立てましたが、もうそれも全て歩き終わりました。

七種山の滑落未遂事故(未遂でなければ死亡事故でした)や岳友の腰痛などで岩場などの無理な山行できなくなりました。

大台ケ原・大杉谷とて一番体力のあるはずの正ちゃんがヘロヘロで倒れる寸前で、時間ばかりかかり遭難寸前でした。

もう、やまたび倶楽部では山登りは無理かも知れません。ならば里山歩きをしたいと思っています。これがまたコースのマンネリ化で困っています。

私が企画をすると「芦屋川〜地獄谷」、「芦屋川〜ピラーロック」、「芦屋川〜岩梯子」等とマンネリコースばかりです。

かと言って、昔の様に有馬まで抜ける体力は残っていませんし、行きたいと言う気持ちもありません。

そこで考えたのが「輪番のコースリーダー」の提案です。

月別に順番に参加者がコースを考えて貰うのです。これならばマンネリ化することはありません。

新人の正ちゃんと歩けないポッチーは免除して、残りの4人で1ケ月に1回行先を決めて案内するのです。

例えば4月が私の当番だとしたら「イタドリ採り!」に決定っ!コースはバッチリ決まっています!(笑)

春はサクラ、夏は涼を求めて、秋は紅葉狩り、冬は遠出のバスツアー・・・

やまたび倶楽部の山行がないとホームページ「ハチキン姫」の記事が書けません。

そうなるとホームページ「ハチキン姫」の存在が不要の物となってしまいます。

今まで続いてきたのにそれは寂しい限りです。

新年は恒例の中山寺・奥の院に初歩きをして、皆で「輪番のコース作り」の事で知恵を出し合いたいと思っています。


[5431] 【5734回 スーパーのアレコレ】 2020-11-30 (Mon)

スーパーのレジ袋問題も、ようやく落ち着きました。みんなエコバックを持参する習慣が身に付きました。

慣れないのはコンビニに行った時・・小さめのレジ袋の携行がなくて、両手でぶら下げたり大きな袋を出す場合があります。

ちょっと格好わるいなぁと思う時があります。

私は旅行に行った時に旅館で貰うお風呂行き用の小さな袋を折りたたんで携行することにしています。

あれならコンビニでわずかな買い物しても恰好悪くないしね。

コンビニのわずかな買い物に3円、5円の袋代金を払うのは主婦として勿体ないのです。

レジ袋有料になってから益々スーパーのカゴの持ち帰りが増えたそうです。困ったものです。

店主が頭を抱えています。某スーパーでは清算時にレジで入れ替える時、「取っ手のないカゴ」に変えたら持ち帰りが減ったそうです。

カゴもカートも持ち帰りは立派な犯罪ですからね、やめましょうね。

子供達の見本になる大人でなければ子供達が真似をします。

「犯罪・非行の予防」は、大人が正しい見本を見せる事や、地域の人達が見守ることからググーンと減るのです。


[5430] 【5733回 天王寺駅前綺麗になったね】 2020-11-29 (Sun)

旅行社に行ってきました

go toトラベルのキャンセルに天王寺迄出かけてきました。移動はバスです。

大阪駅から住吉車庫行のバスに乗ると大阪城の傍を走ります。いつも一心寺参りの時に利用するコースです。

後部座席を陣取りソーシャルジスタンスOK(乗客は一番後ろまでは、なかなか来ない)

11時からの開店で待ち時間もあるため一心寺へお参りしてきました。コロナ禍とは言えお参りの人は多いです。

天王寺動物園前を通りḾIОビルに行く途中・・・天王寺ってこんなに綺麗だったかしら?

駅前の公園にはカラオケのおじさんや、ワンカップ持ったおじさん達が沢山いたのに・・・お洒落な町になっていて驚きました。

動物園もこんなに綺麗だったかしら?(息子達とよく行った時は40年も前だわ)

この日は風が強くて「冬来たり」を感じました。


[5429] 【5732回 終わったどぉ〜撤収だ〜い】 2020-11-28 (Sat)

11月17日から10日間の許可を貰って設置していた横断幕の撤収作業を完了しました。

一度事務所に戻り、そのあと此花区役所に出向きノボリバタ10本の撤収を完了致しました。

と・・・言っても「ワシらが行ってきます、事務所で残っててください!」何とおやさしい言葉だこと(私は現場には行かずでした)

どれほどの区民の皆様の目に留まったのかわかりませんが何もしないより行動に移した方が良いに決まっています。

色々な行事は中止となりましたが理事会は広い別部屋を借りてソーシャルディスタンスを保ち欠かさず実施いたしました。

理事の皆さんのチームワークはバッチリまとまっていて有難いことです。(5月の役員改選までその調子で頼みます!)

理事会で12月6日のクリーンアップ作戦の話をしたところ賛同して貰えました。

ほんまは・・・(この日go toトラベルで出掛ける予定でしたがキャンセルとなり、急きょ参加実現)

「参加します」の声多く「Tシャツ着ましょ!」と提案もありました(気合はいってるぅ〜笑)

街頭で活動するときにはホゴちゃんのユニフォーム着て活動します。(ちょっと派手・・やけど)みんなやる気で。ほんま有難いことです。


[5428] 【5731回 もう・・・あきらめるしかないね!】 2020-11-27 (Fri)

旅行社から連絡ありました。

「政府の決定で今回の旅行のGo toトラベル35%割引とクーポンは無くなりました。キャンセルしますか?」

「キャンセルしますっ!」

「ご同行の皆様のご意見を聞かなくてもよろしいのですか?」

もう一度ハッキリと「キャンセルしますっ!」

メリットが無くなった時点で私に一任されていることを告げ旅行会社へ解約手続きに出向くことになりました。

今回は行先が不遇にも札幌であった事、Go toだからと乗っかった企画でしたので割引が無ければ、あえて感染におびえながら行くこともあるまい。

ジョン曰く「札幌で石投げられる羽目に遭うかも」って・・・それって痛いやんかぁ〜

正規の料金なら札幌だろうが東京だろうが行くことは可能らしいですが・・年金組は節約旅が好きなものでね。

また次の機会のお楽しみと言うことで諦めることにしました。

色々工夫する楽しみも含めての山行なので普通料金で普通旅は勿体ないんです。


[5427] 【5730回 はっきりしてよねっ!】 2020-11-26 (Thu)

「Go to」、「Go to」と、馬に人参ぶら下げたみたいにネコもシャクシもGo toに飛びつきました。

その結果、嵐山の人込み、尾山の人込み、大阪ナンバの人込みetc.と最悪の「三密」状態となりました。

私達も漏れなく「Go to」に、飛びつきました。飛びついた先がこりゃまた・・・札幌と来たもんだぁ!

旭山動物園・青の池・白いひげの滝など自然の中を2泊3日間、満喫する企画でした。ススキノには行かないしなんて安心してたんだけどなぁ。

北海道知事さんが「来るなっ!」って言うんだもん。

旅行社も政府のハッキリしない決断(あれは決断とは言わないね)に右往左往しているのだと思います。(お気の毒にね)

よりによってGoto除外の危険地帯「大阪」から、これまたGoto除外の危険地帯「札幌」でっせ〜・・・こうなったら笑うしかないね。

お店を経営している人達もどうしていいのかわからないって・・・生殺しみたいなものですから。

北海道の二条市場のカニが心なしか涙😢を出しているような・・・(カニの足だから泣かないのっ!)

せっかく、もとに戻りつつあったのにね。学校が休校にならないことを祈っています。

テレワークの出来る大手会社はまだ生き延びるすべがありますが製造業は現場で仕事してなんぼの世界だから辛いね。


[5426] 【5729回 日本百名山】 2020-11-25 (Wed)

8月から日本百名山を「ひめブログ」書き続けてきました。残すは北海道のみとなり、ここで少し小休止です。

山に興味の無い人はつまらない毎日だったと思います。

自分で言うのもおこがましいですが、これほどに記録と写真を残している百名山制覇者は、そう何人もいないと思っています。

そういう私とて、百名山を目指していない時の記録と写真が無かったりしています。

なかなか旅を終えてから記録を書き起こすと言うことは大変な事です。しかし、しかしなのです。

こうして南の山からずーっと思い出しながらピックアップしていると、もう一度百名山を登った気分でいます。

大きな変化は写真を見ると、ポッチーも山頂を踏むほど元気だったということに驚いています。

本人も嬉しそうに回想録として読んでいるはずです。(今は少しの坂道も息が途切れるそうです)

もう到底、登ることのできない難易度の高い山が沢山あります。

その山々がテレビで紹介されたとき「ああ、登った事ある〜」と思うだけでも楽しいじゃありませんか。

団体で行ったり、山で知り合った友と行ったり、倶楽部のみんなと行ったりと思い出が沸々と湧いてきて楽しかったです。


[5425] 【5728回 過信しすぎの冷蔵庫】 2020-11-24 (Tue)

12月に入ると整理整頓の月となります。

部屋の片づけは勿論ですが忘れてはならないのが冷蔵庫内にある使い差しの調味料です。

一体いつ開封したのか・・・?使わない物はそんな感じで残っています。

調味料以外は我が家の冷蔵庫の中で長期保存しているものと言えばラッキョと味噌と梅干ぐらい。

卵も最近は6個ケースの物を買っています。調味料もなるべく小瓶の物を選んでいます。

高くつきますが変色するよりましだと思っています。腹痛を誘発するよりましだと思っています。

スーパーが近いので買い置きは絶対しません(絶対です。これほんま)

だから緊急に買い物に出れなくなったとき困るんです。何もないんですから・・。

お米だけはたっぷり〜万が一の災害時、米さえあれば何とか生き延びれると思っています(笑)

12月に入ったら使用中の調味料は新しいものに交換します。

使い差しのマヨネーズ・・・分離していませんか?

ドレッシング・焼肉のタレ・・・開封したのはいつなのか覚えていますか?

しかし、しかしなのです。冷凍室だけは満杯です。(笑)

春に採ったイタドリのパックとハチク、幼馴染が送ってくれたえんど豆、最近では吊るし柿・・・

これらには神経質にならずともOK!

大晦日は冷蔵庫の整理整頓もぜひお願いします。


[5424] 【5727回 備品在庫は大事】 2020-11-23 (Mon)

つい最近、味噌・醤油の在庫は大事な事を話をしたばかりですが。

事務所の文房具で使い終わり次を使おうと思った時・・・決まって在庫がありません。

事務所で常に心掛けているのはお茶やコピー用紙を「最後を開封した時は、その人が次を補充して下さい」とお願いしています。

これは・・だいたい私が最後を開封する羽目になっております。偶然だと思うのですが・・・(苦笑)

いままでは写真などを観察所に提出する時は自宅のカラーコピーで印刷をしていました。

会計担当者が気づいてくれまして、「それはあまりにも気の毒だ」と、理事会に提案しカラープリンターを購入しました。

インクを一式購入すると7000円ぐらいかかります。高いから余分な在庫ってなかなか置けないんです。

過日、写真を印刷しようと思っていたら「インク切れ」のサインが出て困ってしまいました。

その日は自宅でカラー印刷し観察所への書類は期日までに間に合わせました。

自宅のインクの在庫は常に2セット確保しています。最初は高くつきますが交換時に便利で慌てることはありません。

インクを交換したら次は単品で使った色だけ購入します。だからいつも2本のストックはあるのです。安心です。

事務所もそうして欲しいなぁ‥今年は行事が中止、中止で予算も使ってないはずだから・・・

自分のお金でないから難しいなぁ。年末に一度、文房具の引き出しをみんなで整理して在庫の必要な品を買い揃えようと思っています。

自宅でもスーパーが目と鼻の先にあるから買いに走ってもすぐなんだけど在庫しておくと安心できます。


[5423] 【5726回 登山スタイル】 2020-11-22 (Sun)

登山は「恰好・スタイル」で登ものではなく安全性を要求するものです。(わかっています)

最近は「山ガール」が流行り、服装から入門する人が増えています。

スカートの様な服装で(勿論スパッツ着用)岩場登りなどの時は思わず目をそむけたくなります。

以前クライミング練習の時リーダーが「その恰好はクライミングにふさわしくない」と注意したことがあります。よ〜くわかります。

記録写真を撮ろうとしたとき・・・リュックの後ろにジャンバーが無造作に引っかけてあったり、服装が乱れていたりします。

その場でシャッターは押しますが帰ってからレポートにその写真を使用することはありません。

最近では「シャッターを押す一瞬だけマスクはずしましょう!」と言うとアゴにずらす人がいます。その写真・・使えません!

「撮りますよ〜」と言った時は服装の乱れがないかどうか気にして下さい(顔・・・これはどうにもなりませんからそのままでOK)

目はパッチリ開けててください。集合写真でひとりでも目をつぶっていると、その写真は使えません。

最近42名の集合写真を撮る機会がありました。ちょっとだけ真剣にこっち見てほしいのですが・・・誰かがよそ見しています。

そこで「ハーイ皆さん!コロナに負けるなハイポーズと言いましょう!」とレンズに注目して貰いました。

まあまあの出来栄えです。(笑)


[5422] 【5725回 とにかく暑すぎるっ!】 2020-11-21 (Sat)

異常気象の様な暑さが今日も続き、おまけに雨ときています。

私の出勤日には雨が多い様に感じています。山行日なら「あんたは雨女か?」と言われそうです。

自宅から西九条の勤務先まで歩いて行けないことはないのですが・・雨で濡れるし、バス50円だし・・とついついバスを利用します。

ところが勤務を終えて帰りには決まってお日様がニッコリとほほ笑んでいます。

「バイクで来れば良かった〜!」と思う一瞬です。歩くと運動になるのはわかってるんだけどね。

主婦の帰り道は必ず夕食の買い物があります。大根や味噌・醤油など買った日にゃナイロン袋が手に食い込んで痛いのなんのって・・・

調味料は常にストックを保存するようにしています。

ひとつが終わったら次の買い物の時に買い足すことにしています。

田舎だと「ちょっと味噌切らしたから貸して〜」と隣に駆け込むコミュニケーションがあるのですが。

隣組と言う歌にもある通り、昔はご近所づきあい良かったんですね。今はプライバシーだの個人情報だのとややこしい。

「♪とん とん とんからりと 隣組 あれこれ面倒 味噌醤油 ご飯の炊き方 垣根越し 教えられたり教えたり♪」

のどかないい歌ですね。いまはこの歌を知る人も少ないし、味噌醤油を隣に借りに行くこともありません。コンビニあるしね。

いま私は輪番の隣組班長をしていて、ご近所さんの様子も少しは知っておかないとと思っています。

家の前で立ち話をしている井戸端会議には出席するようにはしていますが・・・苦手だわぁ。


[5421] 【5724回 暑すぎるっ!】 2020-11-20 (Fri)

地球はどうなってるのかしら?12月が目前だと言うのに半袖でも暑い・・冷房を入れたいくらいです。

コロナはどうなっているのでしょうか?東京は500人超えだと言う、大阪も例外ではありません。

今夏、富士山(3776m)や南アルプス山系など高山での遭難が減った反面(だって登山禁止なんだもん)

低い山に無届けで登っていて遭難するケースが増えたそうです。

裏山をお散歩するときも家族には行先と帰宅予定時間は言ってから出掛けたいものです(一人暮らしはホワイトボードに書く習慣を)

新型コロナウイルスの影響で外出自粛が求められ、「お忍び」で手頃な低山を楽しもうという人が多くなったそうです。

その一方で、標高1000m級の日帰り登山中に事故が発生しています。

登山届も「お忍び」だからか昨年(4〜9月)は遭難者の45、8%が登山届を提出していましたが、今年(4〜9月)は26、8%だったそうです。

登山届は救助や安否確認で重要な手掛かりとなり、スマホの無料アプリ「コンパス」でも提出できます。

警察は「外出自粛が求められる中、登山をすることに後ろめたさを感じ、登山届を出しにくい心理が働くのかもしれない」

そんな見解を出しているそうです。

特に高齢者は「ひとりで山に行かない」ことだと思っています。

ふとした気のゆるみで「おっとっと」なんてしょっちゅうあるのですから「大丈夫?」と声を掛けてくれる山友と一緒に登りましょう。


[5420] 【5723回 期待したらあかんなぁ】 2020-11-19 (Thu)

11月17日の街頭啓発の片付け荷物を事務所に山の様に残して帰りました。

18日朝から区役所でノボリバタの設置を終えて午後からの勤務に出かけ「多分片づけてくれてるだろうなぁ」と期待したものの・・・でも昨日のまんま!

きっと片づけてくれているだろうと甘える気持ちが崩れて力が抜けました。

「みなさん!片づけててください」のお願いをしてなかったから無理ないかな。

それに片づけていいかどうかわからないかも、指示はハッキリしないとね。私のミスやね。

この日に限って事務所の中は真夏みたいに暑い。冷房は既に切り替えられていてスイッチを入れると暖房に・・・アチャパーですわ。

あまりの多忙さに化粧が汗で流れて、お岩さんみたいになりました(もともとお岩さんだって?・・・誰ですかそんな事言う人?)

人を当てにしてはいけないと言う事を思い知らされました。

自分で片づけるしかないと・・「片づけてくれるだろう」ではあかん、「片付いてないかもしれない」(笑)

行事をする場合は片付けの指示迄しておく必要があると痛感し来年用の進行表にその旨を追加記入しておきました。

あああ・・腰が痛いっ!肩が痛いっ!。愚痴をわかってくれる人もいない。

帰ったら夕飯ができてないかなぁとまたまた淡い期待(地球がひっくり返ってもそんなことは無い!)

極度に疲れた時は淡い期待をしてみたくなるのです。「夕飯は出来てるだろう」ではなく「夕飯は出来ていないかもしれない」

交通安全の「車は止まってくれるだろう」では事故に遭ってしまいます。

「車は止まってくれないかも知れない」と思うことで事故に遭わずに済むのですゾッ!

「今日も1日ご安全に!」


[5419] 【5722回 犯罪予防活動】 2020-11-18 (Wed)

11月は法務省の「犯罪予防活動」の啓発活動月間です。

11月17日、午後4時から「防ごう犯罪と非行・助けよう立ち直り」をスローガンに街頭活動を行いました。

会員と此花区の中学校の生徒会の皆さん、更生保護女性会、区役所、警察署の協力のもと無事啓発活動を終えることができました。

西九条の横断歩道の両サイドには27日まで横断幕を掲げ、多くの人に見て頂いて啓発活動の成果を狙います。

「たかが横断歩道の横断幕、されど横断歩道の横断幕」で、許可申請には大変複雑な手続きが必要でした。

私達だけでは書類が煩雑で到底許可は下りなかったと思います。

区役所の担当係長のお骨折りのおかげで無事許可を頂きお披露目となりました。

コロナ禍の中ではありましたが活動が屋外・短時間ということもあり思い切って実施しました。

中学生には「友達が悩んでいたり、おかしいなと思ったら躊躇せず声掛けをしてほしい、

先生にも相談してほしい。犯罪や非行はみんなで未然に防ぐことが大切である」と挨拶をしました。

記念撮影時には「コロナに負けるなっ!ハイポーズ!」と、みんなで元気に声を出して解散となりました。

行事が次々と中止になる中で感染予防に細心の注意を計りながら実施できたことにホッとしています。

何と今年初めての行事〜!でした。


[5418] 【5721回 ぐるなびネット】 2020-11-17 (Tue)

ぐるなびネットで「Go To Eat」でランチを予約しました。

ポッチーの誕生日ということで記念写真を撮ってもらいソフトドリンクのサービスもありました。

昔・・5人で行って全員誕生日だった偽りの申告して写真立てを全員貰ったことがありま〜す。(大笑)

会計時に「あのぉGo To Eatのクーポン券はもらえないのですか?」と聞くとぐるなびネットからお渡ししますとの事でした。へぇーそうなんや?

夕方パソコンを開いてみても、それらしいメールは到着していませんでした。

明日かな?それとも騙されたかな?スマホ音痴にはさっぱりワカリマセーン。

Gotoトラベルも、Go To Eatも高齢者にはサッパリわからないのです。

経済の活性化と言いつつもコロナ増加に伴い、雲行きがだんだん怪しくなってきました。やっと旅に出られると思ったら第3波だって・・・

この日の夕方、地域の会合があり行ってきました。4月に着任してきた小学校、中学校の校長の着任挨拶がありました(今頃かーい?)

新年互礼会、地域の互礼会、子供達の餅つき大会いなどなど各行事全て中止となりました。

12月29日、30日の歳末夜警だけは実施することになりましたが他は全部中止です。

何もかも中止の続く中でコロナが終息しない限り町に活気が戻って来ることはないのではと心配しています


[5417] 【5720回 頑張ってるとは思うけど】 2020-11-16 (Mon)

大相撲11月場所が中日(なかび)を迎えました。私の逸ちゃんの成績は・・・2勝6敗(トホホ)

あかんやないのぉ〜もうちょっと踏ん張ってくれないと・・・!

月曜日から土曜日まで負け知らずで勝てば格下げは免れるんだけどなぁ。

この日、解説席にいた高砂親方(朝潮・高知県出身)が65歳の定年を迎えたそうです。

親方衆にも定年があるんですね、やっぱり何でも引き時っているんやね。

貴景勝はいまのところ負けなし・・勝ってもあのムッツリ顔がいいね。

貴の花も相撲界を去らずに部屋を守っていたら今頃は貴景勝が部屋の花形力士としてホクホク顔してるのにね。家族も弟子もバラバラになったね。

貴の花にあこがれて四股名に「貴」という名前をつけたのに・・

親に捨てられた子雀ではありませんが全勝して欲しいね。逸ちゃんの分もね!

以前としてコロナが感染者が増加傾向にありますが相撲、野球、コンサートなど序々に観客を動員し始めています。

北海道知事はGotoトラベルを中止にしたいと思っているみたいですが、こうなることは予測できたはずです。

経済が回らないと嘆き、Gotoトラベルで観光客がコロナを持ち込んだように言いますが・・・それって?

私達の北海道行はどうなるのかしら?


[5416] 【5719回 登山のグレード」について】 2020-11-15 (Sun)

此花区に住む知人から芦屋川から有馬へ抜ける道以外に六甲コースを歩いたことがないと聞きました。

「どこか六甲山のお勧めコースを教えて」と言われて行ったのが前回のピラーロックと今回の岩梯子コースです。

2009年7月、やまたび倶楽部の山行「甲斐駒&仙丈ケ岳」にご夫婦で同行しています。そしてみらい塾で栗焼酎でドンチャン騒ぎにも同席しています。

本来は山岳部に入部して山の知識を習得した方が良いのですが私達と同年代に付き、基礎から学ぶ時間がない

(失礼・・・元気で歩ける時間があまりないと言う意味)

師匠のコメントを引用させて貰うと、登山のグレードには「クラス1〜クラス5」まであるそうです。

ピラーロックコースは「クラス2」、岩梯子コースは「クラス3」だそうです。

平地歩きのウオーカーは「クラス1」、ロープを使う回数が多くなってくると「クラス4」だそうです

アルパイン登山のようにお互いにロープを結びあって登攀すると「クラス5」になるそうです。

加齢に伴い無理の出来ない身体になりつつあります(すでになっているかも)幸いに岩梯子コースは無理のない距離だったのか辛さはありませんでした。

岩場の多い山は危険も伴いますのでこれからは倶楽部メンバーが全員参加出来るコースを見つけ「半分観光・半分里山歩き」を楽しみたいと切望します。

出来ればお泊り付きで・・・主婦にとって帰宅後の夕食作りは辛いっス!

ましてや、お留守番して貰っていると手抜きが出来ない「急がなくていいよ!簡単でいいよ!」を言葉通りに解釈すると・・・えらいことになる〜笑


[5415] 【5718回 記録を残す習慣】 2020-11-14 (Sat)

仲間と、どこかへ出かけたら記録を残すことにしています。

その習慣が文章を書くとき苦痛でなくなっていることに気が付きました。

仕事上で依頼文、報告書、会員への連絡書などなど、文章を作成する機会が多いのですがヘタなりに苦痛ではなくサッと書いています。

それは山行レポートのおかげだと思っています。

そんな、こんなで木曜日に行った山行のレポートをアップしました。

表紙の「荒地山・岩梯子」をクリックして頂きご覧ください。

「2020山行記録」からも「欣風さんと行く 六甲山系荒地山 岩梯子」で、ご覧いただけます。

昔、やまたび倶楽部の皆さんと大勢で岩梯子に行ったことがありました。

「こんなとこ登れない〜」「こわい〜」「落ちたらどうすんのぉ?」外野の声はリーダーには聞こえず淡々とロープを出していました。

そのころの私はロープは使えず頼みの綱はサスケ先生で上から確保して貰い下でリーダーが、一人づつ登らせてくれました。

難所を通過したと思ったら七兵衛ー到来です。リュツクだけ先に通したとき、勢い余って崖の下に落としてしまったことがありました。

「アッチャー!」崖下にロープを使ってリュックを引き揚げに行った楽しい思い出があります。アクシデントは記憶をたどるとき非常に役立ちます。

もう10年以上前の話です。同じ場所を訪れた時なつかしさがこみあげてきました。みなさんお元気かしら?


[5414] 【5717回 「立冬」と「冬至」】 2020-11-13 (Fri)

立冬と冬至をごちゃまぜにしていて「エエ加減やのぉ」と笑われたので正確に調べました。

「立冬」は、冬の始まりを意味しますが、11月7日頃と言えば、まだ秋という感じです。

「立冬」の意味は、この日から冬らしく気温が下がるというもの。

そのため、「立冬」が始まると朝夕が冷え込み、肌寒く感じます。

「立冬」の期間を過ぎると、初霜が降りて冬らしくなります。

「冬至」は、「夏至」とは反対に、夜が最も長く、昼が短い日になるのが、「冬至」です。

この日を境に日照時間が長くなるのですが、気温は低く、雪が降ることもあります。

また、「冬至」の日には、かぼちゃや小豆粥を食べる風習があります。

地方によっては、かぼちゃの別名「南京(なんきん)」のように、「ん」のつく食べ物を7種類食べると幸せになると言われています。

これで立冬と冬至とごちゃまぜに説明することはないと思います。ハイ。

「冬至」を境に日照時間が長くなるので山歩きをしていても不安になる原因は少しづつ消えていきます。

「まだ2時過ぎなのに薄暗いね、まるで5時ぐらいに思えるわ」と、何度も山の中で体験しています。

時計の時間と山の時間には差がありますので、山小屋到着は午後2時を目安に(それより遅いとカミナリに遭遇する危険あり)

日帰り登山の下山は午後3時から4時を目安にしたいものです。

薄暗いと感じると不安も増し、疲れも加わり足元も転倒しやすくなります。

午後4時頃の下山時に登って行く人を見かけますが・・・どこまで行くのだろうか?


[5413] 【5716回 健康診断】 2020-11-12 (Thu)

会社に勤務していた頃は決まった時期に定期健康診断と言うのがありました。

しかし退職するとその機会もなく、かと言って市民健康診断に行くでなく・・・

1年に1度「血液検査、腹部エコー、胸のレントゲン、心電図」検査を受けています。

結果は少し脂肪がついているらしいですが登山などの運動をするのなら脂肪も必要だそうで「合格」となりました。

その後インフルエンザの予約をしていましたので処置室に行くのかと思いきや医師による処置でした(去年は所室で看護師さんにしてもらった)

エコーの予約が1時間も遅れて、午後からの会議に間に合うのかとヒヤヒヤ・・・

私のモットーとするところの「1日に2つの約束はしない」を守らなかったために冷や汗をかきました。

会計処理だけを残して滑り込みセーフで会議に間に合いましたが、役員みんな揃っていて「会長でもどこか悪いとこおまんのかいなぁ?」と。

「72年も生きていたら悪いとこだらけ!」と挨拶を済ませ、会議開始。

会議を済ませ、またまた病院に戻り、残していた会計処理を済ませて帰った来ました。

「大丈夫、間に合いだろう」と2つの予定を入れたことに深く反省しています。

しかしエコーの予約・・・1時間もズレたら「予約」とは言わないのではとひとりでブツブツ言いながら帰宅。

前の夜から検査まで絶食、しかも排尿もがまんしての1時間のズレは辛かったです。

空腹は我慢できますが・・自然現象の排尿の我慢は・・つらいのぉ

戻ったらお友達から高級柿(ひとつづつ丁寧に包装)の贈り物が届いており、思わずお礼の電話をする前に頂きました。

空腹に浸みわたる富有柿の味・・・たまりませんなぁ!

種なし柿、富有柿、渋柿(吊るし柿)季節ごとに品種が変わる柿の味・・・柿と名のつく物はすべて好きっ!

