[5877] 【6985回 寂しくなるね】 2022-03-24 (Thu)

20年前・・保護司を同時に拝命し、研修に研修を重ね、ともに歩んで来た仲間が転居のため保護司を退任することになりました。

家庭の事情とは言え・・じつに惜しいっ!

過日、大臣表彰を共に受け、私より若いゆえに輝ける未来が待っていたはずでした。

家庭の事情とあらば、いくら仲間とは言え私達他人には、引き留めることもできません。

お別れするしかないのです。一口に20年と申しますが、凪もあれば荒波もあったはずです。

しかし、いつもにこやかに私達に接してくれていました。役員会、理事会の度にお茶菓子を携えての出席でした。

いままで副会長と言うポジションで私を支えてくれたことに感謝しています。

戦友の一節を引用し「貴様と俺とは同期のサクラ・・散るときも一緒のはずが」と言いながら挨拶をすると涙がこみあげてきました。

「おっ!会長の目に涙が・・・」「はじめて見たわっ!」「鬼の目にも涙ちゅうわけやな」笑って茶化していたけどみんなもウルウル。

「会うは別れのはじめなり」とはよく言ったものです。

転居先が大阪府外のため保護司を継続することが出来ず、名誉保護司にも慣れず、役所とは非情なきまりがあるものです。

転居したあとも度々サポートセンターに立ち寄って頂くことを約束してお別れ致しました。


[5876] 【6984回 レポートアップしました】 2022-03-23 (Wed)

「早っ!・・・」そう言って頂けると顔がニンマリと笑顔がこぼれます。

21日の山行レポートをアツプしました。表紙の「 箕面のお山の石澄ノ滝と六個山」をクリックして頂けるとご覧いただけます。

または「2022山行記録」からもご覧頂くことができます。

文章と写真を分担してるからのスピード感?いえいえ記憶から飛んでしまわないために早く書かないとね(笑)

「姫さん、行く前から書いてるんとちゃうの?」と岳友に言われました。そんなアホな〜(笑)

下準備(予備知識)は事前にしていますが山行中にあったこと、感じたことを「ありのまま」に書いていますよ。

石澄滝と六個山はとてもおもしろいコースです。とても変化にとんだコースですが単独では行かないで下さいね。

レポートに電車の降車駅やバス利用の方法など詳しく書いていますので見て下さいね。

もうすこしすれば新緑の美しい季節となります。世界中がコロナで騒いでいても山々の自然は変わりなく季節を感じさせてくれます。

岩肌に咲いている小さな花たちを見ると何故か勇気が貰えます。

新緑の匂いも好きです。土の匂いも・・・さてさて次なるはどこに行こうかしら?

手帳の予定表を見て空白の日・・3月はもう予定がいっぱいなので4月・・まだ遊びに行く余裕あるかな?

「今日1日を楽しく悔いなく生きる」これが間もなくやって来る74歳の誕生日前の私の心境です。


[5875] 【6983回 期待以上だった石澄滝】 2022-03-22 (Tue)

箕面の滝と言えばだれでもが想像するあの箕面の滝だと思います。

ところがドッコイ・・笑 箕面にはもっと奥に行けば立派な滝があることが解かりました。

その名も「石澄の滝」池田と箕面の市境の石澄川の上流に登山道を登って行った先にあります。

東畑のバス停からきつい上り坂の住宅地を抜けると登山道となります。健脚向けとなっているので貸し切り状態です。

歩いて約30分ほどで到着できる秘境感のある神秘的な落差25mの滝です。

中学生らしい男の子3人が前を歩いていました。

しばらく歩くと今にも朽ちて落ちそうな丸太がかかっています。2人の少年は丸太を渡りひとりは迂回しています。(勿論我々も迂回です)

滝の近くで悲鳴が聞こえました。感嘆の声ではなくアクシデントがあった様です。(水の中に落ちたらしい)

滝を少し引き返し六個山への道は岩場をよじ登り濡れた足場に注意をしながら登って行くと3人の少年が戻ってきました。

六個山までいったのかと聞くとしんどいから止めて引き返すと言うので飴をプレゼント(さすが大阪のおばちゃんだぁ)

