[586] 【585回 「どんぐりころころ」は日本三景のひとつだって】 2004-11-16 (Tue)

誰もが一度は口ずさんだことのある「どんぐりころころ」。この歌は日本三景の「松島」が思い出となったうただそうです。

風光明媚な松島で作者の青木存義氏は幼い頃、朝の寝起きがとても悪く、それに困った母親は、世話をすることで早起きするだろうと、庭の大きな池にどじょうを飼ったといいます。
松島町立松島第五小学校の正門を入ると「どんぐりころころ」の歌碑が建っています。ではどんぐりが、はまってしまったという池はあるのかというと、この小学校のプールのある場所あたりではないかとされているそうです。今でも秋になると、どんぐりはプールにはまってしまうといいます。

さてみなさん・・・・この歌に「幻の3番」があるのです私達が知っているのは、山が恋しくなって泣いてしまったどんぐりがどじょうを困らせたところで終わりになっていますね。今日はみなさんと一緒に3番まで歌いましょう

●1 どんぐりころころどんぶりこ お池にはまって さあ大変 どしょうが出てきて こんにちは ぼっちゃん一緒に遊びましょう

●2 どんぐりころころ よろこんで しばらく一緒に遊んだが やっぱりお山が恋しいと 泣いてはどじょうを 困らせた
●3 どんぐりころころ ないてたら なかよしこりすが とんできて おちばにくるんでおんぶして いそいでおやまに つれてった

どうですか。この3番、胸がジーンと来ませんか? 子供達がどんぐりを山に帰してあげたいという思いからつくられたといいます。松島第五小学校では、この歌を歌うときはかならず3番まで歌っているのだそうです

(11/21富田林のウオークでは「もみじ」と他の歌が用意していましたが、いい話なので急遽どんぐりころころに変更しました)

ちなみに零くんに歌っている歌は今は「ももたろうさん」です。次に行く時は「どんぐりころころ」にしようと思います。言葉は通じませんが耳を澄ませて、目をじっと見つめて多分わかっているのだと思います。最後はババ様へ感謝の気持ちをこめて「ニッ」と微笑んでくれます。


[585] 【584回 お歳暮のシーズン到来。気張らずに身近なものを】 2004-11-12 (Fri)

お歳暮のシーズンが近づいています。最近では若い世代を中心に、こうした伝統的な贈答習慣が失われつつありますが、年に一度の機会。やはり人付き合いの「潤滑油」として大切にしたいと考えています。
では何を送れば喜ばれるのでしょうか。某有名会社が昨年のお歳暮について調べたところ、もらいたい商品と実際に贈る商品にかなり大きなギャップがあることが分かったそうです。

もらいたいと思ったお歳暮の上位
1位=商品券
2位=ビール
3位=食用油
食用油は特に昨今の健康志向に加え特定保健用食品のセットが増えたこともあり人気が殺到したと思われます。

実際に贈ったお歳暮の品
1位=有名菓子
2位=生鮮品
3位=ハム・ソーセージ
年に一度の機会と気張って贈る傾向が見られますが私を含む「金券はちょっと」とためらう人にとって「ダブっても必ず使って貰えるもの」が吉のようです。値段は3千円から5千円が多いようです。

私個人的には中元、歳暮とは無関係で「高級、高額」には、ほど遠いけれど、故郷の懐かしい贈り物をと決めています。何故なら私が食べたいものを相手も希望するだろうという「ひとりよがり」からです。ちなみに会社では夏はご主人用のビール、冬は奥様用の数の子と決めていますが私が定年後は担当が若者思考のため何に変わるのでしょうか。ともあれ、もらう人の顔を思い浮かべながら選定したいものです。


[584] 【583回 抜糸完了しました!!】 2004-11-11 (Thu)

2度目の「基底細胞癌」の手術を受け、今日は待ちに待った抜糸の日です。雨がそぼ降る中、ルンルン気分で形成外科の門をくぐりました。形成外科は患者が少なくてすぐ診察をして頂けます。

医師「はい、今日は抜糸ね。ベットに横になって、少し痛いよ」もうこの段階で緊張度はピークに達しています。
医師「はい終わりましたよ。今度はこちらへどうぞ」とまあるい椅子をすすめてくれます。手鏡を渡してくれて「ほ〜ら、きれいになったでしょう?」と言われたので、顔全体をうっとりと眺めていたら「どこ見てんの?傷口を見なきゃ!」と言われ、ハッと我に返りました。な〜んや、私の顔全体をほめてくれたのと違うんやと思うと恥ずかしくて血圧がカーッと上昇するのがわかりました。「これで終わりと違うよ、11/18病理検査の結果を聞きに来て」と・・・

わかってるけど今日は取りあえず喜びたいじゃんかよー


[583] 【582回 わが町、此花に100%の「天然温泉」誕生】 2004-11-11 (Thu)

ここで、ゆっくり、のんびり、ひとやすみ!そんなオアシスが此花に誕生しました本日10時オープンです。

有漏路より無漏路に帰る一休 雨降らば降れ風吹かば吹け  一休宗純

一休みにはやはり温泉であるということから上方温泉「一休」と命名されました。
大人平日700円(土日祝は800円)
子供平日350円(土日祝は400円)
電車でお越しの方は環状線の西九条駅下車市バスに乗り換えてUSJ行き又は北港ヨットハーバー行き「酉島6丁目」下車です。此花のウオークでスーパー堤防を歩きますが「産土神社」を堤防めがけて歩く格好になります。

お問い合わせは上方温泉「一休」06-6467-1519
13日創立記念の行事が終わったら、さっそく行ってみようと思います。見学レポート書きますね。楽しみに待っててください


[582] 【581回 女性専用車両に一人の男性が・・・】 2004-11-10 (Wed)

「痴漢行為」で4ケ月の身柄を拘束され釈放された男性のインタビューがテレビで放映されていました。(現行犯で証拠隠滅もないのに求刑の4ケ月も拘束されるのはおかしいと世論の声付き)
無罪を叫び続け裁判になっていましたが、職場も追われ、人生の歯車が大きく狂ってしまったことでしょう。

そういう誤解のないようにとスタートした女性専用車両でしたが、いつも男性(誤解しないでジョンとポチだから)同伴なので、そのことすら気が付きませんでした。(痴漢に遭うはずもないしね)

大歩協の理事会に一人で行くことになり、女性専用車両の前に立っていましたので、そのままためらわずに乗り込みました。

勿論周りは女性ばかりです。女性達のマナーは決してよいとは言えません。化粧をする者、なにか頬張る者、大きな声で携帯する者、まるで無法地帯です。その中に若い男性が一人腰掛けていました。女性専用車両であることを教えてあげるべきかどうか随分迷いました。よ〜くみると足が不自由のようでしたし、車内は空いていて、痴漢と間違うことはないと判断しそのままで大阪駅で下車しました。

こんな時教えてあげるべきかどうか・・・貴方ならどうしますか?


[581] 【580回 久々のババ様通信を・・許して】 2004-11-09 (Tue)

嫁の純ちゃんより電話がかかってきて、とてもうれしそうな声。丁度休み時間だったので今から零と会社に行くと言う。女子社員全員でお出迎え。若いレディース達にキョトンキョトンの零くん。

純「おのね今日3ケ月検診に保健所に行って来たのね、10周も早く生まれて来ているのにとっても順調だって!」

そうか、その報告をいの一番にババ様に知らせてくれたのかと思うと嫁がとても愛しく感じました。女子社員はまもなくやって来る自分の子育てを想像してか、ぎこちない手つきではありますが変わりばんこに抱っこしてくれました。

エレベーターの中で「赤ちゃんって本当に癒しになるね」ほんとなんか赤ちゃんのオーラが出て来た気分。

ジョンおじちゃんよ、ウオークで無くしたカメラがなくてもなんぼでも他にカメラあるじゃろ?零君に「ニッ」って笑ってもらったら元気でるよ。今なら手ぶらで行ってもOKよ。もうすぐしたらオモチャだのラジコンだの登山靴だのピッケルだのおねだりされるよ!


[580] 【579回 59年ぶり「十一詣り」復活。少年よ独立心持ち孝行せよ】 2004-11-09 (Tue)

男子十一歳で誓いをたてよ。四条畷神社は11歳を迎えた男子におはらいをする「十一詣り」を59年振りに復活したそうです。楠木正行が11歳の時に正成と別れた際の故事にならった行事です。男子の十一詣りをするのは全国でも四条畷神社だけだそうです。

正成は湊川の戦いで討ち死にしますが長男の正行に遺訓を告げた「桜井の別れ」は何度もバスウオークで紹介しましたし♪青葉茂れる桜井の♪と歌いもしましたね。


十一歳という歳は子供が大人への階段を上り始め、人間として大きく飛躍する時期だと思います。そんな青少年に真っ直ぐな誓いをたててもらいたいと思います。子供の成長は見守るだけではなくふれあって下さい。

十一歳になるお孫さんをお持ちのウオーカーのジジ様ババ様、
     お問い合わせは072-876-0044


[579] 【578回 プライベートウオークを楽しみました】 2004-11-08 (Mon)

秋の日のそぞろ歩き

秋晴れの11/7日の日曜日、晩秋のそぞろ歩きを楽しみました。いつも「後ろからくるまーっ!」「前から自転車ーっ!」と叫んでばかりのウオークと違い、山道ということも手伝って、ゆっくり、のんびりと暮れゆく秋に別れを告げることができました。

この頃、ダスキンのお姉さんが「お掃除してますか?」って皮肉を言うくらいダスキンがきれいです。だってお掃除する日が空いてないんですもの・・・
今、歩けることが幸せ、ゴミにまみれたからと言って死ぬことはあるまいと開き直っています。

お弁当は家で一度作ると、ポチが手作り弁当を要求してきます。心を鬼にして三角おにぎりやら、大福やらを昼食用に買い込みリュックの中にほり込みます。花見とか遠足なら、気合いを入れて弁当作りしますがポチだけのために早起きして弁当作るのは(やだーっ)

比較的、列の前の方を歩くと、休憩もたっぷり取れて余裕のみっちゃんでいられます。足も快調です。
周りの景色もよ〜く見れます。畑で白菜とほうれん草の植わっているのを見つけました。(高嶺の花かな)それ以外に山で花を見つけることはできませんでした。

実のなるものは動物たちが冬ごもりのために、せっせと運んでいるようです。途中で「椎の実」を見つけました。噛んでみましたが硬くて割れません。私の歯はサスケ先生に治療をしてもらいましたのでジョンに理由を言って割って貰いました。「ワシの歯はどうでもエエんか!」とジョン。

たしかに「椎の実」です。子供の頃、拾い集めてフライパンで煎ってたべました。映画館の前では1袋10円くらいで売っていました。なつかしい味ですが決して美味しいとは、お世辞にも言えません。でも故郷の椎の実の落ちている場所と一緒に拾い集めた幼なじみの顔が浮かんできました。

西九条で寄り道をしてビールとお好み焼きを食べ、夕方5時頃に帰宅してお風呂に入って、少し報告書を書いて眠りにつきました。い〜い日曜日をありがとう。


[578] 【577回 ゆで卵の殻をうまく剥く方法】 2004-11-05 (Fri)


テレビで「ゆで卵の殻をツルリンコと剥く方法」と紹介していました。な〜るほどと感心し家で実験しました。なるほど、本当にうまく剥けました。

疑い深い私は30個のゆで卵を準備して実験に協力していただきました。な〜るほど×30人の成果を得ることができましたのでここにゆがき方をご紹介します。

1 たっぷりの沸騰したお湯の中に卵をいれます。この時ヒビ割れの原因になりますのでお汁用の「お玉」に卵をのっけて、そっと鍋の中にいれます。同じ作業を繰り返し必要な個数をゆがきます(お玉は卵が鍋にはいったら離していいよ)

2 ゆがく時間は硬めが好き、半熟が好きでことなりますが、お箸でたまごがつかめる状態がベストだと昔からいわれています

3 ゆがき終わりましたら火傷をせぬようにお湯をすてて下さい。たいらな硬い物(まな板の様な)の上で卵の殻にヒビを入れながら、一回転させてください。殻がグチャグチャになりましたね。さあ、むいてみましょう

あ〜ら不思議。ツルリンとむけてしまいます。どうぞ皆様もお試しください
うまくいきましたらウオーカー広場に「卵情報」として書き込みをして下さい楽しみに待っています。


[577] 【576回 基底細胞癌無事切除】 2004-11-04 (Thu)

えらいこっちゃシリーズの癌の手術、無事終了しました。
ご心配頂きました皆様に心よりお礼申し上げます。手術を終えて主治医の話を聞きます

姫 「このまま放っておいたらどうなりましたか」
医者「骨まで癌に侵されるところでした」
姫 「えっ?では゛愛と死を見つめて゛の肉腫ですか」
医者「ボクは若い世代だから、その映画の事は知らないが・・」

充分知っとるやないかーっ

会計に廻ってガーン!何と105040円の3割負担31510円とのこと。そんなお金の持ち合わせはありません。病院に借金をして戻ってきました。癌切除の痛みよりも治療費の痛みの方が大きいです。今回は傷口も大きく、大きなガーゼを貼っています。どう考えても不自由でたまりません。

早期発見できたことを喜びたいと思います。


[576] 【575回 ♪どうしてこんなに身体がいたいの?♪】 2004-11-04 (Thu)

手も足も内蔵も・・・全身に心地よい痛みが残ります。
何故って?
それはきっと、木登りしたからだと思います(クスッ)木の根っこにつかまり、ぶら下がり、時にはターザンのように悲鳴をあげ、ズボンはどろんこだらけ・・・
でもね温泉に入って「思い出」以外はぜ〜んぶ洗い流しちゃいました。気持ちよかったで〜す。やっぱ温泉はいいわ。

普段あまり使用しない筋肉を思いっきり使うと、どうなるのか、よ〜くわかりました。昨日元気に「ハーイハーイ」と手をあげた精で特に右手が痛いです。太股の内側も・・・ウオークの時とは違う筋肉を使ったと思われます。

去りゆく秋を惜しんで、ポカポカ陽気の草原で、お弁当タイム。仲間の正ちゃんの背中に止まったバッタが「もう秋は行ってしまうで」と語りかけているようでした。
チョコボールでひ〜とり、ふ〜たりと無邪気に遊んで(お前の年はなんぼや!)晩秋に別れをつげてまいりました。 「ひめのお尻ちいさくなったね」とカマキリがささやいてくれました。その調子、その調子。あと3s減量せーよ。   
                         お♪し♪ま♪い♪


[575] 【574回 廃校になった小学校に温泉が湧いたんだって。いこいこ!】 2004-11-02 (Tue)

水間鉄道の終点から、さらにバスで約20分、山間の自然豊かな蕎原(そぶら)という地域で125年続いた貝塚市立蕎原小学校が平成10年3月閉校になったそうです。地元の人にとっては思い出深い校舎です。このまま消滅させるのではなく、再利用して、林業、農業体験ができる素朴で楽しい「場」を作ろうと「ほの字の里」が生まれました。

お客様が使う水を確保するために井戸を掘ったところ、なんと温泉が湧き出たのです。和歌山の竜神温泉と同じような泉質(ナトリウム炭酸水素塩泉)ぬるぬるした滋味ある゛美人の湯゛ほっこり、ほのぼのとする温泉場は杉湯、露天風呂があり、入浴料金はタオル付きで大人600円、子供300円

冬には炭焼きをしたり木工、陶芸、蕎麦打ちもできます。農業体験はシイタケの菌入れ、イモ堀、田植え、稲刈りなどがあるそうです

お問い合わせ【ほの字の里0724-78-8777】アクセス南海本線貝塚駅下車、水鉄バスで蕎原口下車、徒歩3分です。車だと阪神湾岸線貝塚出入り口から約13`

この地には義兄一刀水の眠る墓所が近くにあり、一刀水の孫の、ともちゃんとせいくんが「墓参りのごほうび」に温泉を湧き立たせてくれたと思っています。一度みんなで出かけてみませんか?

「おまえら、よう来たのう。帰りに風呂でも入って帰れや」そう語りかけてくれているようです


[574] 【573回 此花区四貫島商店街のナゾ】 2004-11-02 (Tue)

ハテナ、??商店街の中で不思議なことが起こりました。「鮮魚○」というスーパーが開業してからというもの自転車の不法駐輪(商店街のド真ん中に自転車を駐輪)が通行人の邪魔となって久しかったのですが、いつの間にか閉店してしまいました。「そりゃそうやろ!安いだけではアカンで!」これが姫の言い分です。

ところが驚いたことに同じ場所に、またまた「鮮度○」が開店しました。「魚」が消えてギョ!っと驚いています。「魚」であろうが「度」であろうがいいのですがガードマンを雇って自転車の処理をうまくやってくださいと叫びたいです。

此花には「住吉商店街」というのが近くにあり公設市場あらため「グッチィ△花」というスーパーがありますが、ここはガードマンのおじさんが上手に裁いています。

まあ問題の商店街は会員様のみの12/19納会ウオークの時に通過しますので「なるほど、ほんまや」とご覧になってください。


[573] 【572回 3歳の女の子ヒロミちゃん】 2004-10-31 (Sun)

10/31日なみはやドームで開催されたウオークは2`、5`、10`コースがあり自由に自分の体調に合わせて選ぶことができます。われわれスタツフのほかに医師、栄養士、看護師なども一緒に歩きます。5`コースを選んだ栄養士の子供ヒロミちゃんが途中から、歩くのを嫌がりだし始めました

「碑島のクス」のスタッフを終えて5`のアンカーと一緒に歩いていたのですがヒロミちゃんのお母さんが手こずっていました。
「あっ、さっき2歳の子が、元気に歩いて行ったよ」というと足が進みます。競争心をあおりますが「架空の2歳の子」でしたので効き目はすぐ薄くなりました

「あっそうや、おばちゃんのお手伝いできるかなあ、矢印を見つけてくれる?」というと途端に走り出しました。
「あったーまたあったーっ」と魔法にかかったようです。
しめしめこの調子だとゴールまで大丈夫だと思っていましたら「姫ーっ!そこからは10`コースの人のために矢印は残しておいて頂戴」と5`アンカーからの叫び声です

せっかく歩きだしたのに・・・と困っていましたら、ひらめきました。ヒロミちゃんが剥がした後、きずかれないように再び貼ればいいさと考え、どんどこ、どんどこと剥がしていく、その後ろから、そっとそっと貼っていきます。振り向いたら子供の夢を壊すことになるので必死でした。時々幼稚園で習うおうたも披露してくれました。

「あっ!まあるいおうちが見えたよ、もうすぐよ」というとおなかすいたーとうれしそうに言います。♪おべんと、おべんとたのしいな〜♪とお弁当の歌も歌います

ゴールしたらスタツフが拍手で迎えてくれたので大満足です。栄養士のお母さんが何度も何度も頭を下げて帰っていかれました。

うしろから、ずっと見ていた長い楊枝の忠太郎アンカーの感想も聞きたいよ。

(しかしオイラは疲れたよー)


[572] 【571回 犬のおまわりさん】 2004-10-30 (Sat)

知人のおまわりさんの話です。

「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」と私と同じセリフを吐きながら会社訪問となった、そのおまわりさんの事情を聞くと、ご自宅の隣の犬「豆」ちゃんに夫婦そろって噛まれて全治1ケ月「まあ見ておくんなはれ」とズボンをめくりあげます。

犬にかまれた時はどんなに大怪我でも縫ってはいけないそうで(細菌の関係)奥様は腕、ダンナは足をかまれたそうです。犬の大きさは名前の如く「豆」のように小さい犬らしいです。

いつも放し飼いにしており宅急便屋、郵便屋と「屋泣かせの犬」として近所でも有名で、いつか事故になると職業上注意を促していたそうです。

夫婦で買い物から帰ると、おまわりさんの家の入り口をワンワンと夫婦を取り巻くようにぐるぐる廻りはじめて、まず奥さんにガブリと噛み付いたそうです。妻をかばう夫のおまわりさんの足にまたガブリ・・・・

豆ちゃんも、おまわりさんに噛みつくなんて・・・♪いぬのおまわりさん困ってしまってワンワンワワーン♪ですよね

此花署交通課のNおまわりさん、お大事に!


[571] 【570回 えらいこっちゃ、えらいこっちゃ】 2004-10-29 (Fri)

化膿姉妹だの何だのとふざけていましたが、夕べ形成外科から電話があり、結果が出ていますので受診して下さいとの内容でした。なんと親切な・・とほいほいと受診したところ・・・えらいこっちゃだったのです。

眼のおできは「基底細胞癌」だそうです。(ガーンっ! そんなん言うてる場合か!)
ねばってねばって再発してから切除したらダメなのかとか、しばらく様子を見てからではとか・・・色々いいましたが、会社で健康管理者として常々「早期発見早期治療」を唱えている身につき覚悟をきめました。

追加切除の手術をうけることにしました。でも大丈夫ですよ。アッという間に終わるらしいです(人の顔だと思ってー!)あの先生の笑顔がにくたらしいーっ!
でもいい先生なんですよ。私の不安をぬぐおうとして手鏡を渡してくれて「左目より手術をした方の眼のタルミがなくなるよ」って慰めてくれました。あ〜あこの先生は患者の心に「処置」ではなく「手当」をして下さるのだと痛感しました。

手術日?ヒミツです


[570] 【569回 冬を感じる手の荒れ】 2004-10-28 (Thu)

夏の間は手の荒れなど感じなかったのですが今朝はハンドクリームを探しました。あ〜あ冬が近づいて来たなあと手の荒れで実感しています。

土曜日は久々のフリータイム。珍しく予定が入っておりませんので夏フトンに別れを告げて冬モードに。衣服の衣替えもしたいと考えています。ついでにキッチンの掘りゴタツの準備もしたいと思います。お手伝いは結構です。なにせせま〜い家ですから・・・お手伝いは結構ですが誰か「ポチ」という犬を一匹預かって下さいませんか?家事をする時にちょこっと預かって頂けるとありがたいのですが・・・


[569] 【568回 この世に神様は存在しました】 2004-10-28 (Thu)

新潟中越地震で親子3人が車の中に閉じこめられたまま行方知れずになっていましたが、何と3日ぶりに自分の足で立っていた坊や(2歳)を救出!のニュースを涙を流しながら見ました。

手当を受けた後、看護士さんを見て「ママっ!」と叫んだそうです。

これからがこの坊やも家族も試練の連続だと思いますが、新潟中越地震での明るい光となって(地震の日に生まれた赤ちゃんとともに)強く生きて行ってほしいです。3日間生きていけたのは車内に残っていたというポットに入っていた牛乳が命を救ったのかも知れないと新聞に書いていましたが、母親の愛情を感じずにはいられませんでした。


[568] 【567回 キャベツ1玉何と800円】 2004-10-27 (Wed)

台風と長雨の影響で、値上がりに歯止めがかからない野菜。スーパーにとっては野菜を小さくカットして単品としての値段を抑えたり輸入物の取り扱いを強化するなど「流通業者としての智恵の見せどころ」の様です。

キャベツ1玉800円の値札に仰天し、露天の店を歩き回り1玉700円を見つけました。3玉買うというと100円値引きしてくれました。此花四貫島というところは人情に厚く住みやすいところです(キャベツで感動してていいのかいなぁ)

新潟の人々はおにぎり1個が関の山だとニュースで流れていました。体育館での避難生活は寒さとの闘いだと聞いています。阪神大震災の時はプレハブが公園などに一気に建ち上がっていた記憶があります。新潟出身の親の七光りT議員が被災者に向かって「何か食べていますか?ダイエットだと思うと△○◇×」ととんでもない発言をしていました。ご覧になった方いますか?震災で困っている人々に向かってダイエット呼ばわりは不謹慎です。歯に衣を着せぬ毒舌家として評価した時代もありましたが今回のこの発言で私のリストから抹消しました。


[567] 【566回 もうこんな道嫌だ!阪神高速道路工事中】 2004-10-26 (Tue)

10/25〜11/1まで阪神高速池田線が工事のために通行止めとなっています。そんな日にかぎって氷上工場行きの用事があり、渋滞を回避するにはどの道でいけばいいのか迷いながら2号線を走り、歌島交差点から空港線で池田まで行くことにしました。2号線に出た途端、渋滞にひっかかり、この道の選択をあやまったか!と少々あせりました。しかし30分ほどで池田まで出ることができ、後は通い慣れた中国自動車道へと合流しました。

(ここからはスーイスイ♪)

氷上町に入ると柏原駅に入る道におおきな交差点があるのですがバチンコ屋さんが水害に遭い、パチンコの部品を所狭しと天日干しをしていました。少々あちこち脇見運転。

工場内の水没した箇所を点検し水害に遭った社員への見舞いを済ませ、夕方から開催される中国研修生の歓迎パーティの準備の指揮をとることとなりました。手作りが基本なので「タコ焼き」「お好み焼き」など食堂で材料の準備がはじまりました。本来は篠山にしかない「黒豆」をゆがいてつまみにしたかったのですが水害のためにどのスーパーにも見あたりません。それどころかスーパーも水没しており、遠くの町までの買い出しとなりました。

さていよいよパーティの開催です。挨拶、乾杯と滞りなく進行中です。タコ焼き係、お好み焼き係と決めなくてもスムーズに男性社員が慣れた手つきで手伝ってくれます。当社の社員の中に中国からの帰化した者がおり通訳係を引き受けてくれました。

突然「お礼の言葉が言いたい」と起立され中国語で感謝の言葉(多分そうだとおもう)を述べられました。また手作りの花でかざった「熱烈歓迎」の看板の前で記念撮影もされておられました

そんなこんなで無事終了です。「ジャパニーズ式一本締め」で閉会となりお客様が退席されました。参加者も蜘蛛の巣を散らすように帰っていく中で総務以外に一人だけ片付けを手伝ってくれる若者がいました。今年入社の吉見くんです。ああ我が社にも一人だけ素晴らしい人材がいるのだと高く評価をし本日の報告書に彼の名前を書き社長に提出しておきました。

20時、なんと工場の門を出て驚きました。真っ暗なのです。「当たり前やんけー」と言われるかも知れませんが都会の暗闇と田舎では暗闇用が違います。ライトアップしないと道路の形がどう曲がっているのかわかりません。ほんまに恐いです。

(このへんはコーワゴワ♪)

中国自動車道「池田」を出て普段なら阪神高速であっという間の帰社なのですが地道を「ちんたら、チンタラ」と走ってやっとの思いで帰り着くことができました。

茜やの社長じゃないけど「♪♪あ〜あしんど♪♪」


[566] 【565回 台風の次は地震被害】 2004-10-25 (Mon)

何ともおぞましいことが日本列島を通過してしまいました。暑くて長〜い夏が終わり、皮肉にも秋の寒さがやって来たばかりでした。阪神大震災と同じ思いでニュースにかじりつきました。こうなれば政府の敏速で適切な処置を期待するしかありません。大阪にいて何ができるのかと考えてみました。寒くて着る物がほしいと言ってましたのでタンスの中に眠っている衣類の整理をしたいと考えています。受け入れ窓口を聞き、またご案内します。

そんな暗いニュースの中で少しでも心が癒せたらと思います

「心のふれあい奇跡の歩行」
●障害で立ち上がることすらできなかった女の子と痴呆症で寝たきりのお年寄りが、ふれあいを通じて、ともに歩けるようになったというお話です。山形県に住む女の子は、元気に走り回り、健常児とかわらないが生後まもなく脳性小児マヒの可能性を指摘されました。医師から「歩けるようになるかどうかわからない」と診断されました。一歳だった2001年秋、託児と高齢者介護に取り組む山形県の施設に通い始めたそうです。

当時女の子は食事をほとんどとらず、手足はやせ細り、はって歩くのが精一杯でした。そこへ痴呆症で寝たきりの89歳の女性がいました。女性のベットまで這って行き、女性も近づく女の子に手を差し伸べる仕草をみせたそうです。こうして二人の交流がはじまりました。

担当保育士は「女の子は歩きたがっている」と感じ、運動機能マヒで硬直した足首のもみほぐしなどをしました。やがてつかまり立ち、ひざ歩きへと進みました。半年が過ぎた頃ベットの端につかまった女の子が女性の手を引くと、女性ははじめて自分の意志でベットから足を下ろしたそうです。

こうして女性の歩行訓練がはじまり、女の子はおぼつかない足取りで後に続きました。女性はトイレに行けるまでに回復、7ヶ月後には一人であるけるようになりました。女性はまもなく老衰で亡くなりましたが、生前家族に「私が行かないとあの子が寂しがる」とうれしそうに話していたといいます。

「子供と老人を一緒に」という斬新な考えが新しい希望の芽を育みました。行動を起こす前に「そんなこと・・・・」と一喝される役所仕事の多い中で受け入れた行政も素晴らしいし、保育士さん達の努力が、これまた素晴らしい!!