この間の廃線ウオークで1個だけ失敬した山柿はジョンさんに味見して貰ったら「しぶっ〜!」

良かったぁ!私が先に食べないで〜(大笑)


[5412] 【5715回 衰え知らぬコロナ】 2020-11-11 (Wed)

東京、大阪、それに北海道とコロナ感染者数が増えています。

一体いつになったら終息するのでしょうか?

気のゆるみが感染者数に拍車をかけているのでしょうか?

北海道知事は「当分の間go toの受け入れを中止したい」旨の発言がありました。

12月に予約済の旅行についてはどうなるの?いつからが対象なの?具体的には何もわかっていない。

詳しいことは何もわからないまま、不安だけが大きく膨らんでいきます。

ススキノ周辺の飲食店、カラオケ店などからクラスター発生らしいですが、旅行者はその周辺に足を踏み行けなければいいのでは?

寒くなりインフルエンザも流行してきたら、もっともっと大変なことになるのかも知れません。

町行く人達の中にはマスク無し、マスクをアゴに掛けて鼻・口を出している人達が増えてきました。

やっぱり気のゆるみがありそうです。

緊急事態宣言なるものが再び発令しないようにひとりひとりが感染予防にしっかりと取り組をしたいと思います。

手洗い、うがいなど自分に出来る事をしっかりと励行しましょうね。


[5411] 【5714回 トンネルウオーク】 2020-11-10 (Tue)

久しぶりのやまたび倶楽部のウオークでした。

大台ケ原以来の人もいるし、リハビリ組の人もいて最近は少し足並みが「不揃い」となっています。体力それぞれで、それでいいと思っています。

体力的に差が出てきたのは私も同じで、時々スベリ症が突発的に出て不安を感じる時があります。

無理をしないで麓歩きが楽な年ごろになったのかも知れません。

「登る山から眺める山」へ、体力が移行したのかも知れません。登った山を懐かしむのも楽しいものです。

9日、西宮名塩駅で集合してスーパーで買い出しをして武庫川渓谷沿いを歩きました。

紅葉は山全体ではなく人混みの中から美人を見つけたような美しさではありましたが平日だと言うのに大勢のハイカーたちがいました。

トンネルウオークも久しぶりです。土曜日、日曜日はもっと沢山の人出が予想されますが駅から近くに楽々コースがあることが素晴らしい。

見覚えのあるトンネルをくぐったり橋を渡ったりと昔ここを福知山線が煙を吐きながら走っていたのかと想像できました。

武田尾方面(出口付近)にある桜の園で昼食です。陽だまりを探してブルーシートを広げました。つい最近までは日陰を探していたのにね。

いろいろ思い出話に花が咲きました。次は鍋担いでスキ焼きもいいねとか・・・。


やまたび倶楽部では大きな事故や怪我がなかったことに驚いています。ほぼ山の経験無しの人達を率いてジョンリーダーが頑張ってきました。

時には厳しいトレーニングを何度も経ての北アルプス山行やスノーシュー山行。

トレーニングを積み重ねているからこそ事故が無かったと思っています。

だいたい怪我は私一人が代表で背負ってきたように思います(大笑)

槍ケ岳山荘での低体温症、ブラックフェイス帰りでの肋骨骨折、プライベートでは妙義山での脱臼、比良の沢登りでの脱臼・・・怪我の勲章もんやなぁっ!

虫さされも何故か私だけ!ツツガムシでお岩さん状態になったり、大峰・奥駈けではタカサゴキララマダニを連れて帰ったりしました。

それでも「山やめるわ」とならなかったのは何故でしょう。それほどに山には不思議な魅力があるということでしょうか。


[5410] 【5713回 渋柿の到着は11月下旬】 2020-11-09 (Mon)

和歌山で購入した渋柿は既にベランダで柿のカーテンとなっています。

しかしいつもの形と違い丸い渋柿のため今度は細長い「あたご柿」を選んでネット注文しました。

送られてくるのは11月下旬だそうです。高知の農園「産直・竜馬くん」と言うところからお礼メールが届きました。

「数あるネットショップの中から選んでくれてありがとうございます」って丁寧ですよね。気に入っちゃった〜!特に高知だからかも。

ちょっとしたことだけど、当たり前のことだけど、その当たり前が嬉しい年ごろになりました(笑)

ラインが「届いたよ」と返事をくれる人、返事はないけど、既読の数を見て「ああ届いているんだな」と思う人、さまざまです。

メールやラインは、あまり神経質にならず発信、受信するのがいいのかも知れませんね。(気にしてたら腹立たしい時がア〜ル)

そう言いつつ「ひめブログ」のカウント数は気になるところです。

最高91カウント見に来てくれたことがあります。その後は平均50カウントをキープ。嬉しいね!

気にならないと言いつつもやっぱり反応があった方が嬉しいです。

姪っ子や孫からのラインは会話の如く「わかった」「へーそうなん?」とか「よかったな」とか、とか。

「おはよう」「こんにちわ」などの挨拶文なんてありゃしない・・・それがラインなんだって(ついて行けないわぁ)

便利にはなりましたが、やっぱり私は手紙が好き。

高野山研修の写真が完成し参加者27名に渡す写真の中には手紙を添えました。

ひとりづつ顔を思い浮かべながら参加してくれた感謝の言葉を書きました。

私が貰って嬉しいことは皆さんも嬉しいに違いない・・・(知らんけど・・・笑)


[5409] 【5712回 名実ともに冬】 2020-11-08 (Sun)

7日は立冬でした。

木々たちの「こも巻き」も終え、京都では千枚漬け作業が始まりました。

冬への準備、お正月の用意も徐々に済んでいます。我が家も堀こたつ出しました。

狭いので夏のテーブルをガレージに収納してからでないとコタツが出せないのです。

コタツを出すと動きがにぶくなるので・・・本当は嫌いなんですが寒さには勝てません。

今年は風邪を引いても「コロナか?」と疑われそうでインフルエンザ予防注射の予約もしました。

年賀状も買いました。早い目にお年玉用の新札の交換に行かなくてはと思っています。

三首(首・手首・足首)をしっかり防寒すれば風邪を引かないとか言います。

私の子供時代は「合い切れ」すると風邪をひくからとしっかりシャツはズボンの中に入れていました。

ヘソ出しルックなんてとんでもない時代でした(笑)

青鼻を垂らしている子供達も見なくなりました。

やんちゃ坊主はみんな袖口、ズボンのスネの部分はテッカテカに青鼻付けていたんだけどなぁ・・・

そんなおじさん達との再会日は本日「11月8日」でした。カレンダーには同窓会予定のまんま・・「中止」と書いてあります。

幹事だけの代替企画もしてもらいましたがコロナが怖くてなのか足並みが揃わず関西組も二の足を踏んでしまいました。

お出かけ大好きの支部長と私なんですが今回だけは大人しく関西近辺をうろつくことにしました。

春になるとどこかイタドリが沢山生えているあたりの温泉でゆっくり皮剥きしながらお喋りがしたいものです。

月日の経つのは早いもので今年もあとわずかとなりました。少しづつ大掃除の準備(まずは不用品の廃棄)をしたいと思っています。

しかし、しかしなんですコタツが私を離してくれないのです。


[5408] 【5711回 渋柿買ったんだけどなぁ・・・】 2020-11-07 (Sat)

保護司会日帰り研修で高野山・奥の院に行きました。

帰りに立ち寄った道の駅「九度山」で渋柿を買い宅配便をお願いしていたら翌日届きました。

早速皮を剥く作業に取り掛かりました。春のイタドリの皮剥きに比べると簡単です。

食べるのが目的ではなくて吊し柿を作る工程が好きなんです。

皮を剥いていて気が付きました、驚きました。ゴマ入り・・・

つまり甘柿が5個も混じっているんです。しかも「シブ半分、甘半分」と中途半端な・・渋柿の未熟児です。

渋柿と同じ種類なので皮を剥かないとわからないかも知れませんが笑うに笑えない〜店にも言えない〜😂

ポッチーは「手間が省けて、すぐ食べられるから得したと思えば?」と、言います。

そんな問題ではありませんぞっ!私は吊るし柿が作りたいのですからね。

ベランダには仲良く柿が並んでいます。毎朝眺めて愛情を注いでいます。

「もう少し柔らかくなったらモミモミしてあげるからね」そんな言葉をかけています(笑)

懲りずにネットで「あたご柿」を1箱注文しました。11月下旬の到着です。

偶然ですが・・・農園の市外局番で気が付きました。「ひょっとして高知?」

調べてみたら・・・やっぱり高知でした。何かご縁があるなぁ

ベランダが柿のカーテンになるのが楽しみです。


[5407] 【5710回 日帰り研修を終えて】 2020-11-06 (Fri)

色々準備することあったなぁ・・・次回のために書き留めておかなくてはと思っています。

まず前夜になって「バス酔いするので・・・」てっきりキャンセルかと心配したら後部座席は苦手だとの申し出有り。

な〜んだそんなことかぁ・・お安い御用です。前から4列目確保しました。

座席に「車酔い防止席」と書いたメモを貼り付けました。ひとりでは寂しかろうと通路を挟んで同じ列にも「車酔い防止席」と書いておきました。

お仲間同士で仲良く座れました。(感謝して貰えました)

バス乗車前の入口での検温は全員無事通過しました。

ドタキャンもなく時間に遅れることなく全員時間までに集合してくれました。(マスクは全員OK!)

おやつもいつもは旅行社に頼むのですがイマイチなので自分達でチョイスし辛口・甘口と偏ることなく詰めて貰いました。(みんな大喜び〜)

車内のお茶はスーパーで買うと80円で購入できるため重たい思いをしてバスで運びました。(旅行社に頼むと正規の150円・・・)

おやつについては早朝に車で西九条のタバコ屋さんに預け(保護司ОB)ました。(ご苦労様)

よくよく考えるとバス乗車口のすぐ近くにマイカーを駐車した役員がおるではありませんか・・・!(早く言ってよね〜)

これならば前日に車のトランクに入れておけば早朝に車で運んだり、バスに乗り夫を借り出して運んだりしなくてもいいはず・・・(28本ひとりで運ぶには重いよ〜)

打ち合わせ不足というか、私の依頼不足というか朝から大汗かいてしまいました。

次回のためにきちんと記録に残しておきたいと思います。

バスの中の人数確認、食事前の挨拶、乾杯の発声者などなど研修部と役員で打ち合わせをしていたのでスムーズでした。

ただひとつ・・・柿の受け取り場所の道の駅を旅行社の指示と運転手が貰った指令書が違っていて20分程ロスタイム・・運転手さんは平謝りでしたがドンマイ・ドンマイ!

「運転手さんはちっとも悪くないよ!余分にドライブできてうれしいよ〜」車内から拍手がわきました。

和気あいあいの旅は、きっとこれからの活動にプラスとなることでしょう。期待しています。


[5406] 【5709回 日帰り研修 高野山・奥の院 2020-11-05 (Thu)

11月4日、保護司会の日帰りバスツアーに行ってきました。

コロナ禍で実施が危ぶまれましたが「中止ばかりでは活動にならん。充分注意すれば実施できるのでは」と理事会で了解して貰えました。

そう・・・3月から何も活動していないのです。

毎月理事会は開催しているものの事務所では「三密」にならぬ様にと広い部屋を借りて開催してきました。

5月に入会して頂いた人達とも今回が初顔合わせというオドロキの事実です。

バスガイドもどきは健在で「三密」を避けるため車内は静かにとお願いしていますがガイドもどきさんはしっかり喋っていました。

バス到着クイズもしました。語り部さんと重複するかも知れないと前置きし、高野山の予備知識も頭に入れて貰いました。

お昼は精進料理ではありますがアルコール付きで皆さんの表情も緩んできました。

帰りは道の駅で柿の土産付きです。柿狩りの予定でしたが「1個食べて800円は高い」ので、800円分の柿を用意して貰いました。

前回、別の団体で柿狩りに行き、1個しか食べれず〇〇狩りと名のつく企画は高齢者には不向きです。

バスの中を利用して法務省のビデオを見て、ちゃんと研修会という名目も果たしました。

最後には10月20日に亡くなった前会長を偲んで「北上夜曲」を参加者全員で歌い(替え歌)献歌となりました。

「とても良かったです」と言ってもらいました。

高野山の紅葉はいまが見頃です。来週はもう遅いと思います。行くなら「いま!」

「♪赤や黄色の色とりどりに山の麓の裾模様♪」でした。良かったです。


[5405] 【5708回 霊峰・富士山】 2020-11-04 (Wed)

今年7、8月の夏山シーズンで、静岡県内の山岳遭難事故は激減し、富士山ではゼロだったことが県警のまとめで分かりました。

静岡県側で富士山の遭難事故ゼロは平成2年以来30年ぶりだそうです。(コロナ禍の閉山だから当たり前っちゃあ当たり前)

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、富士山頂につながる登山道が全面閉鎖されました。

山小屋などは稼ぎ時だから開山して欲しいのは山々だと思いますが・・あの混雑ではコロナの感染が怖いよね。

霊峰・富士は例年、大勢の登山客が押し寄せますが、事実上の“閉山”によって静寂な夏となり「遭難者ゼロ」と発表に至ったと思っています。

ところが、ところがなんです。

11月2日、富士山を登っていた男性が遭難し、自ら警察に救助を求めました。警察が捜索にあたったそうです。

陰の声「登山道全面閉鎖を登って行っての事故だから救助に向わなくてもいいのでは!」

そんなわけには行きません。救助要請があればどんな場合でも人命救助第一で出動しなければなりません。

警察によると富士登山をしていた男性が標高約3200mの「大沢崩れ」あたりを登っていたところ、天候が悪くなり遭難。

遭難した男性から「雪が降ってきて登れなくなった」と警察に救助要請があったそうです。(ならば・・引き返せよ〜!)

山岳遭難救助隊などが現場に向かいましたが、2日には男性と合流できてなくて、3日午後5時新7合目(2780m)で救助。

県外から訪れた40代の男性らしく、怪我はなく軽度の低体温症らしいです。人騒がせが過ぎますね。

2014年、谷川岳・西黒尾根登山の時に「アイゼンは軽6本爪、ピッケル無し、手袋無し」の若者が立ち往生していました。

我々を追い越して行ったのですが雪の壁の前で立ち往生。若者の装備では雪の壁が越せないらしい(谷川岳を舐めんなよっ!)

我々はロープを出してメンバーは無事に登り終えアンカーが若者のザックにカラビナを掛けました。

「その装備で谷川岳へ来るのは間違いだ」とキツイお言葉を浴びされていました(誰が言ったか想像できる・・ネ)

単独で、しかも装備不十分でそりゃ無理よ!


[5404] 【5707回 闘い済んで夜が明けて】 2020-11-03 (Tue)

反対票「692,996」、賛成票「675,829」票差は17,167。

勝ったからとておごるでなく、負けたからとて嘆くでなく、これからの大阪市をどう盛り立てて行くかみんなで考える時。

「幻の湾岸区・・・」と言われた此花、港、大正、西淀の票は反対派が多かった。

しかし幻の湾岸区の中の淀川区だけは「賛成」が多かった。

淀川区の一部の人の声「だって淀川区の名前が残るから」・・・。

これで良かったのかどうかは私達大阪市民の肩にかかっています。市政に関心を持ち、もっと関わって行きましょう。

此花区・・私は此花区を愛しています。少しガサツだけれども物価も安く人情も厚い此花区が大好きなんです。

「今が良ければそれでいいんかい!」これを高齢者特有の「シルバーデモクラシー」と言うらしい。

そうかも知れません。孫達の時代の事を考えると飛躍すべき時だったのかも知れません。

まだ任期満了まで2年半残っているのに「引退声明」っておかしくありませんか?

私達には「負けたし、もうどうなってもいい」としか受け取れないのですが・・・。

それに比べて「2年半経ってから考えます」つて言った知事さんの方が、まだやる気の虫があるように感じました。

またまたシルバーデモクラシーって言われそうだけどね。


[5403] 【5706回 50の手習い】 2020-11-02 (Mon)

11月1日、住民投票を終えて清荒神駅にある「宝塚ベガホール」に向かいました。

ピアノコンサートに招いて貰ったからなんです。

えっ孫のコンサートかって?いえいえ、お嫁ちゃんの・・・笑

孫のためにピアノを買ったのですが高校生ともなると鍵盤を叩く日も少なくなくなり母親がポロリンポロリン・・・

「せっかくあるのに勿体ない」からはじまり、ついには本格的にピアノ教室に通う様になりました。おまけにフルートも習っています。

嫁の母親曰く「子供の頃ピアノ習いたいっていってたけど習わせてやってなかったから今頃、火がついたのか?」

そんなことはどうでも良い、50歳前になってピアノ教室に通い続けると言うことが子供達への教育にもなり大事なのだと。

モーツアルト「ピアノ協奏曲・第23番」とショパンの「ノクターン」をミスなく弾き終えて拍手〜。

舞台の上に立つと言う緊張感は心地よいものです。

コンサートを終え自宅に帰るとそろそろ都構想の結果が気にかかります。

「賛成」「反対」どちらになっても、これからの大阪市が大事なんです。

5年の間に2回も住民投票なんてありえない事をしたのだから、大阪市について真剣に考えたんですから、「3回目があったら怒るでぇっ!」

トップに立って都構想を推進した人達は任期あと2年少し残っています。しっかりと市民の出した答えに応えて欲しいと思います。

イエスでもノーでも、しっかり受け止めなければなりません。財政の立て直し、市民としての意識の向上しっかりやっていきましょう!

どうなる?大阪市?うちらみんな大阪市が好っきやでぇ〜!


[5402] 【5705回 さてさてどうなるのか?】 2020-11-01 (Sun)

11月1日は国民投票の日。大阪市を残すか、残さないかを問われる日。

「お願いします!カー」の騒音もやっと静かになります。

此花区の行く末は、そう明るくはありません。よその区の様に大きな企業もありません(イゲタマークの会社の本社は此花区ではない)

頼みの綱はユニバーサルスタジオジャパンのみ・・・

他力本願ではなく区民ひとりひとりが自力本願で区政を盛りたてねばなりません。

私達高齢者は、自分達の事ばかりではなく孫の時代の幸せを真剣に考えねばなりません。

「選挙に行っても何も変わらへんから行かん!」と言う人は将来の不安をぼやかないで下さい。

文句を言うのならば選挙に行ってくださいね。選挙にも行かずに愚痴ばかり言わないで下さいね。

みんなの投票の結果、多数決で決まるのです。決まったら文句言いっこなしね。

私達はあと5年も生きておれば良いかと思っています。しかし息子や孫の時代の幸せを考えるといい加減な投票はできません。

真剣に投票に・・・行ってまいります。


[5401] 【5704回 お菓子のデパート】 2020-10-31 (Sat)

商店街にお菓子のデパートが復活しました。

10円で買える駄菓子屋さん(実際には消費税が加算される)

息子達が子供の頃、学校から帰ったら駄菓子屋さんに走っていました。

クジ付きのお菓子が好きで「当たり🎯」が出ると、またまた走って交換していました。

しかしスーパーが出来、コンビニが出来ると店は経営難になり閉店しました。

子供達の夢も一緒に消えた気がします。

お菓子のデパートは、そんな子供達の夢を復元してくれます。

子供だけではありません。バスの中のおやつを予算を告げれば袋詰めまでしてくれます。

甘口、辛口と織り混ぜて30人分、用意しました。

「まぁ!懐かしい〜」そう言って貰えると嬉しいです。

私が子供時代は、お菓子こそありませんでしたが、野山はフルーツのデパートでした。

ヤマモモ、グミ、シイノミ、クワノミ、ノイチゴ、アケビなど、まだまだありますが思い出せません。

自然さえ大事にしていれば子供達は健やかに育ちます。

11月は「犯罪予防活動月間」です。

子供達が健やかに育つ様に犯罪を未然に防ごうと此花区の中学生と一緒に街頭啓発をします。

11月17日午後4時から西九条駅周辺で行います。

ビスケット配りますから来てくださ〜い(今回初めての横断幕設置も見てね)


[5400] 【5703回 大阪更生保護大会】 2020-10-30 (Fri)

10月29日、午前中の勤務を終え、阪急電車・曽根駅にある豊中文化芸術センター」に行ってきました。

案外・・時間かかったね。早目に出たのにギリギリの10分前。

コロナの関係で出席者は各保護司会から2名と決められており、法務大臣章を受章する者と会の代表者

じつは・・私も全国保護司連盟会長表彰を受章のメンバーに入っています。此花区からは2名が出席しました。

去年は70周年という記念の年でNHKホールで華々しく開催しましたが今年はコロナ禍の中で人数制限が敷かれていました。

曽根駅に降り立つと案内板を掲げたスタッフがいてくれて助かりました(方向音痴だからね)

事前に座席指定券が送られて来ており、混雑するため受付は置かず自分で席を探して着席の省略スタイルでした。

いつもは入口で待ち合わせをする人達でごった返すし・・受付が混雑せず人員配置も少なくて済むね)

「中止になるよりかはましか・・・」と思いつつ、準備をする側の苦労も想像が出来ました。

「国歌斉唱」はマスクを付けたままで歌ってくれとの事でフガフガフガと・・・笑

11月4日には「日帰り研修会」が予定されています。

実施するかどうか、随分迷いましたが「中止」ほど楽な事はありません。何もしなくていいのですから・・・。

それよりも対策を充分練って実施することに決定しました。

三密にならぬようにバスの中は2席にひとり、マスク着用、体温チェック、車内は静かにそれでいて楽しく(静かに、そして楽しくって・・むずかしいね〜笑)


[5399] 【5702回 憧れの職場は今】 2020-10-29 (Thu)

ANAホールディングスが、外部企業に社員の出向受け入れを要請したことが報道されました。

その数、何と、2022年度までに3500人の要員削減を見込んでいるそうです。

定年退職による自然減や、新規の採用活動の停止、希望退職など・・・

人件費の削減や保有している飛行機の処分などでコスト削減策を示しています。

ANAグループの社員は別の企業に社員を出向させることでスリム化をはかるらしいです。

コロナの影響とは言え、あこがれの職種が思ってもいなかった職種に代わるのです。

CAさん達は大手スーパーの接客、レジ係などに出向するらしい(強制ではないらしいが・・・断れるのか?)

昔、私の勤めていた会社も経営危機に陥り、希望退職、レイオフ、賃金カット、ボーナス遅配などいくつもの辛い道のりを歩んできました。

(もうその時代を知る社員は一握りとなりましたが)

将来性の無い会社に「こんな会社辞めたるわっ!」と捨て台詞を吐いて辞めた社員もいました。

篠山への工場移転の時も多くの社員が辞めていきました。

引き留めるだけの魅力のない会社に「残って欲しい!」と何人かの若者に頭を下げました。

その若者達もいまでは定年前だと言うから・・・笑っちゃいます。

あの時、思いとどまってくれたけど、それが正解だったのかどうかわかりません。

その若者達と1年に1度、大阪で飲み会を開催しており私もお招き頂いております(今年はコロナで中止)

あの時、辛抱してくれた若者達がいたから「もうあかん・・・」と言われていた会社は今も健在です。

ANAグループの皆さんも、いまが辛抱のしどころです。きっとまた元の職場に戻れる日が来ると思います。

パイロットもCAさんも憧れの職業ですから、今は辛くともコロナ禍に負けず何とか乗り切ってほしいです。応援しています!


[5398] 【5701回 職務放棄】 2020-10-28 (Wed)

10月25日午前8時半ごろ、行方不明となっていた女性の捜索に警察犬クレバ号(オス・2歳)が捜索に加わりました。。

しかし、任務にあたっていたはずのクレバ号が、突然警察官の持つリードを振り切って逃走してしまったのです。

クレバ号は2020年の1月に現場デビュー。これまでに4人の行方不明者を発見し、表彰もされた優秀な警察犬。

七種山(標高は683m)で関西百名山のひとつ、私達も7月に登ったばかりの山で岩場の多い山。

突然、職務を放棄し逃げ出したクレバ号・・・何があったのでしょうか。猫ならば「ニャンともわかりません」と言う所なんですが・・・。

現場では、もう1匹の警察犬が捜索していた女性を遺体で発見しました。

26日は、上空からヘリコプター、地上では延べ175人で警察犬を捜索したそうです。

一夜明けた27日の朝、逃げた場所から100mの所で、木にリードが絡まった状態で発見されたそうです。

警察犬として優秀でおとなしいクレバ号は、なぜ職務を放棄し、逃走してしまったのでしょうか。

関係者によると「この時期に非常に多い、スズメバチやヘビに飛びかかられた、そういった状況の中で驚いて逃げてしまったことは考えられる」

兵庫県警鑑識課は、「逃走は初めてで原因はわかっていない。今後、検討会を開いて再発防止を図る」と話していました。

これが人間なら始末書を書かされて、きつ〜いおとがめを受けて「自宅謹慎」や「減俸」等々の処分を受けるところ。

無事発見されたクレパ号は、ピーンと伸びた大きな耳、黒い毛並みに凛とした表情でした。

見つかって「ワンだふる!」


[5397] 【5700回 書き続ける百名山紀行】 2020-10-27 (Tue)

8月25日から書き始めた「ひめのブログ」への百名山回想録・・

一度書き終えると、なかなか振り返ることが無かったのですがヒョイと思い出して南の屋久島を@として書き始めました。

10月27日現在63番目の皇海山まで書き続けました。既に折り返し点を曲がったことになります。

当初は百名山を目指してはいなくて好きな山、しかも岩場の山ばかり面白くて制覇していました。

無茶だったのは、ズブの素人が「北鎌尾根から槍ヶ岳に行きたい」と言い出したから始末に負えません。

しかも相棒が「訓練したら行けるよ!」と言ってくれたのです。相棒はこの事を覚えてないらしい。覚えていたら「無理!」と言ったはずだと。

「孤高の人」を読み、主人公の加藤文太郎に憧れ、北鎌尾根に行ってみたくなったのが山を愛するきっかけでした。

山の本を購入し、自分が登った山を赤く塗りつぶして行くうちに百名山に目覚めたのです。

退職してからは、一度家を出ると6座や7座はザラでした。当時はそれだけ体力があったと言う事でしょう。

退職と言うクサリから解き放たれた解放感もあったのでしょう。山姥になってしまいました(笑)

それからというものは百名山を登り終え(正確には百名山が後だったかも・・・)色々歩き回りました。

シリーズ(大阪ダイヤモンドトレイル、京都トレイル、高島トレイル、比良シリーズ)、そして熊野古道を歩き終え、いまは「go to」に燃えています。

まあ良く遊ぶ老婆だという証でしょうか(私の友達に、もっともっと遊びまくる幼友達がいます・・笑)


[5396] 【5699回 苦渋の決断・・関西支部】 2020-10-26 (Mon)

11月8日は第9回目の同窓会が高知市内で開催予定でした。しかしコロナ禍の中でやむなく「中止」となりました。ザンネン!

2012年に京都・湯の花温泉で華々しく第1回目の同窓会を開催しました。「還暦になったら実施しよう」を実現させたのです。

子育てを終え、親の介護に一段落し、時間と金に余裕が出来たら、誰にも遠慮せずに参加出来るだろうと言う配慮がありました。

第2回を松山・道後温泉(愛媛)&湯坂温泉(広島)、第3回を四万十市・入野、第4回は熱海温泉&忍野八海、

第5回は那智勝浦・白浜温泉、第6回は四万十市「椰子の湯」&滑床渓谷、第7回 高知市・桂浜、第8回は四万十「新ロイヤルホテル」と松葉川温泉

最近では高齢化となり遠出はきついと言う話もあり高知市内と四万十市とで交互に開催が決まり第9回は高知市内で開催予定でした。

ところが、ところがです。世界中がコロナに怯え、特に地方の人は特に都会の感染者数におびえるのです。

「コロナの3つの病気」の中に@病気、A不安、B差別があります。病気以外の事に神経をとがらせている気配があります。

ましてや感染者の多い関東、関西から帰るのですから「不安」はあるでしょう。中止は止む得ないと納得しました。

しかし心にポッカリと空いた穴を埋めようと努力を続けてくれた幼馴染みがいたのです。

四万十組幹事は幹事会の参加を見合わすと回答、「行く気満々!」の関西組は検討に検討を重ねた結果・・・😢

今回は「断念」しました。互いのスケジュールが満杯でなかなか思う様に行かないのも理由のひとつです。gotoでいまがチャンスなんだけど・・・。

春になってコロナが落ち着いていたら幹事会の実行も夢ではないでしょう。四国の鈍川温泉・・・楽しみにしています。


[5395] 【5698回 六甲山は謎の山】 2020-10-25 (Sun)

日に日に秋が深まる中、神戸の六甲山にある小学校ではストーブの火入れ式が行われました。

霜が降り始める頃とされる「霜降」の10月23日、雨の中子供達はマスク姿で元気に登校しました。

標高795mにある兵庫県の六甲山小学校は10月になると朝夕の冷え込みが厳しくなります。

最高気温が15度前後となるため霜降の日にあわせてストーブの火入れを行っているそうです。

そんな六甲山「B懸跡」で、負傷者が出てヘリでホイスト中だと岳友から写真付きの連絡を貰いました。

えっ〜このコース9月に通過したばかりで、そんなに危険なコースではないのですが・・どうしたのかしら?