六個山の頂上は別ルートで登って来たハイカーが沢山昼食を取っていました。

(明日へつづく)


[5874] 【6982回 春到来】 2022-03-21 (Mon)

やっと春がきたね

公園のモクレンの花が開花しました。標本木のサクラが話題になり始めました。

あと少しで春みたいです。場所によっては梅の花と桜の花が同時に見られる所もありそうです。

お花見も少人数ならOKらしいです。

この調子なら秋の同窓会も開催して貰えそうです(しかし・・我々と違い高知の幹事さんは慎重派だからなぁ)

5月の総会も懇親会付きで企画中です。7月の落語家さんを招いての講演会も予定通り実施します。

3月19日にはまた東北地方に大きな地震が相次ぎました。宮城・福島の震度6強に続き、岩手でも震度5強を観測しました。

不幸中の幸いと言えるのは津波が無かったことです。

テレビでは崩壊した家屋や道路が地割れしている場面を見ました。

新幹線も脱線した車両がありました。外は雪が・・・寒いだろうなぁ。

電気、水道なども止まり寒さに震える人達を見ていると世の中には神も仏もいないのかと思ってしまいます。

ロシアとウクライナの戦火もどうにかならないのかっ!

孫達の時代に大地震に襲われたり戦火の中を逃げ回ったりすることが無い様に祈りたい。

地震が起きるとまずはわが身と家族、大切な人の命を守るには、冷静に(多分無理)行動しないといけないと思っています。

下敷きにならないための家具の固定、窓ガラスへの飛散防止フィルム張り、枕元に懐中電灯と避難用の靴の常備出来てますか?

枕元に靴の用意以外は出来ています。


[5873] 【6981回 スマホのライン機能】 2022-03-20 (Sun)

何かと便利で、しかも無料で大量の写真の送信や伝えたいことが瞬時に相手に通じる便利なのがスマホのラインです。

だから送信者・受信者ともに有料となるEメールやSМSはあまり使わなくなりました(SМSはライン設定の無い人用)

ラインを受信した時にはスマホ画面に通知が来るようになっています。私は気が付いたら即返信をするようにしています。

但し会議中等でマナーモードにしている時は気が付かない場合があります。しかし会議終了した時には「イの一番」にチェックするようにしています。

仕事関係では理事グループを作成し一斉送信できるために便利に使っています。

相手が見てくれたかどうかは「既読」でチェックが出来、いままでFAXに頼っていた時代が遠い昔のように思えます。

しかし、しかしなのです。いつまでも「既読」にならず、やきもきすることもしばしばあります。

「毎日見て下さい!見たらウンとかスンとか言って下さい!」と、大きな声を張り上げて言いたいです。(実際にウンとかスンとかの返事では困りますが・・・ハハハ)

例えば朝と夕方のどちらか時間をきめて毎日見て貰えると送信した側はとてもありがたいです。

特に日程変更などがある場合はいつまでも「既読」にならないと「聞いてなかった!」と後でトラブルになるのです。。

いつまでも既読にならないため急ぎの用の場合は電話を掛け二度手間になってしまいます。

70歳過ぎると機械音痴なのはわかります。しかしスマホを持ち、ライン機能を利用しているのであればせめて24時間内には見る習慣が欲しいです。

これが出来ないのなら「ライン設定していません」と同じことになります。

しかし自分が用事のある時はライン送信があります。私も既読せず返事をしないでおこうかと何度も思うのですが性格的にそれは出来ないのです。

あああ糸電話が懐かしい〜。


[5872] 【6980回 最近の天気予報】 2022-03-19 (Sat)

最近の天気予報はよく当たるね。18日の雨の日、本当なら箕面石澄滝へのハイキングを予定していました。

事前に天気予報で雨だとわかったため延期し21日に行くことにしています。

アルプス縦走時は出発日に晴れていても必ず中日で雨に遭うことが多いです。

山小屋によっては乾燥設備がついていて濡れた雨具や靴を乾燥させて貰えますが翌日も雨だとうんざりしてしまいます。

乾燥室での雨具の取り違えが多く予防のため名札を作って雨具に取り付けていました。

取り間違えて、先に旅立たれた時は最悪〜!(取り違えられて困っている人何度も見ました)