[564] 【563回 またまた台風接近です。みなさんご注意を】 2004-10-20 (Wed)

大型台風が接近しています。前回の台風時「屋根が心配」「畑が心配」「ガラスが心配」と台風の最中に外に出て死亡した痛ましいニュースを聞きました。

どうぞ命有っての人生ですから、気になるとは思いますが自宅の中で台風が過ぎるのを待ってください。スタッフのみなさま、今日は下見は危ないですよ。どうぞみなさまくれぐれもお気を付け下さいね。

姫の手術後のお顔、「今日は叶姉妹です。」それは意味不明、なんですかって質問有れば「化膿してえらいことになっています。」

明日もこのままだと病院に行って暴れるしかないなあ!


[563] 【562回 田中耕一さん、講演謝礼を辞退】 2004-10-20 (Wed)

ノーベル化学受賞の島津製作所の田中耕一さんが韓国の済州島で開かれる学会での講演を引き受けたが、その際の特別待遇や謝礼などを一切辞退して韓国の学会関係者を驚かしているとのことです。依頼側はノーベル賞受賞者という実績に配慮して最高級ホテルを用意したそうです。しかし田中さんは固辞し学会関係者の泊まるホテルと一緒にしてほしいと求め、食事も一般食堂でとるように変更したそうです。ノーベル賞受賞者に講演を依頼すると千万ウオン〜三千万ウオン(約100万円〜300万円)を要求されるとのが通例だといいます。田中さんは往復の交通費と宿泊代以外は一切要求せず、そのかわり講演内容に関係のないマスコミのインタビューは受けないということを求めたといいます。

島津製作所内では「へんこ」として、名高い田中さんですが、一本筋の通った「へんこ」に拍手をしたい気分です。どこかの団体が宝くじの収益金を「研修費」と銘打ってナイヤガラの滝などを見学しているニュースがありましたが、まだまだ日本人として誇れる人間がいるということが誇らしいではありませんか。


[562] 【561回 瞬間読心術ってな〜に】 2004-10-19 (Tue)

貴方の心が読める・・・瞬間読心術という見出しに誘われました。顔の輪郭や目の大きさなどで正確がわかるのだそうです。信じるかどうかは皆様にお任せして知り得た情報を公開いたしますね。

●丸顔の人→暗示にかかりやすい
●正方形の人→几帳面
●目の大きい人→記憶力が良い
●離れた目の人→ひらめきにすぐれている
●小さい目→性欲旺盛

喫茶店やレストランで座るとき
●向かい合わせで座る→心を許してない
●椅子に浅く座る→期待している
●斜めにすわる→会話が苦痛
●並んですわる→好感をもっている


[561] 【560回 目の下の゛おでき゛摘出手術】 2004-10-19 (Tue)

右目の下に脂肪の塊のような「おでき」が出来、最初は気にしていなかったのですが、だんだん大きく成長している様子なので形成外科の門をくぐりました。

「ああこれね。今日3時から手術しよう。ついでに口元のホクロも取ったろか」と、いとも簡単におっしゃるので承諾しました。承諾書にサインして印鑑ついてと本式の手術なみです。たかがおできをとるだけなのに・・・このまま残しておいても誰も気が付いてないしなあと待合室で待っている間中、葛藤していました。「今なら逃げて帰れるぞ」「だらしないなあ覚悟せい」というささやきが交互に耳に入ってくる様でした。

「姫さ〜んどうぞ」(って呼ぶわけないか・・ハハハ)

「麻酔をします」「痛いです」と先生が逐一説明をしてくれます。アッと叫ぶとあとは「まな板のブタ」状態で30分ほどの手術で目の下の脂肪も、口元のホクロも完全に切除されていました。「もっと早く来るべきでした」とつぶやくと「シミ、ソバカス、デキモノは自分で悩んでいるよりも医師に見せた方がいい」とおっしゃっていました。初めての形成外科でしたので、ちょっと不安もありましたが行ってよかったです。

今日は外は雨なのに、姫の顔は晴れ(腫れ)ています。な〜んちゃって、この調子なら元気ですよ。ご心配なくね。11月になったら、すっきりした顔で皆様とお会いできることでしょう。


[560] 【559回 初めての訪問者】 2004-10-17 (Sun)

急に朝夕寒くなったのと、急な零君の成長で、着るものが間に合わずパパとママがお買い物に行くために、零くんが初めて我が家にやってまいりました。2〜3時間なら、何とかなるか・・・と思いながら心の中では「一分でも早く帰ってきてやー」と送り出しました。おしめとミルクとおしゃぶりを預かりました。まだ服装は夏バージョンです。お洋服もお出かけ用としてはプレゼントの品々があるのですが洗濯の利く普段着がほしいらしいです。

さあ、ここからが大変です。2階にフトンを用意し、いつでもお眠りができるように用意はしていますが、これがまた目はパチクリと開いて眠りそうにありません。

「ングー、ングー」と意味不明のおしゃべりができるようになっていて驚きました。早速、目と目の焦点の合ったあたりを探してババ様の「語り部」がはじまりました。お歌を歌うと笑います。お話も上手にできるようになりました。

「うんっ? 何か臭うぞ」・・・・「零君のうんこ」でした。大騒ぎの末やっと取替え完了。昔のように布オムツでないので後処理は楽ですが、しばらく遠ざかっていたので悪戦苦闘です。えっポチですか。勿論見てるだけですよ。

ミルクの時間を経て、やっとのことでおねむがやってきました。シューベルトの子守唄、五木の子守唄と知っている子守唄を全部唄ってやりました。息子の時代にこんなにおだやかに抱っこした覚えがありません。「抱っこフトン」が大活躍で今日も敷布団になったり、かけ布団になったり、おんもへ出るときは抱っこ布団と重宝に使わせていただいています。

(しかし孫を寝かしつけるのに歌ったババ様の子守唄でポチ爺が先に寝るとは何ということでしょう。しかもいびき付き)

そんなこんなでやっとパパとママが戻ってきました。じゃあねと帰っていきましたが・・・こんどはババ様がお昼寝デス


[559] 【558回 勤続35年を振り返って】 2004-10-15 (Fri)

昭和44年10月15日・・・今日は私が35年前に今の会社に入社した記念の日です。
今年は、勤続35年の表彰を川内正六という同僚と二人で受けることになりました。ひとくちに35年と申しましてもイバラの時代もありまして1回だけやめようと考えたことがありました。しかしお姑さんに退職したいと言えず(辛抱が足りないと言われはしないかと思い)そのままズルズルと阪神のお局となりました(笑)

昭和45年長男を出産するにあたり会社創立以来初の産前産後休暇を取得しました。昭和49年次男を出産するにあたり会社創立以来2度目の産前産後休暇を取得しました。それから女子の生理休暇も取得できるように働きかけ今ではおおきな顔をして取得することができます(残念ながら姫は子宮筋腫の手術後取得することはできなくなりました。アハハ)

会社と自宅が歩いて50歩という近さで有ったことも幸いして、姑の絶大なる協力のもとに仕事を続けることができました。子供の病気以外はほとんど休まず成長してからの学校参観も「私用外出」という便利な取り決めを作ってもらい堂々と抜けていきました。その分はちゃんと給料から差し引く制度です。

今はもう亡くなっていますが11月出産の私の大きなお腹を見るに見かねて「久田君、冷たい空気がいくかね?」と役員室の窓を全開して冷房の風を分けてくれたやさしい重役さんがいました。その頃の会社には天上から廻る扇風機だけしかなく、唯一役員室にだけ冷房装置がありました。そんな時代だったのです。

35年を振り返るには、ここでは書き表せませんが、一度だけ辞めたいと思った理由が聞きたいと思いませんか?(ごめん。思わないかも知れません)
その理由が何だったのか思い出せません。思い出せない程つまらない事だったのだと思います。鮮明に覚えているのは、「明日からこんな会社に二度と来るものか!」と立腹しながら印鑑、ザブトン、湯呑みなどの私物を袋に詰めて50b先の家に帰ったことです。

姫「ただいま・・・・・」
姑「お帰り!おつかれさん。ホラホラ、ママが帰ってきたよ」と二人の子供にやさしく語る姑の姿を見て「辞めたい」と言い出せませんでした。その日は多分トイレで死ぬほど泣いて・・・・また何事も無かったように翌日仕事に出かけました。

振り返ると、やさしく手をふる姑の姿がありました。

あの時、かんしゃくを出して退職していたら、今の私は存在しません。経済的なことは勿論ですが、人間的にも色々な人と巡り会えて幸せであると思っています。何よりもポチの母親と巡り会えたことが久田美智子の財産であったと思う今日この頃であります。ですから少々ポチが天然であっても、偉大なる母の恩がある限り、番犬としておいておかなくてはと動物愛護の精神から思っています。

(今日は入社当時を振り返ってしみじみとしています)



[558] 【557回 66勝70敗】 2004-10-14 (Thu)

昨日、阪神タイガースは66勝70敗Bクラス4位という、なんとも歯がゆい結果で幕をおろしました。

何度、甲子園に足を運んだでしょうか。あるときはアルプス席巨人軍の応援団の後で肩身の狭い思いで応援しました。あるときはライト席で声が枯れるまで叫びました。7回で揚げるジェット風船はテレビで見るより何十倍も「夢物語」でした。これは子供たちに見せてあげたいと「ともちゃんとせいくん」もつれて行きました。

勝って歌う「六甲おろし」の大合唱は私に感動という贈り物をくれました。私の場合は、野球を応援に行くというより、雰囲気を楽しみに行くというほうが正しいかも知れません。

「走れー!」「あかん、あかん!」「どうせ三振になるんやったら打てーっ!」「よっしゃ、よっしゃ!」と勝手に監督もしました。ほんま楽しかったです。

優勝の独走から一転、Bクラスの4位に転落はしたものの、秋季キャンプでは鍛え上げて(選手ばかりに言うたらあかん、監督も勉強せな)しっかりチームの立て直しを頼んまっせ岡田はん。

来年にはあの感動をもう一度期待しています(兄貴の打点王の判定にも期待しています)


[557] 【556回 筋肉痛よサラバ】 2004-10-13 (Wed)

スポーツや身体を使うレジャーなどで、筋肉痛に悩まされることの多い季節です。筋肉痛の本当の原因はまだ解明されていませんが、普通、使わない筋肉を使ったり、使いすぎたりした時に起こりやすいことは確かです。

予防のためには50b走に出場するなら当日までに30bほどを全速力の70%程度の速度で走るなど、予定している運動と同じ運動を軽く行うようにしましょう。その運動にかかわる筋繊維を強くする効果が期待できます。

当日はウオームアップ運動で筋肉や心臓が機能的に動くように体温を高め、さらにストレッチなどで関節や筋肉をやわらかくしておくことが大切です。急に運動を止めると乳酸の排出が滞って、筋肉痛を招くことがあるため、運動後すぐに整備運動を行うようにして下さい。

運動の翌日、翌々日の痛みを軽減するには同じ種類の運動を軽く行うと効果的です。また運動直後に筋肉を力をこめて揉んだりマッサージするのは禁物です。お風呂やサウナなどで身体を温めて血液循環をよくすれば、ある程度は乳酸の蓄積を防ぐことができるそうです。


ウオークの出発前のストレッチは大切な準備運動です。ハンドマイクの声が届かなくても、前の人の動作でわかります。ストレッチはご自身のために、真面目に、丁寧に行って下さい。

バスウオーク等で温泉で汗を流すことが時々ありますが整備体操や筋肉のほぐれのために入浴がかかせないということがわかりました。今後もバスウオーク&温泉入浴は切っても切れない間柄となってしまいましたね。(う〜れ〜し〜い!)


[556] 【555回 赤バスに乗ってぐる〜り1周半で100円の旅】 2004-10-12 (Tue)

大阪市バスで、市内にかわいい赤バスが走っているのをご存じでしょうか。通常の路線より、もっとこまやかに利用者のための巡回バスで、病院前に停まってくれるので、お年寄りにとても喜ばれているバスです。しかも100円(最もご老人はタダの券あるから一緒?)

12月の納会のコースを考えながら、何度も行ったり、来たり。あ〜あスタッフの皆さんはこのようにしてご苦労なさっているのかと脱帽。靱公園をスタートして10キロコースを設定し安治川隧道を出たところの西九条に「赤バス」が停まっていました。しかも運転手さんはわか〜い女性。ポチとジョンが「もう歩けない、バスに乗ろう」と言い出しました。日暮れ時もあり、此花は目をつぶっていても歩けるしいいか・・・・とゴール地点をショートカットすることにして乗車。

3人だけの乗客でドライバーさんの名前が「伊集院さん」鼻の下がダラーっと伸びて千鳥橋で降りるはずなのに「いや、もう少しコースが気になる」という理由で春日出をぐるりと周りまたもとの千鳥橋で下車・・・・

私も乗りたかったのもあり、「鼻の下長組」の言う通りにしましたが100円で、これほどに乗せて貰っていいのかしらという程、走行距離にしたら随分遠くまで乗せて貰いました。

乗り心地ですか?う〜ん100円だけあってシートのクッションはいまいちかな?でも、かゆいところに手が届く感じのバスでした。ジョンもポチも疲れて歩けないのではなく、かわいいドライバーさんにつられて乗りたかったようです。


[555] 【554回 あの有名な 《楽天》 の画面に大歩協のスタッフが載ってるよ】 2004-10-08 (Fri)

新幹線さんから「一体なんぼ出演料もらってるんだい?」というお言葉を頂きました。以下のアドレスは新幹線さんもびっくりの「楽天」の画面です。ご用とお急ぎでないお方はぜひご覧になってください。画面をずーっと下へ送って行き2ページ目にあたると思います(画面写りを良くするためにもうちょっと痩せよっと)

http://www.rakuten.co.jp/anshin/500763/557006/


[554] 【553回 見ごろを迎えた「銀のさざなみ」曽爾高原】 2004-10-07 (Thu)

10/7サンケイ新聞から奈良県曽爾高原のススキのご案内が届きました

三重との県境にある奈良県曽爾村の曽爾高原でススキが見ごろを迎え(10/2に行った時はまだまだでした)やわらかな秋の陽光に照らされた穂が、銀色のさざ波のようにたなびいているそうです。

曽爾高原は倶留尊山(1038b)の山麓に位置し室生赤目青山国定公園内にあります。約38ヘクタールの広大な高原一面に、高さ2メートル前後もあるススキ原が広がっており、中に入り込むと゛迷子゛になるほどです。

夕暮れ時には、山の稜線に沈む太陽に反射したススキが黄金色に輝く。このシャッターチャンスを狙おうとカメラを構える写真家も沢山来ているそうですが、うちのジョンカメラマンは生瀬でカメラを紛失してしまったのでシャッターチャンスを逃してしまうことでしょう・・・・(ははのんきだね)

見ごろは11月上旬だそうですが地元の人に(村に1台しかないタクシーの運転手)聞いたとみたら、ススキの季節は年中無休で、季節に応じて何色にも色が変化していくそうです。そして刈り入れ時には200〜300万円の収穫があり、茅葺き屋根の材料になるそうです。自然の恵みってすごいですね。

私が子供の時は親戚のおばちゃんが枯れススキで(田舎ではカヤという)炭俵を編んでいました。縄を前後に交差して編込みしていきます。おもしろそうなので手伝わしてもらうとカヤで手を切り「それ見たことか」と笑う叔母のやさしい姿を思い出します。


[553] 【552回 ハチの次に熊の出現にも気をつけましょう】 2004-10-06 (Wed)

スズメバチの対処方法をお話いたしました。次は「熊さんにであったら」どうするかをお話したいと思います。

●走って逃げない
●ゆっくり熊を見ながら後ずさりをする
●死んだフリは絶対ダメ
●木にのぼらない

この4項目を覚えておいてください。それでも、万一襲って来たときは首とお腹を押さえ(一番かぶりつかれやすい箇所)ダンゴ虫の様に丸くなり暴れて熊を追っ払ってください。

山菜摂りに山へ単独で入るときは熊除けの鈴も効果的です。しかし集団で歩くウオークの時の鈴は耳障りですので取り外すマナーも必要です(臨機応変に)

私の体験記の中で「熊に襲われた経験」だけはありませんし村人が襲われたという話も聞いたことがありません。奥飛騨に「熊牧場」があり餌をおねだりする熊がいるのですが゛かわいい゛という印象しかありませんが囲われた中で見るからそう感じるのであって、山の中でニョキッと出現されたら腰を抜かしてしまうでしょうね。昔の話で「死んだふりをする」はどこから出たのでしょうか。熊は死んだ物を餌にする習性があるのと、木登りは大変上手です。


[552] 【551回 あわや!スズメバチの攻撃】 2004-10-05 (Tue)

10月2日登山訓練のために、近くの山へでかけた時のことです。山の下から雲が上がり、不思議なことに雨が下から降ってくる現象を見ました。こんな近くに、こんなおもしろくて、スリルのある山があるなんてと感激しながら吾妻屋を見つけ昼食をとることになりました。

お互いの弁当を分け合い幸せ気分に浸っていた、その時です「ブーン」といや〜な音がしてスズメバチが一匹飛んできました。不思議なことにポチの周りだけを旋回しています。手で追い払おうとするポチを大声で制止し、そっと待つこと3分位でしたが長い時間に思えました。

何故、ポチだけが狙われたのかと申しますと他のメンバーの服の色は「赤、白、ベージュ」そしてポチだけが紺色のシャツでした。やはり黒いものに反応するのは本当でした。

昼食を終えると、先ほどのスズメバチが再び舞い戻ってきました。「ブーン」という音が先ほどより強く激しく感じましたので、早々に出発することとなりました。あの瞬間、手で追い払っていたとしたら、今こうして書き込みをする姫の姿はなかったかと思うと、自分だけでなくて同行する人にも、しっかりと予防策を話しておかないといけないなあと痛感しました。


[551] 【550回 今日から新しい年度スタート】 2004-10-01 (Fri)

10月1日は我が社にとって年度初めとなり、何かと緊張の1日であります。午後からは首脳陣による「経営方針発表」というのがあり、その後「小集団活動発表」「救命救急」となにかと忙しい一日となります。前期は真っ赤っかの赤字をだしており社員が一丸となって立て直しをしなければ企業の存続が成り立ちません。創立55年のうち35年間をこの会社にお世話になっており、私のできることを精一杯頑張り、みんなで「笑える55期」にしたいと思っています

11月の創立記念日の記念品のひとつに「おかげさまで54年」というお煎餅をくばることにしました。ちょっと斬新でしょ??社長に叱られたら・・・・どうしょうかなあ


[550] 【549回 帰り道がわからない隣のお婆ちゃん】 2004-09-30 (Thu)

85歳の一人暮らしのおばあちゃんが隣にいることはここで紹介しましたよね。散歩に出かけて、帰る道がわからなくなったと交番のおまわりさんから電話をもらいました。以前にもそんなことがあったので首から迷子カードをぶら下げて私の家の電話番号を書いていたのです。

ジュースを買いに行って、どうして帰ればいいのかわからなくなったそうです。この前は夕食を届けにくる業者の方が鍵がかかっていると言うことで持ち帰り、再配達のないまま次の日を迎えたと言います。今は姫が百円のカゴを買ってきて、「鍵がかかっている場合はこのカゴの中にいれて置いてください」と札を吊して置いていますので持ち帰ることはなくなりました。少しアルツハイマーも進行してきた様子なので三田市に住む息子さんに連絡をしました。

いずれ自分達も通っていかなければいけない道ではありますが、家族と離れて過ごすことに、少し無理が生じてきました。地域のボランティアでデイサービスの利用もありますが週に一回ですから・・・・

とにかく元気な時に、沢山の仲間を作り、行きたい所に行き、お誘いを受けたらよろこんで出かけたいです。病気をしたら心配してくれる仲間がほしい。そのためには自分の今できることを、この細身で(どこがじゃ!!)しっかりと
していきたい。

もし姑が生きていたらという思いで隣のおばあちゃんには接しています


[549] 【548回 高速道路でのバンク等の故障の多発】 2004-09-29 (Wed)

秋の全国交通安全が明日で終わります。此花区の交通安全にかかわっていて、今回ほど自転車の無謀さに立腹したことはありませんでした。自転車で行ける範囲はみんな「ウオーク」しませんか!!って叫びたいです。

最近、高速道路でパンクによる事故、故障が多発しているとともに、事故や故障で降車後、高速道路を走行中または待機中にはねられる死亡事故が多発しているそうです。日本道路公団では「出発前にはタイヤの点検を」と呼びかけております。

万一、故障や事故が発生した場合
●後続車の追突事故防止のためハザードランプをつけ、事故発生の合図をおこなう。なお故障の場合は急ブレーキをかけずに緩やかに減速し、極力路肩や非常駐車帯に停車させて下さい。停車後は、発煙筒や停止表示板で後続車に事故車や故障車の存在を知らせて下さい。

●運転者も同乗者も通行車両に注意しながら車を降り、必ずガードレールの外など安全な場所まで避難して下さい。車内や、車の前後での待機は絶対にしないで下さい。事故や故障で降車後、跳ねられる死亡事故が今だに後を絶たない現状です。次に高速道路上に1q(トンネル内は200b)おきに設置されている非常電話で状況を通報する。受話器をあげるだけで交通管制室につながります

《事故の場合》
事故発生場所(非常電話番号、上りか下りか)
事故状況(関係車両の台数、停止位置、火災の有無、他の車両の通行状況)
負傷者の有無(負傷状況、車内に閉じこめられた人の有無)

《故障の場合》
故障発生場所(非常電話番号、上りか下りか)
車両状況(停止位置、車両の火災の有無、他の車両の通行状況)
故障の原因(パンク、オーバーヒート等)

むか〜し清水市に行く途中、何としたことでしょう!ガス欠になってしまいました。JAFに連絡して到着するまで、車両の中でじっとしていたのですが震度4程の揺れと耳がつんざける様な爆音に3人で震えたことがありました。JAFには給油できる場所までを想定した分しか給油はして頂けませんでした。

こわかったーっ。

ポチは今でも助手席に乗っても、後部座席に乗っても「○○ちゃんガソリンは大丈夫でっか?」と尋ねています。そんなに心配なら、自分がハンドル握った時しっかりチェックしておけば、あんなに恐ろしい目に遭わずに済んだのにと思う今日この頃であります。


[548] 【547回 盲人用白い杖購入できました】 2004-09-28 (Tue)

神戸市東灘区役所との交渉の結果、取扱店を紹介して頂き、友人宅に業者さんの訪問があり、念願の白い杖を購入することができました。本人の喜びようと言ったら、そりゃあもう・・・・

サスケとうららのママさんからも民生に相談してみたらとアドバイスを頂き早速手続きをすることができました。民生委員に相談という手段には気がつきませんでしたので大変助かりました。「ひめのおうち」を読んでくださった方々の熱い熱い応援が、糖尿病から突然暗闇の世界に突き放された友人にとってどれほどありがたかったことでしょう

ありがとうございました

『わざわざファックスを頂きありがとうございます。早くに杖の購入ができたとのこと、よかったですね。゛相手の立場にたった窓口対応゛の大切さを改めて考えさせていただきました。今後ともご指導等お願い致します 神戸市東灘区保健福祉部健康福祉課』今朝このようなファックスを頂きました。


[547] 【546回 食べ方でわかるあなたのカラダ】 2004-09-28 (Tue)

みなさんは一日に食事の時間としてどのくらい費やしていますか?