事故って安全だと思っていても、ふとしたことで起こるのが事故なんですよね。

気になります。その後も、消防隊員が背負い搬送の様子や背負い担架持って走って行った様子など実況中継して貰いました。

この日は「木枯らし1号」が吹き、とても寒くてレスキュー隊の人達は大変だわ。

救助ヘリ、消防署、パトカーなどが出動し大騒ぎの様子でした。

六甲山は携帯電話が圏外なので、どのようにして通報したのか、怪我の状態は?、原因は?などなど知りたいところです。

知ることによって自分達の事故防止に役立つのですが警察は何故か「その後」の公表をしてくれない。

大台ケ原・大杉谷縦走の時を思い出しています。あの現場で滑落はあり得る・・・だって危険地帯ばかりなんですから。

ハイキングモードで入山したら、どえらいことになるコースです。六甲もしっかりと自分の体力と危険性を調べてから入山したいものです。

ロープワークをしっかり身に付けて、ヘルメットも着用し、勿論、単独では入山しないことが事故防止に繋がります。


[5394] 【5697回 活動再開の兆し】 2020-10-24 (Sat)

「2020・はじめの一歩になるかな?」

今年に入って全ての行事が中止ばかり・・・充分距離も取っているし会場も大きな部屋を借りているから大丈夫だろうと・・・

しかし観察所は用心に用心を積み重ね10月29日にやっと更生保護大会を人数を縮小して行うと連絡がありました。

ほぼ同時期に我々も高野山までの日帰り研修を実施することにしました。

中止ばかりでは進歩がないと、やや、「行け・行けドンドン」のところもありますがバスを中型から大型バスに変更しました。

「行け・行けドンドン」は私のトレードマークです(大笑)

2席にひとり座りを徹底し、乗車時には体温チェック、マスク無しの人にはマスク提供・・・と細かい打ち合わせを済ませました。

会員の他にОB、更生保護女性会の皆さんと合同で静かに、それでいて楽しく行きたいと打ち合わせをしました。

バス到着クイズなどもして皆さんが退屈しないようにしたいと思います。

ぜひ語り部さんを雇う様に提案しました。奥の院は語り部さんのいる、いないでは全然価値観が違ってきます。(5月に行ったばかりなんだけどなぁ・・・)

帰りは道の駅で柿を受け取り・・渋柿はまだ早いかな?あれば買って帰ります。


[5393] 【5696回 また・・・雨かぁ】 2020-10-23 (Fri)

「秋の長雨」とは、よく聞きますがまた今日も雨が降っています。

私の出勤日に限って雨が降っている気がします。(昼から止んでよね)

昨日久しぶりに買い物に梅田まででかけました。

途中でマスクを忘れていることに気が付き、バスの中でみんながジロジロ見ているような肩身の狭い思いをしました。

ジョンが途中のバス停から乗り込み合流するのでラインしてマスクを持ってきてもらいました。

出掛けに忘れないように玄関のドアにマスクを吊っていても忘れるんだから・・・

それにしてもマスク無しの恐怖を初めて味わいました。

いつものバックなら予備マスクを入れているのですがバックをチェンジしたがために・・・トホホです。

梅田の人通りは多く、コロナが過ぎ去ったような気配がしますが感染者は常に100人を行ったり来たり・・・

色々買い物をする中で炊飯器を新規購入しました。

いま使っている炊飯器は・・・かれこれ20年以上は使っていると思います。

途中で不用意にパクッと蓋が空いたり、タイマーが壊れていたりと不具合が出てきました。

「これは給付金で買うしかない」何か形に残る物を買わないと泡の様に消えてなくなる、そう決心して「ポッチーの給付金」から購入しました。笑

私の給付金?とっくに新しいスマホ代金に消えましたよ〜!

飲んだり食ったりして使うのも良いけど何か形に残さ無いとね。


[5392] 【5695回 野辺の送り】 2020-10-22 (Thu)

告別式に行ってきました。

前日に引き続き、会場の整理係をさせて頂きました。こんな時は何かの役割を指令される方が身の置き場があります。

家族葬と言う事なので地域に多大な貢献をされた人にしては参列者は少なかったようです。

本日のお別れ儀式は拝顔してのお別れは親族のみ・・・それがいい。脳裏に浮かぶ元気な時の顔のままでお別れしましょ。

入院中、どなたとも面会を拒んだそうで、その気持ちよ〜くわかります。私でもそうすると思います。

お元気だった頃の故人を偲んで、小林斎場への野辺の送りに手を合わせました。。

人様の葬式を参考にしてはいけませんが、いずれ「明日は我が身」となる日も近いはず。葬儀の日も、会場もそっと伏せて本当の意味の「家族葬」で見送って欲しい。

葬儀一式すませてから「じつは・・・」と知らせて貰えると本来の「家族葬」になると思っています。

墓も要らない、戒名もいらない。俗名の方が孫達が覚えててくれる。生前のお気に入りの写真があれば、それでいい。

そう言えば・・お姑さんの死期が近づいて、写真がない事に気が付きました。あるのは若い頃の写真ばかりで現実と、掛け離れ過ぎていました。

体調の良い日のサクラの咲くころ、お花見と称してお姑さんの写真を撮りに信貴山まで行ったなぁ。

いまもその時の写真が我が家のリビングに飾ってあり優しい笑顔で見守ってくれている様です。

じつは・・・ポッチーの写真と私の写真、既に準備出来ているのです(せわしゅ〜て生きてられへんわぁ!)


[5391] 【5694回 故人との思い出】 2020-10-21 (Wed)

昨夜、通夜式に参列してきました。

名誉保護司・・つまり私達の先輩のS藤さんのお通夜でした。

仏前には藍綬褒章を受章された時の凛々しい写真が飾られていました。

病魔は身を削り生前の姿は想像できないほどに痩せており、入院中の面会も頑なに拒んだそうです。

無理もない。私とてそうするであろう。

藍綬褒章受章パーティでは私が会を代表して祝辞を述べましたが、着任早々で足が震えていたことを思いだします。

山登りも一緒にいきました。健脚で私達より先に先に元気よく登っていました。坊がつるでは風に飛ばされたこともありました。

民謡歌手の娘さんが「山をご一緒していただきありがとうございました」と言って頭を下げてくれました。

私の作成した書類に目を通し、細かな箇所の訂正をされ「これくらいいいじゃないですか・・・」と心の中で何度も叫んだことがありました。

しかし今思うと、そのおかげで今の私があるのかもしれません。エエ加減な事はするなと言う教訓だったのかも。

カラオケのトリはいつもS藤元会長でした。「壺阪情話」がかかると民謡で鍛えた見事な喉で歌っておられました。

最期にお会いしたのは・・・いつの事でしょうか。お元気な頃はジャージ姿で自転車に乗り「やあ!やあ!」と声をかけてくれました。

最近は入退院を繰り返しておられた様子で、町で見かけることはありませんでした。

「家族葬」と言う事でしたが地域への貢献は殊の外偉大で沢山の方がお別れにきておられました。

私は会場整理を仰せつかり、告別式もまた少しだけお手伝いできることに喜びを感じています。

大変お世話になりました。保護司会は後に残された者同志でしっかりと守っていきます。安心して旅立ってください。

壺阪情話・・・もう一度聞きたかったです(合掌)


[5390] 【5693回 さぶっ!!】 2020-10-20 (Tue)

夜中に思わず布団を探しました。急に寒くなったものです。

翌朝あわてて夏蒲団から冬布団に衣替えしました。風邪かコロナかわからない時代だから気を付けて予防しないとね。

クローゼットの衣替えもしました。昔の様に衣装ケースを部屋中に出して・・なんてことは無いので楽ちんです。もう半袖を切ることはないのかしら?

つい先日まで日陰を求めていましたのに・・・いまでは陽だまりを求めています。

暑くて苦痛だった我が家のサンルームはポカポカと気持ちが良くて、ひなたぼっこ中〜。

今年はインフルエンザの予防接種が人気で、なかなか予約が取れないらしいですが65歳以上の方は予防接種をお勧めします。(無料)

インフルエンザなのか、コロナなのかややこしくなりそうなので予防接種はしておいた方が良いと思います。

私は11月11日定期健診の日に予約が取れました。

会社勤めをしていた頃は健康診断がありましたがフリーになると自分で申し込みをしないとついつい忘れてしまいます。


[5389] 【5692回 クライミング事故】 2020-10-19 (Mon)

10月17日、ロッククライミングをしていた23歳の大学生が7メートル下に転落しました。

重傷を負って病院に搬送されましたが命に別状はないそうです。

事故があったのは北海道愛別町の石垣山付近で、10月17日午前9時20分ごろ消防に通報があったそうです。

警察によりますと札幌市に住む23歳の男子大学生が山岳部の仲間7人と一緒に入山。

ロッククライミングをしていたところ岩に設置していた金具が外れ、7メートル下に転落したということです。

男性は発生から約1時間半後、北海道警のヘリコプターに救助されました。

腰や頭の骨を折る重傷ですが、命に別条はないということです。

「岩に設置していた金具が外れた」とありますが、残置ピンなのか。それとも自分達で装着したカム類なのか詳しくはわかりません。

原因を知りたい。残りの仲間6人の話と回復した本人から話を聞いて公表して欲しい!

原因を公表することで次なる事故は防げると思っています。

クライミングをしていて岩場に残置された錆び錆びのピンが打ってある場所は沢山あります。

師匠はいつも「1ピン目を掛けても安心するな、2ピン目を掛けて、やっと地面にたたきつけられる事が免れる」と教えて貰いました。

と言っても私が任して貰えるリードはA懸岩だけですが・・・それでも落ちれば大怪我です。

「頭の骨を折る」と報道にありましたがヘルメット被っていても?ひょっとしてかぶってなかった?

いずれにしても原因が知りたいです。将来の或る若者に後遺症などが残らないように、1日も早い回復を祈っています。


[5388] 【5691回 ごめんねお義母さん】 2020-10-18 (Sun)

嫁入りして(どんだけ昔やぁ)お姑さんから教りながら作った綿入りの敷き布団・・・

もう解体しても怒られはすまいとハサミでチョキチョキ処分することにしました。

綿入れの練習だとネンネコからハンテン、布団の作り方を教わりました。

まだ子供も生まれていない時期の嫁と姑の時間を埋めるには大切な時間でした。

もう今は綿入りの布団を使っている家庭はないと思います。今は羽毛敷布団だもんね。

布団をカッターとハサミで3等分し45ℓのゴミ袋に入るように解体しました。

中から古い綿が出てきて、あのころ「美智子さん!やり直して!」と優しい声で手取り足取り教えてくれた優しいお姑さんを思い出しました。

いまは布団は作るものではなく購入する物だと考えると思いますが昭和40年代は「手作りこそ宝なり」の風潮があった気がします。

お姑さんから「魚はこの店、野菜はこの店、肉はこの店」と指定されました。対面式の公設市場時代の話です。

「同じ品でどちらを購入するか迷った時は高い方を買いなさい、値段はダテに付けてはいないはず」と教わりました。

そう考えると私は2人の嫁に姑らしいことを何も教えてないなぁ・・(それが円満の秘訣かも)

私の嫁入り時代と違って嫁は何でもできるし・・私には姑の様に教える技術もないからまぁいいかぁ。


[5387] 【5690回 ややこしいなぁ!】 2020-10-17 (Sat)

保護司会の事務所に「防ごう犯罪と非行 助けよう立ち直り」の横断幕が存在しています。私が入会してから一度も使ったことがありません。

11月は犯罪予防月間で街頭活動をしなければなりません。中止することはたやすいことなんですが。

ソーシャルジスタンスを取りながら少しずつ活動すべきだと私は考えています。迷った挙句、実施することにしました。

人と接触せずに活動を知って貰えたら良いなぁと思いたち西九条駅の陸橋に掛けてはどうかと提案がありました。

何事も最初に何かを始めようとするのは骨の折れる仕事です。

しかし今年苦労しておけば来年度からは、きっとスムーズに活動できるはず、会長職の置き土産には記念になると決意しました。

どこに申請すればいいの?警察?それとも建設局?許可申請にはどのような手続きがいるのか区役所に問いあわせをしました。

すると・・・とんでもないほどの資料が必要であると言うことがわかりました。

「設置理由書」「位置図」「平面図」「取り付け図」「構造図」「意匠図」「大きさ」「素材」

取り付け図には横断幕に穴が何個あいているのか、安全対策図などの添付も必要との事で頭を抱えました。

陸橋の写真が必要との事なので駅前まで写真を撮りに行き、信号が赤になると道路のド真ん中に出て行きパチリ!(あぶなっ!)

思い付きはとてもいいのですが・・・これだけの書類実施日に間に合うのか?

私の困った状況を知り「ぜひ、やりましょうよっ!」と、昼食も取らず必死で手伝ってくれたスタッフがいました。感謝です。

またこの日、たまたま別件で事務所を訪れて私に「良い所に来たもんだ〜」と、魔の手、魔の網に引っ掛かったスタッフも手伝ってくれました(大笑)

おかげさまで期限までに区役所に全ての書類を提出することができました。

そもそもは保護司会単独の行事ではなく区役所と共催であることを担当者に強く強調し「あとはよしなに」と帰ってきました。


[5386] 【5689回 歩かないウオーキング】 2020-10-16 (Fri)

「六甲山に行きたい」唐突に言い出したポッチー。

最近、自転車漕ぎから「千鳥橋〜大開公園経由フローラルタウン」コースの公園歩きに転向したばかり。

ある日、テレビでロープウエイで行く六甲山頂の番組を見て虫が騒いだ様子。

自分から「行きたい」と言い出したのは2年ぶり?心臓に除細動器を埋め込んでから初めてだと思います。

かつては芦屋川から有馬に下り、再び有馬から芦屋に戻ってきていたのです。(結構な健脚?)

気の変わらぬうちにと仕事の合間を縫って15日にいってきました。

御影からバスでケーブル下駅まで行き、ケーブル、バス、ロープウエイ、バスとまるで空中散歩の様なウオークでした。

本人は「満足っ!」と言うのでそれで良かったのでしょう。

有馬で弁当を広げ、炭酸煎餅を買い、焼き栗を買い、とどめはアイスモナカを頬張りまるで大人の遠足でした。

私・・つくづく考えたのですが山歩きってお金のかからない趣味だと・・・。

装備や道具さえ揃えてしまえば、後は登山口から延々と歩くだけ、昼は握り飯2個もあれば充分。レストランも必要ないし、居酒屋もない。

ただひたすらゴールに向けて歩くだけだもん、こんな安くつく趣味はないよね。

それに比べて交通機関を使うと、ほれバスだタクシーだレストランだと誘惑が多く財布の紐がゆるみっぱなし。

しかし、しかしなんです。誰もが山に登れるわけではありません。

ポッチーの様に心臓稼働率30%の人間にとっては自分に負担にならない方法で山を楽しめばいいと思います。

妻は山を登り、夫は電車でゴールに向かう・・・今まで度々この方法で温泉地で合流しました。

年金も、はいったし、深まりゆく秋をGo toを上手に使いながら残りの人生互いに楽しみたいと思っています。


[5385] 【5688回 棚田の思い出】 2020-10-15 (Thu)

能登の白米(しらよね)千枚田を訪れて遠い昔熊野古道で訪れた丸山の千枚田を思い出しました。

1601年には2240枚もの棚田があったそうですので規模は熊野古道の棚田の方がでっかいですが美しさは小さくても味わえました。

熊野古道の丸山千枚田は展望台から見下ろすと「来て良かったっ!ひとりではなかなか来れない場所」と感動した事を思い出しました。

展望台には朝だと言うのに日暮れの「虫おくり」行事を撮影しようと多くのカメラマンが場所取をしていました。毎年来ているらしいです。

入鹿温泉にあるホテル瀞流荘は今年虫送りを見学した人達が次の年を予約して帰ったり、旅行社が全部押さえているらしいです。

だから個人で電話しても「満室です」と、けんもほろろ・・・。予約を取るのに難儀します。

直前のキャンセルを待って何とか予約が取れたのです。だからどんな用事であっても調整して参加して欲しいのです。

熊野市駅からタクシーで神木登山口まで行きドシャブリの雨の中を横垣峠、坂ノ峠を歩きマムシと遭遇したり東屋でカミナリを回避したりと大変なコースでした。

しかしこれも千枚田の「虫よけ」のためと雨具の下まで雨が沁みていました。

しかし不思議なことにそんな難儀したコースほど記憶に残り苔むした熊野古道は美しいのです。

思い出の糸をたぐりよせるのに山行記録がとても大切だと言うことを改めてしりました。


[5384] 【5687回 ぼつぼつと】 2020-10-14 (Wed)

11月、12月と牛歩の如く活動が動き始めました。しかし各地域の書面会議はまだまだ続きそうです。

梅田を歩いていると人通りは戻ってきている様に見えますがヨドバシカメラの中はガラーンガランです。

外国のお客様がいないので日本語だけが行き交う落ち着いた店となっておりゆっくり買い物ができました。

ランチを予約した店は、いつもサラリーマンで満席なのですが昼時と言うのに空席が目立ちます。

今までにない光景です。(テレワークでサラリーマンが消えたからか?)

Go toも何だ、かんだと揉めていますが、利用しない者にとっては、どうでも良い話です。

コロナで大変なのは旅行関係だけではありません。

能登の朝市のおばあちゃんたちにも還元はあるのかい?

自分で魚をさばいて、干物にして、来るか来ないかわからない観光客を寒空で待っているのです。

朝市のおばあちゃんたちの様にスマホだのクーポンだの別世界の商売人もいます。いまの制度は、この人達にも光が当たりますか?

令和2年の自殺者は14,974人と驚きの数値です。

1月1680人、2月1450人、3月1746人、4月1493人、5月1569人、6月1559人、7月1818人、8月1854人、9月1806人

7月あたりから急に増えているのはコロナで行き詰った人も含まれているのではないでしょうか。

親が職を失い子供達は3度の食事もまともに取れていないらしい・・・戦時中じゃああるまいし・・・どうにかなりませんかっ!


[5383] 【5686回 1年ぶりの再会】 2020-10-13 (Tue)

あれは2019年1月に熊野古道「紀伊市木から速玉大社」まで歩きゴールしたのが最後だったと思います。

熊野古道歩きを完歩し残すは丸山千枚田の「虫送り」に行こうと固く誓い解散しました。

「虫送り」行事は日程が決まっており、我々の都合がどうのこうのと言う場合ではなかったのです。

既に1軒しか無い宿の予約を取り(なかなか取れないのよっ)準備万端整えていた時「大事な会合がある」と言って欠席されました。

そうかもしれないけど・・・何とかならないのっ?・・そのことが心の傷となり1年9ケ月が経ちました・・・・。

あれから1年余り過ぎても心の傷が癒されることはありませんでしたが、ご病気をされたと聞き、お見舞いメールを出しました。

闘病生活を終え久しぶりの交信があり、今回の再会となったのです。

会えば辛い熊野古道歩きをした仲間ですから心の傷は消え、楽しかった想い出を語り合いました。

酒も力も借りましたが山の思い出は岳友との心の傷を癒してくれる妙薬のようです。

心おだやかに「来る者は拒まず、去る者は負わず」の人生を送れたら幸せだろうと思います。

お互い健康に気をつけましょうと「エア握手」をして解散しました。

ちなみに今年の「虫おくり」の行事はコロナで中止だったそうです。


[5382] 【5685回 運動会】 2020-10-12 (Mon)

去年の今頃は孫達の運動会に出かけて大忙しでした。

早朝から弁当を作り(大人6人、子供3人分)出かけていましたが、今年はコロナで中止。

現在15歳になる孫が幼稚園の時からですから10年以上続いたことになります。

幼稚園、小学校2ケ所を掛け持ちし結構忙しかったのですが、いざ中止となると仕事にあぶれたみたいで寂しい気がします。

私の子供の頃の運動会と言えば、村あげての大イベントでした。

保育所、小学校、中学校、青年団の合同運動会で、この日ばかりは農作業はお休みして応援に来ていました。

昼にはムシロを敷いた上で重箱を広げ、前を向いたり後ろをむいたりしてよそ様の弁当を覗いたものです。

お弁当は真っ白なおにぎりで嬉しかったです。おかずは覚えていませんが普段は麦ごはんだったので白米の白さだけが記憶に残っています。

都会みたいに工夫をこらした競技などは有りませんでしたが、学年別、地域別、年齢別とリレーばかりでした。応援に力が入り楽しかったです。

一等賞を取れば村の英雄で大きくなっても「あいつは足が速かったのぉ」と語り草になっています。

いつの頃からか子供達に一等、二党と順位を付けるのは良くない、みんな一緒にゴールせよなんてことを言った時代がありましたが私はそうは思わない!

その小学校も生徒数の減少で廃校となり子供の声も滅多に聞くことができなくなりました。

母校の面影はありませんがその場に立っただけで幼少の頃が目に浮かんでくるのです。


[5381] 【5684回 レポートアップ】 2020-10-11 (Sun)

Gotoトラベルを利用しての金沢の旅のレポートをアップしました。

表紙の「金沢&奥能登へ」をご覧ください。

「2020山行記録」をクリックして頂き「Go-Toキャンペーンで行く金沢&奥能登の旅」をご覧頂けると嬉しいです。

昔、「お上りさん団体」が海外に行き、すったもんだする光景を目にしたことがあると思いますが、クーポンを使う時・・・まさにアレアレ・・・あの状態です(笑)

飴屋の店先で清算時、客も店側もすったもんだしている時、外には修学旅行の高校生グループが待っていました。

きっと「まだかなぁ?」とみていたに違いありません。この制度もう少し改良が必要ですぞっ!。

例えばメールで送られてきたクーポン券を利用する側がコピーして支払いに使うのはどうでしょうか?

スマホが利用できる人はスマホを使えば良いと思います。

何でも当事者になってみないとわからないことばかりです。行政の方達に言いたい!

「年寄りをもっと大事にしてくれ〜!もっと使いやすい制度にしてくれ〜!」と。

しかし、これもまた旅の楽しさ面白さかもしれません。何年か経って振り返った時、クーポン券のことだけで話が盛り上がるかもしれません(笑)

スンナリとGotoクーポンが使えるようになるにはもっと数多く旅をする必要があります。(笑)

「苦労してるねんでぇ・・・わかってねぇ!」


[5380] 【5683回 バスガイド】 2020-10-10 (Sat)

大型バスに乗客はたったの8人ポッキリ(前日はおひとり様だったとか・・・)

それでもバスガイトさんは手を抜くことなく見事なプロ意識を持って仕事をこなしていました。アッパレっ!

たった8人の乗客にもかかわらず、バスガイドさんの小鳥のさえずりの様な美しい声が、まるで子守歌だと勘違いしたのか熟睡していました(大笑)

「お客様〜起きて下さいね。もうすぐ休憩場所ですよ〜」と呼びかけられて目覚めて(申し訳ありません)

ガイドさんのおかげで奥能登は楽しい旅となりました。

ご当地の歌まで歌って下さり、これが満席ならばもっと仕事のやり甲斐があっただろうにとコロナを恨みました。

子供の頃大きくなったら何になりたいか聞かれた時「車掌さん!」と答えていました。

黒皮のバックを腰に掛けて切符にパチンと穴をあけて車内を巡回する車掌さんにあこがれていました。(若い人には想像できませんよね?)

オモチャの車掌さんグッズを買って貰って大きな木の枝をバスに見立てて友達とバスごっこをしたものです。

運転手はお気に入りの男の子(フフフ)車掌は勿論わたくしでございます。

所属していたウオーキング協会でバスウオークを実施することになりました。

バス移動する時の案内役を仰せつかった時、子供の頃の夢が叶った気がしました。(単純なんだから〜)

勿論、資料を見ながら、乗客の皆さんの反応を見ながら、眠くてコックリでもしようものなら「さあ!みんなで一緒に歌を歌いましょう〜!」と目覚めてもらいました。

いまではバスはワンマンカーとなりガイドを載せると料金が高いからと、どの団体もガイド抜きの静かなバス旅行となっています。

道路交通法の改正で安全上、ガイドは後部座席に向っての対面案内を禁止され進行方向に向かって座ったままの案内となってしまいました。

古き良き時代は過ぎ去ってしまいましたが奥能登観光バスはガイドさんによって成り立っているといっても過言ではありません。

ぜひ金沢に行く機会を作って頂き、マイカーは駐車場に預けて観光バスの旅を楽しんで頂きたいと思います。

料金7700円の中には昼食代、入場料金、ガイド込みの値段ですから決して高くはありません。


[5379] 【5682回 Go toトラベルのクーポン券はトラブルだぁ】 2020-10-09 (Fri)

世間がざわついているGo toトラベルを利用して例外もなく私達も高級ホテルを利用してきました。

食べて寝るだけだから山小屋でも良いのですがたまには贅沢してみたいと・・・笑

35%引きでしかもご当地で使えるクーポン券がひとり6000円付いています。

但しご当地でしか使えないために結構、必死で使わねばなりませんでした。

1000円券、2000円券などがスマホに入っており、その都度スマホを見せながら決済をしなければなりません。

私達よりも年を重ねた人には使い切れないかもしれません。(そんなことないかも?)

お店の人も慣れてないらしく、年配の店番だと大変ご苦労されておられました。

いまはクーポン券目当てに「Go To Eatキャンペーン」が悪用されつつあるみたいです。

串カツ1本等わずかな料理を注文し1000円のクーポン券をゲットする人が続出しているらしいです。

そもそも、この制度は感染予防対策に取り組みながら頑張っている飲食店を応援するためのもの。

また、食材を供給する農林漁業者を応援する目的なのですから不正はいけませんなぁ。

コロナ感染予防に気を使いながら楽しい旅を続けたいと思っています。つぎはどこに行こうかな?

12月は「よ〜いドン」の番組に応募した北海道2泊3日で3万円に行ってきます。

鬼が出るか蛇が出るか、行ってみないとわかりませんが・・・


[5378] 【5681回 リハビリの旅】 2020-10-08 (Thu)

ひょんなことからGotoトラベルを使って金沢と能登に行ってきました。

本来はジョンが鳥の島「舳倉島へぐらじま」に行こうとの計画でしたが何故が道がそれて(笑)能登観光になってしまいました。

豪華ホテルに泊まって、土産にクーポン券24,000円分貰って3万円で240円お釣りがでました〜キャハハハハ

サンダーバードに乗ると高いので夜行バスで金沢まで行き、金沢駅から観光バスに乗り能登の朝市・キリコ会館、千枚田など楽しみました。

乗客は、たったの8人なのにバスガイドさんは手を抜くことなく楽しい車内で感動しました。

夜は普段なら絶対に避ける高級感あふれる豪華旅館。Goto様様!

翌朝は金沢で有名な飴屋さんへ。ここでクーポン券を使ってお土産購入。魚の美味しいと言う金沢港へ。

たしか近くに「カラクリ会館」があると調べがついていて立ち寄りました。だ〜れも客はおりません。

カラクリ人形の実演があるのですが時間が合いません。そこで交渉するとすぐに実演をしてくださいました。

館長さんの流暢な説明が魅力的で吸い込まれるように聞き入っていました。もっと、もっとたくさんの人に行って欲しい場所です。

タクシーで金沢港にある船員食堂でランチを食べるのですが何と何と長蛇の列ではありませんかぁ!

行列が出来るはずです。新鮮でおいしかったんです。

金沢港からタクシーで金沢駅まで・・・これもクーポンが使えてラッキー!

おまけにスーパーでもクーポンが使えて24000円分すべて使い切りバスにて帰りました。

帰りのバスも10人ほどしか乗っていません。勿論3列シートです。

自家用車で神経使っていく旅も楽しいと思いますが、たまにはハンドルから離れてぶらりバスの旅はいかがですか?