山小屋によって乾燥設備の無い所もあり濡れた雨具をビニール袋にいれたまま部屋に持ち込まなければならない事も度々でした。

いまはコロナ禍で山小屋のシステムが変わり小屋もテント場も予約制となっているらしいです。

大峰・奥駈けの縦走(7泊8日)は、夕刻になりもう誰も通過しないことを確認し登山道にテントをはりました。

疲れて歩けなくなった所テント場となり、登山道であっても早朝に撤収するので誰にも迷惑がかかりません。。

山岳会の人がテントの中でラジオを聞きながら気象地図を書いていたけどスマホ情報で正確にわかるので要るかなぁ・・・。

地図は読めないといけないけど天気図を書く知識っている?(自分が出来ないからひがんでるのかなぁ)

途中で降りだした雨の場合は、登山靴を履いたまま、いかに素早く雨具を身に付けられるかで風邪を引かずに済みます。

不帰の剣を通過中に雲行きがあやしくなり「ひめ〜合羽着た方がいいですか?」と聞かれました。

「着るかどうかは自分で判断してっ!」って答えましたけど山行中は人に頼らずに自分で判断してね。

それでなくてもリーダーは自分の荷物と責任感と言う目に見えない重い荷物背負ってんだからね。


[5871] 【6979回 レポートアップしました】 2022-03-18 (Fri)

花博記念公園の片隅に咲く知る人ぞ知るオカメザクラのレポートをアップしました。

レポートと言うより「写真集」です。美しいです。

表紙の「花博のおかめ桜とメジロと世界の花々」をクリックして頂くとご覧いただけます。

「2022山行記録」からもご覧頂けます。

18日の雨で美しさに陰りが出るかもしれません「花散らしの雨」とはよく言ったものです。

コブシの花が咲き追っかけるようにしてサクラが咲き土手にはツクシが芽を出し春の訪れが一気にやって来ます。

世界では戦火の中、逃げ惑う人達がいて、サクラだの何だのと浮かれていては申し訳ない気もします。

東北地方では大きな地震が発生し津波こそ起きていませんが被害も大きく自然界を恨みたくなります。

その一方でコロナ禍であっても時期がきたら美しい花を咲かせてくれることにホッと一息つけることもあります。

美しい花をみたら美しいと思える心も必要です。

私達やまたび倶楽部のメンバーは「来年は元気で見られるかどうかわからない」を合言葉に(大笑)意欲的に行動してまいります。

ひとりより、ふたり、ふたりより、さんにんと仲間が増えれば楽しさも増えることでしょう。

まもなく・・・「イタドリツアー」


[5870] 【6978回 やっと会えたね】 2022-03-17 (Thu)