平均時間は朝、昼、夜を合わせて1時間42分だそうです。ではつぎの5つの質問に答えてみて下さい

1 食事の時間は15分以内である
2 カロリー表示に目がいく
3 食べ物を飲み込むとき、ややひっかかる感じがする
4 一品のおかずを全部済ませてから次の一品を食べる
5 テレビか本をみながら食べる

これはダメな食べ方の5ケ条だそうです。カロリーを気にして何故悪いのかと思いますが資料には、この様に明記しています。あくまでも「食べ方」ですから糖尿病の人の処置とは違うのでしょう。早食いする人は肥満になりやすく、テレビをみながらとか本を読みながらとかの「ながら食い」も肥満を引き起こします。食べる事以外に他のことに神経が集中するのはよくないそうです。

(三角食べ)のおすすめ
三角おにぎりをたべるのではありません。ごはんを主食とした日本では口の中で混ぜる「口中調味」が多く五感で味わうことが大切だそうです。三角食べはごはん、おかず、お吸い物と満遍なく箸をすすめていく食べ方を理想としています。ついでに箸の持ち方も教えてあげてください

《 予 防 》
●ながら食いをやめさせる
●一品食いをやめさせる

予防のひとつとしての方法は、片方にごはん茶碗をいつも持たせておくと、ご飯、おかず、ご飯、お汁といい具合に食べられるようですよ。私も家で食事の時の姿勢はうるさく、ポチが左手を使わず右手だけで食事をする時があります「片方の手は空いてる!」と叱ると「二人だけやからええやんか」と生意気に口答えします。接待、外食等の時に「クセ」とは恐ろしいもので、ついつい出てしまいます。今なおしておかなければ何時直せるのでしょうか


[546] 【545回 おいしく食べられなくなったら要注意】 2004-09-28 (Tue)

「何を食べても同じ様に感じて、味がわからない」と感じた経験はないでしょうか。味覚障害の大半はこのような症状だといわれています。
甘味や塩味など特定の味がわからないケースや、何も口にいれていなくても苦い。甘い、渋いと感じたり、本来の味と違うように感じる場合があったりなどの症状が、単独または複合して出ます。とくに40〜50歳の女性に多いといわれています。

なぜこのような障害がおこるのでしょうか。薬や他の病気の影響、ストレス等心因性の場合もありますが、一番おおきな原因は「亜鉛不足」です

私達の舌の表面には味蕾(みらい)というものがあり、これによって味を感じます。味蕾は味細胞が集まってできていますが味細胞は新陳代謝が活溌で、30日ほどで新しい細胞と入れ替わります。この時に必要なのが「亜鉛」です。成人で1日10〜12rが必要とされ、日本人の主な供給源は米ですが平均的な和食で役9rしか摂取できないそうです

亜鉛を多く含む食品は「牡蠣や豚レバー、わかさぎ、ゆで大豆」などかあげられます。肉や小魚には多く含まれているので積極的に摂取しましょう。味覚障害は早期に治療をはじめると直りやすい病気です。心当たりがあれば耳鼻咽喉科にかかってください

私は今までおいしく食べられなくなったという事は皆無です。見る物、食べるもの全ておいしくて、ついつい・・・の結果が今の体型となってしまいました。しかし夫婦であっても同じ食卓を囲んでも片方は痩せて、片方は太るのはなぜなのでしょうか??


[545] 【544回 これでいいのか全盲の人への対応】 2004-09-27 (Mon)

神戸に住む友人の話を543回に書き込みました。その続きです。

東灘区役所福祉課に「盲人用白杖」を申請に行ったそうです。去年の所得があるために無料の配布は却下されました。(これは納得)
じゃあ有料でどうすれば購入すことが出来るかと相談したところ、三宮の介護用品を取り扱うお店があると教えてくれたそうです。一人暮らしの者にとって、たらい回し状態は非常に苦痛で、情けなくて戻ってきたと話をしていました。

月曜日東灘区役所に電話をして、対応した係員を呼び出しました。全盲の人に、もっと優しい対応はないのか、業者の自宅訪問という手はないのかと苦情や依頼や質問を矢のように浴びせました。

結果は業者リストをファックスしますとのこと。一人暮らしの全盲者の家にファックスかとまたまた怒り、姫の会社に送信してもらうことで一件落着しました。

あ〜あ 疲れた!!

身近に目の不自由な人が突然、出来たことで駅前の自転車の止め方が、やたら気になり始めました。白い杖の方が不自由していないか、気にかかります。この広場をご覧の皆様にお願いします。温かい手をさしのべてあげてください。一声かけてあげてください。「何かお手伝いいたしましょうか」「結構です」と言われたら静かに見守ってあげて下さい。必死に自立している方に過ぎたる親切は不要かと思います。今此花警察に行って、車だけでなく駅前の放置自転車の指導に行くことになりました。商店街のど真ん中に自転車を平気でとめている方に「秋の全国交通安全運動」の期間中だけでも意識してほしいと思っています。


交渉の結果、盲人用白杖は業者さんが今日午後から訪問して相談にのっていただけることになりました。東灘区役所の中にも、きちんと対応できる人がいることがわかりホッとしています。


[544] 【543回 ちょっと古い情報でごめん】 2004-09-27 (Mon)

9/25日神戸に住む友人を見舞うために大阪駅中央コンコース噴水前で待ち合わせをしました。私の方が早く到着し、噴水めがけて突進しましたが「ないっ!!」噴水がありません。後日、ジョンに言うと「古ーっ!もうずっと前からないわっ」と笑われました。

転んでも只では起きない美智子姫・・・待ち時間に手帳を出して、代わりに設置された鐘について調べてきました

『 時 鐘 』

初代大阪駅の駅前広場には左右両端に築山があり、駅の正面に向かって右側の築山に「時鐘台」があったと言われています。脚が相当に広くて大きな木造の櫓が組み込まれてあり、この上から「火の車」つまり汽車が発車5分前の合図にカーンカーンと打ち鳴らされ、行き交う人々の旅情をなぐさめていました。初代の大阪駅の唯一の忘れ形見です

このように説明されておりました。今度から待ち合わせ場所として利用する時は「あの鐘の下で」にしましょうカネ(チャンチャン♪)


[543] 【542回 初孫の宮参り】 2004-09-24 (Fri)

9月23日祝日の大安の日、初孫「零くん」のお宮参りとお食い初めの儀式をとどこおりなく済ますことができました。
姫の姪家族も加わって、氏神様である「朝日神明社」という神社にでかけ零くんの成長を祈祷していただきました。
境内では管理人の理香ちゃんとジョンカメラマンが待機してくれており、出来上がりが楽しみなことです。

零くんの自宅にもどり今度は「お食い初め」の儀式です。小学6年のともちゃんと4年のせいくんが不思議そうにのぞき込みます。「ごはんが食べれないのに何故??」そんな表情です。箸に石を鋏みほっぺに当てます「石のように強い丈夫な歯になりますように」そんな願いがこめられているそうです。お赤飯とお鯛も口のそばまではこび無事儀式終了です。私が姑さんからしてもらったことは嫁にもしてあげたいという思いから日本の行事を息子に受け継ぎました。

ホームパーティも済み誰からともなく「今から一刀水爺に零くんの宮参りの報告に行こうか」ということになり貝塚まで車を走らせました。嫁の純ちゃんが「お墓で一刀水おじさんと一緒に食べて」と用意してくれた重箱を車に乗せて(あとでわかったのですが重箱は結局零くんのお家に忘れてしまいました(キャ)

墓に到着するやいなや4年生のせいくんが「爺ちゃんきたでー」と声をかけ胸にジーンとくるものがありました。

しばらく墓場にて談笑し、知らない土地に眠る一刀水爺が不憫で「やっぱりここじゃなく、高知がよかったのではないか」と姫がまたまたシクシクと、つられて姪っ子が「お父ちゃんいつも来れなくてごめんな」と墓石に語りかけました。

帰り道、「ゆ」と書いた大きな看板を見つけ天然温泉に浸かって戻ってまいりました。やっぱりウオークでも、墓参りでも、運動会でも、帰り道「ゆ」の看板をみつけたら、急ブレーキ踏んで温泉やでーっ!


[542] 【541回 新姥捨山ものがたり】 2004-09-22 (Wed)

「姥捨山の話」と言えば年のいった親を山に捨てに行く暗い物語でした。坂本スミ子が熱演した映画もありましたね。
今日は新しい姥捨山物語のご紹介です。高齢化社会となり、この様に「新しいお話」がうまれたのでしょうか

「ある男が60歳になった親をモッコに乗せ、小さな息子に片棒をかつがせて、山の奥に捨てに行きました。親を山中に置いて帰ろうとすると息子が父に「このモッコは家に持ち帰りましょう。必要な時がくるから」と言います。それを聞いた男はやがて自分のときに使われることを悟り、親を捨てることをやめて戻りました」

いずれ誰もが老人になります。優れた知恵をいっぱい持ったお年寄りを敬い、大切にすることを説いたお話になっておりホッとしました。亡くなった義兄の一刀水は歴史が大好きで一つ質問をすると十ぐらいの解説をおもしろおかしくして聞かせてくれました。孫がもう少し大きければ、ひなたぼっこをしながら歴史の先生としてお話をしてくれただろうにと思うと残念に思います。


[541] 【540回 妻が言うのよね「夫は太った」って】 2004-09-22 (Wed)

結婚後、夫が最も変わったのは「太ったこと」花王が夫の健康に関する意識調査で妻の67%がこんな回答を出したと言います。

「会話が減った31%」
「2人で出かけなくなった27%」が次に続いているそうです。夫の肥満を「夫婦の重大な健康課題」と分析していることがよくわかります。

夫を「太っている」と答えた妻74%で夫もそう感じているが73%なので、ほぼ一致しています。妻は結婚して平均5年目に夫の肥満を意識し「風呂上がりなどで裸や下着姿を見たときに肥満と感じる」そうです

その反対の「妻が太った」という調査は行っておらず、さすが花王さん。婦人層を敵に回す調査はしない様子。(ごりっぱ)
我が家は妻が太って、夫が痩せて・・・と花王のデーターをひるがえしています。


[540] 【539回 燕岳にいってきました】 2004-09-21 (Tue)

お留守を守ってくださった読者の皆様「ただいま」で〜す。

9/17〜9/20の登山のレポートは「ウオークレポート」のコーナーに掲載させていただきました

(その1)と(その2)がありますので(その1)の方からお読み下さいネ


[539] 【538回 ごはんを美味しく】 2004-09-21 (Tue)

●いきなり研がないでください
ごはんをおいしく炊くには、お米の研ぎ方に気をつけることが大切です。お米を水に浸して軽くかき混ぜたら、水に溶け出た糖が米粒の中に入ってしまわないように、すぐに水を捨ててください。これを2回繰り返してから、手のひらのつけ根で軽く押すようにしてお米をとぎます。水を替えて2〜3回研いだら、再びたっぷりの水に浸して軽くすすぎ、ザルに上げておきましょう。

●土鍋でおいしく
炊飯前の給水時間は、夏は30分、冬は1時間が目安。最近人気の土鍋で炊く場合は水分の蒸発が多いことを考えて、お米1に対して水1.2という、炊飯器より若干多めの水加減にして下さい。土鍋を火にかけてから、およそ10分で煮立つように火加減を調整すると、よりおいしく炊けるそうです。

炊きあがったら10〜15分蒸らしてから裏側について水滴がご飯に落ちないように注意しながら蓋を取りましょう。しゃもじで底から返すように全体を混ぜ、さあ炊きたてをどうぞ。


[538] 【537回ご褒美の燕岳登山に行ってきます】 2004-09-17 (Fri)

6月15日に1200cの未熟児「零くん」が誕生してから9月10日まで嫁の体力回復を願って、良いおババ様をしてまいりました(自分から言うなっ!)前半は嫁の体力回復のため、後半は零くんがお外にでられる様になるまでの応援でした。お宮参りと食い初めをするまでに成長し「ババ家事」が無罪放免となったわけです。だから甲子園だの、何だのと、堰を切ったように飛び跳ねて忠太郎さんには「すっ飛び姫」の名前まで頂戴しました。

そこで自分へのご褒美というか生活にメリハリをつけるために今夜から北アルプスへと行くことにしました。

中高年の登山がブームとなっている現在で「山は危険だから・・・」という声もあります。普段のウオークでも、平地でも危険は山積みです。危険に対しての予備知識があれば希望が叶うよという体験をしてまいります。

燕岳・・・2763b。燕岳周辺の秋は、穂高連峰や、後立山、剣と趣が異なり、柔らかな紅葉が特徴です。紅黄葉が山肌を染め始める頃は頂上稜線が9月上旬、合戦尾根から中房谷へ下り、登山口の中房温泉は10月が見ごろだそうです(さて今年はどうかな)燕山荘に荷物をおいて北燕岳まで散歩を楽しみます。

合戦小屋・・・2368b早朝にはリスやカモシカなどと出合うことが出来るそうです。ここの名物にスイカうどんがあるらしいですがくろねこかあさん食べたことありますかーっ??

2日目の宿は穂高町営の有明莊にとまります。湯量ゆたかでかけ流しの天然温泉、泉質は単純硫黄泉です(どこかのニセモノの温泉とはちょっと違いますよ)

ファミリー登山ではありますが「山小舎のともしび」「穂高よさらば」「いつかあるひ」「山男のうた」を用意しました。星空を見上げながら歌いたいと思います(星空・・・出るのかなあ)

そんなわけで「ひめのおうち」は9月18日〜9月20日まで休業〜させていただきます。  行ってきます!!


[537] 【536回 生甲子園で歌う「六甲おろし」はやっぱエエわー】 2004-09-16 (Thu)

1年前の9月15日この日は阪神タイガース優勝の日(みんな覚えていてくださいましたか?)いまは、まさかのBクラスですが応援団はそんなことで見放しはしません。

謀社からチケットを手に入れることができて我々だけで行くつもりで5枚チケットを用意しました。しかし、ひょんなことから姪の耳に入りその家族ともども観戦することとなりました。キップの手配日が違ったので一緒の座席にはなれませんでしたが前後で確認できる範囲の席であります。四条畷から移動する姪達は2回裏のアリアスのホームランの時に携帯電話がブルブルしました。

「もしもーし。今どこ?えっー聞こえへん!切るでー!」多分そんな会話だったと思います。だってキャーワーッの声にかき消されていたんですもの。
アリアスの一点先制アーチ、続いて赤星の追加点と最高の試合でした。小学6年生の「ともちゃん」と4年生の「せいくん」も初めての生甲子園を楽しみました。

7回のジェット風船「めっちゃきれいやった」子供の心の中にいつまでも輝いていることでしょう。9回の表、中日の攻撃が終わったところで5万人の大観衆が総立ちになりました。ヒーローインタビューを終え六甲おろしの曲がながれはじめると「ともちゃん」自筆のかなふり六甲おろしの歌集がリュックの中から出されました。弟のためにむずかしい漢字にルビがふってあります。ジーンと感動するものがありました。

試合終了後もスタンドで感動にひたっていましたらガードマンが来て「照明が消えますから」早く球場を出ろという話です。しかし興奮さめやらぬ我々は、無視して、まだキャーッキャーッと叫んでいました。

ほんまに照明が消えてしまい、心残りはあるものの球場の外へと、はき出されてしまいました。グッズ売り場でジョンおじさんが、ともちゃん達に「阪神タイガース記念の品」をごほうびとして買ってもらいました。

甲子園駅に向かうガード下のあちらこちらでは、まだ「六甲おろし」が合唱されておりましたが、我々は空腹を満たすために「白木屋」へと向かいました。勿論祝杯をあげるためです。座席の一角には先客がおり、異様に盛り上がり叫んでいました。周りの迷惑を考えない若者達に、ジョンの眉が二度三度ゆがみました。「抑えて、抑えて」とうながしている間に、店長が来て「他のお客様のご迷惑ですので静かにお願いします」と再三再四注意をしていました。(タイガースファンよ球場をでたら、ほどほどにしいや!)

レジのところで「店長さんも大変ね。あっちたてれば、こっち立たずで」と言うと「慣れていますから」と苦笑していました。

ホームにあがるとドアが今、閉まったばかりの電車がおり「待ってーっ!乗せてーっ!」と叫ぶとシューッとドアは再び開いたのであります。甲子園駅を23時15分位に出発、四条畷には12時30分を過ぎていたそうです。

以上現場からのレポートでした(このレポーターは試合の中継はできません。詳しくは本日のスポーツ新聞をお買い求め下さい)


[536] 【535回 落としたコンタクト探しのウオーク】 2004-09-15 (Wed)

9/13胃検診のため会社に立ち寄らず病院に直行しました。次の日の朝、女子更衣室でコンタクトレンズ(ケース入り)を通勤途中で無くしたユカリちゃんの話を耳にしました。昨日1日中、不自由したこと、運がない事など話を聞き、通勤経路を確認しました。未来のあるお嬢さんにこんな事で運がないなんて思わしたくないなぁと思いながら着替えを済ませ職場に就きました。

じつは私も大山の頂上でコンタクトレンズトラブルがあり鏡もなく涙ポロボロになりながら、トタン板の反射を鏡の代わりに使い、無事トラブルを解消したことがあります。(この痛みはコンタクト利用者でないと理解してもらえません)それからリュックの中には嫁からプレゼントされた小さな手鏡が入っています。

自転車を押して(見つからない場合は帰り道、自転車に乗るつもり)此花の商店街を出たところに交番があるので届けはないか確認しました。新人らしいお巡りさんが「遺失物の届けはどうしますか?」と親切にたずねて下さいました。丁寧にお断りし、またまた捜しながら歩き始めました。


ユカリちゃんはお行儀の良い、躾の行き届いた社員なので、交通ルールを守り、きっと自転車専用道路を走っているはず、登り道はスピートが出てないので、くだり坂になって落ちているかも・・・・と探偵団になった気分で目を皿のようにしてさがしました。ウオークの途中でも「いたどり」を見つける名人と自称しているので自信はありました。見つからなかったら、探しに行った事を黙っておけばいいし・・と自分に言い聞かせていました。

丁度上り坂から下り坂にさしかかつた時に「コンタクトレンズケース」を見つけたではありませんか。「あったーっ!!」独りでさけびました。携帯を持参しておれば、すぐにでもユカリちゃんに教えてあげるのですが、携帯も持たずでしたので猛スピードで帰る途中、再び交番署に立ち寄り「ほら、ありましたよ」と言うと「よかったですね。奇跡ですね」と若いお巡りさんも心から喜んでくれました。

会社にかえりユカリちゃんに見せると驚きと、喜びでお目目がウルウル、それをみた姫の目もウルウル。前日に捜してくれた同僚達も大喜びしてくれたそうです。「何事も、一人で抱えないで、諦めないで」を教訓にすがすがしい一日を過ごすことができました。

夜、自宅の電話のベルが鳴りました。ユカリちゃんのお母さんからの感謝の電話でした。あまりお褒め頂くので穴があったら入りたい(姫の入れる穴なんてどこにもない!)気分でした。

そのユカリちゃんも来春にはお嫁入りがきまっています。お幸せに!!


[535] 【534回 観葉植物に思いやりを】 2004-09-15 (Wed)

夏の暑い日射しもだんだんと秋の日射しに変わる頃、室内においている観葉植物のお手入れをしていただきたいと提案させていただきます

●時には全体に水をあげてください
熱帯生まれで、本来は夏の暑さに強い観葉植物。しかし空調の効いた室内に観葉植物を置いていると、夏の間に空気の乾燥などが原因で弱ってしまうことがあります。土の乾燥に気が付いたら水をやり、葉にもこまめに霧吹きで湿気を与えましょう。葉が厚く大きな植物は濡れた布で葉を拭くのも効果的です。また時にはベランダなどに出して全体に水をかけると湿気を補えるだけでなく、葉についたホコリや汚れを落とす効果があります。

●曇りの日を選んでくださいね
9月になると日射しが和らぐため、夏の間、直射日光をさけていた植物は明るめの場所に移動させましょう。ヤシ類など日なたを好む植物でありながら、日当たりの悪い場所におかれている場合は、外に出して日光をあててください。ただし、いきなり日光に出すと葉が、やけてしまいますので曇りの日に出したり、半日日陰けで日光に慣らせるのが基本です。寒くなる前にしっかり根を張らせるために株分けや植え替えは気温の高い間に行って下さい

我が家にも嫁に貰った母の日の贈り物「パキラ」がありますが、あまりかわいがりすぎて枯れてしまいました。(ホームページで育て方を聞いた時皆さんからの答えは「過保護」でした)
そっと新しいパキラを買ってきて育てていますが、嫁が来て「お母さん、純が買ってきたパキラの鉢は白色だったのに鉢が茶色に変わっているよ」と指摘を受け、ドキッ!!

みなさんも内緒で交換するときは木だけでなく鉢にもご用心!!


[534] 【533回 山のいで湯が失った心・・白骨温泉】 2004-09-14 (Tue)

長編小説「大菩薩峠」に*白骨の巻*を書いて以来、全国的に白骨の存在が知られるようになりました。この頃の白骨は白船(船は湯船の意味)とも呼ばれていたそうです。木の湯船の内側が温泉に含まれている石灰分で白く固まることから名付けられたといいます。白船がなまって白骨となったのではという説もあります。真偽のほどは定かではありませんが小説「大菩薩峠」によって一躍有名になったため「白骨」の名が定着し現在に至っています。

白骨の湯は硫酸成分を含み、これが皮膚を丈夫にするのでしょうか、昔から「三日入れば三年風邪をひかない」といわれてきました。肌になめらかな湯は美肌づくりの名湯として女性に喜ばれて来ました。

そんな名湯で名高い公共野天風呂に湯の色を白くする入浴剤が混入されていたのだから、びっくり。7〜8年前というと信州と飛騨を結ぶ安房トンネルが開通する時期と一致します。白骨は湯の白さが強調されるに比例して全国的に知名度を高めてきました。「もう一度行ってみたい温泉はどこ?」と聞かれると迷わず「白骨温泉です」と答え続けてきました。しかし今では「迷湯白骨温泉」になってしまいました。

各地で偽装温泉が発覚していますが、山のいで湯とはいえ「誠実さ」という、もてなしのこころを失った温泉では私の心身は再生できそうにありませんが、そんな白骨温泉の中にも、真面目に伝統を守り続けて頑張っている経営者もいることを改めて認識したいとは考えています。

話は変わりますが、連休を利用して北アルプスの名峰「燕岳登山」を計画しています。宿泊先に中房温泉がありますが、ここは、かけ流しの単純硫黄泉で、私達の期待を裏切ることはないと信じています。


[533] 【532回不法投棄をなくすには】 2004-09-13 (Mon)

矢田丘陵から黒添池ウオークの山中に山のように不法投棄された洗濯機や冷蔵庫がありました。パトロールのむずかしさはあるかと思いますが行政が広報等を通じて訴えて欲しいです。

ちなみに洗濯機や冷蔵庫を引き取ってもらう方法をご存じですか。新しいものと買い換えの時は電気屋さんに言えばいいのですが(この時も有料です)、引き取りだけの場合を調べました。もっと、この方法を広く知らせる必要があります

●不要の洗濯機がでました
    ↓
郵便局に行って「リサイクル券」を購入します
    ↓
環境事業局(町によって違うので問い合わせて下さい)此花は6477-1621
    ↓
引き取り日を予約し1200円の運賃を払います。その時郵便局で購入した「リサイクル券」を提出します。

このリサイクル券は品物によって値段が異なります。だいたい家庭用の冷蔵庫でしたら  4900円ほどです。


[532] 【531回 11月1日から「丹波市誕生】 2004-09-13 (Mon)

私の工場のある兵庫県氷上郡が11月1日から「丹波市」となります。名前をめぐっては熱い戦いが繰り広げられましたが、氷上郡が譲らざるを得なくなりました。
馴染みがありませんが・・・・印刷物、ハンコ等の訂正をしなくてはなりません。


[531] 【530回 丹波篠山はもう・・・秋 曼珠沙華が咲いていました】 2004-09-10 (Fri)

♪赤い花なら 曼珠沙華 ♪

こんな歌がぴったりの風景を氷上工場(兵庫県丹波篠山)に行く途中で見ることができました。丹波栗、柿の実もたわわになっています。残念ながら食べ時には少し早いですが・・・・

今日は昨日に引き続き工場の健康診断でした。6時に会社を出ようとするとガレージの前に立ちふさがる違法駐車あり。急いでいるのにどうしょうもなく此花警察署へ通報し動かしてもらいました。台風で倒れた稲穂を。見ながら、曼珠沙華をみながら8時には工場到着です。

健康診断が開始され、順調に進んでいたのですが途中で採血時にぶっ倒れる若者がおりました。医者の「誰か来てくださいーっ!!」の叫び声に私が駆けつけました。ベルトをゆるめ、冷たいタオルで顔面を冷やし、意識が回復したのでお茶を飲ませました「大丈夫よ、顔色が赤く平常に戻ってきたからね」赤十字の言う「声かけ、手当」を実行しました。

しかし冷静になって考えると医者が誰か来て下さいと叫ぶのもおかしくないですか???医者は冷静に手当をするべきではありませんか??
ちなみに、その若者は一度目の採血を失敗されて二度目の採血で気分が悪くなるまでは覚えているようです。ほんま大丈夫かいなあと(ひとりごと)


[530] 【529回 今日は救急の日です】 2004-09-09 (Thu)

9月9日(きゅうきゅう)すなわち救急の日です。
「救急の日」は救急業務及び救急医療に対して皆様方の理解と認識を深めて頂くとともに、救急医療関係者の意識の高揚を計ることを目的に昭和57年に定められました。以来毎年9月9日を「救急の日」としこの日を含む1週間を「救急医療週間」として全国各地において応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が実施されています。

私の会社もこの日を健康診断の日と決め10月1日には蘇生人形を借りて社員全員で救命救急講習を実施しています。昨年は消防署より表彰も頂きました

大阪府歩け歩け協会でも12月の納会時に会員の皆様に救命講習を行っています。(毎年実施されるかどうかは不明です)ウオーク時のお昼休みには救命救急の広報も行っております。また三角巾による応急手当もおこなったりしています。一人でも多くの方に知って頂き(全部覚えるのは苦手でも一部分なら覚えられます)みんなで力を合わせて手当をすることができます。大歩協には看護士の免許証を取得しているスタッフがおり、ウオーク時、安心して歩いて頂くことができます。


「野次馬をかきわけて、一歩前に足を進ませ「私がやります」と救急隊が到着するまでの時間を応急手当ができれば日頃の広報活動が実を結ぶというものです。今日はリュックの中の三角巾を出してお家で練習してみてください


[529] 【528回 「あかとんぼ」にまつわる話】 2004-09-08 (Wed)

9/12日「北矢田丘陵ウオーク」のお昼の歌に「あかとんぼ」を選曲しました

1.夕焼け小焼けの あかとんぼ 負われてみたのは いつの日か
2.山の畑の    桑の実を  小籠に摘んだは  まぼろしか
3.十五で姐やは  よめに行き お里の便りも  絶え果てた
4.夕焼け小焼けの 赤とんぼ 止まっているよ  竿の先

作詞、三木露風、作曲 山田耕筰「あかとんぼ」

心に残る童謡のベストに鎮座しております。三木露風は本名を「操」と申します。露風が数え年の7歳(満5歳)の時に「いってらっしゃい」と優しく送り出してくれた母はその日のうちに弟だけを連れて鳥取の実家にもどってしまいました(離婚)母を慕う露風は、寂しくなると裏山に登り遠く彼方を見つめていたと言われます。