[5377] 【5680回 レジ袋有料化・・慣れた?】 2020-10-07 (Wed)

スーパーのレジ袋が有料化となりずいぶん経ちました。

あれで環境に優しくなるとは思えません。だってお金さえ出せばレジ袋入手できるもの・・

「品質が変わったとしても同じやないのっ!」いっそ有料化も廃止すれば効果は上がると思います。

ついでにペットボトルも廃止して昔の様に水筒にお茶を入れて持ち歩く事にすればどれほどゴミが経ることでしょう。

そして過剰包装・・・ちっちゃな商品でも「そこまで包むか?」と言うぐらい二重、三重の放送がなされています。

自宅でのゴミの分別は神経質なほど徹底しています。しかし、いまだに弁当の空箱も生ごみも混ぜて捨てている人がいます。

ペットボトルはラベルを剥がし、フタと一緒にブラゴミへ。ボトルは綺麗に濯ぎ缶の日に。

「これはプラかなぁ?、資源ゴミかなぁ」と迷う時は「西北環境事業センターに電話すれば親切に教えてくれます。ホームページは

https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/category/3016-1-2-0-0-0-0-0-0-0.html

環境局からイラスト入りのパンフレツトも配布されています。味噌もクソも混ぜないでルールを守りましょうね。


[5376] 【5679回 あるのか!ないのか!はっきりさせろ〜】 2020-10-04 (Sun)

「地域の一斉清掃」

コロナ禍で中止となっていた7ケ月ぶりに地域の一斉清掃が再開しました。→したと思っていました。

3月に前区長が異動のご挨拶をされてから新しい区長はまだ登板されておりません。

「地域の行事に参加しましょう」と、言うけれど、なかなか一人では参加しにくいものです。

「名前はわからんけど、ホラ清掃の時に来てたやんなぁ!」これが地域活動の第一歩なのです。

私も最初は仲間に入りづらかったです。「やあ・やあ」と気心知れた人達ばかりで何をどうすればいいのかわかりませんでした。

しかし回数を重ねて参加しているうちに慣れてきます。

初めての人が来た時は自分が戸惑った経験を活かして「おせっかい」をしようと思っています。

誰かひとりだけでも声を掛けてくれる人がいれば心強いものです。

しかし皆さんどこで「中止」の情報を得ているのでしょうか?

先月は集合場所に「中止」の貼り紙が貼っていました。

ならば今月も無いのなら「中止」の貼り紙貼って欲しいものです。

もう来月からは行くのは止そう・・・そんな気持ちで帰宅してきました。(今日は機嫌悪いぞぉ〜近づくと危険でっせ〜!)


[5375] 【5678回 柿の季節】 2020-10-03 (Sat)

私の大好きな柿の季節がやってきました。

スーパーでは柿コーナーの前で必ず足が止まります。ガゴにポイッ・・いつのまにか柿の方からカゴの中に入ってくれます(笑)

毎日食べても飽きが来ません。富有柿も好きですが渋柿に凝っています。

渋柿を買ってきて皮を剥き、お湯の沸騰した鍋に一瞬入れてやるとカビないそうです。(焼酎と言う人もいますが私はお湯派)

もうすぐ、サンルームは吊るし柿のノレン状態になってしまいます。

ほどよい夜風を当て、少し柔らかくなったところでシコリを取るためにゴム手袋をしてモミモミします。

おっぱいを揉む仕草です。ジョンやポッチーの方が上手かもしれません(ワッハッハッ)

今年は箱買いをしたいと思っています。

登山家の田部井淳子さんは山登りの時には必ず干し柿をレーションに携行しておられました。

ほどよい甘さと空腹を満たしてくれるし、栄養価値も高いみたいです。

子供の頃、母が「軒先の柿には持ち主があるが山柿には持ち主がおらんけん取ってもドロボーにはならん」と言いました。

山に実った渋柿を獲ってきて吊るし柿にしてもらったことがあります。

山の柿ですから小さくて、それでいて種が多くて一口で食べ終わりました。

それでも美味しくて、せっせと山に入り柿を取って帰ったものです。

いまでは山に入る子供達はいないと思いますがあの頃はそれが遊びだったんです。

そんな子供の頃の共通の話をするのが同窓会だったんですが・・・今年は中止かぁ・・・😢


[5374] 【5677回 ミニバイクの有難さ】 2020-10-02 (Fri)

私にバイクがなかったならば、いまほどフットワーク軽やかに動けはしないでしょう。

息子が独立時に残していったバイクだからガタが来ているはずなのですが現役で今もよく走る。

強いて言えばサドルが破れてる〜(座ったらわからへん・・)

前方にはタイガースのマークを貼り「こども110」のステッカーを貼り、時々信号待ちで酔っ払いに絡まれる。

「ネェーちゃんっ!よぉ弱いチーム応援しとるなぁ」

「好きやねんタイガース!」ここで「ほっといてんか!」と言うたら喧嘩になる。じっと我慢・・・笑

此花区の遠くは酉島や島屋町から福島区との境に近い西九条に住む会員宅に重要書類を届けに走ります。

事務所に取りに来て貰えばいいのですが・・いつ来てくれるかわからないので(せっかちやから早く片付けたい)自分の方が動きます。

今日は自宅から福島区に行きガソリンスタンドに立ち寄りOIL補充。(此花区にはガソリンスタンドがことごとく撤退しました)

その後、四貫島まで走り用事を済ませ、またまた福島区にあるコーナンへ。

自転車だとヘトヘトになる距離だし・・歩いてはとても、とてもなんです。

バイクの駐輪場探しが悩みのタネです。昔、仕事でハローワークに行ってる間に駐車違反切符が貼り付けられていました。

しばらく処置をせず放置していましたが息子から「おかん駐車違反の金を払っといたでえ」

あれまぁ・・・名義は息子だから・・・そっちに行ったか?すまん、すまんと平謝り。

72歳にもなってバイク止めて自転車にしたらと言われますが自転車の方がよっぽど危ない乗り方してまっせ〜!

歩道を走る自転車のスピードは凶器です。信号は赤でも黄色でも平気で渡っています。

せめて子供達の見ている前ではきちんと守ってよと言いたくなります。逆走?我が物顔でっせ〜!

勿論、自転車を利用する人の中にもマナーをきちんと守っている人も沢山いらっしやいます。

全国秋の交通安全週間は終わりましたが毎日が安全週間だと思って事故のない安全な運転をしましょうね。

いまのバイクがポンコツになり、動かなくなるまで仲良く乗りたいと思っています。


[5373] 【5676回 故郷を想う歌】 2020-10-01 (Thu)

深まりゆく秋の夜に目を閉じると故郷の光景がうかびます。秋は誰もが感傷的になるのでしょうか(似合わない?)

私の故郷の歌は「南国土佐を後にして」だと前回かきました。しかしあの歌にはとても悲しい物語が隠されているのです。

時を同じくして朝の連続ドラマ「エール」では、召集令状が届き出兵して行くシーンが放映されていました。

この歌は大東亜戦争の最中、支那の北部戦線にいた支那派遣第40師団歩兵第236聯隊(鯨部隊)の兵隊たちの話です。

故郷の土佐高知を遠く離れた支那大陸で郷愁の念にかられ、土佐出身の兵隊たちが自ら作詞・作曲し、戦地で自然と歌われるようになった歌です。

昭和27年、復員兵が歌っていたこの歌を聞いていた作曲家の武政英策は、復員兵たちによって多少の違いのあるこの歌を採譜し、アレンジして曲を作り上げました。

それが昭和30年になってNHK高知放送局の電波に乗り、レコード化され、後にペギー葉山が歌って大ヒットとなった『南国土佐を後にして』であります。

戦地の兵士たちが故郷恋しで歌った歌が人の心を打たないはずはありません。今も昔も故郷を想う心は同じだと思っています。

どうぞ、皆様も一緒に歌ってくださいませんか。

南国土佐を後にして 戦地へ来てから幾歳ぞ
思い出します故郷の友が 門出に歌ったよさこい節を

月の露営で焚き火を囲み しばしの娯楽のひと時を
自分も自慢の声張り上げて 歌うよ土佐のよさこい節を

故郷の父さん室戸の沖で 鯨釣ったという便り
自分も負けずにいくさの後で 歌うよ土佐のよさこい節を


[5372] 【5675回 中秋の名月】 2020-09-30 (Wed)

10月1日は中秋の名月にあたります。「♪おっ月さんごんばんわ〜♪」ですね。

冬の月は空高く、夏の月は空低く、秋の月は丁度良い高さにあり見やすいのです。

もともとは里芋の収穫を祝ったのが始まりだったのです。だからおダンゴの形が里芋に似てるでしょ?

但し里芋の形をしているダンゴは関西だけだそうです。

関東のダンゴは「見た目重視」の積み重ね型、関西のダンゴは「味重視」の里いも型なのです。

私は里芋型にコシアンを巻いたダンゴが好き〜!

子供の頃、縁側にススキを飾り、蒸かしたさつま芋を食べながら母が月見の話をしてくれました。

私の母は季節の行事を大切にする人で、ひなまつりにはちらし寿司、七夕にはきな粉をまぶしたおはぎ、月見にはダンゴを作ってくれました。

母との思い出を忘れないように私も季節行事は大事にしています。

季節の歌も春、夏、秋、冬と良い歌があるのですが小学校では唱歌は教えていないそうです(若い先生が唱歌を知らないのかも)

流行りの歌を学校で教えても、大人になってから覚えていますか?歌えますか?所詮、流行り歌なんです。

外国に移住された年配の日本人が故郷を懐かしく思って歌う歌は「ふるさと」だそうです。

たどたどしい日本語(日本人ですが日本語忘れてる)で歌う姿は私まで胸が熱くなります。

60歳の時、初めての同窓会に参加「南国土佐をあとにして」を歌いました。

途中で何故か泣けて歌えなくなったとき舞台の上に沢山の幼馴染が上がってきて一緒に歌ってくれました。

共通の歌があることの素晴らしさを感じます。故郷を想う時「南国土佐をあとにして」を歌います。


[5371] 【5674回 ほんまにもぉっ〜!】 2020-09-29 (Tue)

銀行に振り込みに行ったところ色々トラブルあり。

まず「誰かに頼まれましたか」とか「家族から送金してくれ」とか言われましたか等の問診に答えてから操作開始です。

振り込み詐欺が多いのはわかるけど・・・

機械に連絡先、振込先など必要事項を入力し、金額を入れようとしたら「窓口に行け」とのこと。そっか〜10万円以上は自動振り込みできないのやなぁ。

これは私のミスだから仕方ないけどね。

振込用紙に必要事項を書きたいのだけれど老眼鏡が「強」「弱」の2種類しかなく合わない(ちゃ〜んと客のニーズに合わせて揃えといてよね!)

書類を書き終えて窓口に行くと「身分証明書」を見せろと言われ怒りMax。(ハァーっ!)

そしてその銀行に口座があるかどうか調べるのでと、またまた書類を渡されました。

全部書き終えたと思っていたら「国籍が抜けています」って。はぁっ?この顔が外国人に見えるかぁ!?

ほんまにもう手間のかかることったらありゃしないっ!

銀行の内部を視察したら女子行員の少ない事・・・機械化が進み採用が減ったのだろうか?

私の青春時代は銀行への就職は花形でした。ムコ探しの近道だとも言われていました。

いまは銀行の合併や希望退職などハラハラドキドキしながら勤務しないといけないみたいに感じました。

パイロツトでも首を切られる時代だものね、大変な世の中になったものです。

四貫島から大手の銀行が福島に移りました。千鳥橋バス停にあった信用金庫も閉店です。

ついでに四貫島にあった、持ち帰り寿司の「茶月」も閉店していました。

乱立するスーパーにあれほど多くの種類の寿司や弁当が取り扱いされると閉店しか道はないのかしら?


[5370] 【5673回 くっさぁ〜!】 2020-09-28 (Mon)

さては・・・ギンナン踏んだなっ?くっさい〜!くっさいっ!

あれだけ注意して歩くように言ってたのに・・・玄関がウンコの匂いがしています。(失笑)

我が町に銀杏並木がありそろそろ色付く用意が出来ているのですが、その前にギンナンが落ちて、最近では誰も拾っている人を見かけません。

車のタイヤで潰していくのでしょう地面は潰れたギンナンで黄色く染まっています。それにこの臭い・・・たまりませんなぁ!

しかし茶碗蒸しには欠かせないギンナン、炒りたての美味しい事と言ったらこの臭いからは想像できません。

もしギンナン拾いをされるならどうぞ我が町においでください。そしてギンナン処理の方法を伝授します。

地面に落ちた実を拾い、バケツ等の容器の中で果肉を腐らせます。 果肉を腐らせると種が取り出し易くなります。

流水でよく洗いながら中の種を取り出します。(くっさいから気を付けて)

取り出した銀杏の種を何日もかけ天日に干し、じっくりと乾燥していきます。

殻の色が真っ白になった頃が目安です。これで、ギンナンの出来上がり! あとは殻を割って食べるだけです!

ギンナンの付く木と付かない木がありますが銀杏の実を付けるのは雌株の方です。

御堂筋のギンナン拾いは秋の風物詩となっていましたが車道に出て拾うため交通事故の危険性から最近は禁止されています。

御堂筋の銀杏を植え替える際は実を付けない雄株を植えているそうです。


[5369] 【5672回 記念品の配布】 2020-09-27 (Sun)

9月第3日曜日が「敬老の日」でした。

地域では70歳以上の高齢者の皆さんをお招きして区長から金婚表彰と敬老の記念品が授与されます。

その後は踊りや歌などのイベントがあるのですが今年はコロナ禍の中で中止となりました。

私の住む此花区高見町は高齢者が多く住んでいます。しかも独り暮らしも多いです。

輪番班長ですので記念品を配りながら世間話をして健康確認してきました。

少々耳が聞こえにくかったり、歩きづらかったりはありますが元気に日常生活が送れています。

以前テレビドラマで「やすらぎの里」と言う番組があり高級な老人ホームでの生活を映していました。

あそこまで高級でなくてもいいのですが気の合った仲間達で共同生活ができる「コロニー」が理想だと思いました。

互いに助け合って、補い合って暮らせるのなら娘や息子達に迷惑がかからないのにと思ったりします。

いままで息子や娘たちと離れて気ままに暮らしていて身体が動かなくなったからと急に同居するのは無理です。

一緒に暮らしていて、日々喧嘩したり、口ごたえしたりしてコミニュケーションがあればこその同居だと思います。

私は嫁いだ時から姑さんと同居していましたので新婚生活はこんなもんやと苦にはならず色々教えて貰えた人生の師匠でした。

他人から羨ましがられる嫁姑であっても、そんなにうまく行ってても・・遠慮という枠は外せませんでした。

いくら自分の息子や娘とて配偶者もいることだし、ならば少々不自由でも、きままな独り暮らしの方がトラブルがなくていいと思っています。

近所に独り暮らしの方がいますが息子さんと娘さんが交代で面倒を見に通っています。

いっそ同居してあげればいいのに・・・と思ったりしますが大きなお世話ですよね。

身体は動かないのに結構大声で息子達を怒鳴っている声が聞こえています。思う様に身体が動かないからだと思います。

あれだけ大声出ればまだまだ大丈夫!近所で見守りながら様子を見て行きたいと思っています。

「明日は我が身」と思う敬老の日の出来事でした。

「まだ72歳」と思うか「もう72歳」と思うかで、若さが違ってきます。私は「まだ72歳派」で生きていきます。

行きたいところに行って、遊んで、笑って、たまに地域の役立つ仕事もして・・・逝くときは「ピンコロ!」


[5368] 【5671回 赤い花なら曼珠沙華】 2020-09-26 (Sat)

「リハビリウオークin有馬富士」のレポートをアップしました。

表紙の「有馬富士」をクリックしてご覧ください。「2020山行記録」からもご覧頂けます。

お彼岸になると真っ赤に咲く彼岸花には多くの呼び名があります。(1000種類もあるらしいです)

曼珠沙華(天上の花で吉兆の兆しがあるとも言われています)、そして彼岸花はよく聞く名前です。

「毒花」「痺れ花」「地獄花」とも言われています。

子供の頃、学校帰りに棒きれを持って片っ端から花の首を切ってチャンバラごっこをしたものです。

だから私達は「チャンチャン花」と言いました(ひょっとして私だけかも?)

今考えると何と残酷な遊びをしたものです。それもそのはず親からは「毒があるから触ったらいかん」と言われていました。

チャンバラごっこは悪を成敗する正義の行為だったのです(ゆるして〜・・笑)

今は美しい曼珠沙華を愛でる心を持ち合わせています。ハイ。

「♪♪赤い花なら 曼珠沙華〜 オランダ屋敷に 雨が降る〜

濡れて泣いてる じゃがたらお春〜 未練な出船の あゝ鐘が鳴る ララ鐘が鳴る♪♪」

畦道に赤い曼珠沙華を見ると、よく歌ったものです。

いまはカラオケやコーラスはコロナの飛沫感染と敬遠され声を出して歌えないから鼻歌で歌いました。

何とも住みにくい世の中になったものです。町を歩いても活気がありません。

コロナが終息して、心ゆくまで美空ひばりメドレーを歌いたいものです。


[5367] 【5670回 Go toトラベルGo Go!】 2020-09-25 (Fri)

朝のテレビ番組を見ていたらGo toトラベルの特典を使って近江八幡へ行きませんか?と・・・でも日帰りで15000円は高いよね。

次は札幌3日間で39000円(実際には出発日により値段が違い40000円)

35%引きだから札幌2泊3日で26000円と、更にお買物券がひとり6000円分つくらしい。

信じられない安さで思わず申し込み先の電話番号をメモに取りました。

「お早くしないと満席になります!」につられて取り敢えず5人申し込みました。

駄目もとでキャンセルは出来るが追加は出来ないことが多いのです。

申し込みが終わった後にメンバーに「これこれ、しかじか」と説明する危ない橋を渡りました(笑)結果的には4名で行ってきます。

札幌までの標準運賃片道だと46300円だから大変、大変お得なツアーです。

1日目は移動日で千歳空港から各自ホテルへ行き2日目は「旭山動物園〜青の池〜白いヒゲ」の観光が付いているのです。

3日目は自由時間で帰りの飛行機に間に合えばいいらしい・・・説明書待ちです。

ただし・・・搭乗便については1週間前にならないと決まらないらしい・・ここが安価故の泣きどころ・・・しかもピーチ!

旅は行くと決めた時から始まっていると言いますが、わくわくしています。

Go toトラベルGo Go!です。(ニコニコ)


[5366] 【5669回 ピラーロックの反響】 2020-09-24 (Thu)

「5664回」で六甲ピラーロックに行ったことを書きました。

その時のレポートが完成しアップしました。表紙の「ロックガーデン万物相」をクリックして頂くとご覧頂けます。

また「2020山行記録」をクリックして頂き「六甲ロックガーデン」をご覧頂けると嬉しいです。

写真集の様な感じで見て頂いても迫力あるのではないかと思います。

すでにピラーロックを訪れた人には感激は薄いかも知れませんが初めて見る人には衝撃だった様子です。

Facebookに掲載したところ多くの人達からコメント「いいね!」を頂きました。

「凄いね」「よくそんなところに行くね」「今度ぜひ行きたい」などなど反響があると言うことはとても嬉しいことです。

次への活力になります。反応して頂いてとても嬉しく感じています。

毎日書き続けていると素材のない日も多々あり困ることもしばしば・・・。

そんな時は「自分のための文章力を磨いているんだ」と、自らを慰めています。

山行記録は、時が経って振り返った時、写真とその時の感想文があれば思い出深いだろうと思って続けています。

ボケ防止・・かもしれませんね。

過日、鹿児島に住む従兄妹に台風見舞いのハガキを投函しました。

すぐに返事が来て被害が無かったことの報告を頂きました。

やっぱ電話やラインも良いけど手紙やハガキって何度も読み返すことができて味わいがあるね。

絵手紙の教室に通っている幼馴染みがいてハガキを貰ったことがあります。

紙面いっぱいに季節の絵が描いてあり文章は「元気?私も元気よ」だけの文章だけど、にじみ出てくる味があります。

文章を書くことが苦手な人もいますが、秋の夜長にお手紙書いてみてはいかがでしょうか?


[5365] 【5668回 あっちも、こっちも】 2020-09-23 (Wed)

いつもは混雑しない日を選んで一心寺詣りをするのですが今回は何故かお彼岸真っ只中に出かけました。

朝早く、一心寺に向かう途中は駐車場待ちの車で長い行列でガードマンが必死に交通整理していました。

人はと言うと吸い込まれるように一心寺の門の中に消えていきます。いつもの線香売り場は何箇所にも増設され一方通行となっていました。

本堂は閉鎖(納骨の人は入れる様子)

「線香は投げ入れて下さ〜い!」いつもは灰の中に静かに立てるのですが大混雑のため危険です。

拡声器を持った警備員が「間隔を取ってくださ〜い!」と叫んでいました。やっと骨仏様の前に到着しました。

ポッチーの両親の骨仏様に向って手を合わせました。

空を仰ぎ遠く故郷の私の父母には「今年は帰らんけどごめんね」そう心の中でつぶやきました。

父と母は「生きてる者が幸せじゃったら、それでいい、気にするな!」と、言ったように聞こえました。

午後からは貝塚にある義兄の墓参りに行くと言う姪っ子の誘いで便乗させてもらいました。

彼岸なのに枯れた榊が立っていて私達がお盆前に来た時のままなのかと少し悲しくなってしまいました。

帰り道の車の中で「お引き取りがまだなんですが・・・」と携帯にバスチケツトセンターから催促の電話がかかり、急きょ大阪駅で降ろして貰いました。

JR高速バス切符売り場で、無事「早得割4300円」のバスチケツトをゲット!

わずかな金額でも安い方が有難い。(但し別便への変更は出来ないらしいです)

Go toトラベルや、パソコン予約は年寄りにはなかなか難しい。対面接客がやっぱり味があっていいなぁ・・・。


[5364] 【5667回 敬老の日】 2020-09-22 (Tue)

「今日は年寄りの日やから電話したよ〜」と孫達からテレビ電話がかかってきて驚きました。

スマホでビデオ通話にしたら互いの顔が見られるらしく爺やは風呂上がりで上半身裸、婆やは化粧っ気なしの間抜け顔のため孫達の画面だけ見るようにしました。(笑)

3月から会ってないので中学2年生の男の子の身長が驚くほど伸びていました。

小学生の孫も大きくなったと思ったら足元に座布団で嵩上げしていました(笑)

敬老の日と言っても自分達が年寄りだと言うことに実感がありません(充分年寄りですよ〜)

去年は9月15日で今年は9月21日だって?(えらいバラバラでおかしくないですか?)

調べてみたら、敬老の日は、祝日法(国民の祝日に関する法律)によって「9月の第三月曜日」と決められております。

従って今年は9月21日にあたるのです。(ややこしいなぁ)

地域の敬老会もコロナウイルス感染予防のため中止となりました。講堂に年寄り集めたらクラスターで大騒ぎになるかも知れません。

信号を渡り切れず赤信号で渡っているお年寄りをよく見かけます。

決して信号無視ではないのです。渡り切れないのです。信号が短いのかも知れません。

私の住む町の高速道路入口(大開)の信号が車を主体としているのか、どんなに急いで渡っても点滅に引っ掛かります。

何度調べても渡り切れません。真ん中に分離帯があるからそこで休憩して次の信号で渡ることになるのですが、ほとんどの人は点滅でも平気で渡って行きます。

機会があれば警察に言って現状を知らせて改善して欲しいと思っています。(あの場所は此花署?福島署?)

秋の全国交通安全週間がはじまりました。

自動車主体の信号では歩行者の事故が起きて当たり前だと思っています。点滅し始めたので慌てて渡って転倒すれば骨折です。

お年寄りの横断がとても気になります。(自分も年寄りなんですが・・・)


[5363] 【5665回 リハビリウオーク】 2020-09-21 (Mon)

岳友が体調を崩して早50日が過ぎました。

ひとりでコツコツとリハビリウオークをしていると聞き応援団も必要ではないかと、出しゃばり企画を致しました。

彼女の負担にならぬ様に自宅からアクセスの良いコースを選びました。

ついでに室内の自転車漕ぎが日課で、少々運動不足のポッチーのためのリハビリも兼ねています。

目指すは新三田駅にある有馬富士公園です。有馬富士に登るのではありません。

麓にある福島大池の周遊コースです。電車を降りて車道を横断するともうすぐ田園風景です。

稲穂は黄金色に深くお辞儀をし刈り入れを待っていました。

黒豆畑が延々と続いています。(そっか・・・ここは丹波に近いんやなぁ)

子供達が稲刈り体験をしています。畔には彼岸花が咲いています。吹く風はもう秋です。

岳友の足取りは軽やかです。痛みをこらえて歩いてはいないか時々声をかけます。ポッチーの方が弱っている〜(笑)

竹やぶでストックにふさわしい竹を1本失敬してポッチーに渡すと楽に歩き始めました。

ゆるやかな道が続き公園内の池のほとりをゆっくり、ゆっくり歩いていました。

「気分転換って必要よねぇ。アスファルトの車道ばかりでは、こんな気分にならないものね」

距離にしてわずか6km、時間にして3時間ほどよいリハビリになったのではないでしょうか?

宝塚まで戻って遅いランチで回復を祝い、次回のコースに花がさきました。


[5362] 【5664回 六甲・ピラーロックの紹介】 2020-09-20 (Sun)

定番コースに飽きて刺激が欲しくなるとお勧めするのが六甲山・ピラーロック(万物相)コースです。

本来は地獄谷から入り、B懸尾根から行くのがルート。

今回は初心者の欣風さんにピラーロックを紹介するのが目的なので危険な地獄谷は避けました。

中央稜から登り、第一鉄塔からズリズリと急な坂を下りA懸岩の前を通過し、B懸尾根に出てピラーロックに行きました。

ピラーロックとは浸食された花崗岩が切り立っている万物相です。初めて見た時は「ここは砂漠かっ?」と驚いたものです。

欣風さんの感想は「オーツ!おーっ!OH〜!」と感嘆の声が幾度となく聞こえました。

喜んでもらえて良かったです。「な〜んやしょうもない」と言われはしないか心配でしたが想像以上に喜んでもらえて私達も嬉しかったです。

秋の風は心地よく麓とは3度は涼しいかと思います。目の前の砂漠の様な「万物相」を眺めながらランチタイムです。

いつもはおにぎりだけの寂しいランチなのですが今日は欣風さんが私達のお弁当も作ってきて下さいました。おまけにデザート付きです。

おいしかったなぁ!まだ時間は12時を過ぎたばかりなのでピラーロックに長い時間滞在しました。「帰るのが勿体ない」そう思ってくれた様子です。

いつもは地獄谷ばかり通過していましたが中央稜もなかなかいいコースです。

ピラーロックで思った以上に遊んで高座谷を下山。

芦屋は高級住宅地につき「反省会」をするような居酒屋が見当たりません。

コンビニでビールとアイスキャンデーを買い込み、帰り道にある公園の東屋で、またまたのんびりと1日を振り返りました。

「天気よし!」「コースよし」と大満足をして貰えてホッ!


[5361] 【5663回 Go toトラベル】 2020-09-19 (Sat)

「Go toトラベル」ってテレビなどで宣伝していますがまだ使ったことがありません。

宿泊地で証明書と領収書を貰って、運転免許証や振込口座のコピーの添付が必要。(用紙はネットから入手)

事後還付金申請をすれば2ケ月後に振り込みになるそうです。(にっ・にっ・2ケ月もかかるのぉ?)

念のため「Go to適用宿」に問いあわせをしたら事後申請の受付は終わりました。パソコンから手続きをと言われました。・・・事前に聞いてよかったわぁ!

ならば自分で何とか35%割引をゲットしようとパソコンに向かいました。

そして、この際だからちょっと豪華な宿で泊まりたいなっ(いつもは雨、露が凌げればいいや的な宿ばかりなので豪華さを求めました)

えーっと・・えーっと・・画面を見ながら何度も挑戦するも、なかなか「予約完了」までたどり着きません。もっと簡単な様式にしててよね!

ほんま「Go toトラベル」じゃなくって「Go toトラブル」やわっ!