去年初めてオカメザクラの存在を知りました。世の中にこんなに美しいサクラがあるのだと驚いたものです。

その美しいサクラの名前は「オカメザクラ」何とも滑稽な名前です。

古の時代に日本人の美人の象徴を「オカメ」と言い、それほどに美しいと言うことから名付けられたと言います。

もう咲いているだろうかと3月1日に訪れてみましたが硬いつぼみでした。「出直して来いよ!」そう言われている気がしました。

じっと待つこと2週間・・急に気温が上がり夏日が続きました。もう咲いている頃です。

3月16日にやまたび倶楽部の人たちと約束をして花博記念公園へ。

平日と言うのに何やら人が多いです。人の流れについて行くと「咲いています!、咲いています!」

でっかいカメラを首から下げた人達の多い事!サクラ目当てに来るのは人間ばかりではありません。

メジロたちも沢山・・こんなに沢山のメジロ見たことがありません。

そのメジロ目当てのカメラマン「鳥撮り軍団」の多いのにも驚きました。

その場でFacebookに写真をアップしました。翌々日には雨が降るらしいです。その前にぜひ見て欲しいと書き込みました。

オカメザクラの開花を待っているライン友達にも写真を送りました。雨の前に訪れるそうです。

紅色をした可憐なサクラです。サクラは白色のイメージがあります。河津桜とよく似ていますが小粒で可憐なサクラです。

次なるは背割り堤の桜並木と能勢妙見の山桜並木にも行きたいとサクラ談義にも花が咲きました。

サクラをみた帰りには「咲くやこの花館」に入り、これまた美しいサボテンの花やモネの庭に負けないほどの睡蓮の花を見て堪能しました。

さて〜・・・と、あとはイタドリの芽が出るのをまつばかりですね。

オカメザクラですが地下鉄長堀鶴見緑地線の鶴見緑地駅で下車し、人の流れに沿って行けば辿り着くことができます。


[5869] 【6977回 オカメザクラは咲いたのかな】 2022-03-16 (Wed)

季節に咲く花の時期は毎年違っていて予想がつきません。

去年の今頃はもう満開だったオカメザクラ・・さてさて今日はどのような姿で私達を迎えてくれるのでしょうか?

早咲きの河津桜は有名ですがオカメザクラってあまり聞いたことがないと思います。

花博記念公園の中にそのオカメザクラ並木があるのです。鮮やかなピンク色でとても優雅です。メジロがわんさと飛んできます。

お友達を誘って出かけるので咲いててほしいよね。

今迄の山行は花の時期は人出が多いため出掛けたことは有りませんでした。むしろ避けていました。

しかし去年は「花シリーズ」と題してハイキングの行き先を決めてあちこち行きました。

咲いていたり、咲き終わっていたり、蕾だったり・・花を求めてのハイキングは難しいですね。

岳友が「モネの庭」に行きたいと言うので調べてみました。

私は行ったことがあるのですが高速バスを降りたらお迎え付きの豪華旅でした(但し睡蓮の開花時期ではなかった)

自分達で行くとなると、夜行バスで高知まで行き、電車とバスを利用して到着しても睡蓮の花が咲いているのやら咲いてないのやら・・・

大枚はたいて行くにしては冒険過ぎると諦めました。

睡蓮は午前中しか花を開かず、午後にはしぼんでしまいます。

そんなイチかバチかのコースを倶楽部のみんなに案内出来ないとあきらめざるを得ませんでした。

近くならば出直しが効きます。イタドリなら採取時期が早くとも、たとえ遠路でも出直しまっせ〜!


[5868] 【6976回 中山寺の梅林】 2022-03-15 (Tue)

中山寺の梅はいまが見頃です。

新春初歩きでも行きましたが懲りずにまた中山寺〜奥の院、ゴールを清荒神と決めて歩いてきました。

ハチキン姫の表紙「中山寺から奥の院」をご覧ください。「2022山行記録」からもご覧頂けます。

梅はいまが見頃です。ぜひ出かけて見てはいかがですか?5月のミツバツツジのトンネルの頃・・懲りずにまた行くかも(笑)