「あわれや 七つ 母と添い寝の夢や夢 十とせは 情け知らずに過ぎぬ」と詠っております。離婚のあと子守役の姐やと母とは露風の子育てについて情報を交換していたようで、露風もまた姐やから母のことを聞いていたそうです。しかし、その頼みの綱である姐やが 15歳で嫁に行くことになり、もうこれで母のことを教えてくれる人が誰もいなくなったという、5歳の露風の悲しい胸のうちを表現しております。露風33歳の時に北海道のトラピスト修道院で講師をしていた時、群れから離れて竿の先に止まったトンボを見てひとりぼっちの露風に似ていることから、名曲「あかとんぼ」が誕生したといわれます。

のちに露風は「子供の時に見た自然が詩人への道を歩ませた」と語っています
故郷、龍野の自然が、偉大な詩人「三木露風」を作り出したと言ってもいいすぎではありません。5歳の露風の気持ちになって歌ってみてください。心にじーんと響きますよ。


[528] 【527回 ヒマラヤで20年以上前の遺体発見】 2004-09-08 (Wed)

インド北部のヒマラヤ山脈の氷河から20年以上も前のスウェーデン人登山者とみられる4人の遺体が見つかったと新聞紙上に載っていました。夏の暑さで氷が解け地元の観光ガイドが発見したといいます。
悪天候のため遺体はまだ収容されていないが、インド軍のヘリが捜索にあたっているとのことです。遺体のそばからバック1つも見つかり、中からは1981年に発行されたトレッキングの許可証が見つかったといいます。

植村直己さんも冷たい氷河の下で発見されるのを待っていることでしょう
                       合   掌


[527] 【526回 おもしろい看板見つけました】 2004-09-07 (Tue)

長野県の善光寺と飯田市の元善光寺の両方をお参りしないと片詣りになると言われています。
その元善光寺の境内の中に

「自分のゴミとつれあいは持ち帰って下さい 元善光寺」

というユニークな看板があるそうです。私はゴミはきちんと持ち帰ります。つれあいはというと(????)
「牛のかわりになるならば、どうぞご自由にお持ち帰りください」と看板をつけて置いて帰ることでしょう。ポチさんよ、善光寺には行かない方がいいよ。


[526] 【525回 ぶきみな日本列島】 2004-09-07 (Tue)

度々の地震に恐怖を覚えます。今日は台風のため当社の福岡営業所は交通網が遮断され臨時休業です。
「地震、雷、火事、おやじ」と昔の人は恐いものをならべましたが、なぜか台風が入っていません。「台風一過」で頭を下げていれば通り過ぎると考えたのでしょうか。沖縄の人がこの言葉を作ったのであれば「台風、地震、雷。火事」と続いたのではないでしょうか。

その台風が地震と連れ立ってきた。5日は日本列島厄日かも知れない。沖縄に襲来した台風18号はここ数年にない強烈な威力をもっていたといいます。しかも動きが遅く、秋雨前線を刺激して大雨を降らせた。港につながれた小さな漁船が何隻もひっくりかえっている。アメリカではハリケーン「フランシス」も凄かった。

天地異変の不安が漂っています。いま一度災害に対しての知識を仕入れておきたいと思っています。しかし口で簡単に言っても、いざという時の動揺はすざましいものです。「非常持出袋」を用意しておくのも一案だと思っています。

嫁の純ちゃんに携帯用のミルクステックをバックの中にいつも入れておくように伝えました。大人は水を飲んでも生きながらえますが赤ちゃんは母乳とミルクがなければ大変ですからね・・・・


[525] 【524回此花おもしろトレイルルートCから@まで】 2004-09-06 (Mon)

何回かに分けて此花を案内してまいりましたが、ちょっと途中でとまりましたね。迷子になった方はいらっしゃいませんか。この頃は天候も良くなったことですし、一気にゴールまで急ぎます。靴ひもをしっかり締め直してくださいね

Cスーパー堤防
阪神大震災により堤防が崩れ、高規格堤防(スーパー堤防)としてより丈夫で大きい堤防に生まれ変わりました。スーパー堤防は、地域住民にとって防災上大変重要な機能を持っています。また従来のような河川区域としての厳しい規制はなく、高層住宅が建ち並び、水と緑に恵まれた良好な河川空間を活かし人(生活)と河川(自然)のよりよい関係を築き上げようとするものです。

B産土神社
1762年大阪の島屋(朝田市兵衛)が新田の鎮守様として創建しました。当時は正蓮寺川左岸の一角にありましたが、1934年の室戸台風などの風水害により被災し昭和13年に現在地へ遷宮しました。閑静な境内には旧島屋町大風水外復興記念碑があります。

A此花今昔物語・大阪浪漫
住友金属南側塀を利用して縦1b、横2bの巨大写真が展示されています。此花の歴史や産業の発展、子供達の未来図、

@ゴール ユニバーサルシティウオーク大阪
ゴールてす。アメリカにある2つのuniversal citywalkについで世界で第3番目に誕生したエンターティメント型商業施設「ユニバーサル・シティウオーク大阪」本場ハリウッドの雰囲気をそのまま受け継いだ陽気で明るく開放的な町並みの中で大人から子供まで、リアルなアメリカを体感できるミュージアムや本場の味にこだわったワールドグルメが満喫できます。

さあみなさんと一緒に「此花おもしろトレイルルート」にでかけましょう。平日でしたら此花区役所区民企画室企画振興係にいけばスタンプラリーの資料がもらえますヨ。


[524] 【523回 新芽がでましたソテツの葉】 2004-09-04 (Sat)

♪赤い蘇鉄の 実も熟れる頃 加那も年頃 加那も年頃 大島育ち***♪

いつだったか社員の家族の葬式で種子島を訪れたとき、飛行場で売っていた蘇鉄の鉢を3個買い求めました。(種から育てて10年もの)息子たちの家に一鉢づつと我が家に一鉢です。零くんのおうちの蘇鉄から新しい葉が生き生きと伸びていたのにびっくりしました。我が家の蘇鉄は・・・・赤い実が熟れるまで姫は生きておれそうもありません(笑)


[523] 【522回 ゆるんだパンツのひもじゃなくて・・・ゆるんだ靴下】 2004-09-03 (Fri)

ゴムの部分がゆるくなってしまった靴下。まだはけるのに捨てるのは勿体ないむという経験はありませんか(あるある)

●ゴムひもを通す
靴下の色と同じ細いゴムひもを用意して下さい。毛糸を編むときに使うとじ針に通し、ゆるんだゴムの部分を適当にぬい足の太さに合わせて結びます。とても簡単です。

●マジックテープ
靴下のゆるんだ部分にマジックテープを小さく切ってはり伸びた部分を止めます

●輪ゴムでとめる
自分の足首に合った輪ゴム(きつくなく、ゆるくなく)を靴下のゴムの外側に止めます。そしてゴムの外側へ靴下を1回折り曲げ、そのまま履く。

●手洗いで予防
靴下のゴムがゆるむのは洗濯機の仕業です。アミ袋にいれるのもいいですが風呂場に持って入って手洗いに限ります

ポチは足癖、手癖がわるいのか親指の部分がすぐ破れます。爪が伸びている精かとも思ってもみますが、どうも歩き方がわるい足癖が原因の様です(ハハハ)


[522] 【521回 シャンプーの刻み・・ご存じでしたか】 2004-09-03 (Fri)

むか〜しむか〜しご紹介したかと思いますが、再度登場となりました。私の知人で1年半ほどまえに糖尿病を患い、階段を転げ落ちるように「鬱病、更年期、腎臓、眼」とむしまばれて行き最後はとうとう光を失ってしまいました。一緒に歩こうと何度も誘ったのですが残念でたまりません。本日1級の身障手帳を受け取ったそうです。一人暮らしなので何もかも闇の中で不便きわまりないといいます。

お風呂で頭を洗うとき、「どっちがシャンプーかな」と手探りでシャンプーとリンスのボトルを区別したことはありませんか。どちらも同じ様なサイズですからメガネやコンタクトレンズなしで、目を閉じたままで判断するのは難しいですよね。
国内大手10数社の大手化粧品メーカーのほとんどがシャンプーの側面やポンプの頭の部分に、それと判断できるよう刻みをつけています。

もとは花王という会社に「区別しにくい」と相談があったのがはじまり。眼の不自由な方からの声もありボトル改良が行われたといいます。障害のある方はそれまで片方のボトルに輪ゴムを巻くなどして区別していたといいます。消費者の声を聞いて改良をしてくれたメーカーに拍手を送りたいと思います。

知人も「電話の真ん中には印があるし、炊飯器もラインは見えないけどカップで判断出来るし何とか生きていけるよ」と鬱状態の時より声は明るい。失業保険も働ける状態になったらということで給付は難しい。福祉国家といいながら身障者にとって一人で生きていくことは難しく、さりとて私が手助けできる時間も限りがあり行政に足を運び何とか不便さをひとつでも解消してあげたいと考える今日この頃であります。


[521] 【520回 今年の夏は「暑かった」】 2004-09-02 (Thu)

「今年の夏は暑かった」夏をしめくくる言葉としてふさわしい気がします。

気象庁は6月から8月までの天候をまとめました。平均気温は、昭和21年以降、東日本が3番目、西日本は2番目に高い記録となりました。
特に北海道のオホーツク海側、関東、東海、九州の一部で平年を1.5度以上上回ったそうです。また台風は8月までの上陸が6個で統計を取り始めた昭和26年以降で最多だつたそうです。

北陸路に秋の訪れを告げる「おわら風の盆」が9月1日富山県八尾地方で開幕されました。哀調を帯びた胡弓と三味線の音色、朗々とした歌声に合わせて、編み笠を目深にかぶった男女がしなやかな踊りを演じ沿道を埋めた観光客を魅了しました。

「二百十日」の風を鎮め、五穀豊穣を願って、約300年前から受け継がれてきた民族行事。3日までの期間中、人工2万2千人の小さな坂の待ちは10倍以上の見物客であふれかえる。台風一過、初秋の風が吹き抜ける中、そろいの法被と浴衣姿の踊り手が、石畳の路地などで情感漂う優雅な輪踊りや町流しを披露してくれる。踊る姿が、ぼんぼりの灯りに幻想的に浮き上がっていて風情があります。

どなたかこの「おわら風の盆」を生でご覧になった方がいらっしゃいましたら、ぜひウオーカー広場でご紹介下さい。よ*ろ*し*く*


[520] 【519回 変換ミスのコンテスト】 2004-09-01 (Wed)

私自身、ワープロの普及で漢字を書くことが少なくなり、辞書を引くことも少なくなりました。簡単に画面をたたくと知りたい漢字が出てくるので、とても重宝しています。しかし反面「書けない漢字」となってきつつあるのも事実です。ウオーカー広場に書き込み後、管理人りかちゃんに何度SOSしたことでしょうか。このほど日本漢字能力検定協会は一般から募集した文字の変換ミスをインターネット上で公開し「変換ミスミンテスト」を実施したそうです。

根気よく待ったかいがあった→「婚期」よく待ったかいがあった
ひびきあい活動→日々気合活動
西郷どん→「最後」うどん
私、出不精なんです→私「デブ症」なんです
言いたいことはいくらでもある→良い太鼓とはイクラでもある
申し合わせ事項→もう幸せ事項
予定、だいぶ詰まってる→予定、大仏待ってる
正解はお金です→政界はお金です
渡しといて下さい→私と居て下さい
原料が高価→減量が効果      などなどです。そう言えば電話の普及が今ほどでなく電報の時代に「カネオクレタノム」と実家に電報を打ったら親がびっくりたまげて上京し「息子よ早まるな生きろ!」と説得したそうです。

(息子側)金送れ頼む→(親側)金遅れた飲むと自殺をほのめかす電報に変わっていたというお話(うんうん、あったあったとうなずいて下さった方もいますよね)


[519] 【518回 室内にいて熱中症にかかった人】 2004-08-31 (Tue)

「熱中症に気を付けてくださ〜い」と叫ぶシーズンも、ここに来て、過ぎて行きそうだと思った矢先(8/31付け新聞)室内にいて熱中症にかかった方の記事があったので参考のためにご披露したいと思います

「異変が起きたのは7月。最初は息切れ、動悸、めまいがし、汗も多くなった。きっと運動不足からきたのだろうと放っておいた。
そのうち汗はとまったが、食欲はなくなり身体がコンニャクのようにぐにゃぐにゃとだるくなった。考える力が起こらない。横になる日が続いた。貧血かと鉄剤やビタミン剤を飲んだが治らない。では風邪かと解熱作用を含む薬を飲んだ。いつもなら夜中に汗をびっしょりかいて翌日はすっきりするのに全く汗が出ない。熱は39度。さすがに不安になってきた。あわてて病院に行くと「スポーツドリンクで水分補給」が治療法であることがわかった。汗の停止は、脱水を避ける身体の防衛で起こり、そのために熱がこもる。その時は濡れタオルで身体を拭き、汗をかいたのと同じ状態を作ってやり皮膚温度を下げる必要があります。」と書かれていました。

ウオーク時、出発前の時間を利用して水分補給と塩分補給、スポーツドリンクのお話は常時してきました。
涼しくなる季節を迎えても「早めの水分補給」をこころがけて事故のないウオークをしたいものです。

自分自身の健康の維持の基本があってこそ参加された皆様へ伝達出来るのであると言うことを夏の終わりのしめくくりとしたいと思います。


[518] 【517回 アテネ五輪は終わった】 2004-08-31 (Tue)

アテネ五輪は幕を下ろしました。日本国内の盛り上がりは最高潮に達し、寝不足の毎日であつたことと思います。

シンガポールは1965年独立後初のという悲願のメダル獲得にはならなかったが、人口300万人の小国でメダルを争う選手もいないのに夜遅くまでテレビにかじりついていたといいます。

一方、インドネシアはテレビ局側が「メダルも取れそうにない」ということから高額の放映権を買わなかった。ところがフタを開けて見ると金、銀、銅と大活躍。

そうかと思えば、放映権代金を一部政府が肩代わりするというフィリピン。財政難を度外視しての「大英断」だつたのにメダル獲得はゼロで盛り上がりに欠けたとか。

日本も出場までの並々ならぬ努力の積み重ねで結果が出た人、次を期待される人とさまざまであったが、日本に帰って来てからの今後の人生を日本国民に希望をもたせてくれる生き方をしてほしいと思っています。選手の方々のご苦労は勿論のこと、選手を取り巻く関係者の方々にも大きな拍手をおくりたいと思います(拍手!!!)

東南アジア各国にとっても悲喜入り交じるアテネでありました。


[517] 【516回 台風情報】 2004-08-30 (Mon)

隣の身体障害者施設で働く青年達が台風のため早退して帰っていきました「オバサン。台風だから帰るよ」と挨拶をしてくれました「気をつけてね」
今、屋上のお稲荷さんのチェック、工場の中のチェックを終えて台風情報を聞きました。

30日台風16号は鹿児島県串木野付近に上陸、九州全域を暴風雨圏に巻き込みながら北上中。
空の便、鉄道の便は欠航。大分県に出張予定の社員も出張停止を命じました。
宮崎県都城市では倒れかかった木を切ろうとして転落し2人が死亡。

四国香川県豊浜町では2階の窓にかかっていた「よしず」を取り外そうとして強風にあおられ屋根から4メートル下に転落、頭を強く打って2時間後に死亡したそうです。

みなさま、くれぐれもお気をつけください。まさか今日ウオークしている方はいないでしょうねえ。自然の恐ろしさを今一度ご確認の上、充分お気をつけ下さい。


[516] 【515回 栗焼酎の里の総会に参加】 2004-08-30 (Mon)

(えっ栗焼酎の里?)って言う方もいらっしゃるかと思います。平成13年の春、四万十川源流から河口まで196qのウオークを実施致しました折りに沢山の方々に参加を頂きました。その時、ポチが株主になり、併せて大歩協有志で栗焼酎の注文をしました。受け取りは40010時間のち、値段は40010円すべて四万十川をもじったイベントに乗っかりました。

四万十川原で鮎の食い放題と焼酎の飲み放題だということでしたが台風16号の影響で急遽、町の会館を借りての総会、イベントとなりました。

200人ほどの参加者は「株主」「オーナー」「来賓」と名札の色分けをしてあり、どの人がどのようにかかわっているか一目瞭然です。高知方式の宴会の方法は先着順に飲んで喰ってほろ酔い加減になったころ開会式があります。結婚式でもそうです。早く来た人を待たすのは失礼であるという風習から生まれたようです。作業服姿の社長の短めの味のある挨拶、町長の祝辞、これもまた短い。あとは太鼓。高知名物「箸挙」

前にすわった宿毛市から来たという人達と同席して「はちきん」について熱く語りました。オリオンさんの情報がここで活躍しましたよ。
「色が黒くて蚊にさされやすい」という説明でグーンとこっちに引きつけておいて、あとは涙の出るほどの大笑いの連続でした。

閉会もまたおもしろい。何時に閉会かと聞くと「酒がなくなった頃」だという。閉会の言葉や中締めなんて高知には無用の様だ。送迎バスまでたっぷり時間があるけれどタクシーなんてこの町にはおらん。やっとバスが来て乗り込むと「○○おんちゃんがおらん」とまたまた出発待ち。

無手無冠の社長が乗り込んで来て雨を詫びる。「来年も来るからね」愛知県や神戸、大阪、東京と無手無冠のファンは幅広い。ここで驚いたことに「久田さん!テレビ見たよ」と声をかけてくれた小柄の社員の女性・・ここ高知でも放映されているのですね。

川原でキャンプをするはずでしたが四万十川の増水は子供の時からこじゃんとこわい(大変恐い)事を知っているためバンガローを借りて故郷の夜を過ごした。恩師には川原でキャンプと言っておいたので気になり覗きに行くも姿が見えずで逢うことはできませんでした。

バンガローを出る時に管理人が「へんしも(大急ぎで)四国から出たや。瀬戸大橋が通れんようになるけん・・」

(今回のウオークについては石鎚ウオークとしてウオークレポート欄をご欄下さい)


[515] 【514回 かき氷機をもらったんだけど・・・・】 2004-08-27 (Fri)

得意先の方からかき氷の機械を頂きました(蜜付き)孫の零くんにかき氷を食べさすには、ちと早いしね。

かき氷と言えば、昔はお好み焼き屋さんに行けば「ブタ玉とみぞれ」と注文していた記憶があります。冷房の効いていないお好み屋で食べるかき氷は最後まで美味しく頂ける。最後のあの蜜とシャーベットの混ぜ合わせなどは美味しすぎる。しかし今は冷房の効いた喫茶店でかき氷を注文しても最後まで食べることはない。味も室温も、昔と微妙にちがってきた。

照りつける太陽光、陽炎ゆらめく道路。町中で「氷」と書かれたのぼりが目に飛び込んでくると、汗だくの身にはまさに「都会のオアシス」となる。
大峰山系のふもとの洞川キャンプで野営をした夜、「かき氷」の旗を見つけて注文をして目の玉がポロリと落ちたような美味しいかき氷(生まれて初めての味)なんでこんなに美味しいのかと店主にきくと「ゴロゴロ水から作った氷」だそうです。大阪からわざわざ車を飛ばして食べに行く値打ちはあります。

一度洞川まで行きかき氷を試食してみてはいかがですか?


[514] 【513回 宮参りの神事】 2004-08-26 (Thu)

私が子育てをする時は姑の指示に従ってついて行けば問題は何もなかった。今自分が用意したり教えたりする立場になるとオロオロするばかりである。ウオーク仲間で古い習慣をやたらめったら詳しい若いママがいます。今はウオーキングの度に見つけては色々指導を受けている次第です。

これからババ様になる方のために・・・・・

「宮参り」
生後初めて行う氏神参り。初宮参りとも言う。男の子は32日、女の子は33日など30日前後に参る所が多い。このほか早い所ではお七夜に行い、遅いところでは100日目の食い初めに行うなど、その日取りは地域によって異なる。宮参りの日を「ヒノアケ・シメアケ」などと言う所もあり、正式には産婦の忌明けを待って行われたものと思われる。30日前後の宮参りには、生児を姑や産婆が抱いて参る所が多い。ミヤマイリゴ・カケイショウと呼ぶ晴れ着を着せていく。宮参りには神酒などを持参して供える。帰途、会う人に生児をみてもらうとともに神酒をふるまう。氏神の社殿では生児をつねってわざと泣かせたり小便をさせたりする所もある。いずれにしても宮参りは生児が氏神の氏子となるとともに、社会の一員として認められ祝福される機会であった

ミヤマイリゴ・カケイショウを長男の時に浸かった物を出してみました。親子二代で着用できる幸せを噛みしめています。長男の時は仲人さんが来て抱っこしていましたが今度はババ様である姫が抱っこできそうであるが、氏神様探しからしなくてはなりません。


[513] 【512回 此花おもしろトレイルルートEとD】 2004-08-26 (Thu)

さあ今日からは町内を抜けて、いよいよユニバーサルの方へむけてご案内しましょう

E伝法川跡
昔は鴉宮の敷地が島になっており、伝法川の終着になっていました。伝法地区には古くから造り酒屋がたくさんあり、その酒を江戸まで酒樽で運ぶ樽廻船が頻繁に出入りする、大阪の水運の玄関口となっていました。

D伝法水門
明治6年、度重なる洪水や高潮などの水害のため淀川の改良工事が行われ、それに伴い伝法閘門が完成しました。しかしその後、工業化の進展に伴い地下水の使用過多による地盤沈下が激しくなり、閘門としての機能が失われました。昭和39年、高潮対策として閘門にかわり現在の伝法水門が完成しました。

この水門からは今も漁船が出入りしています。「日本で一番小さな漁港」とご案内したウオークもありましたね。この一角に一年中「てっちり」を食べさせてくれる店があり、時々テレビでも紹介されています。


[512] 【511回 こどもの躾】 2004-08-26 (Thu)

ウオーカー広場の大ちゃんの書き込みを見て、感動しています。こましゃくれた子供という印象ではなく、躾の行き届いた兄弟のようにお見受けします。親が一緒にいても座席シートの上に靴をはいたままの子もいます。お菓子をたべてゴミを出しても平気の子もいます。学校で一体、何を教育して・・・・というと、学校は家での躾だとお互いがなすり合いをしているのが現状のようです。挨拶、行儀作法等は日々の訓練ですから他人の子供であっても注意してあげたいのは山々ですが、刃向かってきたりするので正義感だけでは生きていけなくなりましたネ

私は10歳で両親を亡くしていますが、その後は地域の人々と恩師と母なる四万十川が両親にかわって育ててくれました。多少性格の曲がったところもありますが(多少どころかと突っ込みが入いりそう)隣のおじさんやおばさんも我が子と分け隔て無く叱ったり誉めたりしてくれました。

姉の結婚で故郷中村を出て大阪で生活すると決まったとき恩師が言いました「人の不幸には一緒になって悲しんであげられるが、人が幸せである時、一緒に心から祝福してあげられる人間になりなさい」

ずっーと深い意味も分からず大人になりやっと意味が理解出来るころには恩師はもう80歳の声を聞きます。「幸せ薄い子じゃったきに」と私を見ると口癖の様に言う恩師から姫の家に今も四季折々の故郷宅急便を届けてくれています


[511] 【510回 道路交通法が過去に例のないほどの大幅改正】 2004-08-25 (Wed)

すでに新聞でご存じの方も多いことと思いますが道路交通法が改正されます。警察庁は「過去に例のないほどの大幅改正」であるといいます。
昨日は終日この講習のため缶詰状態で研修してまいりました。会社内の有免許者を集めて説明をするのですが、ウオークの仲間にもお知らせしたいと思います

●走行中、前の車のハンドルが気になり、よく見ると携帯電話をかけていたという体験はありませんか?これまでは運転中に携帯電話を使用しても「交通の危険を生じさせた場合」だけ罰っせられていましたが今後は「運転中に使用している」だけで罰っせられることになりました(当たり前じゃんかー)

●飲酒運転対策
飲酒運転取り締まりの際に行われる「呼気検査つまり風船をふくらませる検査」を拒否した場合の罰金が5万円から30万円と引き上げられます
(そりゃそうやろ!飲酒で捕まって30万払うのだったら風船イヤイヤとダダをこねて5万円の方が徳だと思うサ。飲酒してハンドルを握る者はその程度のレベルのドライバーだと言うことです)

●違法駐車対策
駐車違反をした運転手が出頭しないなどで責任追及できないときは、車両の所有者(車検証の使用者)に違反金の納付が命ぜられることになります
(大切な車を誰でもかれでも貸すなというこっちゃな)

●放置駐車の事実確認業務を民間法人に委託できるようになります。
ということは「株式会社ひめ」という会社が仕事としてトットコ、トットコ駐車違反のキップを切ってまわり営業成績を上げるということですね。


[510] 【509回 此花おもしろトレイルルート GとF】 2004-08-25 (Wed)

G庚申堂
青面金剛(帝釈天の死者の金剛童子とのこと。病魔を退散させる威力があるとする)を祀った「庚申堂」は1658年国家安泰、五穀豊穣を祈願して建立された愛宕神社の中にありました。愛宕神社は明治42年に澪標住吉神社に合祀されましたが、地元の強い要望で「庚申堂」だけが残りました。甲を施した飾りがあるところから、甲神社とも呼ばれています。毎年伊勢神宮からご神酒の樽の奉納があるそうです

F正蓮寺
寛永2年(1625年)甲賀谷又左エ門(正蓮寺日宝禅寺門)が日蓮大聖人の海中にて衆生済度せられた功徳を継承するため小庵を建立したのがはじまりといわれています。大阪25ケ寺に数えられていました。重なる火災や地震の災害に遭い、今ある本堂は明治7年のものです。毎年8月26日に行われる「川施餓鬼」は1721年からはじまった行事で日本三大川施餓鬼の一つとして江戸時代から有名です。門前に旧尼崎街道の標識があります


[509] 【508回 此花おもしろトレイルルート H】 2004-08-24 (Tue)

前回は伝法小学校の校門の中にある日本鋳鋼所跡のご案内までてしたね。
H伝法山 西念寺
日本仏教上陸の地、なにわ津の船寺、十万石の大名寺、大化元年(645)法道仙人が建立し806年空海上人が中興され901年には菅原道真公が滞留されます。1328年四宗兼学の寺となり、摂、河、泉、三国の四大本山として栄え、日本三大船まつり8/23「流潅頂・川せがき」と11/14「お十夜とのっぺ焚き」の伝統行事を残しています。1873年には小学校(現伝法小学校)が当時に設置され、門前には「尼崎街道」が通り「備前橋」も有りました。現在でも納骨、観音信仰、お大師信仰の霊場として参詣のたえないお寺です

年表や歴史上人物が到来するとむずかしいと言うイメージがありますが、先日の例会の「名水めぐり」でもそうですが、自分の知らなかった大阪発見だけでも知ったということに価値があるのではないでしょうか。皆様をゴールまでご案内しましたら、もう一度自分でゆっくりと歩いて見ようと思っています。

その時はご一緒しませんか?