旅行会社に依頼すれば35%割り引いた金額を支払えばいいのですが・・・

「お客様、飛行機ですか?新幹線ですか?」と聞かれるんだもん。まさか「夜行バスです」って言えないもんね。(笑)

年金組は自慢じゃないけど時間だけはたっぷりあります。

年金組はいかに安く旅をし、いかに豪華なホテルに泊まって得をするのか考えるのも楽しい旅のはじまりなんです。

そう、旅は「行く」と決めた時からはじまっているんです。


[5360] 【5662回 秋の気配】 2020-09-18 (Fri)

夜のとばりが下りるのが早くなりました。夜明けがなかなかやってきません。

山歩きには気を付けたい季節です。時間はまだ早いのに暗くなるのが早いのです。

山小屋着は午後2時までに、下山は午後4時までに・・・これが理想ですかね。

「夜の帳が下りる」に使われる「帳」は、「垂れ絹(たれぎぬ)」という上から垂らして目隠しや仕切りにしたりする布のことを言うのだそうです。

町の銀杏並木も色づき始めました。ギンナンを踏まないように歩く季節がやってきました。

稲穂も垂れ下がり稲刈りも済んだのかしら?都会にいてては季節がわかりません

「遠くへ行きたいなぁ」そんな気持ちがふつふつと湧いてくるのは暑さが消えていきつつあるからなのでしょうか。

そうだっ!どこかへ出かけて見ようっ!

リハビリ中の岳友の様子も知りたいし、ポッチーも家の中で自転車漕ぎばかりだし・・思い切って秋の香りを求めて出かけることにしました。

出掛けるったって、すぐそこまでです。リハビリ中の岳友の無理の無いようなコースを見つけました。お散歩コースです。

突然に思い立ちましたのでメンバーにはお知らせしましたが、都合のつかない人も出てくるはずです。とりあえず出掛けましょう。

えっ?今日?いえいえ今日は雨模様なので(降ってないけど・・・)日曜日にね。

地域でも色々な行事が中止となる中で「中止」にアグラをかいていると「楽」ちゃあ楽チンなんですが会の運営が出来ていません。

11月の日帰り研修会を突破口として予防対策をしっかりとって私の所属する会は動きますよ〜!

「Go to トラベル」も使ってみたいなぁ!遠くへ行ってみたいなぁ・・・

秋の始まりは人間の行動を活発にしてくれる栄養剤みたいだと思っています。


[5359] 【5661回 山の事故】 2020-09-17 (Thu)

つい昨日・・・、山の事故が減ったと述べたばかりでしたのに・・・。

黒部峡谷で男子大学生が崖下に転落して死亡しました。大台ケ原・大杉谷の山行を思い出して背筋が凍る思いです。

9月14日、北アルプスの黒部峡谷で、登山に来ていた男子大学生が崖下に転落し15日朝、発見されましたが死亡が確認されました。

黒部警察署によりますと、14日黒部峡谷の標高およそ920m、水平歩道、志合谷付近で事故発生。

21歳の大学生が「100mほど下に滑落した」と、一緒にいた父親から警察に連絡があったそうです。
 
現場は、崖伝いに狭い登山道が続く難所らしいです。通報当時、現場の天候は曇りで、視界は悪かったということです。

もうひとつの事故は、八ヶ岳連峰赤岳で71歳女性死亡 別の登山者が「人が転落したようだ」と110番通報。

(文三郎尾根から登山している人が通報した?)

県警ヘリが捜索を行った結果、赤岳西側斜面の標高2500m付近で心肺停止の状態で倒れている女性を発見し収容しました。

しかし、搬送先の病院で死亡が確認されました。

死亡したのは、71歳女性で、単独で入山し、岩場でクライミングしていたところ、滑落したとみられています。

単独のクライミングの女性の記事を読んだ人達がSNSで『単独カッコいいですね』『よほど腕に自信があったのか』などの書き込みがありました。

私の岳友が単独登山をしたとfacebookに書くと、それを読んだその友達らが「カッコいいね!」「凄いじゃん!」と褒め称えていました。

「あまりおだてないでやって!単独は危険なんだから!」とお節介の書き込みをした結果・・・facebookから姿を消しました(怒ったんだね)

その岳友は、アイゼン装着が初めてだと言うのでロープで確保するも、慣れないため急勾配の雪渓で足を滑らせました。

私達もロープで繋がっていたため一緒に滑落しましたが生きた心地はしませんでした。

滑落停止に成功し大事には至らなかったけど・・あれはロープが繋がってなければ大怪我では済まなかったと思います。

仲間との山行がどれほど大事か身をもって知ってるはずなんだけど・・・・

あれからどうしていることやら・・・・。


[5358] 【5660回 夏山遭難、128人減】 2020-09-16 (Wed)

そりゃあ減るはずだわ!コロナで登山道閉鎖しているんだもの! 

警察庁は、7月と8月の山岳遭難者が前年に比べて128人減の541人で、過去10年間で最少だったと発表しました。

このうち死者・行方不明者は47人。新型コロナウイルスの感染拡大で、富士山などで山小屋や登山道が閉鎖された影響とみられています。

山小屋の持つ特徴であるところの人命最優先、避難的処置でもある「来る人拒まず」から「予約が必要」となっています。

テント場も同様です。予約が無いと宿泊やテン場利用はできません。(青年小屋のテン場は予約いらない)

南アルプスへの道は閉ざされています。椹島登山基地への送迎バス(畑薙第一ダム〜椹島)での宿泊者用無料送迎バスは運行していません。

畑薙第一ダム夏期臨時駐車場も利用できません。

山小屋においては「三密」の状態を避けることが困難であることから閉鎖となつています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年度は南アルプス南部の山小屋(南アルプス南部)への入山を控えて欲しいとのこと。

山小屋は閉鎖、管理人も常駐せず、トイレの利用不可のため携帯トイレを持参(排せつ物は持ち帰り)水場が使用不能

閉鎖している山小屋
熊の平小屋、千枚小屋、荒川小屋、赤石小屋、百間洞山の家、聖平小屋、茶臼小屋、光岳小屋、小河内岳避難小屋、高山裏避難小屋、中岳避難小屋、赤石岳避難小屋、横窪沢小屋、ウソッコ沢小屋

「山は逃げない」と言うけれど「山には行けない」が正解かも。


[5357] 【5659回 メンバーの体調不良】 2020-09-15 (Tue)

大台ケ原・大杉谷行きを目前にして体調不良になり病魔と闘っているメンバーがいます。

トレーニングにも参加し荷物の準備を終えた後の「行く気満々」直前のアクシデントでした。

そんな体調不良を耳にしてから既に1ケ月が有に経過しました。

腰痛で歩行さえもままならぬと聞きますが、何も手助け出来ずにいる自分がはがゆい思いです。

診察やМRIなどの検査もしているのですが、なかなか回復に導かれていない様子です。

セカンドオピニオン、手術、入院など、本人にとってどれが一番良いのか素人の私ではわかりません。

ただ、私に言えることは「早く良くなって、また一緒にハイキングしましょ!」と祈るばかりです。

山は無理でも平地歩きが出来るぐらいに回復すれば、万々歳です。

このまま行けば伝統ある我が倶楽部「やまたび倶楽部」は自然消滅の可能性があります。

メンバーのひとりが病と闘っているのに、倶楽部を続けるわけにはいきません。「自然解散」もあるかと思います。

その時は盛大に「解散式」をして、笑ってお別れしたいと思っています。

お別れと言っても「山岳部・やまたび倶楽部」に終止符を打つだけで、仲間とお別れするのではありません。

形を「ハイキング倶楽部」や「温泉倶楽部」に転向し、調子の良い時にまた懐かしく集まればいいのかとも考えています。

登山については個人で自由に行けばいいのかとも思っております。

いまはメンバーが1日も早く回復して、「ハイキング行こうよ!」と元気復活してくれることを祈るばかりです。

お互いに「元気してますか?」「こんな素敵なコースがあるけど行きませんか?」「しばらく連絡ないけど元気?」そんな連絡を心待ちしています。

「明日は我が身」です。健康には充分気を付けて元気に歩きたいですね。

『友よ あせらず治療して、昨日より今日が快適でありまのすように、あなたの回復を祈っています』


[5356] 【5658回 15日は敬老の日】 2020-09-14 (Mon)

「敬老の日のイベント中止」

毎年、私の町で開催されている「敬老会」はコロナ禍の中で中止と決まりました。記念品だけ配布されるそうです。

私は去年、敬老会の席で「金婚50年」を華々しく此花区長から授与されました。

今年でなくて良かったと思っています。(今年の該当する人はイベント中止で少し寂しいね)

毎年、敬老の日に向けて公募されている『シルバー川柳』の優秀作品が発表されました。

新型コロナウイルスにまつわる作品が、非常に多かったそうです。時代を反映してますねぇ。

『ばあさんの 手づくりマスク 息できず』→ちょっと布が分厚かったんかなぁ?

『耳鳴りも ピーシーアールと 音がする』→PCRって毎日のようによく耳にしましたからねぇ。

『妻が言う ひとまず預かる 給付金』→いや、いや、これは個人宛なんだから・・取り上げないでよねぇ

『我家では 濃厚接触 とんとなし』→夫婦を永年やっていると互いに好き勝手な行動ですから・・・ねっ

笑える作品ばかりですが応募した人達は心に余裕があるのでしょうね。見習わなくてはと思っています。

最近、「えっ?あの人が?」と思うほどに加齢が急速化している人と出会うことがあります。声を掛けていいものかどうか迷うほどです。

目が合わなければソッと通り過ぎることもあります。自分に置き換えてみた時、「会いたくないなぁ」と思う一瞬かもしれません。

スーパーの帰りに知り合いに会い、会釈をしました。マスクしているし誰かわからなかったのか自転車をUターンして、わざわざ挨拶の「倍返し」してくれました。

「ご丁寧にどうも」と言うと「誰だったか気になって・・・」と、互いに認識したところで少し立ち話しました。

交通安全協会に勤務していた人で、会社勤務の頃、よく高速回数券を届けに来てくれていた方でした。

私のフルネーム覚えていて下さってて・・・。あれから12年過ぎているのに・・・ちょっと感激しました。

「知らん顔して素通りして行った」と言われないようにマスクしてても気を付けたいと思います。


[5355] 【5657回 妻の遺品】 2020-09-13 (Sun)

何年も前に妻を亡くした高校の友人がいます。

その友人から以前にも真新しいセーターが送られてきたことがありました。

「また送るわ」そんな会話と同級生たちの近況を尋ねてきました。

近況・・・わからないんです。70歳の古稀を迎えた時・・・終活の一部として年賀状の整理をしました。

その時、音沙汰の無い同級生たちをリストから消したんです。だから消息は分からないって伝えました。

「オレには年賀状、毎年くれよなっ!」

350枚の年賀状から100枚に整理・・・いま思うと、時間に余裕があるのにリストを残しておけばよかったのか?

いやいやオイボレて行く様を、どこかで断ち切らねば。

何年も前に亡くした奥様の遺品整理まだしてなかったことにも驚きました。

「昔の様なスタイルではないので、多分サイズが合わないと思う」と丁重に断っておきました。

私が死んだら四十九日法要が済んだらぜ〜んぶ処分して欲しい。(せめて四十九日の間は悲しんでやぁ!)

2人の嫁に押し付けたりしないで欲しい「要らない」とはなかなか言えないからね。

ぜ〜んぶ・・・と言いましたが1着だけ残して欲しいコートがあります。1年間ずーっとローンを払い続けた毛皮のコート。

勢いで購入したけど、あれだけは残しておいて欲しい・・・(誰が着るねん!)

清水の舞台から飛び降りた気持ちで一生に一度だけ贅沢したコート。いまは暖冬で切る時がありません(笑)

新しく物は買わない、貰わない、新調した枚数だけ捨てる。去年袖を通していない衣類は気前よく捨てる!

しかし・・・サイズの合わなくなったスーツだけは捨てがたい(いつか着れる時がくるかもよ?)

まっ、私が生きている間は観賞用にクローゼットに吊るしておきましょう。


[5354] 【5656回 涼しくなったね】 2020-09-12 (Sat)

廊下の温度が「ムッ」とする暑さから解放されました。

冷房を止めて窓の外の風を入れたら、何と爽やかな秋の風が入ってきます。

虫の音も聞こえていました。本当です(ジッジッジッって)

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。

「夏の暑さも冬の寒さも春秋の彼岸を境に和らぐ」という意味なのですが、昔の人は偉かったっ!ドンピシャだもんね。

季節の変転を表すことわざ通りその日がやって来た感じがします。

街路樹の銀杏が既に色付いてきました。(あわてんぼうさんだね)

ギンナンが「落ちるぞっ!踏んだら臭いぞっ!」と、枝にしがみついています。

カメラを向けると「もうちょっとここにいるわ〜」そりゃそうや、落ちるほどには成長しておらず時期が来るまで待っててよね。

秋の予告をしてくれるギンナンは、可愛い小粒の梅の実みたいでした。

暑さで耐えられなかった3階の部屋も長時間いても苦痛ではなくなりました。

額の汗もぬぐう回数がへりました。爽やかな秋を思わせる朝です。

ところがどっこいっ!昼間は30度を超える暑さが戻ってくるらしいです。

お手紙に書くならば「朝夕はめっきり涼しくなりました」ってとこかな。


[5353] 【5655回 中山最高峰までのつもりが・・・・】 2020-09-11 (Fri)

「午前中は雨は降らない。行こう」そう決めて、出かけたものの中山寺駅に着いた途端ポツポツと雨が降ってきました。

「天気予報はハズレたなぁ」取り敢えず中山寺まで行ってから、どうするか考えようと言うことで中山寺休憩所で30分間、雨宿りをしました。

雨はやみそうにありません。雲も低く低く垂れさがっています。

「どうする?」「途中で雨に遭うのは仕方ないとしても出発時から合羽着て行くのも嫌だしなぁ」「じゃあ止める?」「や〜めた!」

出鼻をくじかれるってこの事みたいですね。(笑)

取り敢えず梅林を一周して帰ることにしました。

個人山行なので自由に決められるため、楽チンな方を選びました。相棒にも不足はないようです。

梅田に出て久しぶりにバッテラの店に入りました。

時々メニューから消えてガッカリすることがあるのですが・・・。

「バッテラが無いと言われたら即、出ようね」「そんなことよう言わんわぁ」と言いながら、恐る恐る聞くと「ありますよ〜!」

久しぶりにお気に入りのバッテラを食べました。美味しかったぁ!

バッテラびいきの岳友にも写真を送りました。「おいでよ〜」と。

本日は平日なり・・・皆様お仕事中なのであります。いくら自宅で仕事をしているとは言え抜けられないよねぇ(スミマセンでした)


[5352] 【5654回 消えない大麻汚染】 2020-09-10 (Thu)

大物と言われる芸能人が大麻所持で逮捕されました。時を同じくして高校生も大麻所持で逮捕されました。

20歳未満の大麻摘発は、2013年に59人、2019年には609人と10倍に増えています。

大麻についての認識はと言うと『危険性があまりない、危険性が全くない』と答えた人が何と74,7%もいるのです。

大麻は依存性の強い薬物への入口です。大麻使用は覚せい剤など他の薬物の使用につながりやすいのです。

一度手を染めると抜け出せないのです。その恐ろしさを学校で、家庭で、地域で、クスリの恐ろしさの啓発活動をしなければならないと痛感しています。

最初は甘い言葉に騙されて「タダ」だからと好奇心で大麻を吸ってしまいます。「タダ」ほどこわいものはありません。

何度も繰り返しているうちに中毒となりクスリを欲する身体になってしまうのです。売人はそこらあたりを見計らって高額な値段で売りつけるのです。

お金がないと言えばキャバクラで働かされたり、悪への道へ、引きずり込まれるのです。

気が付いたときには・・・もう遅いのです。廃人同様になり人生真っ暗闇なんです!

しかし更生しようとするなら、クスリに二度と手を出さないと誓えるならば、罪を償った後「一度だけ」世間は手を差し伸べてくれます。

「チャンスは一度だけです」


[5351] 【5653回 連続テレビ番組再開】 2020-09-09 (Wed)

コロナ禍の影響でNHK朝の連続番組が中断されています。

その代わりと言っては何ですが現在は第1回目から再放送をしています。

同じ番組を2度みるほど興味はないので見ていませんが、いつ再開するのか気になっていました。

9月14日月曜日から「再スタート」が決定したそうです。

たしか主人公の作曲したオリンピックの入場行進曲が流れる寸前で「中断」になっていたのではないでしょうか・・・(知らんけど・・笑)

以前は土曜日も物語のつづきをしていたのに、今は漫才師が1週間を振り返るコーナーになっていて面白くない。

何故、彼を起用したのか不思議です(やっぱ個人的に嫌いなのか?・・・笑)

再開後は土曜日もドラマの内容を放送して欲しいと思っています。どうもあの漫才師が役にはまっていない(嫌いなのかな)

濃厚接触で撮影も大変でしょうね。

私がお気に入りの番組は日曜日の6時から放送の「世界遺産」です。ナレーターの杏ちゃんの低い声が映像にマッチしています。

外国の世界遺産の場所に誘ってくれる、まるで自分が旅に出ている様で楽しみの番組のひとつです。

いまは中身のない番組が多い中で静かに見られる番組がもつと欲しいものです。


[5350] 【5652回 台風一過】 2020-09-08 (Tue)

台風10号は九州地方に大きな爪痕を残して日本から離れて行きました。

避難所が満員になると言う前代未聞の出来事も発生しました(濃厚接触を避けるため収容人数を減らしたため)

Go toトラベル中ということもありホテルを避難先に利用する人も多くホテルも大入り満員!

パチンコ屋の駐車場も無料で利用できると言う処置をして貰い車が流されることもなく助かったとホッとしています。

故郷・四万十市も度々映像に登場し幼友達に台風見舞いのラインを送ると「稲の刈り入れが終わったけん大丈夫」ということでホッ!

去年、四万十川の増水で舟を流された親戚があり、ここにも見舞いのラインを送っておきました。

遠くにいても故郷の事が気にかかる・・今年は帰れんけど故郷は私の人間育成の基礎地だから。

大阪が台風被害に遭った「21号」の時、私は松山にいました。

同窓会の幹事会の下見でしまなみを自転車で走り、予約していた高速バスが台風のため運休した事を知りました。

松山は穏やかな天気なのに・・・?どうも大阪がやばいらしい。バスは夜行バスが出るかも知れないとの事で予約変更を済ませました。

時間待ちのため奥道後温泉のスーパー銭湯(1000円)で温泉に浸かってはリラックスルームで昼寝して、また温泉に浸かり・・を繰り返していました。

大阪に近づいて車窓から見た景色で台風の凄さを知りました。

街路樹は根っ子から倒れ、看板は道路になぎ倒され、大型のゴミ箱が道路に転がっていました。

大阪にいたら多分震えあがっていたと思います。

保護司会会員に被害状況を聞いて観察所に報告をしなければならなかったのですが・・・何かバツが悪かったことを記憶しております。ハイ。


[5349] 【5651回 振り返り】 2020-09-07 (Mon)

いま私のブログでは「日本百名山」を振り返る写真の掲載をしています。

年代順に書こうか、北から書こうか、それとも南から?と迷いましたが南の山から順番に書くことにしています。

最初は百名山を目指していなかったものですからレポート、写真がない山もあります。

「本当に登ったの?」と言われても証拠がありません(大笑)

振り返る度に「若かったなぁ!」と思って見たり、仲間と大勢で行った楽しい思い出が蘇ってきます。

やっぱり記録は必要なんだなぁ、写真も思い出には必要なんだなぁと思っています。

ウオーキング協会主催で訪れた山もあります。「やまたび倶楽部」で訪れた山もあります。

「やまたび倶楽部」は、加齢に伴いメンバーが減り、自然消滅した後にはプライベートで残った百名山を目指しました。

「100座目はどこにする?」と聞くと、だいたいの人が「劔岳」と答えます。

私達はアクセスの悪い南アルプス「塩見岳」が100座目となりました(地味だわぁ・・)

しかし、しかしなんです。強風で山頂を踏んでいない山が、ただひとつありました「利尻岳」です。

利尻岳を記念山行の100座目として仲間達に祝福されながら登りました。(利尻岳も100座目にふさわしい)

そんな思い出の「糸」を手繰り寄せながら「ハチキンブログ」楽しく書いています。

思い切って行ってて良かったっ!人生の中で遊びとは言え達成感のある出来事であります。

もういまとなっては重い荷物を背負って7泊も8泊もしながらの縦走なんて出来っこありません。

「行ける時に行ってて良かった」つくづくそう感じながら回想しています。


[5348] 【5650回 スーパーの悲劇】 2020-09-06 (Sun)

レジ袋の無料化が廃止されて、だいぶ落ち着きました。

エコバックを片手に買い物に行く習慣が身に付いて来たと思います。

しかしスーパー側が大変困っていることを紹介したいと思います。

買い物かごが大量になくなっているらしいです。特に車で来た人に多く見受けられるそうです。

「無料のレジ袋がなくなったから・・・」と弁解していましたがハッキリ言ってその行為は「窃盗」です。

「こんなことになるとは思ってもみなかった!」とスーパー側は嘆いていました。

店の隅には「ご自由にお持ち帰り下さい」と書いてあるダンボール置き場があります。

これは窃盗にはなりませんのでカゴではなくダンボールに入れ替えて下さい。

子供達が見ていますよ!恥ずかしい大人の窃盗行為はやめましょう!

今度はちょっと良い話です。

私の近くのスーパーの自転車置き場がえらいことになっているので「お客様の声」に書いて投函しました。

翌朝、店長さんから電話を頂き「善処します」とのことでした。

行って見ると、なるほどきちんとポールを立てて自転車置き場の整理整頓が出来ていました。

ポールが無い時は入口をふさぐように無造作に駐輪してあり不自由していたんです。スッキリしました。

店側も大変ですが利用する一人一人が、他の人の事を想い、ちょっとだけ配慮してくれると、みんな気持ちよく利用できます。


[5347] 【5649回 また・・九州が!】 2020-09-05 (Sat)

台風接近で被害が大きく出ているのが九州地方。連日の様に屋久島や沖縄の映像がテレビから流れてきます。

暦を見ると「二百十日」と書いてあります。昔から台風が来襲する時期のことを言ってた記憶があります。

「二百十日」とは立春 から数えて 210日目の日のこと。今年は9月1日がその日。ドンピシャだわ。

この頃はちょうど稲にとって大切な時期であり,台風の来襲する季節とも一致するので,昔から農家では厄日として警戒されている。

10日過ぎた頃も台風の来襲することが多いので「二百二十日」として警戒されています。不思議とこれが大当たりするんですよね。

高知県も台風の通路としては被害が大きくて子供の頃は台風がくると聞けば雨戸に板を打ち付けて、おにぎり等を作り風の音に震えました。

軒下にはいつも予備の瓦が置いてあり、台風が去った後は強風で叩き落された瓦の修理をする家が多かったです。

大阪に来て台風と聞き、非常食の準備やローソクを準備していると「大阪はそんな被害には遭わないよ」と笑われたことがありました。

4日の午前中に何やら町内放送がかかっていましたが(エコーがかかっていて、こだましてた)私の家は聞き取れませんでした。(改良の余地あり〜)

すると携帯に物凄い音量で警報訓練を知らせるアナウンスがありました。

町内放送は表通りはハッキリ聞こえるのかも知れませんが隅々まで聞こえないと役割が果たせてないように思えます。

まっ、聞こえない放送に頼らず「他力本願ではなく自力本願」で災難を未然に防がないとと痛感しました。


[5346] 【5648回 令和初の会議】 2020-09-04 (Fri)

延期、中止を繰り返す事、ほぼ8ケ月。やっと代表者会議が開催されました。

大阪府下の会長職の方がズラリ。机の上にはアルミの仕切り板が設置され3人掛けを2人で使う様に設定されていました。

会場入り口では職員の方が体温チェックとアルコール消毒に余念がありません。

「中止」ばかりではなく、こうした配慮を取りつつ実施して行かなければ前に進めないのではと感じました。

此花区では5月に3人の新任保護司が誕生しました。血のにじむような努力の結果なのです。

通常だと観察所に出向いて「任命式」「新任研修」をして、ジワジワと保護司としての自覚が目覚めるのです。

しかしそれらも全て「中止」、此花区で開催される研修会とて「中止・講師の派遣は出来ない」の通達がありました。

まだ3人の新任保護司の皆様を会員に紹介できていません。何よりもご本人達が不安だと思います。

この日の会議では定年の延長が議題にあがりました。

「ご質問はありませんか?」・・・大阪府下50以上の保護司会の会長さんが集まっているのに・・・みんな大人しいこと。

私は此花代表で出席しているため、疑問点の解決を求めるべく手をあげました。(またぁ此花かぁ)そんな空気が漂っていました。

私の質問のあと、トイレで出会った女性の方が「おっしゃる通りですよね」と言ってらしたけど、ならば何故会議中に言わないのかなぁ?

若手保護司を獲得せよ、定年は延長する・・・充足率ばかり気にしての内容ではないかと・・・

此花区充足率70%だから大きな顔は出来ないけど・・・(😢)

「時間切れ」といった形で会議を進めていたので・・阿保らしくなって質問をやめた(やっぱり文句タレの此花でした〜)


[5345] 【5647回 携帯トラブル一件落着】 2020-09-03 (Thu)

せっかく新規購入したのに、ちっとも使えなかった携帯電話。

9月1日に電波を調べるためにスタッフが自宅にやってきました。

色々調べて貰いましたが「異常なし!」別売の電波を強力受信する器械を売りたそうでしたが丁重に断りました。(だって異常なしって言ったもん)

付けたから解消するかどうかはわからないと言うので、ならば現状でいいと決断しました。

そして、そして、おかしなことが起こりました。

係の人が来る寸前になって1階で圏外状態が解消されているのです。通話が出来るし、受信も出来るのです。

係の人も「たま〜にそんなことがあります。」と苦笑い。

新規購入してからの3日間のストレスは一体何だったんだろう・・・。

暑い中をご苦労様と平身低頭にお見送りして一件落着。

不可解な決着の仕方ではありますが、まずは「使える携帯」になりました。

携帯電話がなかったら・・・と思えば何と言うことはないのですが、今では依存しすぎて携帯がないと身動きが取れなくなってしまいました。

幼き日、家に電話がなくて村長さんの自宅から「〇〇さん電話がかかっています」と拡声器で呼び出されていました。

結婚と同時に自宅に電話が引けたときは「裕福になった」と思ったものです。(債権も高かった!)

携帯の普及で大きくて分厚い携帯を持った人は「金持ち」と判断しました。それほどに携帯は珍しかったのです。

ところが今はどうでしょう?猫も杓子も携帯電話を持っています。学校でのトラブルも多発しています。

公衆電話ボックスが減り、ボックスの再利用に登山届ボックスや金魚の水槽になったりしています。

いまは公衆電話を探すのに困るときもあり、子供達は掛け方が解からない子もいるらしい。

文明開化とともに脳みそが低下していくのが・・・こわい!


[5344] 【5646回 救急車が停まった・・・】 2020-09-02 (Wed)

私の家の近くで救急車のサイレンが鳴り止みました。

「えっだれ?」すぐ家から飛び出して救急車に近づきました。

2軒となりが足場を組んで家の修理をしています。人の群れに目をやると地面に人が寝ていました。

大工さんが2階の足場から落ちた様子です。救急隊の質問に答えているので意識はあるみたいですが身体が動きません。

あれっ・・・?高所作業なのにヘルメットが見当たりません。安全ベルトもしていないみたいです。

余りの暑さにフーッとなって熱中症状態で落ちたのか?

または足を滑らせて落ちたのか?・・どっちかわかりませんが意識はしっかりしているものの回復には時間がかかりそうです。

山歩きに例えてみると危険な岩場歩きにヘルメットもかぶらずに通過しているのと同じに思えました。

登山中、転倒した場合ヘルメットをかぶってさえいれば軽症で済むのにと言う場合があります。

夏はヘルメットは暑いです。しかし生命を守ってくれるのなら暑くとも被って歩きたいです。

山での事故があった後は、しばらくは、うるさく広報活動しますがすぐに忘れられててしまったかヘルメットの着用が見受けられなくなります。

大台ケ原・大杉谷渓谷の縦走中に出会った人達の中でヘルメットをかぶって歩いていたのは私達のグループだけでした。

アルプスの事故を見ても転落による頭部打撲が多いです。

ぜひ「山歩きにはヘルメット」を携行しようではありませんか。


[5343] 【5645回 暑すぎる〜!】 2020-09-01 (Tue)

久々に梅田まで出かけてみました。

地面からのアスファルトの熱気と、照り付ける太陽の暑さで溶けてしまうのではないかと心配するほど。

梅田に着いて用事を済ませたら、すぐに地下にもぐり、まるでモグラ状態でした。

外で働いている人・・・大変だろうなぁと感心しました。

ガードマン、工事現場の人達・・・熱中症大丈夫かなぁ?