夏日を思わせるような暑い日何度も衣類調整をし、「もうこれ以上は脱げません!」と言う寸前まで脱ぎまくりました。

これからの山歩きは薄手の衣類を重ね着し、暑くなったらタケノコの皮を剥くが如く衣類調整しないといけませんね。

水分は多めに、どんなカンカン照りの時も雨具は携行(遭難時の防寒対策に役立つからね)。

レーションは重たくてもフルーツ、キューリなど生物が美味しいですね。

体力の溢れている人達はお茶1本で山を登る人もいますが私達の様な高齢者は体力を助けてもらえる物を携行しないとね。

バテ気味のアイテムは「レーションつまり行動食」が大切です。

今からはキューリと塩を持参して疲れたらバリバリとかじると美味しいですね。

そう言えば子供の頃は、今のようにペットボトルなんてありませんでした。昔は環境に優しいね。

遠足の時だけ水筒持たせて貰えましたが喉の渇きは自分で工夫するしかありませんでした。

谷から流れ落ちる水を飲むか川の水を飲むのです。

小さなモミジの様な手(可愛いっ!フフフ〜)からは水がこぼれるためハスの葉を失敬してコップがわりにしたりしました。

道端のイタドリは絶好の水分補給食材でした。朝、新聞紙に包んでくれた塩を出してチョンチョンと付けて食べるのです。

キューリの様な、酸味の効いたイタドリ。今は酸っぱくて生では食べれませんが食べ物が無い時代のご馳走でした。

さぁ!もうすぐイタドリの時期ですぞぉ〜わくわくする春の夜明けです。


[5867] 【6975回 いまごろは・・】 2022-03-14 (Mon)

3月13日・・・本当なら今頃は松山行の高速バスの中なのに・・

そうなんです。13日から2泊3日で同窓会の幹事会が開催されるはずでした。

しかし高知県がオミクロン株が急増により四万十組が中止を言ってきたのです。

止む得ないとは思いつつ、この調子だと11月の本番の同窓会も開催が危ぶまれるなぁ。

私は自分の運営する会について粛々と「実施する」と言うことで計画を進めています。

「どうなるかなぁ」と言っていては前に進めないのです。

「実施」と強く念じてどうしてもダメな時は仕方がありません。強行突破は致しません。

地域活動も少しずつではありますが動き始めました。

夏祭りは2年連続で中止となり今年は是が非でも開催しないと後継者が育たないのではないでしょうか。

地域の横の繋がり(縦の繋がりは要らんね)は何かにつけて大切だと思っています。

会社ならともかく、地域行事で上下関係は不要だと常々感じております。

命令形ではなく「出来る事を出来る者がする」が理想です。

山中の休憩場所でご婦人グループが登山靴のヒモの結び方をあれやこれやと指導していました。

指導されるご婦人は「もういいです」と言っているのに・・・まだ続けていました。

教えて欲しいと言ったのなら教えてあげればいいと思います。しかし他の人の目の前で教えなくてもいいのでは?

まだ休憩したかったんですがあまりにうるさいので、その場を去ることにしました。

我が会でも注意しないといけないなぁ。命令口調になってないかなぁ?みんな嫌な思いしてないかなぁ?

「人の振り見て我が振り直せ」昔の人はいい事言ったものです。


[5866] 【6974回 中山寺の梅林】 2022-03-13 (Sun)

やっと硬い蕾から花開きました。

中山寺の入口には「梅林→」と道案内の看板が目に留まりました。

やたら人が多い気がしたのですが・・そうか〜!土曜日と梅の見物でごった返しているのですね。

本堂で手を合わせ梅林に近づくととても良い匂いがしています。

匂いに誘われるように近ずていくと色とりどりの梅の花が迎えてくれました。

同行した方のご実家にも梅の木があり花を咲かせた後は実を付けて自家製の梅干しを作るのだと懐かしそうに話しておられました。

季節で故郷を想い出されるっていいですね。私は故郷と言えばイタドリやね。

梅林でゆったりとした時間を過ごした後は猪除けの柵を抜け奥の院へ向かいました。

梅林だけではなく奥の院や最高峰を目指して登っていかれる人も多いです。既に下山する人達もいます。

奥の院は登頂回数をスタンプ帳に押印して楽しむ人もいて毎日来ていると言う人もいました。

水分補給とレーションを頬張った後は清荒神に向けて下山開始です。

時間はまだ11時、昼食には早いのですが途中に格好の東屋を見つけランチタイムです。

いつもと違う自衛隊の道を選んだため少し道迷い・・・笑

軌道修正して清荒神到着です。ここも沢山の人で賑わっていました。

本堂裏手にある「荒神影向の榊」で儀式〜!