[508] 【507回 処暑すぎれば秋】 2004-08-24 (Tue)

昨日の8月23日は暦の上では処暑と書いてありました。
処暑は二十四節気のひとつです。太陽黄経が150度のときで、暑さが峠を越えて後退し始めるころ。
暦便覧では「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と説明しています

立秋から半月過ぎ、朝夕はようやく涼しさを感じられるようになった頃、秋分まであと1ケ月、台風襲来の時期なのですが今年は早くも16号、17号まで発生してあちこちで猛威をふるっている様子。

わが故郷四万十川の住民達は昔より、「来る者は拒まず」のところがあり、台風で橋桁が流されたと言って一度や二度はなげいたかも知れない。しかしその後は、じゃあ流されない橋を造ろうという知恵を出し「沈下橋」が生まれたと子供の時に年寄りに聞いたことがあります。

上流で雨が降ったという情報は親戚等が電話で知らせ、「橋がもうすぐ浸かる」という情報がつたわってきます。みるみる間に橋は見事に沈下してしまいます。水が引くとまた元通りの橋となり、何事もなかったように生活道として車も往来します。時々ハンドルを誤って川に落ちることもありますが、慌てず住民達が「おんちゃん、落ちたがかねぇ」と呑気に引き上げ作業を手伝います。落下で死ぬ事はありません。なぜならば四万十川は「母なる川」だからです

台風によって川底が掃除機の役目を果たし沈殿物をきれいに洗い流してくれます。そして清流四万十川はいまもなお清流のまま保たれているというわけです。


[507] 【506回ウオークをしながらの「おみやげ話」】 2004-08-23 (Mon)

平成11年の6月大阪府歩け歩け協会の5周年記念ということで「立山登山」が実施されました。歩けの会なのに粋な計画だとすぐ申し込み参加しました。サスケとうららのママさんも立山に行かれたと書き込んで下さってましたので「名水めぐり」ウオークのスタート後、お話を聞こうと探しました。前回はアンカー付近だったので後方ばかりを探しました。しかし、驚きです。トップの旗に近い距離を悠々と歩いておられました。
みくりが池温泉のお話、雷鳥のお話、山の天気のきまぐれ(気まぐれだからの感動)等々楽しいお話でした。

他のウオーカーの方々とも沢山お話ができました。このごろバスウオークに参加していませんので知名度が低く、そのうち「ガイドもどきの姫がいた」ことも消えてしまうのだろうなあと、少し寂しくもありました。初めての方には「いい汗かきましたねぇ」と声をかけて人と人とのふれあいを楽しみました。

病気を克服した人、高齢だけれども「まだまだ歩けるよ」と張り切っていたおばあちゃんもいましたねぇ。安全に楽しく、皆様に歩いて頂くためにねもう少しの間、頑張ってみようと思っています  よろしく


[506] 【505回 南の島のトイレ事情】 2004-08-20 (Fri)

太平洋の中心にあるキリバスという国のトイレ事情(キリバスは北半球、南半球、西半球、東半球のすべてにまたがる世界唯一の国)

太平洋戦争中の1年数ヶ月間、キリバスを占領していた日本軍が玉砕した場所で、海岸には戦車などの戦争の遺物が今でも無数に残っているそうです。
干潟を歩いて近づくと、戦車の周りはなんと人糞だらけだといいます。他の戦争の遺物の周りも同様。それどころではなく、慌ててズボンを上げながら立ち上がる人と出くわすことも何度もあるらしいです。戦跡がトイレになっているのです。

目につくのは新しい人糞ばかり。潮が満ちれば干潟は水没。人糞は海に流される。この事実を知るとエルラルドグリーンの海なのに泳ぐことが出来なくなる。キリバスの小学校の裏の干潟は一面に人糞があり足の踏み場もないという。子供が何人もしゃがんでいるのが見え、学校にもトイレがない?

民家やホテルにもトイレがなく、ホテルのトイレは「海」だったと言います。元々は海に突き出たトイレがあったのですが不衛生だと国外から指摘を受け、政府が海上のトイレ小屋を禁止。トイレの水洗化を推進したものの、水不足の島ゆえに水洗トイレに流す水が確保できず新しい水洗トイレは使用不能になったそうです。しかも海上トイレの再建は、されずだそうです。多分、私は一生この島に行くことはないと思うし、行きたくない。

私達姫グループはアウトドアー派でキャンプを夏の恒例行事としている(今年は零君の誕生で休止)
場所を決めるときは、「海ではなく山と川であること」、「キャンプ場のトイレは水洗であること」、に着眼点を置き、次に「温泉の近場」と決めている。
まずは大人が充分に楽しめるかどうかと言うことでです。大人が楽しければ子供達も楽しいはずである。

道具は限りなく原始的。隣のテントの子供達がいつも我々のテントに集まってくる。そりゃそうさ。姫グループは参加した子供達が迷わないように、遠くからでも一人で戻って来れるように万国旗を張り巡らし、野放ししておきます。七輪に飯ごうに薪と時代がタイムスリップした道具ばかり「難民キャンプ」だと姪は言う。隣の子供に聞くと「ボクの所のキャンプはお家と同じだよ」と言う。AC電源を利用し、炊飯器、ボツトプレート、ポットではキャンプの楽しみは半減する。

そんな姫キャンプの村長「一刀水」はもう逝ない。しかし零くんのパパの息子は言う「零は一刀水おじさんの生まれ変わりだ」と・・・・・

ならば来年はキャンプに行こう。村長が逝ない分、かわいいチビちゃん2人が新会員として参加できるといいなあ。


[505] 【504回 台風15号に巻き込まれました】 2004-08-20 (Fri)

昨日の19日朝6時出発で篠山方面(氷上工場)に出張しました。8時には工場到着で、出勤してくる社員を出迎えました。今日は何事ですかとキョトンとする者、予鈴のベルと私を見つけて真っ青になって走ってくる者、それでも悠々と出勤する者と様々の光景を味わう事ができました。

本社では想像もできない「事件」もありレベルの低さに落胆したりもしました。午後は来春の入社面談試験です。おりからの台風15号の影響で風雨が激しくなり、工場から工場への移動もむずかしいほどでした。  夕方少し早めに舞鶴道に乗ったのですが「強風のため50q制限」がかかりノロノロ運転となりました。

ノロノロ運転が、じれったくなり速度を出したらハンドルを左右に取られ恐ろしい目をしましたので、きちんと指示を守りもどりました。宝塚あたりの路面は乾燥しており雨は局地的だったことがわかりました

そんなわけで昨日の姫のおうちは「台風のためお休み」となりました(笑)


[504] 【503回夏休みの薊岳登山】 2004-08-18 (Wed)

奈良県吉野にある薊岳(あざみだけ)1406bに8/13日に登ってきました。朝の6時大阪を出発しまして古市にある「平宗」の柿の葉寿司を弁当にしたいというこだわりで立ち寄るも開店前のため裏に回り交渉しました。熱い思いが通じたのか快く応じてくれまして、その上ご主人の差し入れまで頂きました。

そんなわけで、念願の柿の葉寿司を腰にぶらさげてスタートする事になりました。上りは吉野杉が高くそびえ立ち、景色はほとんど楽しむことはできませんでしたが、ときおり木立の合間から顔を出す吉野の町並みは美しく、1000b以上ということもあって下界の気温が36度の時、山頂は23度という涼しさでした。保護色にカムフラージュした「へび」に驚き、至る所に湧き出る水をお助け水と決め薊岳の頂点を制覇したときのすがすがしさはたまりません。

下りはゴロゴロとした石が多くポチが「へっびり君」に変身してしまいました。台風11号の被害で吉野杉の大木が倒木となりあちこちで無惨な姿を残しており被害の大きさを目の当たりにしました。水量の多さからあちこちで「滝」が出現し観光目的である我々にとっては美しい風景でもありました。
道路の被害は想像を絶する程で工事関係のパトロールカーが何台も停まり路上会議をしていました。アスファルトの下を水が濁流として流れアルファルトはボコボコに曲がりくねって復旧の難しさを物語っていました。行程距離は16q、帰りは?勿論温泉に入って、再び柿の葉寿司の「平宗」に立ち寄りみやげを買い求めてまいりました。この温泉は姑と入った思い出の風呂・・・秋津莊
痩せこけた姑をみんながジロジロ見るので大衆浴場としてはここが最後の温泉となり、その後はホテルや旅館の「掛け流しの湯」を求めて親孝行をいたしました。しかし白骨温泉や伊香保温泉や水上温泉ではなかったことが今では救いです

(客をなめとったらいかんぜよー!入湯税返してーっ!)


[503] 【502回 此花おもしろトレイルルート JとI】 2004-08-18 (Wed)

J澪標(みおつくし)住吉神社
前回は旧鴻池本店までご案内致しましたね。そこから少し歩くと澪標住吉神社があります。西暦804年遣唐使の航路安全を祈願して、ほこらを造り、一行の帰路を迎えるため澪標を立てたのがはじまりです。後に土地の守護神、海上交通安全の神として社殿境内に整えられました。昔は水路の印として至るところに立ててあった澪標は大阪市の市章のデザインともなっています。ここの桜は大阪城の桜にも劣らぬ美しさを披露してくれます(境内には光石神社もあり)

ここの花見が満席の時は少し移動して頂くと「桜のトンネル」があり混雑もなく、ゆっくりとお花見ができます。鍋釜さげてにぎやかな花見に加わってください。PLの桜には負けるかも。。。。。

昔、会社の仲間と大勢で大阪城の西の丸で花見をしていると宴たけなわだというのに「時間ですよ」と追い出され、トイレの横の桜の木のない場所に移動した苦い思い出があります。以後花見は大阪城ではなく、この伝法公園に決めています(一昨年のサンセットの集合場所)

I日本製鋼所跡
日本製鋼所(現在の住友金属)の発祥の地として、伝法小学校の校門を入ったところに石碑が建っています。日本製鋼所は明治32年(1899)建設された我が国初の本格的な製鋼所で翌年の4月に初湯されたそうです。
このI番はみおとさないようにしてください。校門が閉まっていても外から充分確認できます


[502] 【501回 夏から秋の装いへ】 2004-08-17 (Tue)

夏休みを頂きありがとうございました。

京都の夏に終わりを告げる「五山の送り火」が終わると秋がもうそこまでやってきています。五山の送り火はお盆に迎えた精霊を再び浄土に送る宗教的行事であります。東山如意ヶ岳に「大」の火がともされ続いて「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居型」の文字や図形が山肌を赤く染める。観光ばかりではなく、送り火の意味も味わいながら残暑を見送り秋を迎えたいと思っています。

義兄一刀水の初盆(神式なので仏式行事の初盆はないはずだが)で子供達が集まり、思い出話に花が咲きました。お供え物の中に「ほおずき」が飾られてあり大人も含み、小学6年生〜4年生の子供達5人にほおずきの作り方、鳴らし方を伝授することにしました。種の取り出し方でまず失敗者3名、あとはどうして鳴らしていいのやらの者ばかりで「みっちゃんのおばちゃん」の威力を発揮しました。結局、ほおずきを鳴らせた人は姫の姉と姫だけでした。

子供の時は水遊びに持参してみずの中に投げて遊び、それが飽きたら、柔らかくなるまで揉み、中の種をとり遊びます。みなさんも一度挑戦してみてはいかがですか。幼い日々が蘇りますよ。

《姫の夏休み》
●8月12日は零君の2ヶ月検診で運転手としてババ様が愛染橋病院へいきました
●8月13日は朝の6時から奈良県の薊岳(1406b)へ涼風求めて登山
●8月14日は親戚のチビ達にせがまれて弁天町の室内プールへ(プールの中で得意先の方と会いましたが何故か首から下は水面上に出せませんでした)
●8月15日は一刀水の初盆の集いで実家へ
●8月16日はポチが出勤して「やれ、やれ」と一日中掃除やら片付けでした


[501] 8/12〜16夏休みを頂きます 2004-08-11 (Wed)



     8月12日〜16日まで夏休みを頂きます


[500] 【500】【500】【500】【500】【500】【500】【500】【500】【500】【500】【500】【500】 2004-08-11 (Wed)

なが〜い楊枝の忠太郎様、オリオン様、龍馬坂本様
500回のお祝いのメッセージの書き込みありがとうございました。
ホームページ開設当初は何をどう書いていいのか支離滅裂な時もありましたが500回という記念の回数を迎えることができました。

歩けを通じて仲間が増え、歩くことにも自信がつきはじめました。この頃ではテレビコマーシャルにも出演させてもらい新しい分野の自分を見つけることが出来ました。バスウオークではガイドもどきも体験させて頂き、会社の中では到底、体験することのない人生を送らせて頂きました。「仰げば尊し」の本も出版させていただきました。(今なら仲間が増えてベストセラーかもね)

不平不満も山の様にあります。しかし「生きる」ということが、どれほど大切か尊いかということを保育器の中から一生懸命教えてくれた「零」を見ているとそんなことはどうでもいい様に思えてなりません。原点にもどり自分を見つめ直すための500回記念だと思うようにしています。私の言動で傷ついた方がいると思います。この場を借りてお詫び申し上げます。

次は「ひめのおうち1000回記念ウオーク」をしてもらえるように頑張っていこうと決意しています。参加者はこの広場に来て下さる方だけでいいです。休憩箇所にはビールや酒を用意し、昼食はバイキングパーティあり、ゴールは温泉付き
(但し白骨と伊香保と水上はダメ)そんな素晴らしいコースを組もうと思っています。(笑)

《500回記念のプレゼント》

姫の次男の嫁(ヨーコちゃん)のおめでたが判明しました。来年の3月が予定日だそうで、零君と同級生ということになります。


[499] 【499回 此花おもしろトレイルルート LとK】 2004-08-10 (Tue)

● L鴉 宮

此花区に残る最も古い伝記として、順徳天皇の御代健保3年4月(1215)村と港の繁栄を祈念し、伝法村の中心に「傳母頭神社」として鎮座されたのがはじまりです。文禄元年(1592)豊臣秀吉が出兵の際、瀬戸内より日本海への安全を祈願したところ、神告どおり海路平安、また3本足の霊鳥「八咫鳥ヤタガラス」が軍船の前後を飛んで船を守ったといわれています。これに感激した秀吉が、帰国後神社名を「鴉宮」とあらため、現在地に遷宮したと伝えられています。

K 旧鴻池本店・旧鴻池本宅
天下の鴻池組の発祥はここ此花区の伝法であったことをご存じだったでしょうか。旧本店は明治43年(1910)に立てられたクラシック・モダンな木造洋館です。明治から大正にかけて流行したアールヌーボー様式を十分に取り入れ、当時では珍しいステンドグラスを使用しています。昭和57年(1982)に日本建築学会から全国主要建築物に選定されました。旧本宅は旧本店と前後して建てられた町屋風の建物で、2階内部は当時著名な彫刻家相原雲楽の作品です

ところで次回は500回記念となりました。記念のテーマを考えていますが皆様からのリクエストなど頂けるとうれしいですね。(そうすればここへ見にきて頂いたという励みになるのですが・・・大歩協の会長さん!!見てくれてますかーっ!!)




[498] 【498回 伊香保温泉よ・・白骨に続いておまえもか】 2004-08-10 (Tue)

すべての伊香保温泉がそうではないが、たった7軒の旅館のために「伊香保温泉」全体のイメージがまたまた失墜した。黄金湯と白銀湯の2種類の泉質でいずれは行ってみたい温泉のひとつでした。しかし水道水なら伊香保まで行かなくても町の銭湯で充分です。

自然を相手にしているのですから、濃いときもありゃあ薄いときもあります。量の多いときがあれば少ないときもあります。ありのままお客に説明すればいいものを「騙す」という行為そのものが、立ち直れないほどのショックになるのではありませんか。

今まで、バスウオークでもゴールしたら「温泉、温泉」と行ってバス担当者から失笑されることもありました。せっかく近くに温泉があるのなら入って帰りたいと今でも思っています。風呂を通じて参加者との和やかな会話は宝物だと思っています。

亡き姑は医師から見放されてからの40日余りを温泉入浴によって生き延びることができました。それまでは身体を拭いていましたが「湯船に浸からせてやりたい」という願いから「有馬」「湯郷」「塩田」など近場ですが病人の無理のかからない場所を選び温泉に入りました。すると入浴前は弱々しかった体力も入浴後はシャンとして介護する家族を驚かせました。温泉の効能が効いたのでしょう。それなのに水道水でごまかすなんて許せません。姑が、そんなニセモノのお湯で湯治をしなかったことがせめてもの救いです

零くんのママの純ちゃんの温泉好きは私以上で温泉に入ったら3時間は出てきません。大阪近辺の温泉はほとんど、お試し済みです。けんぽれん「湯探歩」の雑誌をすべて行き尽くしたほどです。今は子育てで温泉に行くことができませんが、それでも土、日は、新米パパに子育てをたのんでチャリンコで行ける銭湯巡りをして、一週間のストレスを解消しています。マタニティブルー症候群にかからないために!!


[497] 【497回此花おもしろトレイルルート NとM】 2004-08-09 (Mon)

N 白砂大神
西九条公園から朝日橋を渡るとすぐに「N白砂大神」の看板がある。不法駐車の自転車で発見しずらくなっているのでご用心。
大阪市電は明治36年(1903)に花園筋〜築港桟橋間で開通しましたが、此花区には大正9年(1920)に福島区野田(当時は金平町)から朝日橋まで入り、順次、千鳥橋・三本松・桜島駅前まで延伸されました。これに伴う道路拡張工事で白砂大神脇にある銀杏の木を切ろうという話がもちあがりましたが、付近の住民に神木として崇められており、現在に至るまで道路上に残されています。

M 森巣橋
白砂大神から千鳥橋を通過すると「M森巣橋」の看板があります。何てことはない橋なんですが1863年に備前藩によってかけられたこの橋は、川の側にある鴉宮の元の名前である「傳母頭神社」の「傳母頭」の名を保存する為に名付けられたと言われています。豊臣秀吉が「八咫鳥」にちなんで「傳母頭神社」を「鴉宮」とあらためました。又その折、木々が「森林鬱々」と茂って鴉の巣の様な形をしていた所を選定し遷宮されたと伝えられています。現在の鴉宮近くにこの橋が架けられこうした故事を伝える橋とも言われています


[496] 【496回 台風異変】 2004-08-06 (Fri)

台風10号が大きな被害を残して去って行ったかと思うと、いきなり台風11号発生におどろいた。台風は通常、日本の遙か南の海上で発生し日本に上陸というのが常なのですが、今回は突然台風11号に変身した模様である。今年は台風の当たり年のような気もする。

故郷高知県中村市は台風の通り道で幼少の頃から台風の恐ろしさを体験してきました。丘の上に家があったので水に浸かることはなかったが学校は台風の度に休校していた。町から通う先生方が通勤困難であるからである。

台風と聞くと母と私の家は早くから雨戸に板を打ち付け、停電になる前におにぎり等の非常食を作り身を寄せ合って台風通過を待つのである。大きな台風の時は親戚のおじさん夫婦が泊まりに来てくれる。
台風が去って、増水した川をアミを片手に遡ると魚がおもしろいほど捕れたものである。川の恐ろしさを知っている子供達に「川に近づくな」とか、「川は危ない」とかの注意はなく、母親は畑の倒れたとうもろこしを起こす作業に必死であったが手伝った記憶はない。

嫁いで初めての台風接近に非常食を用意したら姑が「大阪は大丈夫よ」とやさしく笑った笑顔がなつかしい。


[495] 【495回 ヒロシマ】 2004-08-06 (Fri)

ヒロシマは6日、59回目の「原爆の日」を迎える8時15分(原爆投下時刻)一人で黙祷をささげ出勤してきました。いままだ原爆症で苦しむ家族、心に傷を負ったヒロシマの方々が、いまもなお苦しみ続けていることを忘れないために

「ふるさとの街焼かれ 身よりの骨うめし 焼け土に 今は白い花咲く 
ああ許すまじ原爆を 三たび許すまじ原爆を われらの町に」

「ふるさと海荒れて 黒き雨 喜びの日はなく 今は舟に人もなし 
ああ許すまじ原爆を 三たび許すまじ原爆を われらの海に」

「ふるさとの空重く 黒き雲今日も大地おおい 今は空に陽もささず
ああ許すまじ原爆を 三たび許すまじ原爆を われらの空に」

小学校の修学旅行では必ず広島もしくは、長崎を訪れ子供達の目でいかに悲惨なできごとであったのか勉強したものですが時代とともに修学旅行先が「東京ディズニーランド」「大阪USJ」などに変更されつつある。生きた教材が目の前にあるというのに・・・・

四条畷学園6年生の姪の子「ともちゃん」は長崎に修学旅行に行ってきたときの話をしてくれました。「原爆に遭ったというおじいちゃんが話をしてくれてんけど聞いていて涙がでたんやで」って。これだけでもこのともちゃんにとって原爆が「良いことなのか、悪い事なのか」一生忘れることはないと思います。



 


[494] 【494回 禁煙つづけていますか】 2004-08-05 (Thu)

歩けの人は比較的タバコを吸う方が少ないように思います。医師のススメでウオークを始めた方がいるからでしょうか。我が社にも健康診断の度に「タバコの本数を減らしなさい、禁煙しなさい」と保健婦さんに言われている社員がいます。「よっしゃーこの1本を吸い終わったらやめるでー」と公言しないことには意志弱く応援団がいるらしい。しばらくして煙を確認したので「あれっ?やめたのじゃなかったの?」と聞くと「明日から」「きりの良いところで月曜から」「来月から」と言い訳は続く。結局病院で禁煙パッチを処方してもらい続けるも・・・・やはり意志薄弱で今は穴という穴から煙を出して美味しそうに吸っています。

サンケイ新聞に「禁煙まもなく1年」という記事を見つけました。難なく達成できたというわけではないらしい。夢の中で吸ったタバコはワンカートンどころではない。「女性の肺がんは男性の2倍」「本数減らすだけでは効果小」「男女の生殖機能低下」「喫煙は寿命10年縮める」が医学的に証明されています。

禁煙の結果、「息切れがなくなった」「走るのが楽になった」「風邪をひかなくなった」などの効果も証明されています

本数減らすだけでは効果が小らしいですが、いきなりスパッとやめられない人のために今日から貴方も少し量を減らしてみませんか??