駐車場からバイクで帰る途中、私の横を別のバイクが追い越して行きました。どうも同じ方向みたいです。

「バイク待機場所」で信号の変わるのを待つ間、私のバイクをみて「タイガースのファンですか?」と聞いてきました。

バイクに付けているトラマークを指して話しかけてきました。

そして信号が青に変わり、当然追い抜かして行った人が先に発進するものと思っていたら「どうぞ」と先を譲ってくれました。

トラに敬意を表したのか?「お先に〜」と高速入口まで来たらまたまた信号に引っ掛かりました(ここの信号やたらと長い)

停止線の少し手前に木陰が有ったのでそこで待っていると、後から来たバイクもその後ろの木陰を利用して信号待ち。

停止線のずいぶん手前で止まっている私のバイクの後ろに車も停車〜。(笑えるね)

トラマークひとつでホッコリした瞬間で暑さをその時ばかりは忘れていました。

向こうのバイクは結構新しく、私のバイクはオンポロですがスピードは私の方が勝ってたよ(笑)

バイクは前に向けて走ればいいのサっ!もう少しこのまま乗るよ〜。


[5342] 【5644回 携帯トラブルまだ続く】 2020-08-31 (Mon)

新しい携帯電話に振り回される1日でした。

ショップでは正常だったのに自宅で使用しようとおもったら何と「圏外」マーク・・・?

1階ではダメで3階と屋外なら通話可能ってどういうこと?

クソ暑いのに、またバイクを走らせてショップへ行きました。

昨日の今日だからショップの人も覚えていてくれて色々説明しましたが携帯の異常ではなく自宅の電波不良だと。

「ではどうすればいいのか?」と聞くとaUサービスセンターに電話をするようにとの事。

またここが、なかなか電話が繋がらないっ!

コロナの人達が保健所の電話が繋がらないって言ってたけどよくわかるわぁ(いっしょにすなっってか・・・ゴメンナサイ)

ガイダンスに従って20分ほど待つとやっとオペレーターが出てきました。

一通り説明したら「別の場所に掛け直して下さい」を2回繰り返されて・・・ブチ切れ寸前。

最後には「かけ直しはできないっ!そちらからかけ直せ!ただし携帯は通じないから固定電話にかけろ!」

大人しくて、お上品な美智子さんが怒ったらオニよりこわいでぇ〜(笑)

掛かって来る電話を待つ間、古い電話を修理して使おうかとも思ったり、腹立つ〜

固定電話にかかってきた人は丁寧で私の怒りをスーッと沈めてくれるほどのスタッフでした。

そして自宅に来て電波状態を調べてくれるって!ひとまず一件落着。


[5341] 【5643回 携帯がぶっ壊れてしまいました】 2020-08-30 (Sun)

「また・・いちからやり直しぃ!」

携帯電話が5年目にして、ぶっ壊れました。

通話が出来なかったり、途中で切れたりと不具合が勃発していたのです。修理するには5年も経過しています。

あと生存5年として、今が買い替え時かと‥給付金引っ提げてショップに走りました。

最近は携帯ショップは「予約制」らしいですが運よく窓口には誰もおらず飛び入りで接客してもらいました。

所要時間は約2時間・・・自分が接客して貰う時間は苦痛ではありませんが松となったらイライラする時間です。

予約制の意味が理解できました。

機種変更はしたものの使い方がわからへんっ!もうパニックだわぁ。

ショップの人に「72歳でこれほど使いこなしていれば上等ですよ」と言われても、ちっとも嬉しくないっ!

新しくなったら覚えるのに大変!待ち受け画面の写真を探しましたがないっ〜!お気に入りだつたのに〜!

加齢に伴い、何かを新しくするための順応性に欠けていることに、つくづく嫌になってしまいました。

電話をかけられて電話が受けられたらそれでいいじゃないの・・・の時代が懐かしいです。

あああ〜糸電話が欲しい〜


[5340] 【5642回 死亡時の手続き】 2020-08-29 (Sat)

「気忙しくて生きてられへん」と言うことなかれ。備えあれば憂いなしだから。

私が先に死亡した時・・きっとポッチーは慌てふためくだろう。息子達からは「そんなこともわからんのか?」と言われるだろう。

同時に2人一緒に死亡の場合は、なおさら混乱を招くであろう。

ならばと思い立ち、一覧表を作り正月のおめでたい日に息子達に渡そうと書類を作成しました。

@厚生年金の番号を明記し連絡先(市岡年金事務所)の電話番号を明記しました。

A国民健康保険は此花区役所に出向き死亡届を出せば埋葬料がでるはず。

B所属する保護司会は定年退任後も生涯名誉保護司として在籍するため除籍届を出す事。

C死亡通知は家族葬ののちに住所録に掲載のある人達には生前お世話になった感謝の気持ちと訃報連絡をする事。

D葬式の場所はポッチーが危篤状態の時に下見した会館でヒッソリと家族葬にて執り行う事(大笑・・あの時パンフレットまで貰ったわぁ!)

ヘソクリや株の取引きなどは意識の鮮明なうちに発表するなど思いつくままに作成しました。

「なんで今そんな事をするのか?」と質問がありましたが「今だからする」のです。

コロナ感染の危機、熱中症の危機、一歩外に出れば交通事故の危険もあります。

準備しておいて邪魔になるものでもありません。

病気になってから慌てる方が「気忙しくて生きてられへん」のです。


[5339] 【5641回 もうすぐ秋・・・知らんけど】 2020-08-28 (Fri)

セミの声が聞こえなくなってから久しくなります。

8月31日は「二百十日」台風到来シーズンです。

この日を境に秋らしくなったものです。ススキが風に揺れ、柿の実も付き、栗のイガの緑に秋を感じることができます。

しかし暑さはいっこうに秋らしくなくて毎日、体温超えの35度、36度が続いています。

コロナに熱中症・・今朝も救急車のサイレンが鳴り響いています。

昔、舅姑と同居していた時「四貫島の民家で一番にクーラーを設置した」と自慢していましたが、いまはクーラーの無い家の方が珍しい。

こんな時にクーラーでも故障しようものならば地獄を見るわぁ(地獄行ったことないから知らんけど〜)

そんな時はアイスノンを身体に巻き付け、アイスキャンデー食べて体内を冷やし、う〜ん・・どんな対策をとってもクーラーには勝てない!

「電気代が勿体ない」「私は冷房が嫌い」などと言っている場合ではありません。生命維持の方が大切ですぞっ!

異常な暑さとコロナに怯える毎日からは一体いつ抜け出せるのでしょうか?

冷房の効いた部屋から廊下に出た時にムッとする温度を体感して、その日の暑さを予想しています。

今日も暑そうです。仕事行ってきます。


[5338] 【5640回 百名山を振り返る】 2020-08-27 (Thu)

私のホームページの中に「日本百名山踏破」のコーナーがあります。

1999年からの記録なので20年以上も前の話です。

記録があるから振り返られる・・・なかには記録も写真もない山行もありますが「本当に登ったのか?」と疑わないで下さいね(笑)

百名山を目指していたのではなく「いいなぁ!」と思った山に登っていたのです。だから記録が無いのです。

昔はウオーキング協会で夏山に1年に1度だけ団体山行していました。

白馬登山の時に参加者のひとりが大雪渓あたりで歩けなくなってヘリコプター呼んで大変な思いをしたことがありました。

「スタッフが連れて行ってくれるんとちゃうのんかっ!」あの時のあの罵声が耳に残ります。

その時に手を差し伸べて下さったのがサスケ先生、パイロットさんでした。

その時、「もうウオーキング協会の人達を連れて山に行くのは無理や」と強く、強く感じました。

その時に協力して下さった方達と「やまたび倶楽部」を結成し、訓練に訓練を重ね、岩登りも、沢登りも、ロープ操作も学びました。

今は加齢により自然解散しましたが「どうしているだろうか?」と懐かしくレポートを振り返ることがあります。

若かりし自分に酔っている事もあります(大笑)

20年間の山行を南の山から振り返ろうとブログに写真を掲載していきます。

写真の無いものもあります。レポートが無いのもあります。記録とはいかに大切なものかと悔やんでいます。

山行を終えて記録を書き起こすのはなかなか大変です。加齢とともに記憶力が低下しています。

ポランティアの仕事の中で「文章を書く」ということに、ためらわず取り掛かれるのは、この山行記録のおかげです。

手紙が好きなのも毎日書き続けているこのブログのおかげです。

もちろん、このコーナーを読んでくださる方達の応援がなければ続いてはいません。心から感謝申し上げたいと思っています。


[5337] 【5640回 救急車のサイレン】 2020-08-26 (Wed)

119番して救急車を呼ぶ人たちのほとんどが、「近くまできたらサイレンを鳴らさないで来てください」と言うらしい。

でも家の前につくまでサイレンを消すわけにはいかないんです

確かに、サイレンを鳴らしたまま救急車が家の前に止まると目立ってしまいます。

近所でサイレンが聞こえると、「おや、近くだ。誰の家だろう」と思って表に出て行く。(私もそうだわ)

呼ぶ方としては、サイレンは消してもらう方がありがたいのですが…。

消防局によると、緊急走行時のサイレン吹鳴は道路交通法で義務付けられています。(消防法ではなく道路交通法なのです)

道路交通法では救急車や消防車などの緊急車両が、事故や火事などの現場に向かう際は「サイレンを鳴らし、赤色の警光灯をつけなければならない」と規定しています。

サイレンの音量についても「車両の前方20メートルの位置で90デシベル以上120デシベル以下」との基準があります。

緊急車両は、速度規制や信号に従わずに通行するので、危険を回避するために、音と光で周囲に確実に車両の存在を知らせなければならない。

最近は頻繁に走行する救急車両が近づいても避けない車がふえたそうです。

これは「道路交通法違反」となるし、何よりも緊急車両優先だと免許を取るときに学んだはずです。

1日当たり100件以上の要請がありますが、通報者の大半が「サイレンを鳴らさないで来て」と要望するという。

過日のニュースで救急車の要請をした段階で「サイレンを鳴らさないで来て欲しい」と言ったらしいです。

「それは出来ない」と言うと「じゃあ結構です」と電話を切ったとか・・・(元気やないのっ!救急車はタクシーとちゃうで〜!)

何かの機会でサイレンについて、緊急車両走行についての広報活動が必要ではないのでしょうか?

知人に消防署員がいましたが救急車の運転は命がけだと言っていたことを思い出しました。


[5336] 【5639回 山の事故多いね】 2020-08-25 (Tue)

「転倒した!」「歩けない!」「滑落した!」などの山の事故が、あちこちで起きています。

大台ケ原・大杉谷縦走を終えた今、私達メンバーが無事に帰れたことに胸をなでおろしています。

決してパーフェクトな山行ではなかったと思っていますが互いに注意しながら時には危険個所では大きな声も出しました。

だからこそ怪我がなかったと思って欲しいです。怒られたと思わないで下さいね。

●最近の山の事故です。

@8月23日札幌市の空沼岳の登山道で家族と一緒に登山していた80代の男性が転び、頭から血を出して救助隊出動。(はっ、はっ、はちじゅう代ってか?)

男性は消防のヘリコプターで救助され、丘珠空港を経由して札幌市内の病院に運ばれました。(命に別状はない)

A8月23日北海道新得町のトムラウシ山でも60代の女性が登山道で転び頭を怪我しました(出血はあるもの無事救助)

空沼岳は登った経験がないので何とも言えませんがトムラウシは登っていますので(そんな危険個所はなかったのになぁ・・・)

以前、山でヘルメットがうるさく推奨されたことがありましたが、だんだん「暑い」「恰好悪い」などで敬遠されたのかヘルメットの人は見かけなくなりました。

転倒時、ヘルメットさえ被っていれば「ああ痛かった!」で済むものをと思ってしまいます。

疲れてくると足がうまく上がっていません。木の根などの下りでは「おっとっと〜」と言う場面が何度もあります。

ストックとヘルメットはそんな時の「私だけの救助隊」となってくれるのです。

ストックはバランスを保つために必携(ストックは落とさないために、必ず腕に通す)

ヘルメットは木の枝に頭をぶつけた時の救世主(足元ばかりみて下っていると頭上に気が付かない)

トップを歩く人は常に後続者に向けて「頭上注意!」「右側ザレてる!」などの注意喚起をする。

そう声を出して注意していてもゴッツン・・・する人もいる(笑)

でもヘルメット被っているからゴーンと除夜の鐘状態で笑って済む(笑)

セルフレスキュー・・・救助隊は要請があれば、どんな些細な怪我であっても出動しなければなりません。それが任務だから。

いま救助隊は救助とコロナにも神経をピピリさせている状態です。

重症・重体・以外は、なるべく自分達で手当てしませんか?


[5335] 【5638回 様変わりしたスーパー】 2020-08-24 (Mon)

「スーパーのレジ袋廃止」

環境汚染に配慮してと言う理由でスーパーのレジ袋が有料化となりました。

エコパック持参してる人もいれば、あるいは「たった3円か5円ぐらい・・・」とレジ袋を要求する人もいます。

結局・・・この政策ってレジ袋の値上げ?みたいなものじゃないの?

袋の材質を変えたぐらいでは環境は良くならないよ。いっそレジ袋を全部廃止にして徹底しないとっ!(中途半端やねんっ!)

レジ袋が有料化となりスーパーで異変が目立ち始めました。よ〜く観察していると「あっ!ほんまやっ!」と言う光景に出くわすと思います。

袋詰め場所に置いてあるロール式のナイロン袋を手に巻き付けて大量に持ち帰る人がいます。

ひどい時にはロール毎、持ち帰る人もいるらしい(これは見た事がない)

スーパーによっては荷詰め場所のゴミ箱を撤収したり、レシートだけ廃棄できるようにゴミ箱を工夫している所もあります。

もっと大胆なのは、その場で肉や魚をパックから取り出してロール式のビニール袋に入れ替えている人もいます。(雑菌が心配〜)

「なんで?」と聞くとスーパーの無料レジ袋が貰えなくなったのでゴミ出しの時に困っている。

だからなるべく嵩高いパックはスーパーで捨てて帰るのだそうです。

「なんか文句あるの?」と言わんばかりにギョロリとされてしまいました(苦笑)

「そこまでするかっ!」と思いますが、だいたい商品自体が過剰包装なんです。

環境問題はまず簡易包装問題からスタートしないといけないのではありませんか?


[5334] 【5637回 身辺整理】 2020-08-23 (Sun)

「クローゼットの整理」

クソ暑いのに・・・クソ暑いから・・・外に出れないストレスを解消するためにポッチーのクローゼットの整理をしました。

勿論、本人立会いのもとです(勝手に捨てたらご機嫌悪いから)

2人の嫁から父の日や誕生日に貰った衣類が一度も袖を通さない状態で何枚も出てきました。

もうあの世に旅立つまでの衣類は要りません。これだけあれば充分です。

ということで2人の嫁に残暑見舞いと称して「押入れの整理をしたこと」「着てない衣類が沢山出てきたこと」の事実を書きました。

そのうえで誕生日、父の日等の記念日にはプレゼントは不要、「おめでとう」の声掛けだけで良いことを伝えました。

出来れば爺の顔を見に出かけてきて欲しい旨も書きました。しかし高校生ともなれば何かと部活などが忙しく小さな時みたいなわけにはいきません。

すっかり「お泊り」もなくなりました。孫が大きくなると言うことは少々寂しいものですね。

葉書きを受け取った2人の嫁から返信があり「承知しました。では身体に良い美味しい物を届けます」と書いてありました。

必要以上に長生きして貰っても困るし・・(私より長くと言う意味で大意は無い・・笑)

美味しくて栄養のある物を貰って100歳まで生きても困るし(?)・・洋服も要らないし、親子の間で堅苦しい物々交換は要らないのです。

これから何年、生きられるかわかりませんが小綺麗な年寄りでいるためのストックは充分あります。

いつ救急車で運ばれてもいいように下着・靴下などは毎年買い換えています。上着は小綺麗なのに下着が汚い・・・って私の責任になるから。


[5333] 【5636回 柿の葉寿司】 2020-08-22 (Sat)

「旅のお供に、ぜひ柿の葉寿司」

私が最初に柿の葉寿司と出合ったのは和歌山市九度山から通勤する社員の奥様が秋祭りに作ったのを頂いたのが始まりです。

「なんちゅう寿司や?」と思いつつも一口頬張ると・・・それこそアゴが外れるのではないかと思うほど美味しかったんです。(私好み)

昔、大峰・奥駈け道を歩く際に駅前で柿の葉寿司を買い「すみません、箱はいりません」と言って中身だけリュックにつめたことがあります。

腐りにくく山行中の弁当としては最高でした。それから柿の葉寿司を好んで買い求めるようになったと思います。

柿の葉寿司は紀の川の上流を産地として江戸時代に生まれたと言われています。

一説によると、紀州藩の漁師が近海で捕れた鯖の腹に塩を詰め込む塩漬けにして、紀ノ川や熊野川の舟運を使い大和へ行商していたそうです。

大和に着いた頃には塩気が強すぎたために、その塩気を和らげるために薄くそぎ切りにして飯と一緒に食べる方法を編み出したのが、柿の葉寿司の始まりといわれています。

柿の葉には殺菌効果があるといわれ、包むことにより保存食にもなります。(あまり長い期間ではありませんが)

柿の葉寿司の種類には「サバ、サケ、鯛、穴子、蛸、サヨリ、エビ、椎茸、大根」などがあるらしいですが私の好みはダントツに「サバのみ」


[5332] 【5635回 山岳救助隊はコロナ禍でも休めない】 2020-08-21 (Fri)

8月10日はだれが設定したのか・・・「山の日」でした。

「海の日」があるなら「山の日も」と作った休日ですが国民に浸透しているのでしょうか?

新型コロナウイルスの影響で山小屋が閉鎖されるなど、今年は例年とは異なる夏山シーズンを迎えています。

事故や遭難も相次ぐ中、感染を防ぎながら登山者の命を守る「山岳救助隊」の皆様のご苦労に感謝をする日が「山の日」

奈良県南部にある天川村の登山口。「山の日」の朝、消防と警察が遭難防止を呼びかけていました。

【消防署です。山岳事案が多発していますので気を付けてください。時間に余裕を持ってお願いします】

ある登山者は「普段山登りしない分、山岳事故が相次いでということを聞いて不安でしたけど、まあ無理しないように上っていきたいと思います。」

この安易な考え方こそが事故のもとになるのです。「山を舐めるんじゃないよっ!」

救助とは別にコロナ対策もしなくてはなりません。もし遭難者がコロナの陽性だったら大変なことになります。

私達登山者は、しっかり準備して、自分の体力に見合った山を選び、山ではマナーを守り、熊を刺激しないようにして歩かねばなりません。

救助隊のお世話になるのだけは避けたいと思っています。

時と場合によりますが常に「セルフレスキュー」を貫きたい、貫こうと教えられてきました。

セルフレスキューとは「自分自身の安全を確保し、トラブルを未然に防ぐための知識を持ち、パニックになりかかった時の回復法などを身につける」

美しい自然を守るのも、壊すのも私達人間なんです。


[5331] 【5634回 大台ケ原の熊情報・・・その2】 2020-08-20 (Thu)

●大台ケ原・大杉谷熊情報【其の2】昨日の続編です。

8月16日15時30分頃、地獄谷吊り橋上流部において、登山道上でツキノワグマの目撃情報がありました。朝や夕方は、水を飲みに谷に降りてくる可能性が高いと言われています。

8月17日12時30分頃、地獄谷吊り橋から京良谷区間において、登山道上でツキノワグマの目撃情報がありました。大きさは1〜1,2m程度とのこと。二日連続の出没です。

8月17日17時頃、ツキノワグマによる被害が発生した事故は既にお伝えした通りですが、河原から上がってきているツキノワグマと遭遇し、噛まれた様子です。

被害に遭った女性は熊鈴は付けていたそうです。子熊のようだったということで、先日から目撃されているツキノワグマと同じ個体だと思われます。

この女性は日帰り登山だったことも判明しました(どこから折り返して午後5時になったんだろう?知りたいなぁ!)

大杉谷は今シーズンは熊の目撃情報が多いです。

今年は梅雨が長かったため、雑木がうまく光合成することができず、葉が病気になったりして一部枯れてしまっています。

そのため、例年とは異なり新芽が再び芽吹いてきていて、それを探して食べにきています。

特にホオノキの新芽がツキノワグマは好物のようです。また、これから秋にかけて大好物のドングリがなりだします。

もし、今年はドングリが不良だったとしても食べ物を探すため、堂倉避難小屋や粟谷小屋の周辺に残飯などを探しに来る恐れがあります。

現在堂倉避難小屋は利用者のマナーの悪さから施錠してあり使用不可となっています。

●単独での入山は控え複数人で行動する
●上記周辺では大きな声でおしゃべりする
●クマ鈴やクマ除けスプレーを携行する 

ツキノワグマによる被害を未然に防ぐために人間が守らなくてはならない最低限のマナーです。

大杉谷は昔からツキノワグマの生息地です。

登山者の私達が熊の生息地にお邪魔させていただいているという感覚を持って訪れて欲しいです。


[5330] 【5633回 あのコースに熊がっ!?】 2020-08-19 (Wed)

「熊に気を付けて〜!」

大台ケ原・大杉谷で熊が現れ女性が怪我をしました。私達がつい1週間前に通過したばかりのコースです。

大台町によると、8月17日午後5時ごろ、大杉谷登山道の入口から1.6km程のところで女性2人がツキノワグマに遭遇しました。

このうち兵庫県から来た30代の女性が襲われ、噛まれるなどして両足3カ所に軽いけがをしました。

ツキノワグマは、山の中に逃げたということです。

私がこのニュースを聞いて不思議に思ったことがあります。午後5時頃の事故・・・この「5時」がとても気になります。

登山口から1,6kmと言うと 京良谷の出合辺りかな、大日ーから宮川発電所を通り登山口までまだ1時間はかかるよ。

登山口についたら暗いよ(登山口に車を駐車してたのかな?)

とにかく午後5時は山では「遭難タイム」です。どこから入山したのか詳しく聞いてみたいです。

大台町では、今月2日にバーベキュー中だった男女4人がツキノワグマに襲われ、2人がけがをしています。

先月1日から今月18日までにクマの目撃情報が6件寄せられています。

バーベキュー中の熊の事故の熊情報を得て、私達は熊鈴を付けて歩きました。

人間は熊が怖いけど、熊も人間が怖いよね。だから人間が通ることを熊鈴で知らせて通過しました。

もしクマを目撃情報は、登山センター(0598-78-3338)へ、目撃した日時、場所、クマの大きさをお伝えください。


[5329] 【5632回 残暑お見舞い申し上げます】 2020-08-18 (Tue)

残暑お見舞い申し上げます。

暑い毎日が続きますが、もう夏も終わりなのかしら?(知らんけど)

外が、やけに静かだと思ったらセミの鳴き声がしないから、とても静かなんです。

「もうっ!やかましいー!」と何度セミに向って一人で叫んだことでしょうか。(笑)

暑さにイライラしてセミに八つ当たりしていた自分がいました。

39度だって・・・昼間は3階には暑くて上がれません。

パソコンのキーボードが熱くなっています。

今はコロナより熱中症の方が怖いらしいです。

こまめな水分補給と冷房の効いた部屋で涼しくなる秋を待つしかありませんね。

祭りもないし、花火もないし寂しい夏でしたね。精霊流しも中止だったみたいです。

此花区の広報誌であれほど「精霊流し中止」を叫んでいても中止をしらない人達が90人も区民ホール前にやってきたらしいです。

スタッフを終日配置させお供え物を持ってきた人達に「中止」を知らせないと・・・黙っておいて帰るらしいです。

それって仏様にバチ当たりじゃないのかなぁ?マナー違反はよろしくないっ!

「ひとりぐらいエエやないか」これがゴミの山となる。

自粛警察だの、〇〇警察だの大流行りですが、節度を持って暮らしていきたいね。

うがい薬かて、トイレツトペーパーかて、マスクかて節度がないからあんな大騒動になるんと違う?

まっ暑さとコロナで、人の神経も狂い始めているのでみんな用心しましょうね。


[5328] 【5631回 水の事故多発】 2020-08-17 (Mon)

せっかくの夏休みなのに、あちこちで水の事故が多発しています。

川で家族と水遊びしていて急な深みにはまっておぼれ、助けに行ったお父さんともども心肺停止・・・悲しい夏休みとなりました。

子供の救命着はおぼれるとスポッと抜けてしまうそうです。

かならずヒモを股にくぐらせてから着用するように(あまり知られてないから、もっと宣伝して!)