暑さに負けたのか少々疲れが残りました。これからの山歩きは衣類調整と充分な水分補給が必要です。

天気が良すぎて文句言ったらバチが当たりますが・・暑かったです。


[5865] 【6973回 ご案内いたしますぅ】 2022-03-12 (Sat)

大阪があまり詳しくないと言う方がいらっしゃって中山寺をご案内することにしました。

1400年前に聖徳太子が建立したという立派な寺、しかも寺には珍しいエスカレーターがある。

皇室や源頼朝も信仰していたと言う。

豊臣秀吉が安産祈願して出来たのが頼朝だと言うのです。

明治天皇を出産するときも中山寺に祈願にこられたらしい。

私も行ったヨ〜(笑)長男・次男とも難産だったけどね・・お礼参りはちゃんと済ませましたよ。

いま中山寺の梅林は満開かも知れませんが花に頼るのはよそう・・外れた時のショックが大きいからね。

奥の院まで登り清荒神へ下るいつもの道を案内してみようかと思っています。

前回ちょっとハードだつたのか「優しい登山」を希望されていらっしゃるので中山のコースを選びました。

歴史を感じて春の山を味わって台所の神様で家内安全を祈って沿道の屋台を冷やかしてゴールとなります。

同じコースでも季節が変われば、同行する人が変われば違って見えるはずです。

豆ご飯を炊きました。菜の花のお浸しといかなごのくぎ煮も入れました。春を舌で感じてもらうつもりです。

今日は天気も良さそうだし雨具、防寒着は不要?山屋がそんなこと言うたらいけません。

雨具は雨にだけ使うのではありません。万が一の時には遭難対策の品物になるのです・・と言いながら今日はいいかぁ(師匠に叱られるね)

梅林が満開でありますように!

行ってきます。


[5864] 【6972回 腹はたてずに横にしろってかっ!?】 2022-03-11 (Fri)

そんな生易しい出来事ではありませんでした。「いったい何のこと?」

10日、谷町4丁目合同庁舎にある大阪保護観察所で代表者会議が開催されました。府下50名ほどの会長さんがズラ〜リ。

年度末と言うこともあり4月1日からの観察所の人事異動が発表されました。会議を遮って思わず口からでた言葉・・・「またぁ〜っ!」

周りはざわめきましたが挙手をして「此花区に新人の保護観察官を毎年、毎年配置する理由を述べて欲しい」と。

観察所側・・・しばし沈黙。間髪入れず「〇〇課長っ!説明して下さいっ!」と、先ほど説明された課長を名指ししました。

課長ではなくトップの次(次長)が説明に立ちました。

『此花に新人を育てて貰うつもりで・・・事件数が少ないので・・甘えていたのかも・・真摯に受け止めて次年度は配慮する』

私の心の声(その場限りの言い訳めいた説明はいらんのじゃ〜!)・・あくまでも心の声です(笑)

会議と会議の休憩時間に次長が私の所に来てあまりの私の怒りがMaxだったので「理事会に出向いて私が説明しましょうか?」

それには及びません!。私が知りたいのは何年も続けて何故此花区ばかりに新人を送り込むのか、その理由が知りたいのです。

決して配置された新人観察官をどうのこうのと言ってるのではなくて観察所の仕組みを問うているのです。

私の記憶にある限り「中等科」と位置づけした観察官ホヤホヤばかりが此花区に配置されています。

一生懸命、みんなでサポートセンターを守っているのに、こんな評価しかして貰えないのかと思うと悔しくて・・・。

定例研修会のボイコットまで考えました。そうすれば観察所も動いてくれるのではないかと?

いやいや、そんな子供じみたことはしてはいけないなと思い直し重い足取りで帰宅の途につきました。

ほんま疲れました。あと1年、気力が持つかなぁ・・


[5863] 【6971回 もし・・引っ越すとしたら】 2022-03-10 (Thu)