[493] 【493回 残念ながらハルウララ引退へ】 2004-08-05 (Thu)

平成10年のデビュー以来112連敗中にもかかわらず、賢明に走る姿が人気を呼んでいる高知競馬場の牝馬ハルウララ8歳が今年10月に引退する事が発表されました。引退レースには武豊騎手が騎乗する予定で「有終の美」を飾ることができるのでしょうか

ハルウララは人間の年齢に換算すると45歳前後に相当し、体力的に無理が効かなくなっているといいます。引退後は北海道浦河町の乗馬体験型観光施設に引き取られ、父と一緒に余生を過ごすという

ハルウララは体重500sを越える競走馬が多い中で420sと小柄。負けても負けても懸命に走る姿が共感を呼び、出走日の入場料は通常の1.5倍、馬券の売り上げも20%増と、赤字に悩む高知競馬場の救世主となっている

引退後、北海道で父親と静かな余生が送られることを「ごくろうさん、夢をありがとう」の言葉を添えて祈りたいと思っています。


[492] 【492回 貴方のその汗はいい汗?悪い汗?】 2004-08-05 (Thu)

汗には「良い汗」と「悪い汗」があることを知りました。どうせなら体に良い汗をかきたいものですがどうすればいいのでしょうか

●汗をかく→ということは体温を一定に保つ大切な仕事なんだそうです。肥満体の方は脂肪が断熱材となっているそうです

●汗は「量よりも質」で良い汗は水に近い良質の汗が出ます。悪い汗はミネラルを含んだ汗が出ます。冷房の下で生活をしていますと汗腺機能低下となりベタベタの汗をかきミネラル不足で夏バテをする羽目になります

●ベタベタの汗からサラサラの汗に変えるには「怠けている汗腺」を働かせてやることだといいます

じゃあどうして怠けている汗腺を目覚まさせるかというと「ウオーキング」につながってきます。適度の有酸素運動が一番効果があります。
その他、汗はいや〜な臭いが出ますのでお風呂の中に少量のお酢をいれるといいとのことです。しかしお酢をいれる事に抵抗のある人はお酢を小さじ1杯飲むと効果的だそうです。食料品では生姜、大豆食品を摂取すると良い汗をかくことができます。運動中は上手に水分補給をすることが大切ですが「ミネラル炭酸水」がいいでしょう

●汗をかきたくない時、「汗を止める術」
顔、胸、脇などの汗を抑えたいときは女性だとブラジャーのホックをきつくすると効果があります
下半身の汗(どこや?)ベルトの穴をひとつきつくすることで効果ありだそうです。いずれにしても体の触れている部分を押さえつけることで汗は止まります。お化粧をしてお出かけの時、試してみてください

(おまけ)暑い時は冷たい飲み物を沢山摂取しますが、いきなり喉の奥まで通過させるのではなく、「口の中で冷たさを感じてから飲み込みましょう」


[491] 【491回 股関節症って知ってますか】 2004-08-04 (Wed)

股関節症・・・耳新しい病名ですが20人に1人の割合で股関節症で悩む人が増えているそうです。アレッ?痛いなあと感じた時は10年前から股関節症であった疑いがあるそうです。言い換えれば痛みがでるまでに10年かかるということです。

軟骨がすり減って骨が変形し、座ったり歩いたりする度に痛みを感じるようになります。また動作を変える度に妙な音がする筋肉痛かなとおもっていたら実は股関節痛であったというケースが多いようです。

●どんな人がなりやすいのでしょうか
            幼い頃に脱臼をした人
            もともと股関節の受け皿の狭い人
●前触れはあるのでしょうか
            あぐらをかけなくなる
            息はあがらないが歩くスピードが遅くなった
            和式便所が嫌いになった
            靴下をはく爪を切るのがつらくなった
●どんな歩き方がよくないのでしょう
            お尻が揺れる歩き(モンロー歩き) 
●進行させないためにはどうすればいいの
            骨盤の周りのトレーニング
    
このトレーニングの方法として横になり片足ずつ適度の高さに上げる、真上を向き膝をかかえて胸の方へ引っ張る、真上を向き片膝を立てて残りの足をあげる。などがあります。おもしろいことに股関節症の予防には「ヤンキー座り」が効果的であるともいいます。

ウオークをしていて極端に股関節が曲がってきた方をお見受けします。リュックの重さが自分の足を湾曲に曲げていることもあります。雨具、食料等の最低必要な物だけかどうか一度、新聞紙の上にリュックの中味を出して見て下さい。少しでも負荷を減らし、快適なウオークこそ健康に良いウオークだといえるのではないでしょうか


[490] 【490回 花火はパッと咲いてパッと散る】 2004-08-04 (Wed)

亡き義兄一刀水が「男の一生」という演歌を好んで歌っていました。歌がすきなのではなくて故郷訛りのセリフが好きで「花火はまっこしきれいじゃのう、パッと咲いてパッと散りよる まっこと男の一生に よう似ちょらあよー」このくだりが昨日の淀川花火を鑑賞していて思い出しました。ほんま、あの一発のために花火師達は1年をかけて丹念に作り上げてきたのでしょう。

せちがらい都会の雑草の中で生きる私達に、ほんの一瞬ではありますが夢と希望と勇気を見ている人全員に分けてくれました。今年は殊の外色鮮やかで、風の精もあり、手を伸ばせば届きそうでした。

帰りの混雑のひどさに適材適所に配置されていない警備員を指導し(酔っぱらってたのでゴメン)移動させました。明石の花火事故をも連想するほどの混雑で道路に出るまでに、気の遠くなるような時間が経過し「行きはヨイヨイ帰りは恐い」の言葉どおりでした。

帰り道、トラキチのお嬢さん2人と話がはずみ「♪ドーンとなった花火だ きれいだな 空いっばいにひろがった♪」と歌いましたが????の連続でした。昔の歌すぎて知らなかった様子です  ゴメン

毎年8月3日が日曜日ならばサンセットウオークのコースに推薦します。また来年の今月今夜を約束して、名残惜しくも、中津グループと此花グループは右と左に別れて行きました


[489] 【489回 此花おもしろトレイルルート O】 2004-08-03 (Tue)

●安治川隧道を見学して頂きましたら(渡るのはこの次の機会にね)西九条駅の方向に戻ってもらいます。西九条駅を通過して西九条公園をめざして下さい。道行く人に尋ねるときは「市民病院はどっち?」とたずねて下さい。犬猫誰でも知っていて教えてくれます。

ここは此花区でも有数の梅の名所です。「此花」という区名の由来となった王仁博士が詠んだと伝えられる

『浪速津や 咲くや この花冬ごもり 今をはるべと 咲くやこの花』

とあるように、元来花と言えば大阪では梅の花です。梅の古語は「木の花」です。十数種類の梅の木が百数十本植えてあり、道行く人に春の訪れを告げています。梅の花が満開になると素晴らしい眺めです


[488] 【488回 】此花おもしろトレイルルート P 2004-08-03 (Tue)

481回の書き込みに此花区をご案内しますと申し上げました。
街のいたるところに「此花おもしろトレイルルート」として案内表示板が設置されています。此花区役所が設置されたものです。その看板の番号に沿って逆コース(区役所の資料はユニバーサル駅スタート)からご案内したいと思います

●まずJR西九条駅で下車して頂きましょう。改札を背に左方向に出て頂きますと突き当たりに「P安治川隧道」の看板を確認して頂きます
安治川は1684年より水都大阪の主要水路として利用され両岸には回船問屋や船宿が立ち並んでいました。この安治川の両岸を結ぶ渡しとして「源平渡し」という渡し船の乗り場がありました。この渡しの場所に昭和19年(1944)川の底をトンネルで結んだ安治川隧道がつくられました。当時は人と自動車用の双方が通行できましたが昭和52年からは、自動車用のトンネルは閉鎖されています。このような形式のトンネルは全国でも大変珍しく大阪の近代を語る重要な文化財です。環状線ウオークの時は必ずここが通過点となりますよね。

小学校3年生と1年生の姉弟に川の底のトンネルを歩こうと話ましたら、何やら子供同士でヒソヒソ。聞き耳を立てると「なあ川の底を歩くんやったら長靴に合羽いるなあ」「そやなあスノーケルも持っていこか」何とも子供らしい会話なんでしょうか。


[487] 【487回 夏休みの里帰りで思うこと】 2004-08-03 (Tue)

台風の影響で故郷高知県中村市がえらいことになっているとニュースで聞き早速、恩師や親戚に電話をするが、対したことは無かったようで安堵しました。
故郷を心配する私には待っていてくれる父も母もいません。夏休みに大きな荷物で帰省する友人をうらやましく見送ってきました。

お盆を前に故郷の家族との再会を心待ちしている人も多いことでしょう。あれも食べさせてやろう、これも見せてやろうと迎える側の期待も膨らむことでしょう。年老いた両親は沢山の日用品や食料品を持ち帰らせようと準備に余念がないことでしょう。里帰りの度に繰り返される行事であるが故郷の嫁の立場は微妙である。自分が端正こめて作った作物や大切にしている者を嫁に行った娘一家が菓子折一つ持って帰省し「あれ頂戴、これ頂戴」と車のトランクが閉まらないほどの荷物を持って帰り、まるで台風の様だとぼやいていることをご存じでしょうか。

いくら親の家と言えども嫁の気持ちを考えて感謝の気持ちで過ごしてほしい。せっかくの楽しい里帰りも心構えひとつで変わってしまいます。自宅にもどったら両親にではなく家を守ってくれる嫁宛に「ありがとう」の葉書をだしてほしいと思っています。電話ではなく家族みんなで見れる手紙か葉書なら何度も読み返すことができますし、また戻ってきて欲しいという気持ちにさせてくれること間違いなし・・・・です

私の嫁は函館出身ですので里帰りする方であります。両親と祖父母が待っているだけですが、それでも息子はわずかな心付けを置いて来ると聞きます。親にとってわずかな金額でも、その心配りはうれしいものです。産後の台所を預かっていたのですが「ありがとう」と封筒の中になにがしかのお金が入っていました。遠慮せずにもらいました。嫁の気持ちだからね。翌日赤ちゃん本舗に行き「ベビー専用ヘルスメーター」を買ってプレゼントしました
    (何や物々交換みたいやなあ)


[486] 【486回 六甲おろしはやっぱり甲子園球場で歌うのが一番!】 2004-08-02 (Mon)

ウオーカー広場で予告通り31日アルプス席16段111、目の前に金本選手を肉眼でみながらの応援となりました。折からの台風10号の影響で真夏とも思えない涼風が甲子園球場を吹き抜けておりました。

先攻、巨人に第一回目から1点を入れられ、気合いのはいらないスタートでした。後部座席をタイガーススタイルに顔をペイント描きした熱烈な酔っぱらいおじさんグループが陣取り「アニキー」コールも賑々しく姫軍団は、3回表まで静かに観戦しておりました。
しかし4回の裏に2点取ってからは後ろの酔っぱらいおじさんの「よっしゃ!それでエエ!それでええ!」の的を得た野次が心地よく響き始めました。まさかの金本のバント、しかも完璧。巨人桑田の裏をかいたアニキ・・・29日左手首に死球を受けている。試合終了後のコメントに「700という記録のためだけに出ているようで監督にもチームのみんなにも悪いナ」と謙虚に話す。その金本選手が「アニキー」と叫べば届くほどの距離にいることがうれしい。

7回攻撃の音楽と共に夜空をジェット風船が飛ぶ。これはテレビでは味わえない感激である。試合終了、4対3で阪神勝利とともに大きなスクリーンから「六甲おろし」の歌詞が流れる。年末の「第九」にも勝る歌声である。カラオケボックスと違い甲子園球場では、何度歌ってもいいものである。後ろの酔っぱらいおじさんも、歌に力が入り、感激も高まり、人の背中にゴツンゴツンと応援グッズを当ててくるが痛くもかゆくもない。

終了後ゾロゾロと甲子園駅に向かうが臨時便列車のおかげで淀川駅にもスムーズに戻ることができた。淀川駅でジョンとポチの3人で祝杯をあげていたら急行列車が通過してくるので大きく手をふって何本か見送ることにした。

(おまけの話)帰り深夜12時まで営業中のジャスコに買い物に立ち寄ると背中をポンポン叩く人がいた。知り合い(?)でもないし・・すると「阪神勝ちましたか」とたずねてこられた。勝利を告げると「おめでとうございます」と声をかけてくれたので「ありがとうございます」と阪神球団を私物化してもうた。風呂上がりにまたまたビールで今日の試合を振り返る。

「フル出場記録が止まったときは引退への第一歩」これは鉄人アニキの口癖。花束贈呈は700回を越えた701回の試合の後になるという何とも残念なことである


[485] 【485回 ああ勘違い 勘違い】 2004-07-30 (Fri)

「檄を飛ばす」「姑息な」「憮然とした」の本来の意味を70%以上の人が勘違いしているらしいと新聞紙上で発表していました。私もそのうちの一人で「姑息な」が一時しのぎという意味であるとは思ってもみませんでした。以下はその勘違いの言葉です

●1.檄をとばす→元気のない物に刺激を与えて活気づける
●2.姑息→ひきょうな
●3.憮然→腹を立てる様子
●4.さわり→話などの最初の部分

正しくは1.自分の主張を広く人々に知らせ同意を求める
    2.一時しのぎ
    3.失望してぼんやりとしている様子
    4.話などの要点
日本語の持つ美しい響きや言葉の意味を後世に正しく引き継いでいくのが私達の役目の様に思います。

話は変わりますが、松本サリン事件の被害者の河野さんは、あの状況下にあっても、たえず品格を保ち決して感情的な言葉を聞くことはありませんでした。私達は(達って複数だけど、きっと頷く人がいるはず)まだまだ修行がたりません


[484] 【484回 冷却シートで窒息だって こわいね】 2004-07-30 (Fri)

初孫誕生で、赤ちゃんや小さな子供の事故の記事がやたらと気にかかります
北海道で、額に張られた「熱冷まし用ジェル状冷却シート」がずれて口や鼻をふさぎ、生後4ケ月の男児が窒息状態となり脳に重い障害を負う事故が起きていたことがわかりました。

冷却シートは子供用で、発熱した子供の額に貼り5〜10分そばをはなれて戻ったところ、呼吸停止状態になっていたそうです。命は取り留めましたが、「低酸素性脳症」となり、今後自力で立ったり歩いたりすることもできない重度の障害が残るという。何とも痛ましい事故であろうか。国民生活センターは「子供から離れる時はシートをはがしてほしい」といってるそうです。

買い物にでかけたとかだと母親の不注意ということもありますが、家の中の移動なら、貼って5〜10分なら誰にでもある行動です。昔なら氷嚢か氷枕をしたものですが便利なものが出来た故の悲しい事故の報告でした


[483] 【483回 もうすぐねぶ(濁点)たまつり、ねぶ(○)たまつりの幕開けだよーッ】 2004-07-29 (Thu)

画面上で「ねぶた」と「ねぷた」って同じように見えるかとおもいますがブタのブとプリンのプなんです。
青森県人が長い冬から解き放たれ、たまっていたエネルギーを一気に爆発させるのが夏祭りです。八月にはいると青森県の至る所で祭が一斉に始まります。津軽地方にはねぶたとねぷたの名が付く祭があっちこっちにあるからです
ねぷたと名の付く祭は青森ねぶたと弘前ねぷたをはじめ全部で41カ所あるらしいです。

●「かけ声の語源」
「ラッセラー・ラッセラー」というかけ声を発しながらハネます。戦後、子供達が集まって「ロウソク出せ、ロウソク出せ!出さねばカッチャクど!それでも出さねば食っつくど!出せ、出せ、出せ!」と囃した。この「出せ、出せ、出せよ!」が転じて「ラッセ、ラッセ、ラッセラーっ!」になったと言われています

●ねぶたとねぷたの違い
青森県内でも立秋(8月8日、9日頃)までは暑さが続き、寝不足になりがちです。そこで竿の先に灯籠を下げ、ネムの小枝やまめの葉に「ねんぷたっコ流れろ」と唱えながら、邪悪を流し豊作を願って歩いた昔の風習が発展したという説があります
「眠い、眠たい」ことを津軽弁で表現すると、弘前方面では「ねんぷて」(プリンのプの方)といい、青森地方では「ねぶて」(ブタのブの方)
呼び名の違いはここから発せられたという説が納得できるかなと思います。

出かける方は祭の開始は8月1日からです。涼しさ求めて「ねぶたウオーク」もいいですね


[482] 【482回 こりゃ大変だ痛風はもう、おじさんの病気じゃないゾ】 2004-07-29 (Thu)

常識に潜む罠として「痛風」がとりあげられていました。痛風イコールおじさん病と認識されている方も多いと思いますがここに来て20〜30代の若い方や女性にも多いことがわかりました。

●仕事の疲れやストレスをビールを呑んで解消するのは世の常ではあります。先日のウオークのあとで皆さんと飲んだ「♪1杯の黒ビール♪」の味はたまりませんでした。しかし最近は飲み過ぎると翌朝、足が赤く腫れて歩けなくなる20代、30代の若者が増えてきたそうです。

尿酸(ブリン体の老廃物)が血液の中に多くなり尿酸の結晶が体に残り、体外に排出できなくなります。これが俗に言う「尿酸値が高い」現象なのです。

●原  因
脂肪の取りすぎ(肉類、油物の摂取)によって動脈硬化になりやすくまた心筋梗塞をも引き起こし、突然死も起こりかねないのです。

●予 防
1 1日1本のビールに抑える
2 脂肪の多い食事は避ける
3 有酸素運動を続ける(エアロビクスやウオーキング)

やっばり最後はウオークを致しましょうと言うところで幕をおろす、いいお話になっています(笑)自分に合った速度でゆっくりとアンカーの見守る中を歩いて体脂肪をメラメラと燃やしましょう。ウオークのきっかけはと尋ねると半分以上の方が「医者のススメ」とおっしゃられます。

私の友人も健康保険証は10年以上も使ったことのないほどの健康体でしたが、会社の健康診断で「糖尿病」と言われまず、うつ病を併発しました。そして腎臓病の併発、そして今は両方の視力を失いました。糖尿病と診断された時ウオーキングに誘いましたが「歩くのは嫌い」と言われてしまった事があります。ゴルフをされる方で「コースを廻ればウオーキングしたのと同じサ」と言われますが、これが違うのですなぁ
ゴルフをするぞと脳に指令するとこれはウオークではなく「ゴルフの移動」です。脳に「今から歩くぞ」と指令をして歩くことに意義があります。ですから今日はウオークに参加するのだという意気込みが必要なんです

ウオークを始めた最初の頃は、翌朝足が痛くなると思いますがこれは普段使わない筋肉が痛くなるのです。
(次の日に痛くなるのは若い証拠、翌々日はまあまあ若い、3日後は少しご老体・・・カナ)


[481] 【481回 みんなで歩いて、此花再発見 その1鴉宮】 2004-07-28 (Wed)

愛染祭を皮切りに各地でまつり三昧が行われていましたがいよいよフィナーレとなりました。ここ此花区の鴉宮神社の祭が関西では最後の祭のように思います。7月31日と8月1日賑々しくおこなわれます。

「このはなうる〜びーウオーク」に参加された方は13番の札所(?)この鴉宮に覚えがあるかと思います

●此花区に残る最も古い伝記として、順徳天皇の御代健保3年4月(1215)村と港の繁栄を祈念し、伝法村の中心に「傳母頭神社」として鎮座されたのがはじまりです。文禄元年(1592)豊臣秀吉が出兵の際、瀬戸内より日本海への安全を祈願したところ、神告どおり海路平安、また3本足の霊鳥「八咫鳥ヤタガラス」が軍船の前後を飛んで船を守ったといわれています。これに感激した秀吉が、帰国後神社名を「鴉宮」とあらため、現在地に遷宮したと伝えられています。此花にはこのほかにも、まだまだご案内するところがございますので順次ご紹介して行きたいと思っています。

北海道富良野市では7/27〜29の間「へそ踊り」が開催されています。腹に顔を描き、大きな花笠をかぶった踊り手、約5000人が練り歩くへそ踊りは、歌舞伎調やアニメ調など様々に描かれ沿道の笑いを誘うのだそうです。私も富良野の北海地方を通過した時に「ここは北海道のへそ」と書いた看板を見て「へーっそう」なんて駄洒落を言って通過した記憶があります



[480] 【480回 明日は零くんの退院のため姫のおうちはお休みします】 2004-07-26 (Mon)

6月15日に小さな命を神様からいただきました。まるで自分が産んだような気分になり、愛おしく、病院の保育器のガラス越しに「生きて!、大きくなって!」と祈るばかりでした。函館から、たった一人で息子の所へ嫁いでくれた勇気ある嫁に感謝しながら嫁の体力の回復をも祈りました。

これってポチの母(私にとって姑)も同じ思いで私を見守ってくれたのではあるまいか。あの時は帝王切開の痛みで息子の嫁のように「お母さんありがとう」って言えてたのだろうか・・・・と思い出しています。

明日は待ちにまった「零くんの退院」です。明日からが本当の子育て奮闘記のスタートだと思っています。あまり過剰に手を差し伸べすぎず、それでいて、かゆいところに手の届く存在でいようと思っています。

《ババ様通信》も13回まで続き、ウオークの途中沢山の方に励まして頂きました。本当に有り難うございました。退院という区切りで、零くんも通常の赤ちゃんのスタートラインに並ぶことができました。あせらずのんびりと育ててもらいたいと切望しています。おかげさまで嫁は細かなことにはあまりくよくよしない性格ですから、良い子に育つと思っています。(もしそうでなかったらポチ爺の精やなぁ)

《ババ様通信 最終編》

 今日か明日かと数えしも 手の指足らず 待ちわびて 足のゆびをも 

            借りてきて 明日は迎えし 孫のぬくもり




[479] 【479回 じつは私は猫大好き人間なのです】 2004-07-26 (Mon)

大ちゃんちのkukuちゃんと出会い「犬もかわいいなあ」って思う様になりました。ジョンにポチってこれは私のペットというかなんちゅうかほんちゅうか(古いギャグですんませーん)番犬のようなものですかな。

近所にダックスフンド(足の短い茶色の胴長犬)がいるのですが、出勤前に車にキーをさした途端(ちょっと中腰スタイル)にダックスフンドに右のお尻をガブリと噛まれてしまいました。犬の足は短いので丁度ちゅうぶらりん状態で私の声では離れてくれません。驚いた飼い主が来て、やっと離れてくれました

「大丈夫ですか?」って申し訳なさそうに言うし、ご近所なのでそのまま出勤しました。しかしトイレで確認すると何と出血しているではありませんか(ケツ噛まれてシュッケツかよー)とジョンとポチに笑われましたが、お尻を噛まれて菓子折をもらったのは大阪此花広しと言えども、私ひとりではないかと思います。それから犬が苦手になりました。歩けの途中でよく犬が吠えますがいつも反応しています(こわーっとか、ごめんとかウルサイとか)

私が幼少の頃は、さりとてオモチャの無い時代でした。家には三毛猫が飼われていました。よく言うことを聞くかわいい猫です。学校から戻るころには、いつも坂の下まで降りてきて迎えてくれ、冬はゆたんぽの代わりをしてくれ、ある時はネズミを取ったから誉めてくれと見せびらかし、お腹をこわしてても自分で草を食べて調整をし優等生の猫でした。

古いザブトンの中に猫をくるみ、父親の帯で猫をおんぶして遊びます。苦しいともニャンとも言わず、ナスがママならキューリがパパ状態でよく私の相手をしてくれました。しかしよその人が「かわいいね」「おとなしいね」とか言って覗こうものなら、私の首筋を思いっきりひっかいて飛び出てしまいます。私の首筋にはひっかき傷が絶えませんでした。

夕方はいつも空になったザブトンだけ負ぶっていた思い出があります


[478] 【478回 豪雨渦の福井県に舞い込んだ1枚の宝くじ】 2004-07-26 (Mon)

炎暑の中なんともさわやかな涼風が吹いた。それもちょっとやそっとのさわやかさではありません。
豪雨渦の福井県庁に1枚の宝くじが「災害見舞い」として郵送されてきたそうです。それが何とドリームジャンボ2億円の当選券なんです。県知事宛に便箋がついており「不幸にも災害を受けられた方々に少しでも援助になれば幸い」とボールペン書きされていたそうです。封筒の住所、氏名は架空のものだったそうです。筆跡は温かく誠実な人柄を思わせるといいます。文面から行くとかなりの年配の人のようだそうです。

豪雨から1週間たった福井の被害地には件内外から多数のボランチィアが駆けつけ、復興活動を後押ししているようです。ことしの2月に福井県の大長山で遭難救助された関西学院大ワンゲル部員6人も「恩返し」ということで清掃のボランチィアに加わっているそうです。

阪神大震災のあとにボランティアの方から寄せられた歌をご紹介しましょう
●炊き出しの おでん千食積み込みて しらしら明けに赤穂を出たり
●避難所に 今日届けむと てのひらの色変わるまで おむすび握る
●八十の歳を越して 炊き出しの 加勢もできず 気がもめるなり

25日の神崎川ウオークで、ゴールの手前のJR吹田駅付近で身体障害者の方々が道行く人々に募金を訴えていました。あの炎天下の中で熱中症などは大丈夫かなぁ???が正直な感想でした




[477] 【476回 汗のお手入れ】 2004-07-23 (Fri)

高温多湿な日本の夏はちょっと歩いただけで汗が噴き出す不愉快なものです。通勤や通学時にも大量に汗をかくこの季節は汗対策が欠かせません。汗は体温の調節など、体にとって大切な役割をしています。その成分はほとんどが水分で、本来、ニオイはありませんが、そのまま放置しておくと不快なニオイや体臭の原因にもなります。

汗をかいた皮膚はPH(水素イオン濃度)が弱酸性からアルカリ側に傾き、さまざまな雑菌が繁殖しやすい状態になります。この菌が汗の水分で活性化するとニオイを発生させます。また大量の汗で皮膚がふやけた状態になると外からの刺激に弱くなり肌荒れにもなりやすいのです。

汗や汗のニオイを防ぐなに、制汗剤などでこまめにケアすることが大切です。スプレーやロールオンなどさまざまなタイプがあります。直接汗を吸い取るシートタイプなら即効性も抜群です
最近では汗拭きと同時に紫外線をカットして素肌を日焼けから守る製品もあるそうです。暑い夏を快適に過ごすため、制汗剤を上手に利用して、しっかり汗のお手入れをしましょう

汗にも色々ありまして、石原裕次郎の汗のニオイはファンにとっては、たまらないと思います。労働中のしたたり落ちる汗は男らしいですね。ジトジトとかく汗よりも玉の様にポタポタと落ちる汗の方がいいですね。しかし冷や汗はかかない方がエエですね(ハハハ)

《ババ様通信その13》
零くんはやっと退院の目途がたちました。7月27日です。やっと触れることができます。本来なら8月20日の予定日まで会えない初孫ですが、あわてんぼうのため2ヶ月もはやく飛び出てきました。皆さんの熱い応援の賜です。ありがとう。27日は会社を休んで迎えに行きたいと思っています。


[476] 【475回 痴呆の症状にどう対応するか 最終編】 2004-07-22 (Thu)

4回にわたって痴呆症のことを書いて来ました。まだこの他にも沢山の症状があります。
●家の中を落ち着きなくウロウロしたり、真夜中でも早朝だと思い違いをして電気をつけたりします
●どこかに出かけて戻って来なくなり大騒ぎをしたりします。いつもなら帰れる道であっても間違った道を歩いてしまう
●家にいるのが嫌になり外出してどこかへ行ってしまう
●自分の家が自分の家でなくなり帰れないなどがあります。

いつでも、どんな時でも叱ったりせず無事であったことを喜んであげてください。何度も申しますが「心」の部分は正常なのだそうです何時の日かは自分の通る道と考えて頂き、決してひとりで抱え込まないで家族、知人にSOSを発信しながら長丁場の対応をお願いします

●おまけ
アルツハイマー病とは
アルツハイマー病は、ぼけ(痴呆)の原因の約半分を占める病気です。あとの半分は脳の血管の病気(脳卒中)です。この病気はドイツのアルツハイマー先生が1907年に医学専門雑誌に初めて報告した病気で、この病気になると、物忘れが始まり、新しいことを学ぶことや判断することが困難になります。このため同じことを何度も聞いたり、トイレがうまく使えなくなったり、外出しても道に迷ったりします。さらにすすむと体の動きが悪くなり、最期にはうまく飲み込めなくなり死亡します。しかしアルツハイマー病の人は「頭の働き」(知的な働き)は悪くなっても心配したり、哀しんだり、喜んだりの「心の働き」は生きています。この病気は、脳の神経の細胞の働きが悪くなって起こるのですがどうして神経細胞が変化するのかは、まだよくわかっていません。予防の方法もなく、治療も限られています。

しかし世界の科学者が一生懸命研究していますから、近い将来、予防法や治療薬も開発されると期待されています


[475] 【474回 神崎川ウオークの夜は天神祭奉納花火大会だよ〜ん】 2004-07-22 (Thu)

♪♪ドーンと鳴った花火はきれいだね♪♪夏の夜空を彩る花火大会が例会のあとに見物できる様なので、ここにご案内を致します。ゴールでビールを頂いたあと、ふらりふらりと出かけて見てはいかがでしょうか

●実施日  平成16年7月25日(荒天中止)でも雨は大丈夫です
●会 場  川崎公園大川一帯
●時 間  午後7時から9時まで
●アクセス JR東西線 大阪城北詰駅、大阪天満宮駅
       JR環状線 桜ノ宮駅
       京阪電鉄  天満橋駅
       地下鉄谷町線 天満橋駅、南森町駅(堺筋線だと南森町)
●いっそのことゴールした地点から歩いていきますか??暑い夏ですので自分の体調に見合った方法でご鑑賞下さい


[474] 【473回 】痴呆の症状にどう対応するか パートW 2004-07-21 (Wed)