簡易ハーネスにしても腰だけだと滑落時に抜けるのと同じ原理なんだわ。だから私達は股にくぐらせているんです。

8月15日お盆真っ只中に沢登り中の事故もありました。

大津市葛川坊村町の「三の滝」で「男性が宙づりになっている」と登山客から119番があったそうです。

滋賀県警大津北署と大津市消防局が、登山用ロープが首に絡まっていた大阪府の54歳の男性を救出しましたが、約3時間20分後に死亡が確認されました。

同署によると知人女性と2人で沢登りに訪れていて、先行して登り、ロープの設置作業をしていたといい、同署は足を滑らせたとみて調査中。

「自己ビレイ取っていたのか?」と、すぐに思いました。

取って無かったかも知れないし、取り方が悪かったかも知れない・・・・。

途中ランニングビレイを取ってる筈なので何らかのアクシデントが起きたのだと思います。お悔やみ申し上げます。

沢登り中の事故もうひとつは去る8月9日のことです。

北海道・層雲峡の荒井川で、千葉県の29歳の男性が「一緒に沢登りをしていた友人が川に落ち、自分も動けない」と110番通報。

道警旭川東署員らが10日早朝に2人を救助しましたが、滝つぼに沈んでいた岡山市の23歳男性は意識がなく、その場で死亡が確認されました。

同署によると男性は、「2人でロープを使って沢を下りる途中、20〜30mの高さから滝つぼに落ちた」と説明。

助けようとして川に入った男性も軽い低体温症で病院に搬送された。

男性2人は大学生だそうですが沢登りの熟練した先輩と同伴していればこんな悲しい事故は起きなかったかも知れない。


[5327] 【5630回 大台ケ原・大杉谷のまとめ】 2020-08-16 (Sun)

(大杉谷山行を計画している方への伝言です)

「行きたい」と「行ける」の違いを今回の山行で嫌というほど味わいました。

そこで私達の教訓がこれから大杉谷に行こうとしている人へ参考になればと思い書き綴りました。

絶対条件として「ひとりで入山しない」

@大杉谷コースは9ケ所の吊り橋を渡ります。高所恐怖症の人は高所恐怖症を卒業してからでないと、お薦めできないコースです。

A幸いにも私達は雨に遭わずでしたが、屋久島の次に雨の多い大杉谷通過は、雨に遭うと非常に危険です。

鎖はかかってはいますが足を滑らせると渓谷に滑落して大怪我か命の危険もあります。カラビナ架け替え操作を充分に練習してから入山をお勧めします。

B大杉谷渓谷は携帯電話が使用できません。救助を呼ぶには山小屋まで駆けつけなければなりません。

そんな体力は残っていません!だから高齢者の私達は、慎重の上に慎重が必要になってきます。

C宮川ダムで待つ予約バスは私達にとって物凄いプレッシャーとなりました。

そんな焦りが事故を招く場合があります。4人ならバス代金より少し高いぐらいであまり負担になりません。

少々高額でも時間が自由なタクシー利用も視野に入れて計画をお勧めします。

登山口に「300円電話」が設置されており、タクシー会社の電話番号も明記されています。(登山口から道の駅まで14,000円)

私達の山行が参考になれば嬉しいです。


[5326] 【5629回 山で使った道具の洗濯】 2020-08-15 (Sat)

2泊3日の山行で使った道具は全て入浴の後に湯船の中で「一泊」させます。

汗臭い衣類を洗濯機に入れたぐらいでは臭いも汚れは落ちはしません。お湯の中に「一泊」さすのが一番効果的です。

ヘルメット、衣類、シュリンゲ、リュック、帽子など、登山に持ってでた物は全てドボーンと浸けて朝を待ちます。

カラビナ・・・これも洗うと良いとジョンの話でしたが、カラビナだけはドボーンしませんでした。お湯で拭いて乾燥させただけ。

翌朝、湯船の中は、驚くほどの真っ黒い水になっていました。小物は網に入れて絡まぬ様に洗濯機に入れてスッキリ〜。

シュリンゲは洗った後、リンスの薄めた液の中につけて柔らか仕上げしました。

登山靴は別洗いします。紐を外し、中敷きを洗い、靴の中も丁寧に洗い乾燥すれば防水スプレーを振りかけておきます。

リュックの背中部分と肩紐の部分は汗で濡れていたはずです。湯船で押し洗いして水気が切れたら陰干ししておきます。

全ての処理が終わったら・・・・レポート作成が待っております。私は文章担当、写真はジョン担当と分業します。

山行記録は、時を経て、時々振り返って思い出すのに役立ちます。

人間の記憶なんてあまりあてにならず記録さえあれば何とか思い出すことができるのです。

そんな思い出の貯金を、またひとつ増やすことができました。


[5325] 【5628回 山行を終えて】 2020-08-14 (Fri)

●「ひとの好意その1」

山小屋のスタッフが「ここに来るまでに、これほど時間がかかると言うことは翌日のバスに間に合わないかも知れません。

その旨バス会社に連絡をしておきましょうか?」と、提案して頂き「お願いします」と気の利いた処置に感謝をしました。

●「ひとの好意その2」

山小屋のスタッフからバス会社に連絡が入っていたためドライバーさんに待つようにと指示があったと推察します。

しかし1時間は待たせ過ぎだと思いますが私達にとっては大変ありがたかったです。

帰り便の予約者が我々だけだった事も幸いしました。

小屋とバス会社の連携が素晴らしいことに感銘を受けました。戻ってからバス会社へ、すぐにお礼状を投函いたしました。

●「おまけの3」

JRの電車待ちのため1時間以上を道の駅で過ごすことになりました。

遅めの昼食を食べて(待望の伊勢うどんめっちゃ美味しかったです)時間を持て余していたら、道の駅に「松坂行」のバスが止まりました。

「あれに乗ろう!」と、バスに飛び乗り松坂駅までは10人ほどの乗客で三密にもならず、ゆったりした車内で爆睡。

い〜い山行でした。「山良し、人良し、天気良し!」勿論メンバーのチームワーク良しでした。


[5324] 【5627回 3日目最終日】 2020-08-13 (Thu)

午前5時30分に朝食を済ませ桃ノ木山の家を後にしました。正ちゃんの足も少し回復したみたいです。

平等ー、シシ淵とやはり岩肌にへばりついての歩行が始まりました。河原に降りて大きな岩の上を歩くところもありました。

シシ淵は写真でみた通りエメラルドグリーンに輝き大きな額縁の中を覗いている様でした。

このころからコースも見つけにくくなり川底まで降りたり登ったりの繰り返しです。またまた正ちゃんの足がもつれ始めました。

千尋滝で午前9時30分、標準ならあと2時間もあればゴールできるギリギリ間に合うはずです。

しかし、しかし・・・そう甘くはありませんでした。

「もうあかん、バスはあきらめよう!慌てて怪我でもしたら元も子もない」そう決断した途端、風船の糸が切れたみたいになりました。

寝転んだり、弁当食べたりといま思い出してもおかしな行動に出ました。(あれっ気が狂ったか?・・・笑)

登山者の姿がチラホラ見えてきました。登山バスが到着したみたいです。

登山者のひとりが「皆さんをバスが待っていましたよ」そう声をかけてくれましたが既に発車時刻を30分も過ぎています。

「待ってるばすはないわなぁ・・・」

宮川ダム発電所が見えてやっと登山口に到着したのは午後1時を過ぎていました。

「300円電話」が新設されており、タクシーを呼ぶために300円を投入した途端、人影が見えました。

「ひょっとしてドライバーさんですか?」大声で叫びました。

大きくコックリとうなづき「無事でよかったです」と優しく迎えてくれました。

幸いなことに帰りの便の予約は私達だけみたいで・・それにしても1時間も待っててくれたなんて感謝しかありませんでした。

道中1時間あまりは4人だけの車内で着替えを済ませ、宮川の景色に別れを告げ「道の駅おおだい」まで送って頂きました。

人の優しさ、心の余裕、会社の方針等々・・・感動しました。


[5323] 【5627回 レポートアップ完了しました。】 2020-08-12 (Wed)

大台ケ原・大杉谷渓谷の縦走2泊3日のレポートをアップしました。

写真集だと思って頂けると沢山の写真を撮影した甲斐があるというものです。

まずは「東大台散策1」からご覧ください。画面の上下にある「1」「2」「3」「4」を順番にクリックして頂くと次に進みます。

次は2日目の「大台〜堂倉滝2」です。

その次は「堂倉滝〜桃ノ木山の家3」です。

ラストは「桃ノ木山の家〜登山口4」

波乱万丈の物語なので・・・笑ったり、呆れたりして見て下さい。

「2020山行記録」からでもみて頂けます。


[5322] 【5626回 日出ケ岳から桃ノ木山の家へ】 2020-08-12 (Wed)

第2日目は、いよいよ大杉谷コースへ。

朝食を午前7時に済ませ日出ケ岳で8時40分。ここで簡易ハーネスなどを装着し大杉谷への準備を整えました。

若者が「写真撮って貰っていいっすか?」最近はカメラではなくてスマホなんですね。

シャクナゲの群生地を下り「花の咲いてる頃は綺麗なんやろなぁ・・・しかし人混みも凄そう」と言いながらシャクナゲ平を下りました。

吊り橋を何度となく渡るので数えてみました。全部で9か所の吊橋を渡るのです。

「シオカラ谷吊橋」「堂倉滝吊橋」「堂倉吊橋」「隠滝吊橋」「七ツ釜吊橋」「桃ノ木小屋吊橋」「平等ー吊橋」「地獄谷吊橋」「能谷吊橋」

・・・高所恐怖症の人にはお勧めできないコースです・・・笑

目の前に堂倉滝がお目見えした時には感嘆の声がでましたね。

ここまで来ないと見れないんだ・・・美しい滝、水量も凄いし、迫力が凄くて吸い込まれそうでした。

1時間ほど歩くと光滝、このころから岩肌を抱くようにして歩く箇所が増えてきました。

足場の悪い所や濡れている所ではカラビナの架け替え操作をしながら滑落しないように通過しました。

「事故発生場所」の看板があちこちに立っており「落ちてもおかしくないわなぁ」と思える場所ばかりでした。

このころから少し正ちゃんの足がもつれるように見受けられジョンさんは常に正ちゃんのフォローに回りました。

七ツ釜は名前の通り七つの釜を持ち、訪れた人にだけ見せてくれる神々しい滝でした。

もっとゆっくり見たかったのですが小屋への到着時間も気になり勿体ないけれど前進です。

しかし・・・正ちゃんの疲れはピークに来ているらしく、足が上がりません。荷物に降られてバランスが取れていません。

女性陣だけ先発隊として小屋に行くことにしました。

過日2人パーティが沢道と山道に分かれて死亡事故が発生していたこともありここで別れることに躊躇しました。

しかしジョンの「条件が違うだろう!先に行って小屋に伝えてくれ」と言うので女性陣は先に行かせて頂きました

(正ちゃん!・・・・見捨てたのではないよ〜!)

小屋に着くと「心配していました!」と無事を喜んでくれました。正ちゃんは小屋の入口に腰を下ろすと登山靴を脱ぐ元気も残っていなかった様でした。お疲れ様!


[5321] 【5625回 第1日目「東大台コース散策】 2020-08-11 (Tue)

今回は残念なことに前日になりjunkoちゃんが腰痛のためキャンセルとなりました。

残念です。誰よりも本人が残念無念だとお察しいたします。

大阪阿倍野橋を7時12分に出発して、大和上市駅からバスで大台ケ原まで行きました。(バス代金2050円)

天気は「晴れ」、外気温は22度。この調子だと山行中はぜ〜んぶ「晴天」だと思います(知らんけど・・・笑)

大台ケ原に到着後、物産店が開いていて柿の葉寿司を購入してランチタイムとしました。

空気は美味しいし、好物の柿の葉寿司(しかもサバ仕様)で幸先がよろしいわぁ。

宿に大きな荷物を預け、お茶とおやつだけを持って大蛇ーまで散策です。登山者も少なくてコロナとは無縁の世界に入り込んだ気分です。

大蛇ーには誰もおらず我々が貸し切り状態でした。

昔はもっと景色を堪能し、はしゃいでいたと思うのですが少し足が震える感じで早々に次の所へ。

牛ケ原には古川嵩翁が尾鷲から運んだという神武天皇像と伝説の大石・牛石があり、記念撮影を済ませました。

同じ道を引き返さずに、シオカラ谷の吊橋を渡って宿に帰ってきました。

宿のおじさんは「えーっあの急坂を登って帰ってきたのか?」と驚いていました。

そう言えばきつかったなぁ・・・でも七種山のトレーニングで鍛えているから大丈夫よ!。

お風呂に入り夕食を済ませると大屋根の上に寝っ転がり華麗なる星空を見上げて、しばしコロナを忘れさせて貰いました。


[5320] (5624回 大台ケ原から無事帰着) 2020-08-10 (Mon)

「ただいまっ!」大台ケ原・大杉谷縦走から無事戻りました。

晴天に恵まれた山行にまず感謝!あれで雨に降られていたらきっと川底に落ちていたと思います。

大杉谷コースは健脚向けと書いてありますが健脚だけでは到底、辿り着かない所だと痛感しています。

力任せに歩くだけでなくカラビラを使ったり、足場の悪い岩場の通過なども必要になってきます。

4回トレーニングを重ねましたが、まだまだ足りないなって思うほどの厳しいところでした。

登山者に出合わなかったのは大杉谷の厳しさを知っていたのかも知れません。

登山バスでやって来た人達は若くて軽装で羨ましく思いました。桃ノ木小屋ピストンなら、あのくらいの荷物でもいいかなぁ?

今回使用しなかった荷物と言えば「雨具」だけでした。これはとてもラッキーな事だと思います。

雨を覚悟していましたが、万が一、雨に濡れた岩場の通過だとしたら、更に時間ばかりかかって焦りが出て危険な状態になっていたと思います。

ジョンのリュックの中には共同装備のロープが・・・・。

共同装備と言いながら誰も交代出来る体力は有りませんでした(ごめんなさい)

少しづづ、順を追って大台ケ原の良さを伝えていきたいと思っています。本日は無事の帰着報告まで。


[5319] 【5623回 行ってきます!大台ケ原・大杉谷縦走へ】 2020-08-05 (Wed)

4回のトレーニングを積み重ね、いよいよ待望の本番の日がやってきました。

天気は3日間とも「晴れマーク」の保証付きです。嬉しいねっ

6日 (木)の天気は「晴れ・最高気温31°、最低気温20°」
7日 (金)の気温は「晴れ・最高気温30°、最低気温22°」
8日 (土)の気温は「晴れ、最高気温29°、最低気温22°」

大杉峡谷登山バスの運行があるかないか心配していましたが問題解決しました。

登山バスは最少催行人数14名に達していない日は運休らしいです。つい先日まで「未定」が続いていました。

直前の調べてが、最少催行人数14名に達したと言うことで、我々の下山日は「運行決定」を確認しました。ホッ!

このバスが運行しなければタクシーを依頼せねばならないところでした。バスに比べるとタクシー代が高くつきます。

年金組は節約できるところは節約して1回でも多く山を楽しみたいからね。

山に行けること自体が豪華で贅沢なことなんだからね。お金じゃないね。

山での「三密・濃厚接所」は、心配ないとは思いますが宿泊先での行動に充分気を付けて行ってまいります。

久しぶりに荷物が重いです。しかし不要な物は何ひとつ入っていないです。

帰りはズッシリともっと重くなると思います。なーんでだぁ?

「思い出を詰め込んで帰るから重いでー!」キャハハハハ

そんなこんなで8月6日から8月9日までの書き込みをお休みさせて頂きます。


[5318] 【5622回 荷物チェック】 2020-08-04 (Tue)

私が宿泊を伴う山に出かける前に必ず2度チェックをする項目です。

1度目は荷物を準備するときに使います。2度目はリュックに詰める時に使います。

( )地図・メモ帳・ペン
( )常備薬(含 アミノバイタル・ツムラ68)
( )着替え‥必要に応じて
( )カメラ、保険証
( )登攀用品(ヘルメット、シュリンゲ2、カラビナ2、ATC、細引き、スワミベルト)
( )洗面道具とタオル(歯磨粉は使えないかも)
( )合羽・スパッツ(防寒着は合羽を代用できる)
( )ICOCAカード、参加費と予備金
( )日焼け止めクリーム
( )携帯充電器
( )ストック
( )飲料水・レーション・非常食
( )サブリュック

山小屋には浴衣ヤタオルは付いていません。

携帯の充電も出来ないかもしれません。大台ケ原は山中すべて携帯圏外のため電源を切って電池温存に努めましょう。

だいたい9sまでが私の限界重量だと思っています。

共同装備のロープは・・・本来はみんなが交代で携行せねばならないのですが、いつもリーダーのリュックの中です。

申し訳ないと思いつつ・・自分が迷惑をかけないように歩くので精いっぱいです。ごめんなさい。


[5317] 【5621回 やっぱりかぁ・・・・😢】 2020-08-03 (Mon)

毎年恒例の11月開催予定「舞の森・同窓会」がコロナ渦の影響で中止となったことの知らせをうけました。

やっぱり。。。これが正直な気持ちです。

「行くぞっ!行きたいっ!」そう思う気持ちは海よりも深く、山よりも高いのですが・・・。

幹事達さんも苦渋の決断だったと思います。

去年、同窓会が終わった時点で、今回の宿泊先は押さえていたと聞きます。

我々関西支部も夜行バスで行き、高知の朝市を散策する予定まで立てていました。

過日大阪府は「5人以上の飲み会自粛」が発表されました。5人以下なら静かに飲んで良しということでしょうか。

いやいや我々の飲み会に「静かに飲む」なんてことはあり得ない!

1年ぶりの再会に声は大きくなるし、握手やハグはするし、校歌の大合唱はあるし、最後は「蕨岡音頭」で踊りまくる。

「三密」&「濃厚接触」間違いなし・・・なので中止は当然かと思っています。

代替行事の話も提案して頂きましたが、いまはまだ気分が乗っかりません。

同窓会中止のショックに油を注ぐように日曜日の夜、四万十川196kmをイカダで太平洋との合流点まで漕いで行くテレビ番組をみました。

油に火をつけられた感じではありましたが、さすが母なる川・四万十川です、私の気持ちを静かに沈めてくれました。

また来年、今年の分も騒ごう!それまでに一人も消えることなく元気でいたいと思います。

誰がいつあの世に逝ったとしてもおかしくない・・72歳じゃけんねぇ!


[5316] 【5620回 認知症チェック】 2020-08-02 (Sun)

加齢に伴い「アレッ?大丈夫かいなぁ?」ということが増えてきました。

そこで自分で認知症チェックをしてみたいと思います。思い当たる箇所にチェックしてみて下さい。

( )同じ話や同じ質問を何度も繰り返すと指摘された

( )人の名前が思い出せない

( )置き忘れや仕舞い忘れが多くなった

( )身だしなみが無頓着になった

( )複雑なテレビドラマが理解しにくくなった

( )好きな趣味が楽しくなくなってきた

( )今、何をしようとしていたのかわからない

4個以上該当すれば軽度の認知症かもしれません。

加齢に伴い、ふたつの動作ができなくなってくるそうです。

例えば2階に物を取りに行くのに「よっこらしょ」と立ち上がると・・・もう何を取りに行くのか忘れている。

これはヨッコラショと言う「身体を動かす」事と、ものを取りに行くと言う「頭を使う」の2つが同時にできにくくなった証拠らしいです。

では自分で認知症を少しでも遅らせるための改善方法があるそうです。

●会話を増やす、●手先を動かす、●カレーを食べる

カレーにはウコンの成分のクルクミン作用が良いらしい。

カレー好きのインド人には認知症が少ないのはカレー好きだから(インド人もビックリ!)

何はともあれ手と口を動かしカレーを食べて認知症を追い出しましょうtyqy2


[5315] 【5619回 7月がおわりました】 2020-08-01 (Sat)

7月は「社会を明るくする運動」強化月間として大きなイベントを開催する予定でした。

予定でしたと言うのも「社明第70回記念」イベントにも関わらず開催できていないのです。

「濃厚接触を避ける」「三密」を避ける・・よしんば開催したとしても集客が出来ず無残な結果になると予想できる。

「保護司会イベントでコロナ感染者出たっ!」なんてことになったらマスコミの恰好の餌食となるはず。

涙を呑んで「中止」を決定しました。既に会場予約・出演校などには承諾を得ていたため事情説明に伺いました。

学校側もホッとした様子でした。それもそのはず、6月15日に新学期が始まりクラブ活動もまだスタートしてなかったんです。

来年度の出場と言うことで了解を得ることができました。

ならば・・何が出来るかと考えた時マスク不足で困っていた中学校へのマスクの贈呈。

(いまはマスクが溢れていますがその時は日本中どこを探しても無かった)

区民の皆さんの目に触れる区役所でのノボリバタの掲揚など、地道な活動はしてきました。

そんな7月の強化月間も終わり、ノボリバタの撤収に行ってまいりました。

何気なく風にふかれていたノボリバタ、撤収して初めて「あれっ?昨日までここに何かあったよね?」それでも良い。

ひとりでも「社会を明るくする運動」の意義を知って貰えたらと思っています。


[5314] 【5618回 レポートアップしました】 2020-07-31 (Fri)

「滝登りの逆走は恐い!」

雷が鳴ると梅雨が明けるとはよく言ったもので物凄いカミナリの音に怯えました。

何歳になってもカミナリだけは恐くて震えます。

28日「追加トレーニング」と称して前回の七種山での不安点を解消すべく、またまた地獄谷遡行です。(好っきやなぁ!)

決して沢登りをしたのではありませんが、ほぼ水の中を歩いていました。

その様子のレポートをアップしました「大杉谷トレbS地獄谷」でご覧ください。「2020・山行記録」からもご覧頂けます。

いつもの地獄谷とは違う水量に、沢や滝は見た目と違い危険が潜んでいることを出発前に頭に叩き込んでスタートしました。

つい最近、同じコースでトレーニングしていましたので今回は「地獄谷を懸垂下降で下ろう」と決めました。

これがどれほど危険で過酷なことか知る由もありません。

しかしロープワークがしっかり出来ていれば「安全で楽しい」に変身します。

これで大台ケ原での鎖場もメンバー全員で安心して通過できるはずです。

あとは天気のみ!屋久島に次ぐ雨の多い場所ですから覚悟はできていますが3日間のうち、せめて1日は晴れてよね!


[5313] 【5617回 消えた暑気払いの集い】 2020-07-30 (Thu)

コロナ感染者が200人超えたため、唐突に吉村知事から「5人以上の飲み会自粛」が発表されました。

Go toキャンペーンが悪影響してんとちゃうの?自粛期間は8月1日から20日まで。

8月20日に暑気払いの会を予定し予約も済ませていたのですが緊急役員会で「延期」としました。

暑気払いの会で、ひとりでも 陽性者が出てしまうと「此花区の保護司会が・・・!」とマスコミの恰好の餌食になるはず。

ここはグッと我慢して・・・で、理事たちの理解を得ることとなりました。何もかもが中止、中止でストレスばかり積もります。

みんなせっかく喜んで、日程調整して、全員参加の予定でしたのに・・・本当に残念です。

9月の研修会の開催も危ぶまれます。用意だけはしますが力が入りません。

大阪の人数がやたらと多くなってきました。少し気のゆるみが出てきたのだと思います。

某小学校でもコロナ感染者がでたそうです。子供は重症化しないと言われていますが気を付けないといけません。


[5312] 【5616回 逆走は恐いね】 2020-07-29 (Wed)

「逆走は恐いね」とタイトルに書きましたが車の逆走ではありません。滝登りの逆走です。

私達がトレーニング場所として利用する芦屋・地獄谷は、ほとんどの場合「登り」専用です。

たまに下りで見かける人もいますが迂回路(高巻き)を使っての下る方法です。

しかし私達は登ったルートを忠実に下る試みをしました。

苦労して登った滝をロープを使って懸垂下降で下るのです。

全ての滝の形容が違うため、支点方法も懸垂方法も違います。

ある場所では滝に足を突っ込んだり、垂直の壁を降りたり、そりゃあもうハラハラ・ドキドキでした。(楽しい〜っ!)

フリークライミングならば、目の前の壁を登攀下降したり、何度も同じ場所での練習を繰り返しますので様子が分かっています。

しかし、地獄谷は雨の降り様で水量も違い、支点の大木も行って見たら根元からポッキリ折れていたりの試練の連続です。

「楽しい!」と言えば、ヒンシュクを買いますが、もし本番で同じ場面が出て来たら、きっと役立つだろうと思っています。

目指す山へいきなり入山する人がいますが危険です。

パーティを組むならメンバーの「人となり」を観察するのにもトレーニングは必要です。

ロープワークは奥が深くて覚えることが沢山あって非常におもしろいです。

「面倒だからロープ無しで通過しろ!」ベテランの多い山岳会ではそんな指令を出す会もあります。

何のためにロープ持参なんだと・・・。

わが倶楽部は「不安だと言う者がいたら、即ロープを出せ!」と教えられています。

昨日も逆走の岩場で「大丈夫、行けるから降りて来いっ!」と言われました。

しかし私だけどうしても滑る気がして「怖いです」と言いました。すると、すぐさまロープを出してくれて安心して通過できました。

懸垂下降は全然怖くないのに些細な所で恐怖を感じる場面もあります。

大台ケ原の山行は鎖場が多いところです。

鎖場通過のイメージトレーニングはランチの場所でテーブルの上にシュリンゲとカラビナを出して行いました。(笑)

芦屋のレストランは「三密」にならずレジの場所から死角になっていたため・・・長居をしてしまいました(大笑)

さあこれで、準備万端整いました。あとは荷造りです。

そろそろリュックに詰める品を一箇所に集める作業にかかりましょう。


[5311] 【5615回 追加トレーニング】 2020-07-27 (Mon)

大台ケ原・大杉谷縦走のためのトレーニングは七種山が最後だったはずなんですが・・・。

第1案の7月30日の出発が梅雨明け宣言が遅れた為、第2案の8月6日出発とズレで仕舞いました。

七種山での問題点をみんなで解決するために、もう一度トレーニングをしようと言うことになりました。

ハーネスは持たずに簡易ハーネスの作り方、岩場への足の置き方の再点検、手の置き方の再点検などなどです。

年は取ってはいますが山の経験豊富揃いなのですが(若干1名新人)その慣れが怖い。

ちょっとした油断が怪我に繋がるため再度総点検することにしました。

まっ・・そう言いながらみんなと会いたいだけなんですけどね(笑)

第2回目のトレーニングは地獄谷から中央稜でしたので今回は地獄谷から地獄谷を下ろうかと提案しました。

何年か前に地獄谷を下ったのですが最後ロープ回収時に掛けた枝が根っ子からポッキーン・・・折れちゃったのです。

怪我はなかったんですが、そのことがあってから地獄谷を下るのは止めていました。

雨ばかり続いていますので水量の具合で地獄谷を下るのは中止するかもしれません。

大台ケ原の本番は地獄谷や七種山を訓練しておけば、きっと楽しい山行となることでしょう。


[5310] 【5614回 まもなく梅雨明け】 2020-07-27 (Mon)

久しぶりに雨音の無い朝を迎えました。

それにしてもよく降りますね。激しい雨音と、賑々しいセミの声が交代に耳に入ってきます。

今頃は祭りの太鼓の稽古音がしているのですが今年は此花区の祭りは全部中止。

だから私達の祭りの夜の「夜間巡視」も活動中止となりました。

夜空を彩る淀川花火も中止、正蓮寺の川施餓鬼は関係者のみで仏事だけ行うらしい?

何もかも中止で祭りの屋台の人達の痛手は大変だろうなぁと・・・どの地方も祭りは中止なんだものね。

過日、某町のマージャン店の閉店の様子を放映していました。

マージャン業は風俗営業に属するらしく繁盛していた店も客足がピタリと止まったそうです。

40年間マージャン店の食堂で働いた75歳越えの従業員が解雇となりました。

「コロナさえなければ・・・!」「これからどうして生きて行こうか!」と。

収入がなくなるのでいまのアパートを引き払い、郊外にある公営住宅に引っ越すと言うのですが・・・。

働き口がみつかるまで、貯金を取り崩して生きていくと言ってました。

しかし・・75歳越えだと再就職も難しいよね。公営住宅に当選するといいよね。

「Go to トラブル(トラベルとは程遠い❗)」って誰にメリットがあるのかしら?

「おみやげに コロナはいやよ お父さん」


[5309] 【5613回 グループの足並み】 2020-07-26 (Sun)

昔の話ですが、あるグループの登山中の出来事です。

山小屋を直前にして、メンバーのひとりが「先に行ってて、少し休んでから行く」と、地面に腰を下ろしたそうです。

小屋も近いし「まあいいか、たいしたことはないだろう」と判断してグループ全員が先に進んだそうです。

後から来た登山者が異変に気付き山小屋に連絡。ヘリで救助されたのですが死亡が確認されたそうです。

いくら小屋が近いとは言え、体調不良者を、ひとり残して先に進んだことに疑問が残ります。

亡くなった方が顔見知りだったことから、私達はその後、同じ山の同じコースを登りました。

亡くなった場所に花を手向け「穂高よさらば」を鎮魂歌として捧げたことがあります。

色々な山の事故を教訓として、私達のグループはトップを歩く人には必ず「後の人の姿の見える範囲で進む」ことを約束しています。

ましてや体調不良者ひとり残して前には進みません。進めません。仲間なんですから。

後ろで何か起こってやしないか、トップとしての自分の足が速すぎやしないかの気配りをしながら進んでいます。

北鎌尾根の山行中で落雷に遭ったとき、死を覚悟しました。

どちらかが落雷事故に遭ったとしても、その場に立ち尽くさず、槍ケ岳を目指して歩き続け、小屋に事故を知らせるようにと話をしたことがありました。

その場に合った判断は教科書には書いてなくて、より多くの経験から得た体験こそが教科書だと思っています。


[5308] 【5612回 追加トレーニング】 2020-07-25 (Sat)

大台ケ原の山行を8月6日から8日の2泊3日と決めました。

最初の予定では7月30日に出発する予定でしたが梅雨明けがどうもあやしい〜。

雨の多い大台ケ原だから用心して少し送らせました。これで雨に遭うならば「雨も自然」と開き直ることにします。

予定が伸びたことで「もう一度トレーニングできるのでは?」誰の思いも同じだった様です。

ただ歩くだけならどんなグループにくっついて行っても同じですが「あれや・これや」と指導を受けながらの山行は非常に貴重です。

最終トレーニング・七種山での復習「登山靴の適正さ」「岩場の足の置き方」「岩場での手の置き方」などが主に復習する内容です。

知っていて荷物になるものではありません。安全に山を楽しむためのお勉強です。

幸いに「芦屋・地獄谷」は、アルプスへ行くための要素全て持ち合わせたコースと言われています。

今回トレーニングを終えての下山方法は、地獄谷を懸垂下降する予定にしています。どんな場面でも対応できるよう、あれや、これやと特訓です。

ただし常に「安全」に充分気配りしながらです。

地獄谷は夏山に向けて多くの山岳会がアイゼンを履いて訓練に入ってくるため、平日しか利用できません(人混み嫌いだから)

山歩きは、ひとりだけ優れていてもグループ全員が同じ技量でないと危険です。

家族には「自己責任・リーダーは自分」であることを話しておかなければなりません。


[5307] 【5611回 失敗しなかったネット注文】 2020-07-24 (Fri)

「長さ85pの今治タオル」

市販されているタオルの長さは、ほとんどが75pです。(たまに80pと言うのもあります)

贈答品のタオルはカラフルさは抜群だけど、分厚かったり短かったりと使いにくい。

ネットで「日本製タオル」で検索してみると85pと言うサイズがあり、日本製でしかも今治タオルなら品質も良いだろうと発注しました。

今治タオルの良さは四国に旅行した時に購入して知っています。しかし厚すぎると使いにくい・・・。

イチかバチかと注文し、数日後に届いた品物をみたら優れものだわっ!これならばと追加でまた注文しました。

現在使っているタオル全部捨てて新規総入れ替えしました。スッキリ〜。

昔ならバザーだとか、冠婚葬祭のお返しでタオルを貰っていましたが今はその制度も無くなりました。

分厚すぎても使いにくい、ほどほどの薄さと長さのタオルを探していたのでうれしいです。

ネット注文は自分の思った通りの品が届く場合と期待外れの場合があります。

まずは手間でも失敗を覚悟で1セットだけ注文して見る、気に入れば追加注文。

今回のネット注文は「アタリ」でしたが・・・たまに「ハズレ」もあります。

便利だけど「ハズレ」も多いネット注文。

高価な品物は、やっぱり自分の目で現物を見てから購入したいものです。


[5306] 【5610回 騙されたと思って試してっ!】 2020-07-23 (Thu)

目玉が飛び出るほどの「意外なチャーハン」を、作って、食べて、驚いて、笑って下さい(笑)

用意する材料は「緑のたぬき・天婦羅入り」と玉子とご飯だけです。

まず、「緑のたぬき」を袋から出して、ジプロックにソバと天婦羅を入れてクチャクチャと小さく揉みます。スープ粉はそのままね。

料理に取り掛かる前にクチャクチャにしたソバと天婦羅を水に浸して柔らかくしておきます。

フライパンに卵、ご飯、ソバと天婦羅をいれて、ほどよい硬さになったらスープの粉を振りかけて完成です。

各家庭でオリジナルのチャーハンがあると思います。残った材料を適当に使って作るチャーハンも美味しいです。

しかし、この「緑のたぬきチャーハン」は殊の外笑いが止まりません。

滅多にインスタントラーメンの買い置きをしない我が家に「緑のたぬき」が買い置きされています。

※これは個人の感想ですってかっ?・・・大笑

こんなに簡単に作れるのだから、騙されたと思って一度作ってみて欲しいと思っています。

夏場は、素麺などの、あっさりしたものが好まれますが、たまに違ったメニューはいかがですか?