就職・転勤・大学進学等で引っ越しをする人が増える春4月。

希望に燃えての引っ越しは荷物も新しくて夢も運んでくれる。

私はこの地に永く住み、必要な物を少しずつ増やしていったため不用品が増え今は終活(断捨離?)をしています。

同年代の知人が他府県に新しく家を購入し引っ越して行くので、お別れ会の準備をしているところです。

家庭の事情とは言え20年近く一緒に活動してきましたので一抹の寂しさは隠せません。

とても明るく輝いて引っ越しの話をされていましたが引っ越しの日が近くなると「何だか行きたくない気持ち」らしいです。

さて、さて今私が引っ越すとして・・家の中をグルリと見回してみました。

どの荷物が必要で、どの荷物が不要なのかシュミレーションしてみました。

最近の住宅には家具が要らぬようにクローゼットが付いています。着物も着ることがないため、まずは和服ダンスは処分やね。

それから整理ダンスも要らんね。各部屋の押入れに衣装ケースで整理すればタンス類は全部要らんね。

そう言えば最近は花嫁道具を運ぶ紅白の幕の垂れたトラック見なくなりましたね。

しかし鏡台だけは持って行きたい。おんなの生命だからね。

嫁入り道具で一番先に家に運ぶのは鏡台で離婚する時、真っ先に運び出すのも鏡台と言われています。

もし私が引っ越すとしたら他の人に手伝って貰ってあれもこれもと断捨離して貰わないと捨てられない・・・。

昨日のニュースでゴミ屋敷状態の部屋を追放される日、荷物の処分に困って部屋に火を付けた馬鹿がいました。アホやね。

家の中を整理整頓する秘訣は「使ったものはもとの場所にもどす、物が壊れたら代替品を購入する以外、新しい物は買わない」

靴の購入では新しく購入した数だけ古い靴を捨てる、そうすれば玄関がスッキリするはず。

もうあちらの世界が近ずいている年だから衝動買いはしないことにしています。

ほんと・・ひとりでは片付け無理だわ〜。

だってぜ〜んぶ必要な物ばかりですから(他人の目から見て貰えば全部ゴミかもね!)


[5862] 【6970回 先を読む】 2022-03-09 (Wed)

あと1年で会長を交代する時期がやってきます。

「引継ぎは書面で明確に」これが私の3期6年経験する座右の銘みたいなものです。

5年前会長を引継ぎした時「あとをよろしく」だけで退任されました。

私がよほど信頼されていたのでしょうか?(そんなわけあるか〜いっ!笑)

副会長として会長代理みたいなことしてたから、あえてわかっているだろうと思ったのかも知れません。

当初はやって行けるだろうかと毎日、毎日悩みました。

まずはパソコンを使えなければ一歩も前に進めません。

少しの知識では到底役目を果たせないとメモ帳片手に知人のパソコンを習いに日参しました。

教わったことはどんな些細なこともメモを取り2回同じことを聞かないように心がけました。

何よりも理事の皆さんがやさしく見守ってくれ助かりました。

パソコン操作で行き詰ったら親切丁寧に教えてくれたことが私を不安から自信へと変えてくれました。

私が暴走したら教習所みたいに隣でブレーキを踏んでくれました。

時間をかけて引き継ファイルを作り誰が会長になっても苦労しないように作成してあります。

それでも足りない所は定年までの期間、外野席から精いっぱい応援したいと思っています。

先の先を読みながらあともう少し、あともう少し・しかし長かったなぁ〜

「時がきたら誇りをもって脇にどけ」そうや・・私の座右の銘はこれやったんや!


[5861] 【6969回 15の春】 2022-03-08 (Tue)

3月10日はあちこちの中学校で卒業式が行われることと思います。

今年もコロナ禍のため来賓はご遠慮下さいと学校からの案内が届いています。(入学式も)

我が孫も中学校を卒業し翌日は高校入試を控えています。「最後の力を振り絞れ!」そんな思いで離れた地より応援しています。

私の中学校の卒業式は74年間生きてきた中で、唯一消してしまいたい悲しい思い出しかありません。

母の死で住み慣れた故郷・四万十市立蕨岡中学校をたった4ケ月で姉の勤めの関係で中村中学校に転入、更に姉の結婚で大阪市立港中学校に転入。

制服も違うし、言葉にもお国訛りがあり今の私からは想像も出来ないくらい静かな乙女でした(しゃべると訛りがでるから無口でいるしかなかった)