●家にいるのに「帰る」と言ってきかない

痴呆のお年寄りが、家にいても帰ろうとする行動には理由があります。長く住み慣れた家にいても、過去に生きているお年寄りにとっては、ここが自分の家でないように思えて、自分の頭の中に描いている「昔の家」に帰ろうとしているのです。この場合の接し方は容易ではありません。

「自分の家に帰る」と強く思いこんでいますので、あまり無理な説明や説得はしないほうがいいとのことです。じゃあどうするのか・・一旦お年寄りの言うとおり、帰ってもらいましょう。但し一人の外出は危険ですから、後をそっとつけて様子を見ましょう。出かけたものの、お年寄りはどこへ行けばよいのか迷うはずですから、そこを見計らって「今晩は私の家に泊まりませんか?」と話しかけて一緒に連れて帰ります。その晩はぐっすりと眠れるでしょう。

こうしたことが毎日、毎日繰り返されるので、家族がみんな疲れてしまいます。根くらべとなるでしょう。でもこうした行動がいつまでも続くわけではありませんので家族でお世話を分担して乗り切って下さい。

嫁だから一人で面倒みなければならない、みるべきだという気持ちでお年寄りに接すると「私がいるばっかりに家族がけんかをするのだ」と憂鬱な思いをさせてしまいます。私は姑と接していた時、今日はどんなうれしい顔をしてくれるのかと楽しみでした。何よりも心がとてやさしくて、かわいいおばあちゃんでした。疲労が蓄積して一度だけ病院に行くのを「いきたくない、嫌や」と思ったことがありました。気を取り直して出かけたら、同室の婦人が「おばあちゃん、とても楽しみにしていましたよ、今日は遅いなあと貴方の事を案じていましたよ」って言われて・・・・ごめんねおばあちゃんって泣きました。


[473] 【472回 明日は土用丑の日です】 2004-07-20 (Tue)

商店街に「うなぎ予約受付中」の旗が風にユラユラと揺れています。馴染みのウナギ屋のおじさんは備長炭で焼く自慢のうなぎが、スーパーの輸入物に負けて商売にならないとぼやくのですが、ここ2〜3日は、張り切っています。私は別にこの日に食べなくてもと価格のつり上がる土用丑の日をはずします。

さてウナギの蒲焼きは、関西では腹から身を割き、関東では背中を割くのですが、武家社会の江戸では「ウナギを腹から割くのは切腹につながる」として忌み嫌われたというのが通説になっています。しかし、実際は流れの緩い川で育つ「旅物」は泥臭く、背皮が硬いため、蒸して余分な脂肪と臭みを落とした上で、背を焼き、皮を柔らかくする手法が考え出されたという説もあります。
また普段何気なく「江戸前」という言葉を使いますが、そもそも「江戸前」はウナギを意味していました。江戸前という寿司を思い浮かべる人が多いですが、これは生魚の握り寿司がたべられ始めた江戸後期にはいってからです。江戸時代は江戸城の前の海である隅田川河口や深川ものだけが本物の江戸前で、江戸の北で取れたウナギは「江戸後ろ」、利根川から運ばれてきたウナギは「旅物」と称されていたそうです。ちなみに「場違い」は江戸前でないウナギを指します

まあまあ江戸や深川、利根川と自慢しても我が故郷四万十川のウナギには勝つことができますまい。故郷中村に帰った時、おんちゃんが「みちこーウナギ喰うか?」と聞いてくれます。「食べる食べる」と大喜びしましたが「今から取ってくるけん、待っちょれよ」と何とも気の遠くなるような話です。しかしあっという間に取ってきてくれ庭先で蒲焼きをしてくれます。鰻丼なんてそんなものではありません。皿鉢の中にざまなこと(方言で沢山という意味)盛りつけてあるのを「おかず」として頂くのです。

子供の頃は学校から戻るとミミズを探しにいき「コロバシ」という竹カゴの中にミミズをいれ夕方四万十川に仕掛けます。一晩おいて朝、引き上げに行きコロバシを上下に振ると「ゴソッゴソッ」と沢山のウナギが取れた物です。しかしそれを食べるのではなく町の市場から買いに来た人に売るのです。そうして学校の教材や衣服を買って姫は大きくなりました

(ちょっと大きくなりすぎかナ)


[472] 【471回 痴呆の症状にどう対応するか パートV】 2004-07-20 (Tue)

●お金がなくなった

私達が毎日暮らしていく上で、お金は大切なものですね。痴呆のお年寄りにとってもそれは同じです。大切なお金が入ったサイフをなくさないように、見失わないように注意しているのですが、どこにおいたかを忘れてしまうようになります。自分で探してもなかなか見つからず、心配でたまりません。この時よく「サイフがないのは自分で忘れたのではなく、誰かが盗んだ」と思いたくなるようです。「自分が悪いのではなく、何か他に原因があるのだ」と思いたくなる、誰にでもある心の働きが多分痴呆のお年寄りにもあるのでしょう

前にも述べましたが、ぼけになると物忘れがすすみますが、心配、哀しみ、喜びといった心は生きています。「お金がない、盗られた」と言い張って、誰か助けてくれるのを待っているのです。そんな痴呆のお年寄りの気持ちを理解して一緒に探してあげましょう。
サイフが見つかったら「人をドロボー呼ばわりにして・・・」と叱らず「よかったね」と声をかけてあげられる余裕をもちましょう。とても安心してくれますよ。

尾瀬のバスウオークの最中に訃報の知らせが届いたポチの父親(96歳)は痴呆はなかったのですが、やたらめったら、お金を隠すクセがありました。骨折による突然の入院で「コタツの下」「フトンの隙間」「棚の上」などなど、まあよくもこんなに隠していたものだと苦笑したことがあります。幸いにボケてなかったので隠し場所を覚えていましたが、大切なものをしまい込み過ぎて探せないこともあります。

隣の85歳のおばあちゃんも病院で入れ歯をなくしてから日に日に弱っています。ものが食べれない事と、暑さが原因のようです。かみ合わせの刺激が大切であると言うことを説明し、柔らかいご飯でも必要以上に噛んでもらうように話しています。3人の息子さんとよく話し合い、同居人を作ることを提案しています。おせっかいかもしれませんが、毎朝ピンポーンと尋ねてくるおばあちゃんを見ると、かわいそうで、とても放っておけません。


[471] 【470回 氷上工場で遭遇した豪雨と雷】 2004-07-17 (Sat)

7月16日丹波篠山方面にある氷上工場に出張しておりました。すこぶるいい天気でありましたのに山のかなたの雲行きがあやしくなり社宅を早々に引き上げ事務所に戻った途端「ゴロッ、ピカッ、ドカーン」という音とともにバケツをひっくり返したような、すざまじい雨になりました。電話の音も、会話も声も、雨の音に消され、電気も一瞬消えました。事務所、工場でみんなが立ち往生となりました。しばらくして小降りになりましたが、怖かったです。恐ろしかったと言ったほうが正しいかもしれません。その後「幻の滝」が山の中腹から現れ水量の多さを物語っていました。

舞鶴自動車道は雨のため規制がかかり大阪に戻りついたのは9時を過ぎていました。ポチが「今夜は泊まりかと思った」と言うので理由を聞くと「丹波地方に大雨警報が出てた」そうです。大阪は雨は一滴も降っていないようで、狭い日本にもかかわらず自然の恐ろしさを体験しました。新潟地方の皆さんは家を離れご不便な生活を強いられています。丹精こめて育てているお米も早く水が引いてくれないと根腐されがするそうです。

「梅雨なのに 雨が降らぬと 嘆く間に 米の新潟 無情の雨」

国を挙げての支援を一国も早くお願いしたいです。


[470] 【469回 痴呆の症状にどう対応するか パートU】 2004-07-16 (Fri)

●過去に生きる
痴呆が進行し、物忘れが進んでくると、今見たこと、聞いたこと、したことを忘れるだけでなく、新しいことから順番に古いことへ、さかのぼって忘れるようになります。去年のことは忘れ、10年前、(30年前)のこともだんだんと忘れていきます。10年前(30年前)の記憶をほとんど忘れてしまった人は10年前(30年前)の「過去に生きる」ようになります。息子は今よりずっと若く、記憶の中で小学校に通っていたりします。目の前の中年の息子の姿は過去に生きているお年寄りにとって「知らない人」なのです。
現実を説明しても、なかなかわかってもらえないことの方が多いようです。むしろ対応する側も過去の生き方に合わせ痴呆のお年寄りの言い分を受け止めてあげると納得し安心することが多いです。

施設で生活する痴呆のおばあちゃんが、夜な夜な風呂敷包みを持って外にでかけて行きます。また直ぐ戻って来るので心配はなく看護師さん達が
「おばあちゃんどこに行くの?」と聞くと
「反物の行商に行ってくる」といいます。しばらくして帰ってきたおばあちゃんに
「どう?売れましたか?」とたずねると、これだけ売れ残ったと風呂敷包みを詰め所の前で広げて見せてくれるそうです。(風呂敷包みの中はマクラ)このおばあちゃんは、呉服屋さんのおばあちゃんで昔の記憶だけで生きているようです。となりの85歳の老女も病院に行って「入れ歯」を忘れてきたと朝モゴモゴしていました。病院で入れ歯をはずすはずがないので家の中を一緒に探しましたがありません。ヘルパーさんの引率があったはずで病院にたずねて貰うようにいいましたが「格好悪い」といいます。仕方ありません。今日私が「入れ歯探しの美智子」になってさしあげましょうか・・・・出てくるといいねェ

《ババ様通信その12》
零くんのママは直接おっぱいを吸わすべく、病院に日参していますが、なかなか吸ってくれないそうです。根負けしてミルクを飲ますのだそうですが、今日もこの暑い中赤ちゃんとママの闘いが始まります。ガンバレ新米ママ!!


[469] 【468回 祇園祭の宵山祭だよ〜ん】 2004-07-16 (Fri)

京都・祇園祭は15日宵々山祭を迎え浴衣姿(自分で着たのかなぁ)の市民や観光客でにぎわっている様子がテレビで映し出されていた。この日の人では約32万人。市の中心部には豪華な懸想品駒形提灯の明かりで飾られた32基の山鉾がずらりと並びお祭りムード一色に。夕方から歩行者天国となった四条通周辺は屋台が並び見物人でごったがえしている様子です。

蒸し暑い京都の夜に「コンチキチン」の祇園囃子や厄よけのはちまきを売る声が響いていたそうです。宵山祭に行かれる方は終電車に乗れない場合はどうするかの対策を練っておでかけください。次の日に京都でのウオークがあればそのまま野宿して参加というのも、おつなものですよ(誰がそこまですんねん!!)

7月25日の「神崎川を遡ってウオーク」のあとビールを頂いて、そのまま天神祭にみになでICOKA?


[468] 【467回 痴呆の症状にどう対応するか パートT】 2004-07-15 (Thu)

●痴呆のお年寄りが「おしっこをしくじりました」

年をとるとオシッコを自分の思うように出したり、止めたりすることが難しくなります。男の人は出るのに時間がかかったり、女の人は笑う等したときに出てしまうことがあります。
ぼけて判断力は低下しても心は生きていますから、廊下やトイレを汚すと恥ずかしいという気持ちになり、下着を汚して気持ちが悪いと思っています。ですからオシッコをしくじっても決して怒らないで下さい。汚れた下着も「気持ち悪いでしょ」とやさしくはなしかけながら替えてあげましょう。もし事情が許すなら、お年寄りのお部屋をトイレに一番近い部屋に替えてあげて下さい。またトイレのドアに「便所」と大きくかいた張り紙を貼ってあげるのもやさしい心くばりだと思います。

もう亡くなりましたが、前立腺ガン末期の義兄の場合も失禁を家族に叱られ此花の私の家にSOSの電話がありました。入浴前でしたがバイクで駅まで行き電車に乗り到着した時、片足しか靴下を履いていないのに気が付きました。失禁でショックを受けていた義兄は私の姿を見て大笑い。笑いがその日のすべてをもみ消してくれました


[467] 【466回 痴呆、アルツハイマーえとせとら】 2004-07-14 (Wed)

74歳で他界したポチの母親も96歳で他界してポチの父親も痴呆やアルツハイマーとは無関係ではありましたが、山をお誘いすると「痴呆の親の介護があるので欠席します」という方が何人かおられます。年代的に言っても人ごとではなく、自宅介護の場合どう対処されているのか体験談をお聞かせ願いたい気がいつもしています。今は元気でもいつかやってくる道と思って書き込みます

●ぼけは物忘れから始まります
健康なお年寄りの物忘れとはちょっと違います。たった今、体験したばかりの新しい出来事、とても大切な事まで忘れてしまいます。さっき会った人、食べたことまで忘れます。

●判断も苦手になります
買い物の仕方やトイレの使い方がわからなくなります。外出したら道に迷ったり、トイレが間に合わずお漏らししたりします

●でも感情は残っています
ぼけになっても心の働きがすべて衰えてしまい、何もかもわからなくなるわけではありません。もの忘れは進んでも、人としての感情やプライドは残っています。満開の桜を見れば「きれいだ」と感動し、得意な歌を誉められると「うれしい」と気分がよくなります。逆に「こんなこともできないのか」と言われると悲しく、不愉快になります

●ぼけは病気です
ぼけは単なる老化現象ではありません。多くのぼけの原因は、脳の神経細胞の働きが衰る『アルツハイマー病』と、脳梗塞、脳卒中の2つの病気なのです。ぼけの原因はいろいろあり進んでしまうものと進まないものがあり、よくなるもの、治るものもあります「おかしいな」と気づいたら早めに専門医にかかって下さい

●ぼけは若い人にもおこる
決してお年寄りだけの病気ではありません。40代、50代でもぼけになる人がいます。この人達の家族は、社会の誤解と偏見の中で社会サービスも受けにくく経済的にも困っています

●家族は介護に疲れ果てています
ぼけの人の介護は容易なことではありません、家族は日々、悩み、苦しみ、疲れ、将来への不安を抱いています。介護はひとりではけっしてできません。家族、近所、地域、社会の大きな支えが必要です

(明日はぼけの症状にどう対処するかです)


[466] 【465回タクシーの中で見つけたおもろい冊子】 2004-07-13 (Tue)

7月10日の研修会の帰りのタクシーの中で見つけたご自由にどうぞのおもろい冊子をご紹介しましょう

タイトル(週に2回以上社員を怒鳴りつける経営者の皆様へ)

@今日の一括「同じことを何度も言わせるな!もっと頭を使え!
それは言うだけムダです。極端な話、バカな人に「賢くなれ」と言ったところで、そんなこと不可能です

A今日の一括「ダラダラするな!やる気を見せろ!」
残念。いくら尻をたたいても本人が決めた目標を他人がむりやり上げることはできません

Bおまけの一括「お客様の気持ちになってかんがえろ!」
残念ですが、それは酷な話です。コミュニケーション能力の低い人に相手の気持ちは読めません

C 結 論
育たない人材は、どれだけ時間をかけたところで育ちません。その人材が「できる」かどうかは採用段階で100%決まっているのです


[465] 【464回 長野・白骨温泉の真っ白な嘘】 2004-07-13 (Tue)

環境庁の「国民保養温泉地」に指定されている長野県安曇村の白骨温泉の「公共野天風呂」で約8年前から「草津温泉の入浴剤」を入れていたというニュースが目に入りました。温泉大好きの姫にとって一言申し上げたいと思います。

亡き義兄一刀水を連れて「白骨温泉」の大混浴場に浸かり「眺め良し、乳色よし、混浴良し」と大層ご満悦であったことを思いだしました。混浴でも、そばに寄っても、濃い乳白色で全然安心で、もう一度行きたい温泉のbPに列記されておりましたのに「嘘はいかん嘘は」透明に近い色の湯しかでなくなったとしても温泉管理組合等で話し合い利用者に自然の仕組みを正直に訴えて「さすが白骨温泉!お湯もいいが人間味もいい!」と言ってもらえるような運営をしていかなくてはねぇ
長野県は「触法行為ではない」と言ってるらしいが開き直りはよくないよ。

《ババ様通信その11》
1200cの零くんの体重が2000cを突破しました!皆様の熱い熱いエールのおかげです。今週は純ママのおっぱいに直接チューチューすることができるそうです。ヤッタネ♪!!


[464] 【463回 歯から影響する健康全般のお勉強】 2004-07-12 (Mon)

土曜日の夕方から会社関係の方々を集めての研修会がありました。テーマは「歯」から影響する健康のおはなしでした。みなさん感心のあるテーマと見えてほとんどの方が参加されていました。姫のおうちを訪問して下さる方に特別お教えしますね。ほらほらもうすぐ入れ歯の方も、もうすでに入れ歯の方も人生前向きに生きていけば美しくなるというお話です

●車椅子で診察に見えた髪バサバサの身振りをあまり構わないおばあちゃんが診察台に介助を受けながら1回目の診察を終えました。その時は先生の質問にもなかなか答えてくれず、2回、3回と診察を重ねるごとに元気をとりもどし、髪はきちんと櫛をいれ、身だしなみも整い、おばあちゃんの方から声を掛けるほどになりました。そしておどろいたことに車いすではなく自分の足でステッキの補助こそありましたが口紅をうっすらと引き治療が終わった頃にはとても美しくなったそうです。

●歯は物を噛むことによって脳に刺激を与え、かみ合わせがよくなると表情も生き生きとしてくるそうです。このおばあちゃんも治療のお陰で「おかゆ生活」から解放され硬い物でも口から摂取することができ噛むことによって脳が刺激され元気になったと言えるのではないでしょうか。

●日本医師会は不名誉な問題がありましたが「大阪府医師会」は夜間の救急診療を開始し5400人おられる歯科医の先生方が当番で治療にあたっているそうです。また歯の苦情も受付しているそうです。
姫のおうちにも「零くん」という1200cの赤ちゃんがいますが(私が産んだのではありませんよー)強い歯をつくるためには2歳から気をつけてあげないといけないそうです。私は子供の頃、甘い物大好きで歯磨きをきちんとしなかったり、ミカンの枝から落下して前歯を折ったりのつけが今頃やってきていますが「零くん」はこの歯医者さんにピッタリとくっついてババ様の様にならないようにしたいと思っています

(特報サイト)
入れ歯は歯磨き粉で磨いてもダメで、中性洗剤でしかもお湯で洗ってください。それでも頑固な汚れの時は「重曹」をいれてつけておくといいそうです。
キュッキュッキュッという音がすると「磨き上手」と言えるそうです。


[463] 【462回 夏の風物詩・・ほおずき市】 2004-07-09 (Fri)

朝顔市が終わってつぎはほおずき市となります。東京浅草の浅草寺境内で4万6千日のお参りにほおずきが売られることから「ほおずき市」とも呼ばれています。

毎年7月9日、10日浅草寺境内で行われるほおずき市は、この日に参拝すると4万6千日の功徳を授かるといういわれがあるといいます。今は風物詩として季節や下町情緒を求めてにぎわっているのでしょうが昔はこんな風に、ご利益を授かりに浅草寺参りに言ったのでしょうね。ちなみにこの日に青ほおずきを丸呑みすると癇癪が治まるという言い伝えがあるそうです。(言い伝え博士の大ちゃんが反応して下さるとうれしいです)

またまた子供の頃の話ですが庭先に赤く色づいたほおづきを柔らかくなるまで揉み続け細い木の枝で中の種をとり「ビービー」と不気味な音を鳴らして遊びました。四万十川で水遊びする時は、ほおずきを水中になげて取り相っこしました(これがビーチボール遊びのはしり・・そんなわけないかっ!)今の子供達にほおずきの種の取り方教えてあげたいなあ・・・カンシャクをだすとすぐ破れてしまうし、結構根気のいる遊びです

参考)4万6千日=46000÷1年は365日=126年と10日
   4万十時間=1日24時間÷1年365=約4年と5ヶ月


[462] 【461回 夏の風物詩・・朝顔市】 2004-07-08 (Thu)

毎年7月6日から8日の3日間東京の台東区入谷鬼子母神の朝顔市はテレビで見る限り盛大にお祭り気分満載といった感じの夏物語りであります。
明治初期に入谷の植木屋が朝顔造りを初めて評判になりました。大正時代に一度途絶えてしまいましたが、昭和25年地元有志により復活毎年鮮やかな大輪の花をさかせ、沢山の人達で賑わっています。

朝顔の鉢は四色盛りが売れ筋。もっとも花はあまり咲いていないので買って帰ってから育てて楽しんで頂くことになります。

下町っ子達は、朝顔市に行くと必ず入谷鬼子母神に立ち寄るのだそうです。入谷鬼子母神は1659年に創建され、祭られる鬼子母神は仏教上の女神の一人です。鬼子母神は千人の子供を生みながら他人の子供を奪っては食べてしまう夜叉だったそうで、お釈迦様がその末子を隠して改心させたのだと言い伝えられています。それ以後は仏教の神様となり、安産と子育ての神として信仰されています


朝顔市はやはり朝行きたいものです。だって夕方買うと、萎んでいますからね。子供のころ朝顔の花で「色水」をつくってあそびませんでしたか(今うなづいた方・・年代が一緒かナ?)色とりどりの朝顔の花をガラスの器にいれて水を加え、クチュクチュと揉みますと鮮やかな色水ができたものです。それをどうするわけでもないのですが、女の子の流行遊びだったような記憶があります


[461] 【460回 悩める頭痛の原因】 2004-07-08 (Thu)

4人に1人は頭痛持ちだと言われていますが90%は命に別状のない頭痛だそうです。
頭痛の種類には(症候性頭痛10%、機能性頭痛90%)の2種類があり機能性頭痛の中には血管性と緊張性に分かれています。また偏頭痛を訴える女性もいますが、これは片側だけでなく両側が痛んでいる場合が多いとのことです。

頭痛の予防方法としては、アルコールは摂取しない、炎天下を避ける、外出時にはサングラスをかける等を試みてください。ペットボトルに冷たい水をいれて冷やしたり、抑えたりしても効果があります。

頭痛を引き起こす原因としてストレス、肩こりがあげられます。この肩こりから筋肉が凝って頭コリが生まれます。じゃあどうすれば頭コリが治るかといいますと、マッサージをして首や肩の凝りをほぐすことによって頭痛は解消されます

(肩こりは人にモミモミして貰うほど気持ちのいいものはありません。しかしもまれる私が「もういいよ」という前に「ヨッシャ」って言って止めるのはどうかと思います ハハハ)

ウオークに参加の皆様は頭痛なんて何処吹く風かという位、健やかですが一日の疲れはちょっとした工夫で明日に持ち越さないことが大切です。


[460] 【459回 七夕様のおはなし】 2004-07-07 (Wed)

むかしむかし、天帝という神様が星空を支配していたころ、天の川の西の岸に織女(しょくじょ)という天帝の娘が住んでおりました。織女は機織りが大変上手で、彼女の織った布は雲錦と呼ばれ、色も柄も美しく、丈夫で着心地も軽い、素晴らしいものでした。

一方、天の川の東の岸には、牛飼いの青年、牽牛(けんぎゅう)が住んでおりました。牽牛は天の川で牛を洗い、おいしい草を食べさせたりと、よく牛の面倒を見る働き者でした。天帝は、来る日も来る日も働いでばかりいる娘を心配して娘の結婚相手をさがすことにしました。そして天の川の向こう岸に住む牽牛に引き合わせ「お前達二人は、真面目によく働く。牽牛よ、わしの娘織女と夫婦にならぬか?」牽牛は恐縮した様子で「天帝様、私のような物には夢のようなお話でございます。ありがたくお受けさせて頂きます」こうして二人はめでたく夫婦になりました。

ところが一緒に暮らすようになると二人は朝から晩まで天の川のほとりでおしゃべりばかりしています。「お前達そろそろ仕事を始めたらどうだ?」といましめると織姫は「はい明日からやります」と答えるばかりでいつになっても仕事をはじめる様子はありません。織女が布を織らなくなってしまったため、機織り機にはホコリが積もり、牽牛が世話をしていた牛達もやせ細って次々に倒れてしまいました。
業を煮やした天帝はとうとう二人を引き離し1年に1度、7月7日の夜だけ天の川を渡って、会うことを許しました。今でも7月7日に会えるのを楽しみにして、天の川の両岸でまたたいているとのことです

今夜は、そんな話をしながら夜空を眺めてみませんか



[459] 【458回】七夕の思い出 2004-07-07 (Wed)

幼き頃の七夕は旧暦で行い庭先に大きな竹を2本たてて、その間に縄を掛け畑でとれた作物を飾る。ナスビ、きゅうり、とうもろこしを縄の間に通して豊作を祝っていました。夕方は母の作った「ばんぼ」をほおばったものです。この「ばんぼ」とは餅米の中にあんこをいれてきな粉でまぶしたおはぎのでっかい判だと想像してください。

七夕の日はどこの家に行っても、子供達にはこの「ばんぼ」が振る舞われ七夕大好きだった記憶があります。どこの家の「ばんぼ」が美味しかったか子供達の話題のひとつでした。しかし母の味が一番!!