(ブログに写真載せましたので間違えないで買って下さいね)


[5305] 【5609回 迷惑な女】 2020-07-22 (Wed)

「大阪の人が、もんて来てコロナを撒き散らしたちや!」これは四万十市に住む同級生の怒りの声。

ん?一応、私も四万十に帰った時「大阪から、もんて来た」部類に入るため、どう言う意味なのか調べてみました。

『7月16日、四万十市を訪問していた大阪府在住の30代女性の新型コロナウイルス感染が判明したと発表。

女性は13日朝、JR大阪駅から高速バスに乗車し、昼前に高知駅で降車。JRを利用して四万十市に到着した。この日咳や悪寒の症状があった。
 
14日に37度台の発熱があったためタクシーで四万十市内の医療機関を受診。PCR検査で15日午後に感染が判明。

行政から本人に感染を通知し、入院に向けて調整している途中で女性が電話を切ったといい、その後は連絡が取れなくなった。(なんちゅう女や?)

16日午後に女性と連絡が取れ、幡多福祉保健所の職員とともに「幡多けんみん病院」に向かい、午後7時すぎに入院』

毎年の同窓会の経路とまったく同じコースなので、もし同じバスに乗っていたとしたら・・・と思うと身の毛がよだちました。

こんな事があると、今年の同窓会が開催されたとしても東京・大阪からの参加者は「もんて来んといて!」と心の中で思っているかも知れません。

雑踏に、もまれて暮らす大阪に住む人達よりも自然豊かな中で暮らしている四万十の人達はコロナにとても敏感です。


[5304] 【5608回 母の祥月命日】 2020-07-21 (Tue)

59年前の7月19日は私のお母ちゃんの祥月命日でした。

四万十にお墓参りに帰れないので一心寺にお参りしてきました。境内はボツボツの人出で、本堂もコロナ渦で封鎖されたままでした。

一心寺には、お舅さんとお姑さんが眠っています。まとめて手を合わせることに無礼はないだろうと私の母の分もお参りしてきました。

帰りに、お母ちゃんの好物でも買おうかと思ったのですが何が好きだったのか思い出せません。

無理もありません。中学校1年までしか一緒に暮らしていないのですから・・・。

ちょっと悲しくなってきました。お母ちゃんは、いつも「お母ちゃんはお腹いっぱいで食べられんけん、美智子が食べやぁ」そう言って何でも私の前に差し出していたお母ちゃん。

何故あの時に母が空腹を辛抱して私に食べさせようとしていたことに気が付かなかったのか!12歳では無理か?

母の唯一の楽しみは盆踊りだった様な気がする。お盆が近づくと、学校の公民館まで練習に通う母を自転車に乗せていった記憶があります。

いまほど道も舗装されていなくて、距離もあり、母も小太りで重かった・・・(唯一の親孝行はこれかっ?)

農協で貰った日本手ぬぐいを上手くつなぎ合わせて浴衣を作って踊っていました。

編み物も、和裁も洋裁も難なくこなす母が自慢ではありましたが日本手ぬぐいの浴衣だけは乙女の心には恰好悪く感じた記憶があります。

みなさんはお母さんの好物って聞かれたらすぐに答えられますか?

「生前に大切にしてくれるのなら死後の世界は大切にして貰わなくても良い」これは私の持論です。


[5303] 【5607回 七種山(なぐさやま)と七種槍・・最終編】 2020-07-20 (Mon)

「振り返り」

今回のトレーニング総集編として自分自身を振り返ってみたいと思います。

まず「重たいから・・・」と車のトランクに残したバック中にサプリメントや虫刺されの薬を入れたままでした。

それらを携行したからと言って、どれ程重たくなるんや?と言う話です・・・(涙)山中で使用する物を車に残して何たることか!と反省しきりでした。

@ 水分は充分持っていましたか?
 ●足りませんでした。2本では足りなくて辛かったです。500mlを3本は携行しないといけないなと思いました。

A 岩場通過で手袋をしていませんでしたか?
 ●指先の出る手袋をしていました。岩場通過は、たとえ指先が出る手袋だったとしても素手の方が安全ですね。

B 登山靴は履いていましたか?
 ●勿論履いていました。しかし、以前「靴が重たい」とか、「気に入って履きやすいから」とか思ったことがありました。山に合った靴を履いていれば岩場の多い山は安全です。

C 身体からヒモなどの不要な物がぶら下がっていませんか?
 ●途中で木の枝にヒモが引っかかって動けない人を見ました。(笑)ファスナーなどもしっかり締めて安全歩行を致しましょう。

北鎌尾根から槍ヶ岳縦走した時に、藪漕ぎ中にリュックの外ポケットに入れていたペットボトルを不用意に落としたことがありました。

足場が悪く拾いに行けず貴重な水分を無くしてしまったことがあります。相棒も同じく落下させてしまいました。

恵みの雨に合羽を広げ雨粒をかき集めて飲みましたが外ポケットの浅いリュックにはペットボトルと本体を固定する工夫があれば私の様な失敗をしなくて済むと思います。

私が水を落としたと言うことは同行者にも迷惑をかけることになります。一人で登山をしているのではないと言うことを肝に命じた経験があります。


[5302] 【5606回 七種山(なぐさやま)と七種槍・・その3】 2020-07-19 (Sun)

「車の回収」

ヘロヘロ状態で、やっとこさゴールしたものの・・・まだ車の回収が残っていました。

「行きは、良い良い帰りは恐い」とはよく言ったものです。

往路を旧山門駐車場に車を停めていたのでゴールの場所から更に3kmの道のりを回収に行かねばなりません。1時間はかかると思います。

正ちゃんとジョンさんが最後の力を振り絞って回収に出かけてくれました。「気の毒やね」「申し訳ないね」と心から思いました。

登山靴を脱ぎ、窮屈だった足をさらけ出して待つこと1時間。車のライトが見えました。

思わず拍手〜。ありがとう!ご苦労様!お疲れ様とねぎらいの言葉のありったけを勇敢な男性達に振りかけました。

ゴールの青少年野外活動センターに車を停めて歩いていたとしたら、更に到着が遅れることになっていました。

それでも温泉に入って帰ろうとナビを塩田温泉にセットし以前に行ったことのある「塩楽荘」を目指しましたが既に老人ホームに立て替えられていました。

いまでも掲げられている道路の大きな看板・・・撤収してよね!他府県から来たら勘違いするから!

でっかいホテル「夢の井」で日帰り入浴することができて汗を流して帰路に着く就くことができました。

中国自動車道を走っていると空腹であることに気が付きました。

加西サービスエリアに立ち寄り、遅めの夕食(夜食?)を摂り、解散場所であるJR伊丹駅に到着したのは午後11時頃でした。

みなさんお疲れ様でした。本番を楽しみましょうね!


[5301] 【5605回 七種山(なぐさやま)と七種槍・・その2】 2020-07-18 (Sat)

「下山の辛さ」

さて、いよいよ下山体制に入ります。「登りより下りの方が危険でしんどい」と登山者誰もが言います。

七種槍からのきつい下りには滅多にお目にかかれないのではないでしょうか。

足を滑らせると果てしなく下まで落ちて行きます。しかも前を歩く人を道連れに・・・。

そうならないように、充分な距離を取って慎重に下って行きました。

帰り道も岩場の連続でした。(私は結構こんな道が好き)

まだ登るのかというほど幾多のピークを踏み、青少年野外活動センターの矢印の看板の所まできました。

しかし、看板の横の急斜面にフィックスロープが張ってありました。「おっ!近道かも・・」

熊野古道の一石峠でも同じ体験をしています。(藪漕ぎ名人かなぁ・・)

何度も来ているので今迄に通過したことのない急斜面を下る事にしました。それにしてもきつい斜面です。

落ち葉と小石とが、置く足を持って行ってしまいます。ズルッ、ズルッ「ギャーッ!」

立っている木を持とうとしたらポキッと折れてしまいます。(どうすればいいねんっ〜)

30分以上、さまよったと思います。迷い道ではありませんが獣道状態で人間の通る道ではありません。

ならば何故フィックスロープや赤いリボン付けてるん?(ややこしいっ!まぎらわしい!)

あたりは薄暗くなるし、時間は迫るし「ミニ遭難」状態でした。やっと平坦な場所まで降りてきました。

「0,7km」の看板を見つけた時は「助かったっ!」軌道修正できたことを喜び合い、遠くからの太陽の光の出迎えも嬉しかったです。

しかしまだまだゴールの青少年野外活動センターまでは700m歩かねばならないのです。この700mの長い事・・・・しかも最後は階段の登場です。

膝は曲がらないし顔をゆがめながらやっと道路に出ました。

時間は午後5時30分を過ぎていて管理棟は業務終了・・・自動販売機すら見当たりません。

(つづきは次回)


[5300] 【5604回 七種山(なぐさやま)と七種槍】  2020-07-17 (Fri)

七種ノ滝までの道のりは「周遊コース」のため、経験が無くてもピクニック気分で滝の見物に来ることが出来ると思います。

しかし、七種ノ滝からは本格的な登山が始まります。まずは岩場の洗礼を受け前に進みます。

滝の水量が多いと喜んでいましたが長雨の影響で岩場はとても滑りやすくなっていました。

「みんな気を引き締めて行こうね」お互いが注意を促し、無事岩場通過しました。

この日は曇り空で暑さを感じることは有りませんが岩場で神経を使っての登攀ですのでポタポタと汗が落ちているのが分かります。

ヘルメットの下は汗で濡れています。時々枝が登山道に出ており「アイタタタッ」の場面もありましたがヘルメットでカバーできました。

見晴らしの良い所からは播州の家並みが美しく見えていました。

適度に休憩を取りながら、ロープを出すこともなく一つ目のピーク七種山に到着しました。

予定時間より少し早い到着です。気をよくして30分間も休憩を取ってしまいました(これがあとあと遅れの原因となる)

「この道を下るのっ?」何度来ても同じセリフが出るぐらいきつい、きつい急斜面を下って行かねばなりません。

膝を痛めないようにストックを上手に使って途中の広場を見つけて昼食を取りました。心なしか姫が疲れている様子です。

アミノバイタルとツムラ68を助っ人に七種槍へと向かいます。

アルプスの様に頂上を目指してまっしぐらとは行かず登ったり、下ったりを繰り返し七種槍直下に到着しました。

姫が「何度も来てるからここで待ってるわ」・・・余程辛いみたいです。

するとjunkoちゃんが「山頂はここよ〜!」と姿の見える範囲でピークに到着したらしく、リュックをデポして三角点に挨拶に行くことができました。

(今日はここまで)


[5299] 【5603回 いやぁ!きつかったぁ!辛かったぁ!でも楽しかったぁ!】 2020-07-16 (Thu)

10年前に何度かアルプスのトレーニングに訪れた七種山(なぐさやま)と七種槍。

槍と名前が付くほどに岩場歩きの多いコースです。クライミングを好む人はぜひ行って見て欲しいのが「七種山・七種槍」です。

中国自動車道・福崎インターから播但道に乗り換え標識に沿って「七種滝」に誘われるように進んで行きます。

しばらく走ると福崎町立青少年野外活動センターが見えてきます。

ここに駐車するか、先に進んで旧山門前駐車場に停めるか悩むところです。

私達は旧山門迄車を走らせました。かなり狭い道となっています。

福崎町立青少年野外活動センターと旧山門までの距離は3kmあり、旧山門前に停めると車の回収に行かねばなりません。

歩く速度に自信のある人は福崎町立青少年野外活動センターに停めて、旧山門迄の1時間の林道歩きをすれば下山時がとても楽だと思います。

折からの長雨と水量の増加であらゆる滝の美しかったことは言葉に表せません。

「キャーッ!」「すごっ!」「見ごたえあるなぁ!」等々大満足の滝見物となりました。

「那智の滝より凄いっ!」・・・これは個人の見解です(笑)

七種滝を見終えると神社横から、いよいよ登山が始まりました。ここまでは周遊コースらしいです。

暑くもなく、日差しもなく、風も吹き、絶好の山歩き日和でした。

ハプニングもありましたが、満足の行くトレーニングコースだったと思います。

車でないと利用が難しい場所ですが、ぜひ行って見て下さい。期待は裏切らないと思います。

その節は私達の山行レポートを参考にして頂けると嬉しいです(レポート・写真は只今製作中)


[5298] 【5602回 役に立つサブリュック】 2020-07-14 (Tue)

トレーニングを15日「七種山・七種槍」を予定通り終えたら後は本番を待つのみとなりました。

現地が「令和2年7月豪雨」の影響がないか確認せねばなりません。

バスは通行可?宿泊先の対応は?そうそう・・・帰りの山岳バスは予約制なんです。

サブリュック・・・使わない時は「荷物になる〜重たい〜」と厄介物扱いになりますが・・・

大台ケ原では1日目の東大台コースを散策するときには大きなリュックは宿泊先に預けてサブリュックで回れるかも知れません。

天候の様子を見てからの予約なので、まだ予約をしていませんが、予約時にリュックのデポを交渉しようと思っています。

背中が軽いと足運びがスムーズに行きます。初日はロープも要らないコースなので身体を翌日のために労わることができます。

貴重品と合羽と飲料水とカメラだけ携行すれぱ楽しく歩くことができるのではないでしょうか?

山行日程が決まったら序々に荷物を一箇所に集め始めます。一度に準備をすると忘れ物が目立ちます。

山行チェック表にのっとりそろそろ準備を始め前日にリュックに詰め込みます。

その時、不要な物があれば残して行くと良いと思います。

飲料水は宿泊先で購入できるようです。ただ弁当が・・・・、。

みなさんの希望を聞いて予約時に注文することにします。

15日のトレーニング出発時、雨が降りません様に!(途中で降るのは止む得ないで〜す。)


[5297] 【5601回 雨による予定変更】 2020-07-14 (Tue)

13日に予定をしていた大台ケ原のトレーニング「七種山」は雨のため順延となりました。

幸いに予備日を2パターン作っていたためメンバーへの連絡網もスムーズに行き再度、実施することになりました。

山行途中で降られる雨ならば雨具を着ればいいのですが前日に雨とわかっていて日帰りならば避けたいです。

予備日とは「予定通りに実施できないときに備えて定めておく日」なのです。(当たり前っちゃあ当たり前だね。)

宿泊を伴う場合は、雨でも用意をして出発する場合もあります。(山行中のどれか1日が晴れればラッキーと思え)

屋久島で1週間の滞在中は、ほとんど雨ばかりでした。大台は屋久島に次ぐ雨で有名な所ですから・・・どうなりますことやら。

以前の山行で水晶岳から黒部川の源流をまたぎ目の前に双六小屋が見えて「あと5分で到着」と、いう所で大粒の雨が落ちてきたことがありました。

「もうちょっとやのになぁ!」「そのまま急ごう!」と言うことになりました。

「雨具つけてくださいよ!低体温症になりますよ」と、富山大学医学部・双六小屋駐在員」に、声を掛けられたことがあります。

リュックから合羽を出している間にずぶ濡れになってしまうほどの大粒の雨でした。

山では「やばい!降るかも!」では間に合わないのです。天気が怪しい時はリュックの最上部に合羽を入れ直しておかなければなりません。

ずぶ濡れのままテントを張りましたがテントの中は、水たまりになっていたことがありました。その時は辛く感じましたが、いまでは若かりし頃の良い思い出です。


[5296] 【5600回 天候回復はいつ?】 2020-07-13 (Mon)

「令和2年7月豪雨」今回の大雨の名称です。

名前が付くほどに大災害であった事がテレビを見ていてわかります。

水の溢れた道路を車で往来しているけど途中で動かなくなるのでは?・・・

心配していたら案の定、立ち往生した車が縦列駐車していました。何台も何台も・・・。

山崩れで押し流された家の中にはまだ誰かが残ってるって・・・。

流された車の中にはまだ人が残ってる・・。

80歳過ぎのおばあさんは「こりぁ戦争の時とおんなじだ」とポツリ。

「50年に一度の災害というけれど去年も同じめに遭ってるし〜」と若者が言う。

自衛隊の存在を云々言うけれど、災害の時の彼らの動きは、素早い。さすが訓練を受けているだけのことはあります。

「片付けを手伝って欲しいけど県外の人はのぉ」とコロナを怖がっています。

東京では熊本県の物産店で買い物をして経済的協力をすると言う人で2倍の人が来たらしい。

今夜の寝るところはあるのか?、着替えはあるのか?食べ物は?

これからどうすればいいのか、流された家財道具を前に、たたずむ人達の姿が心を痛めます。

もし・・大阪だったら、淀川の堤防が決壊したら・・自分達に置き換えてみるだけでも恐ろしい。

地域の訓練に参加してても、こんなに一瞬の悲劇には、あまり役にも立たないような気がします。

いまは梅雨が明けて天候が回復するのを祈るばかりです。

被害に遭われた皆様には心からお見舞い申し上げます。


[5295] 【5599回 母の祥月命日に】 2020-07-12 (Sun)

幼馴染の親戚のサチ君から私の母の話を聞きました。

私の母の事を知っている人はこの世では、もう数人くらいしか残っていなくて貴重な話です。

奇しくも7月19日は母の祥月命日なのです。(59年前に他界)

私の父は私が10歳の時に縁側に座って私と話をしている最中に突然死しました。

それから母は鹿児島から嫁入りして来た事で「よそ者」と言われながら、近所の困った人に手を差し伸べていました。

土間にわずかな雑貨物を並べて店を出して農家のオバチャンが買いに来ていました。現金は・・・持ってきてなかったなぁ。

「お代はいつでもエエよ」母の口癖でした。

「そこまでせんでもええじゃろっ?」自分達の貧しさを棚に上げて人に尽くす姿に腹を立てて母に噛みつくと「蒔かぬ種は生えて来んけん」と。

区長から生活保護の話を持ってきてもらっても「人様のほどこしは受けたらいかん!」頑なに断り続け、男衆に混じって土方の日雇い仕事に出かけていました。

「ヨイトマケの唄」を歌う時涙で歌えなくなるのは母の姿とダブルから・・・。

そんな母も父の死後、後を追う様に3年後に旅立って行きました。

そんな大昔の母の事をサチ君が覚えていてくれたことがうれしい!

「お前のお母は「無財の七施」に似てるかもとサチ君は言います。調べてみました。

財がなくてもできる7つの布施のことらしい。(布施とは金銭の授受だけを指すのではないそうです。)

仏教の教えで「日常生活において、お金が無くても物が無くても周りの人に喜んでもらえる方法がある」の意味だそうです。

@和顔施(わがんせ):笑顔で対応する
A眼施(げんせ):柔和な眼で向かい合う
B言辞施(ごんじせ):優しい言葉をかける
C心施(しんせ):人のために祈る
D身施(しんせ):手伝いをする
E床座施(しょうざせ):席をゆずる
F房舎施(ぼうしゃせ):家に泊めてあげる

母に布施の心があったわけではないと思いますが、死後59年も経っててもそういって貰えることが娘として嬉しいです。

そのサチ君とは、同窓会の時に墓参りに同行して貰えていることもまた不思議なめぐりあわせだと感謝しています。


[5294] 【5598回 最終トレーニング】 2020-07-11 (Sat)

13日の月曜日は大台ケ原・大杉谷縦走の最終トレーニングに行ってきます。

七種槍・・・2011年3月に鹿島槍のトレーニングに行った覚えがあります。ここは電車・バスでは辿り着くことが難しい場所です。

「やまたび倶楽部車両規約」を利用して正ちゃん号に協力して頂きます。

七種槍の標高は、わずか標高700mもないのですが岩場の山で少々、手ごわいのです。

だから最終トレーニング地として選んだのですが、ついて行けるかな?

中国道・福崎インターから播但自動車道に移り、福崎北インターでおりて登山口へ。

山門からスタートして七種ノ滝、七種山(683m)ここらへんで昼食を食べたいね。

午後からは七種鎗(577m)を目指し、きっつい、きっつい下りを経て、福崎町立 青少年野外活動センターがコールです。

滝を見ながら何箇所かの岩場を抜けていきます。地獄谷で練習した成果を発揮できると思います。

危ない箇所(滑りやすい箇所)は、素早くロープを出す練習です。

ロープを操作する方も、ロープを頼りに登って行く方も、本番だと思って真剣に取り組みます。

帰り道は間違わないように「池方面」ね。前回のレポート読んだら道間違いしてるからね。

帰りの温泉は塩田温泉郷・ゆめさき川温泉、塩楽荘・・まだ営業してるかなぁ?

あれから10年も経過してるし・・・


[5293] 【5597回 どうなってんのっ?】 2020-07-10 (Fri)

NHKの朝ドラ「エール」はコロナの関係で放送休止が発表されました。

撮りためていた放送分のストックがなくなったからなのか(4月1日から撮影休止らしい)第1回目からを放映しています。

丁度面白くなってきたところだったので、仕方がないと言えば仕方がないのですが、拍子抜け感は半端じゃなく、いまは見ていません。

東京のスタジオで撮影開始するとしてもスタッフも含めたら「三密」間違いなし。撮影現場からコロナが一人でも出たら大変だと思います。

この物語は、古関 裕而さんが(福島県生まれ)主人公のモデルにもなっているお話しです(みんな知ってるよね)

古関 裕而さんが作曲した「高原列車は行く、長崎の鐘、六甲おろし、君の名は、とんがり帽子」は不思議と全部歌える。

それほどに親しみやすい歌だったんだと思います。

いつ放送開始になるのかわかりませんが、庶民的な朝ドラは主婦の楽しみのひとつでした。

朝ドラを見た後に家事全般を片づけようとしていたかも知れません。井戸端会議の話題になったかもしれません。

「たかが朝ドラ、されど朝ドラ」です。

ひとつ文句を言うならば土曜日の「朝ドラおじさん」のコーナーはいらんっ!漫才師が解説していますがいらんっ!

土曜日も今まで通りドラマの続きを放映すればいいものを1週間を振り返らなくてもストーリー覚えててるっちゅうねん!

とにかく早く撮影開始して続きがみたいです。


[5292] 【5596回 雨傘ものがたり】 2020-07-09 (Thu)

あるところに老婆が住んでおりました。

老婆には高校生の孫姫がおり、高校が遠方のため入学祝に折りたたみ傘と柄の長い傘をプレゼントすることにしました。

折りたたみ傘は気に入った様子でしたが柄の長い傘はどうもイマイチだったようです。

しかし孫娘は老婆を気遣い「あの傘はおしゃれすぎるから高3になったら使う」とか「レベル高すぎるのであの傘に見合う女性になれるように本日から努力します」とか・・・。

老婆は売り場の店員の言うとおりに買ったことを悔やみ、孫娘を同伴すべきだったと悔やんでおりました。

雨が降る度に、空を見上げ後悔ばかりしていました。

梅雨空は老婆に傘の事ばかり思い出させるかの様に毎日毎日降り続けていました。

七夕の夜、その孫姫からラインと写真が送られてきました。

「この傘めっちゃみんなに褒められる」「 超使ってるよ!ありがと」

最近風が強すぎて折れそうで心配だと傘を大切に想う心と自撮りした傘をさしている写真が送られてきました。

そして最後に孫姫は老婆に対して、このように締めくくっていました。

「 人が選んでくれたものって貰うことも嬉しいけど考えて買ってくれてることが嬉しいよね。ありがとう」

梅雨時の雨のおかげで孫姫の優しい心遣いに触れることができた七夕の夜でした。

しかし老婆はこの事を教訓に「本人の希望を聞くことが一番だ!サプライズは、時として悲しい結果になることもある」


[5291] 【5595回 降り続く雨】 2020-07-08 (Wed)

止むことを忘れた様に降り続く雨。あちこちで大災害となっています。

九州はほぼ全県で川が氾濫し近畿地方でも和歌山・奈良県などに警報が鳴り続けています。

「この調子で大台ケ原行けるのかっ?」と、心配になってくるほどです。(まだまだ先の話だから大丈夫っ!)

早朝の3時と4時に携帯のYahoo防災速報が鳴り目が覚めました。

大雨警報、警戒レベル3、河川洪水の危機などなどその都度情報が変わって行きました。夜が明けてもまだ大粒の雨が降っています。

今日は午後から役員会があり出掛けなくてはなりません。いくら何でもバイクは無理だなぁ・・・。

四万十川は大丈夫だろうか・・・去年は舟を流されたらしいけど、まさか今年も流されたなんてことないよね。

私の田舎では洪水を想定してか家は川から離れて建っていたため家屋が水没することはありませんでした。

特に私の家は小高い所に建っており風の被害はあっても水の被害はありませんでした。

テレビで見ていても水に浸かった家具はドロだらけだし、寝具などは使い物にならないし・・・これからどうするんだろうと心配です。

「コロナどころではないっ!」とつぶやいておられましたが本当に目の前の現実を見ればコロナを怖がっている場合ではないなぁと・・・。

コロナ感染を心配し、避難所の中の収容人数が半分になってしまい、車の中で過ごしたり、知人宅・親類宅に身を寄せたりと避難所も様変わりしています。

高齢者施設が川のすぐそばに建っていたと言うところも気になりました。

とにかく早く雨が止み、梅雨が明け、寸断された道路が復旧し、家屋の復旧に取り掛かれる日が来ることを祈っています。

球磨川は別名を暴れ川とも言われているらしいではありませんか。

だからこそ危険地域での家屋の建設許可についてもっと、お偉い学者さんが沢山いるのだから宅地不向きかどうか教えて欲しい。

ましてや高齢者施設などの公共施設を、そんな危険地域に建てるべきではないと思っています。

そう言いながら淀川が氾濫して家が浸水したらと思うと怖くて此花区には住めないかも知れません。

何せ海抜ゼロメートル地域なんですから・・・。


[5290] 【5594回 隣組の回覧板】 2020-07-07 (Tue)

♪とん とん とんからりと 隣組 格子を開ければ 顔なじみ 廻して頂戴 回覧版 知らせられたり知らせたり〜♪

♪とん とん とんからりと 隣組 あれこれ面倒 味噌醤油 飯の炊き方 垣根越し 教えられたり教えたり〜♪

♪とん とん とんからりと 隣組 地震やかみなり 火事どろぼう 互いに役立つ 用心棒 助けられたり助けたり〜♪

こんな歌、知ってる人が少なくなったのではないでしょうか?実に人情味のあふれる歌で私は鼻歌の十八番の中に入れています。

格子や垣根がインターホンに変わり、味噌醤油が切れたらコンビニがある世の中ではありますが「回覧板」制度はいまも昔も変わらずあります。

今年は輪番で班長なので町会長から資料が回って来たら回覧板のバインダーに挟んで隣に渡します。

いままでは、いつ回して、いつ戻って来たのか様子がわからなかったため今年から、廻し初めの日付を記入するようにしました。

驚いたことに日付を記入したことで回覧板の回転がとても速くなりました。

ちょっとした工夫で情報が早く行き渡ることがわかりました。

我が町には高層団地が多く、町会に加入していないところもあるようですが地域の情報が確実に届く大切な回覧板制度。

資料以外に「夏祭り・盆踊り・川施餓鬼・区民まつりの中止」など理事会で知り得た情報も手書きで回覧板にメモ書きして挟むようにしています。

今迄は井戸端会議場は挨拶のみで、サッサと通り過ぎていましたが近頃は足を止めて、輪の中に少しだけ入るようにしています。

井戸端会議は大切な情報源だと言うことも遅ればせながら知りました。