七夕は年に一度、織り姫星(織女星、こと座のベガ)と、ひこ星(牽牛星、わし座のアルタイル)が天の川を渡ってデートすることを許された特別な日となっています。また七夕伝説を紐解きますと、織り姫、ひこ星は夫婦なのですが仕事をせずに遊んでばかりいたので年に1回のデートの日以外は仕事、仕事の毎日を強制されるという儒教的思想の色濃いお話だそうです。昔の農民が「仕事、仕事」の毎日を哀れむために七夕伝説を作ったのではないかとも言われています。

《ババ様通信その10》
保育器から出た零くんはいまでは、ママが運ぶおっぱいを、ほ乳瓶でではありますが美味しそうに自力で飲んでいるそうです。普通の赤ちゃんなら、ママのおっぱいに直接チューチューできるのですが零くんはまだまだのようです。
お仲間紹介コーナーがあったら写真載っけてみてもらうのですが・・・・ザンネン


[458] 【457回 昨日はホタルで今日は蝉】 2004-07-06 (Tue)

此花に「烏宮」という有名な神社があります(うる〜び〜ウオーク時に通過)出勤時いつも通るのですが、今朝バイクで通過時、昨日までは啼いてなかったセミが「ジィ〜ジィ〜」と夏を告げるが如く啼いていました。「おっ!もう夏かー」と独り言をつぶやきました。公園の近所の方達には気の毒な位集団で鳴き続けています。しかしセミにとってはあれは「鳴き声」ではなく「呼吸」なのですから自然だとご理解頂き、受け入れてもらえたらとセミに成り代わりましてお願い申し上げます

(しかし・・・うるせー)


[457] 【456回 ホタルについてその2】 2004-07-05 (Mon)

♪ 川風そよぐ 楊もそよぐ そよぐ楊に蛍がゆれて 山の三日月隠れる頃は ほ ほ ほたるが飛んで出る♪♪

●ホタルの一生

(産卵)水辺のしめったコケの上に産卵します。生まれた卵は、かたいカラで保護されています。1ぴきのホタルから500〜1000個の卵が産まれます。

(ふ化)卵の中の幼虫は、1週間を過ぎるころから灰色に変色して動くようになります。産卵からふ化するまでに約1ケ月かかります。

(幼虫の食事)幼虫は砂や石の下にもぐったカワニナを食べます。4ひきの幼虫で1ぴきのカワニナを何度かにわけながら2日と数時間かけて食べます。寒い時期はエサもとらないでじっとしています。

卵→幼虫→さなぎ→成虫の過程を経て、あの美しい蛍となるのです。昔は日本のどこへ行っても田のあぜ道や小川のほとりなどでも、ホタルがいっぱい飛んでいました。子供の頃は歩いていて、そっと手を掲げると簡単につかまえることができたのですが今はじっと見守るだけとなりました。とにかく汚染された環境では生きていけません。自然を大切にして後世にのこして行きたいと思っています。

ホタルウオークなんて考えるのですがホタルにとって団体歩行は迷惑なのでしょうね。話はかわりますが「はるかのひまわり」元気に発芽しました。


[456] 【455回 蛍のひみつについて調べました】 2004-07-02 (Fri)

♪蛍の宿は川ばた楊 楊おぼろに夕やみ寄せて 川の目高が夢見る頃は
ほ ほ ほたるが灯をともす♪
夏場の例会でよく歌ったものですが蛍って??「蛍は蛍じゃっ!!」とごまかし正しく答えられないなあと思い調べてみました。

世界にはおよそ2000種類のホタルがいるといいます。そのほとんどは、幼虫期から成虫期に陸で生活するものです。日本に住んでいるゲンジボタルやヘイケボタルのように、幼虫の時期を水の中で過ごし、やがて水辺から上陸し、土中に繭を作ったあと羽化し、成虫になるホタルは、ほんのわずかといわれています。その意味では日本のホタルはたいへん貴重な生き物と言えます

●ホタルはいつ飛ぶのかしら
地域によって異なりますが5月下旬から6月初旬ごろにピークをむかえます。地域によっては7月中旬にも見ることが出来ます。川の水温なども関係し同じ地域でも場所によって飛ぶ時期が異なります。時間帯は夕方西の空がだんだん暗くなって星の光が見えはじめる午後7時半ごろから少しずつ光を出しはじめます。午後9時を過ぎるとホタルもおやすみタイムの様ですね。

●どんな天気の日に飛ぶのかな
風がなくて生あたたかく感じられる、月明かりのない暗い夜にはホタルが多く飛ぶのが見られます。風の強い日や冷え込む子にはあまり飛び回りません。ホタル見学は天気予報を調べてから行った方がよさそうですね。

●ホタルはどこの部分が光ってるのかしら
オスでは尾節(おぶし)から数えて2つ目と3つ目の二節が光ります。メスでは尾筋から数えて3つ目の一節だけ光ります。そのためオスの方が強く光っているように見えます

この続きはまた月曜日ね

《ババ様通信その9》
今日、零くんは保育器から卒業できそうです。目方はすくないものの、すこぶる元気でもう大丈夫と太鼓判をもらいました。やっぱりババ様に似て逆境にも負けず、ちょっとみんなに心配かけておいて、スクスク育つというわけです。おっぱい星人の純ちゃんのおっぱいもよ〜く出るようになりました。ご心配かけました。


[455] 【454回 あちこちで山開きだよ〜ん】 2004-07-01 (Thu)

7月1日は日本の、あちらこちらの山々で「山開き」が行われているはずです。天気晴朗のもとで安全祈願が行われていることでしょう。

大阪府歩け歩け協会が5月に行った富士山でも、例年冨士講パレードや前夜祭などの多彩なイベントが繰り広げられているそうです。
富士講パレードは、行衣にすげがさ、金剛づえの出で立ちで金鳥居神社から北口本宮富士浅間神社まで行進し本格的な富士登山シーズンとなります。

パレード後、北口本宮富士浅間神社の「お導開き」では手力男命(たぢからおのみこと)にふんした関係者が吉田口登山道の起点となる鳥居に張られたしめ縄を木づちで切り落とし、富士山への「道」を開ける儀式もあるそうです。

快晴であるという保証付きでもう一度忍野八海からの富士山と出会ってみたいものです。


[454] 【453回 サリン事件被害者 河野家の長い10年】 2004-07-01 (Thu)

「澄子さん」ベットに横たわる妻にやさしく呼びかける河野さんの映像を何度となくご覧になった方が多いと思います。
過日、河野家にスポツトライトをあて10年を振り返るテレビ番組がありました。東京地下鉄サリン事件が起きるまでの、松本の事件がサリンと判明するまでの長かった苦悩の日々を誰を怨むでなく語っておられました
「澄子さん・・行ってくるよ。また来るからね」ベットの耳元でやさしく妻に語りかけるが何の反応もない。河野さんは言う「ありますよ。ちゃんと通じてますよ」とやさしい笑顔。

松本事件の日、飼い犬が死んでいるのに気づき、妻と一緒にいた居間から離れ庭先の犬小屋へ移動した、ほんの一瞬の出来事だったそうです。居間に残った澄子さんが家の隙間から風にのって入ってきたサリンを吸ってしまったといいます。河野さん自身も入院し治療を受けていました。ある時、長男が病室を訪れ「お父さんが犯人だって新聞やテレビで言ってる」と報告に来たといいます。マスコミは勿論のこと、近所の人も見知らぬ人までもが犯人扱いをしたそうです。

澄子さんは今も尚ベットに横たわる人生を余儀なくされ続けています。そんな澄子さんのもとに音楽仲間が訪れ病室でバイオリンを奏でると一筋の涙が頬を伝わりました。動かないはずの顔が、頭が、バイオリンの音色のする方向へ、かすかではありますが動きました。ピアノ教師をしていた澄子さんにとって音楽は最高のプレゼントだったに違いありません。

記者の一人が「もし奥様が意識を取り戻されたら何をお話されますか」との質問に河野氏は「そうですねぇ。澄子に黙ってバイクを買ったことを詫びましょうかねぇ。元気な頃にバイクは危ないからダメって言われてましたので・・・」何とも品格のある言葉でしょうか。10年間の苦労は言い尽くせませんが、澄子さんが今日一日を無事に過ごせて、明日を迎えられることが幸せですと締めくくっておられました。

確かな手応えに感動と勇気をいただきましたので「ひめのおうち」をご訪問頂いた方にも、おすそわけをしたいと思い綴りました。


[453] 【452回 ハルウララ連敗三兄弟って知ってる?】 2004-06-30 (Wed)

「未納三兄弟」が世間を騒がしてずいぶん経過しましたが、「連敗三兄弟」ってご存じでしょうか。

高知競馬場でデビュー以来111連敗している牝馬「ハルウララ」が出走する8月3日のレースの対戦相手を決めるファン投票を発表した。
ファン投票は27日に実施され、投票総数117票のうち、妹の「ミツイシフラワー」が54票でトップ、兵庫県尼崎の園田競馬場所属の弟「オノゾミドオリ」の参戦を馬主、調教師らに要請、承諾を得て参戦が決定しました。

三頭は北海道三石町生まれでいずれも母はヒロイン。ミツイシフラワーは4月に熊本荒尾競馬場から高知競馬場に移籍しました。戦績は14戦全敗、オノゾミドオリは46戦で5勝をあげているといいます

レースは10頭立ての予定ですので、1〜7位を他の馬が占領し「8位オノゾミドオリ」「9位ミツイシフラワー」「べべ位ハルウララ」ってことになるかもしれない

これぞまさにファンの「おのぞみどおり」となるのでしょうか・・・

《ババ様通信その8》
「あのさーっ零君がね、未熟児なりにも幼稚園で言うと普通時の年少組さんにお仲間入りなんだって!!」嫁の弾んだ電話の声。よくよく聞くと順調に体重も増えこの調子だと個室から一般病棟扱いにあたる普通組ベビーの部屋に引っ越しできるという。1日に20c増加しているといいます。何ならババ様の肉を差し上げようか?・・・代われるものならね。


[452] 【451回 那智の火祭り】 2004-06-29 (Tue)

昨日は愛染さんのまつりのお話を致しました。今日は那智まで遠出をいたしましょう

深緑に彩られた「熊野三山」のひとつ熊野那智大社。その一角にある作業場で毎年7月14日に開催される「那智の火祭り」に使われる12本の大松明がほぼ出来上がったと伝えられました。1月に近くの社有林のヒノキを伐採、2月からつくりはじめるのだそうです。約半年は宮大工によって松明作りにかかりきりになるそうです。

大松明は、もともと神を迎えるにあたって参道を火で清めるためのもの。その壮大な炎の乱舞を見ようと毎年多くの人が集まります。ヒノキの細長い板約150本を竹で束ね、最も重い物で50キロもあるといいます。

「熊野三山」は世界遺産登録の有力候補に挙がっておりもうすぐホットな季節がやってくるに違いない


[451] 【450回 まっこと、たまげたぜよ高知にもテレビ放映】 2004-06-29 (Tue)

高知県土佐中村に住む従姉妹から電話があり「あの靴欲しい」???よくよく聞いて見たらすこぶるウオーカーという靴のCMの話でした。えっ?高知まで放送されているのかと驚いたのなんの・・・・・「ちょっと肥えたねぇ」と画面に向かって話をしたとか言ってました。和歌山に住む方からも、8年前に姑が入院していた時、同室だった方からも「懐かしかった」と電話を頂きました。画面を見ていないのは本人だけのようです。電話をくれた従姉妹は四万十川ウオークの時、勝間の沈下橋のところで私達を出迎えてくれた一人です

「またもんておいでや」お国訛りが郷愁をそそります


[450] 【449回 愛染まつり】 2004-06-28 (Mon)

関西の夏まつりは「愛染まつり」に始まって、いくつもの祭が行われ、住吉神社で締めくくるといわれています。これを「あい(愛)すみ(住)ません」と語呂合わせしています。
そこで最も早い愛染さんのまつりが近づいてきました。大阪府歩け歩け協会のウイークデー(7月1日実施)のまつりシリーズも愛染さんを歩くコースが組み込まれています。残念ながら会社勤めの身で参加することができませんが、きっと大勢の参加者がきてくださることでしょう。

「愛染まつり」
愛敬、人気、縁結びの神、愛染さん(勝鬘院)の夏祭り。紅白の布と愛染かつらの花などの造花で飾った宝恵駕籠に、浴衣姿の愛染娘たちを乗せる。「ホエカゴホイ」のかけ声とともに谷町筋を練り歩く愛染参り行列が人気。

●日本最古の夏祭り
593年に聖徳太子が開いた最古の夏祭りとして知られています。一般に6月30日の「夏越しの大祭」以降に行われるお祭りを夏祭りと呼んでいます
●浪速三大まつり
住吉大社、天神祭に並び浪速(大阪)3大夏祭りの一つです
●夏越しの大祭
夏に向けて疫病が流行するということで、昔の人は6月30日に夏に負けないように(病気にかからないように)と「夏越のお祓い」を行い、その風習を現在まで受け継いでいるのが「愛染まつり」なのです
●愛染まつりは、関西で一番最初に浴衣を着る夏祭りとして知られています。祭開催中には浴衣でこられた方へ愛染娘からのプレゼント「らぶ・プレスまき」なども用意しているそうです
●宝恵駕籠
宝恵かごの名前の由来は、江戸時代の年号「宝永」です愛染まつりの一大イベントともなっている宝恵かごパレードは、この宝永年間に芸妓が駕籠に乗って愛染堂にお参りに来ていたのを再現しています。十数年まえまでは愛染娘ではなく、実際に芸者さん達が宝恵かごに乗ってパレードをしていました

  (愛染さんじゃ、ほぉ ・えっ・かぁ〜ごっ♪べっぴんさんじゃ、ほぉ・えっ・かぁ〜ごっ♪商売繁盛、ほぉ・えっ・かぁ〜ごっ♪)

●愛染娘は毎年一般募集の公募で選ばれています。

《ババ様通信その7》
ガラス越に初孫の零と対面してきました。息子夫婦に抱かれ鼻から管がぶらさがっているものの手も足もピンピンと元気いっぱい!未熟児室の中では大きい方だそうです。純ちゃんがおしめを取り替え際に零にオシッコをぴゅーと出されたと大騒ぎしていました。体重も一度、ぐっと低下したもののいまでは毎日30〜50cずつ増加しているようです。


[449] 【448回 非常にショッキングな話ですが皆さんに気を付けてもらうために。】 2004-06-28 (Mon)

1年6ヶ月前に「糖尿病」と診断され、そのあと「鬱病、更年期障害」を併発し、やっとの思いで3月に職場復帰した健保組合に勤める仲間がいることはここで何回か紹介しました。その出勤も「私の居場所がなかった」とたった1日の出社で心も体もまた貝のように閉ざしてしまい私達仲間とも距離を置かれてしまいました。そして皆さんも気を付けてと呼びかけました。鬱病に効くよとアドバイスも頂きました。その都度有り難かったです。

組合の規程により休職期間が満了になる6月30日の前に(27日)仲間として励ましになればと自宅訪問をすることになり、組合の職員2名と私で予定していました。訪問をつげるファックスをいれると誰かが病院に届けたのでしょうか「入院しています。自宅に行っても誰もいないよ」と淡々とした電話を受け急遽行き先を阪急御影駅にある甲南病院に変更しました。

糖尿病の悪化か鬱病の進行かと、こわごわ伺いましたら何と「糖尿性白内障」で3度の手術を受けほとんど全盲状態であることがわかりました。我々を拒絶し続けたのはこういうことだったのかとその場に立ちすくみました。拒絶されても見舞いに行き続けるべきだったと3人とも後悔ばかりしています。

退職手続きの書類を代筆し、印鑑を手探りで探す仲間の姿に、今何を手助けできるのかと悩みました。ショックが強く何も考えが浮かんできません。
しかし鬱病の時のような暗さはなく、2週間後に眼帯をはずしてから今後を考えると話しておられました。

「何が困るって黄色のラインの上に物を置いたり自転車につまづいて転ぶのよ」足には無数の生傷が証拠として残っていました

みなさん!病気は早期発見、早期治療が大切です。元気でウオークに参加できる幸せをかみしめてください。車道に放置されているはみだし自転車を見たら一人一台正しい位置に並び替えてください。白い杖をついた方を発見したときは大丈夫ですかと声をかけるのも必要ですが、自立して頑張っているのですから、そっと見守り、自転車等の邪魔物を取り除いてやってください。お願いします。


[448] 【447回 はるかちゃんのひまわり物語】 2004-06-25 (Fri)

大歩協の隠れ応援団に「新幹線さん」というお方がいらっしゃる。膝を痛めて集団ウオークは控えていらっしゃるがプライベートで活躍されており、「姫のおうち」オブザーバーでもある。その新幹線さんから「ひまわりの種」を送ってもらいました。中にはなぜひまわりの種なのかの説明書が入っていましたので今日はご紹介をさせて頂きます

「神戸に地震が起きたとき、小学6年生のはるかちゃんというひとりの少女が壊れた家の下敷きになって亡くなりました。その年の夏、彼女の亡くなった自宅跡に大きなひまわりが太陽の光を浴びて一面に咲きました。その花を見つけた人達は、亡くなった彼女の面影をひまわりに重ね「はるかのひまわり」と呼び、人々の復興への願いが込められています」

●育て方
1 種の蒔きどきは4月〜6月
2 日当たりのよい耕した場所
3 芽がでたら水を充分にやる
4 70〜80aで支柱をたてる
5 夜の害虫駆除をする

まだまだ種を植えるのに間に合いますので(今植えると9月頃開花)皆さんの町にも「ひまわり」を植えて下さい。咲いたら震災で亡くなった、はるかちゃん達のことを思い出しましょう。

                   さいたら教えてネ


[447] 【446回 庭先の苺のオブジェ】 2004-06-24 (Thu)

庭先の鉢の中に造花の苺をたわわに垂らして楽しんでいました。(正確には、いますの現在進行形)ある日の夕暮れ時、ジョンが来て「ピンポーン」を押すなり苺の鉢の前に座り一個もぎとろうとしていました。ドアを開けると、落胆したジョンが突っ立っていました。それくらい見事なオブジェなのです(ウフフ)
誰かひっかかってくれるだろうと飾ったんですが、やっぱりジョンでした。
この話はジョークの部類ですが今からのお話は真剣ですゾ

ウオークをしてて思うのですが、町中を歩くとき、大切に育てた花や果実を「失敬」する人がいます。ポンポン山のゴールの時もアロエの枝を片手に持っているご婦人をみかけましたので「そのアロエどうされたのですか?」とたずねましたが「△○×・・・」と通過していかれました。大きな枝のひとつくらいと思ったのでしょうか、それとも「どうぞ」と親切に頂けたのでしょうか、現場にいないのでとーんとわかりません。この話をするとポチが「お前も春になるとイタドリイタドリとうるさい」と申します。確かにイタドリの話はします。しかし山菜(?)でもやがて枯れ木になり朽ちてしまう草類です。誰が採っても罪になりません。ただ安全性に充分、気をつけての話です。それどころか春先に「イタドリウオーク」を希望したいと考えています。

《ババ様通信その6》
土曜日あたり零君とご対面できるかも・・・ただしガラス越しです。ポチにマスクと手袋と覆面をかぶらせて、ばい菌を振りまかないようにしなくっちゃあ・・・いっそのことポチは置いていきなさいポチは・・・!


[446] 【445回 そうかDDPじやなくてDDTでしたか】 2004-06-23 (Wed)

さすがなが〜い楊枝の忠太郎さん。ウオーカー広場を拝見してDDTであるということがわかりました。夜ジョンさんが来て談笑していたら、そのDDTを姫の頭にかけた小学校の先生に電話をすることにしました。そのことにはふれなかったのですが来年、四国カルストへ行くので会いましょうと申し上げると「生きていたらね・・・」と電話のむこうで笑う気配。「先生おいくつになられましたか?」とたずねると「みっちゃんに20歳加えたらボクの歳!」とのこと。ウオークに来る人の中には同い年の人達が沢山歩いている事。先生が死んだら私の故郷も死ぬことなどを話して電話を切りました。おもわぬDDT話でなつかしい声を聞くことができました

《ババ様通信その5》
初孫の名前は「零れい」と命名しました。どんな大きな数字を掛けても、割っても「れい」が勝つというところから付けたそうです。いちからの出発ではなく未熟児というゼロからの出発にふさわしい名前だと満足しています。

名札つくらなくっちゃあ(どこにつけて行くねん!!!)


[445] 【444回 今アジがいい】 2004-06-22 (Tue)

アジは旨味成分のイノシン酸が豊富で、旨味成分と脂肪分の量のバランスがよい魚です。蛋白な味わいで「味がよいからアジ」などともいわれています。またあっさり味でありながら血液をサラサラにするといわれるEPAや脳の活性化に効果的なDHAなど背の青い魚に含まれるヘルシー成分がたっぷり。とりわけタウリンの含有量はトップクラスで血管の老化予防や肝臓の機能アップに優れた効果が期待されます。

今が食べ時です
塩焼き、煮付け、たたき、フライなど安くておいしい今の時期にと思いまして我が家も2匹360円のアジを買ってかえりました。煮汁に生姜の輪切りを入れアジを入れます。オトシブタをして時々アジに煮汁をかけながら10分ほど煮込みます。火をとめる間際にキヌサヤと5〜6aに切ったニラを入れてしなったら火をとめます  

安くて、おいしいですよ。大歩協の会員さんは今夜のおかずは360円のアジで如何ですか???

《ババ様通信その4》
おっぱい星人の純ちゃんはおっぱいを吸ってくれる赤ちゃん不在のためお乳が張って困るので今日からマッサージに通うそうです。


[444] 【443回 アタマジラミにご用心】 2004-06-22 (Tue)

人間の頭髪に寄生し、かゆみなどを引き起こす「アタマジラミ」がまた子供達の間で流行っているといいます。アタマジラミは清潔にしていても頭髪の接近などによって移ります。「不潔だから移る」は誤解です。シャンプーを使えば10日ほどで駆除できます。誤解から子供の心を傷つけたり、いじめの対象にならないように大人が正しい知識を持って注意をしてやりたい。

人間に寄生するシラミには、頭髪に寄生するアタマジラミ、衣服に寄生するコロモジラミ、陰毛に寄生するケジラミの3種類があります。このうちのアタマジラミは体長2ミリから4ミリ卵は頭髪の根元近くに産み付けられ、約1週間で孵化し、寿命は1ヶ月程度といわれています。頭皮から血を吸うことによって生きているが、人間から離れても数日は生存するらしい。

シラミを知らない世代が親になり、適切な処置をしないまま他の子供に移すこともあるそうです。そう言えば私達がこどもの頃学校の片隅に女子だけを残し先生がDDP(多分合っていると思います)という薬の入ったフマキラーの様な容器に入れて真っ白くなるまで噴霧されました(今うなずいている人・・・そうとう古いですね・・・笑 )それと虫下しのチョコレートもほろ苦くて美味しかったです。今も虫下しなんてあるのでしょうかねぇ


[443] 【442回 台風6号で忘れていたけど今日は夏至で〜す】 2004-06-21 (Mon)

台風接近のため、商店街は早々と店じまいをしています。そりゃそのはずでしょう!店先から道路を半分以上占領しての商売合戦をくりひろげていますから、台風の風雨がまともに商品にあたるために店じまいの様子です。
台風でわすれそうになりましたが、今日は夏至。1年の中で昼間の時間が最も長い日です。夏至と比べると昼間の時間差は4時間50分あるというから驚きです。

夏至 昼14時間35分 夜 9時間25分
冬至 昼 9時間45分 夜14時間15分
暦の上では夏にあたりますが、実際には梅雨時でうっとい時期となります。また日本と違って暗く長い冬が続く北欧では、この日は特別の喜びを持って迎えられ、盛大に夏至祭がおこなわれるそうです。


[442] 【441回 アルコール依存症。大歩協には無関係ですか?】 2004-06-21 (Mon)

酒は百薬の長?内気な人もアルコールが入ると明るく朗らかになる?などプラス指向の考えもありますが、アルコール依存症の人は全国で82万人もおり、「酔っぱらいにからまれた」「無理矢理酒を勧められた」など酒で嫌な思いをしたことのある酒害経験者は3040万人もいるといわれています。この1年間に1回以上飲酒した人は男性84%、女性は66%だつたそうです。

私の父も無類の酒好きで写真を撮るといえば褌姿に一升瓶がオブジェで写っています。「道おんちゃん」という愛称で親しまれている父親も酒が入ると道路脇に赤い郵便局の自転車を停め、田圃の中で寝ていた(いま思うと自転車の飲酒運転?)近所の人が父親の寝ている場所を教えてくれて母親や姉が迎えに行っても帰ろうとしないが私が行くと「よしよし」とふらつきながら帰ってくれた。この世の中から酒がなくならないものかと子供心に思ったこともありました。しかし無口な父親より、酒の入った父親の方が好きな時もありました。暴力をふるったり、暴言を吐いたりする飲酒はやめましょうね皆さん。

ウオークを終えてコップ一杯のビールの美味しいこと・・・・やめられまへんなあ!!何でもホドホドに身体を壊さないように飲みましょうね

《ババ様通信その3》おっぱい星人の純ちゃんは昨日、退院しました。病院で連続2時間しか眠られなかったようで、家での眠り心地は抜群で、朝みそ汁を配達した時も気がつかずに眠っていました ハイ♪


[441] 【440回 食中毒に注意しましょう】 2004-06-18 (Fri)

店先に青梅が並ぶころ幼き日の母との会話を思い出します
母「みちこー梅はひとつだけにしちょけよ、チフスになるけん」
姫「わかったーっ」梅の木にたわわに成った生の梅を、塩をふりガリガリと食べたものです。今思うと酸っぱくて身震いがしますが、おやつがない時代ですから梅も、りっぱなフルーツだったのでしょうね。食中毒という言葉よりも伝染病の「チフス」と言った方が子供が2個目に手をださないと親は知っていたようです

● 食中毒とはサルモネラ菌、腸炎ビブリオ菌、病原性腸炎などの食中毒菌が体内に入ることで起こる機能障害のことをいいます。腹痛や激しい下痢、嘔吐、発熱などがみられます。食中毒菌はさまざまな食品中に潜む危険性があり、条件が揃えばどんどん増殖します。菌の増殖に最も適した温度は25〜35℃といわれ気温が25℃を越え湿度も高くなる今頃が危ないです

●食中毒を予防するには食中毒菌を点けないこと、増やさないことが大切です。生鮮食品は新鮮な物を購入してすぐ冷蔵庫にいれましょう。常温での放置や常温で解凍することは菌の増殖を招き非常に危険です。

手洗いを励行し調理器具などは熱湯で消毒してください75℃以上の高温で多くの菌は死滅するといわれています。特に毎日使う、まな板の消毒はこまめに致しましょう。

《ババ様通信その2》嫁は自分のことを「おっぱい星人」といいます。いまは採乳が仕事のわりには出ないからあせっているようです


[440] 【439回 大阪府歩け歩け協会の下見スタッフ此花を通過!!】 2004-06-18 (Fri)

17日の10時過ぎ携帯が鳴り「えらいこっちゃ」と笑みを感じられる間見会長の声、「姫の会社50メートル手前におりまんねん」

すぐ駆け下りて商店街方向を見ると、いたいた10人余りの集団で、どの顔も見覚えがある。大きく手を振りながらこちらに近づいてきます。現場にいる亀ちゃんにも知らせて二人で出迎えました。西淀川までのコースの下見とのことです。梅雨の合間の暑い日射しの中、ウオーカーの皆様の安全確認のために、下見を実施されておられます。
「理事」なんて肩書きを拝命しておきながら、仕事があるため、ほとんどの下見に参加することができません。申し訳ない気持ちで皆様をお見送りしました。お昼なら、休憩してもらえたのですが、残りのコースが長く、黙々と歩いて行かれました。

そんなご苦労があっての例会ウオークが無事に終えることができることを今日はご紹介しておきたいと思います

《ババ様通信その1》
おっぱいが2ccでたと喜ぶ嫁、保育器越しではあるが抱っこすることができたそうです。早く名前つけてもらわなくっちゃあ・・・