まぁ、よくぞ非行に走らずに真っすぐ生きてきたと思っています。その陰には小学校6年の担任の言葉が大きな力となっていました。

『友達が悲しい時には誰でも一緒に悲しむことができる、友達が幸せな時一緒に喜べる人間になれ、人をねたむな、うらやましがるな!』

そんな恩師のおかげで小学校の卒業式はとても良い思い出に残っています。

答辞を読むことになり時間が来ても母の姿を探してもどこにもいません。

担任の先生がもう少し待ってくれるように校長先生に頼んでくれました(60人ほどの卒業生だし田舎だから融通は効く)

母は着慣れない着物を来て1時間の道のりを歩いて汗を拭きふき10分程遅れて到着しました。

「もうっ!」

子供心に恥をかかされたことを母に冷たくあたりました。いま思うと車もなくバスもなく、ただひたすらに歩いてきたのにね。

あの時・・・ふくれっ面してごめんね、おかあちゃん!。


[5860] 【6698回 墓場で宴会てか?】 2022-03-07 (Mon)

墓場で宴会って?おかしくない?いやいやおかしくないですよ!

故人を偲ぶには最適な場所だと思います。

そんなわけで貝塚にある義兄の眠る墓所で宴をひらくことにしました。

参加者は姪っ子夫婦とその娘、そしてポッチーと私です。

関西空港で働く姪っ子の娘を送って行く道すがら適当な場所をと探しましたが「爺ちゃんの所が良い」と言うことになりました。

狭い墓地の敷地内にブルーシートを敷き、車座になりそれぞれ持ち寄った料理を広げ義兄の話に花を咲かせました。

太陽が当たれば温かく風があっても墓石が防風石となり、なかなかの宴会です。

これでサクラでも咲いていれば最高なのですが、ここの墓地にはサクラも梅もありません。

太陽が隠れれば急に寒くなりました。急いで片付けをして車に逃げ込みました。

姪っ子の娘の出勤時間(空港勤務で夜勤らしい)までには時間があるため、コジャレたカフェでコーヒータイム。

個室の様な席に案内されスタッフは沢山のメニューを持ってきてくれました。きっとランチすると思ってるんやね。

悪いけど墓で宴会の帰りで満腹やねん・・時間つぶしのコーヒーだけやねん。ごめんね。

約2時間、海を見ながら勤務時間が迫るまでワイワイガヤガヤ個室なので遠慮もいらずくつろぎました。

故人を偲ぶ形には色々ありますが、まさか墓所で弁当ひろげるなんて・・・笑

しかし飯盛山霊園にはサクラが咲きそのころになるとあちらこちらで弁当広げてるから不思議じゃないよね。

私達は墓は要らない事、延命治療も要らない事を姪っ子に話し私の息子達のアドバイザーになってくれるように頼みました。

姪っ子は看護師をしておりコロナ患者も多いけれど認知症の老人が多く結構わがままらしい。

「おっちゃん!看護師泣かせの患者にならんとってね!」と、ポッチーに念押ししていました。危ない、危ない!


[5859] 【6697回 3日遅れのちらし寿司】 2022-03-06 (Sun)

3月3日はひなまつり・・悲しい事に息子ばかりの我が家ではひなまつりはいつも通過点でした。

姪っ子の子供が生まれた時、ひなまつりに呼ばれ賑やかに楽しんだのは遠い昔。その娘ももう三十路前。

その姪っ子が「みっちゃんのおばちゃんの錦糸卵いっぱいのったちらし寿司が食べたい」と・・・。

そんなわけで3日遅れのちらし寿司を作ることにしました。

墓参りの帰りによると言うのですが墓参り一緒に行き、どこか青い空の下で食べようと言うことになりました。

墓参りにいくのなら義兄の好きだったイタドリも料理しないとと朝からおおあわて。

2人暮らしだとちらし寿司を作る気にもなりませんが食べたいと言ってくれる姪っ子がいれば張り切っています。

姪っ子の子供達はいつも我が家に泊まりに来て(3人)孫のように接していました。

2本しかない私の手を3人が奪い合っていた可愛い風景を思い出してニンマリしています。

我が家に孫が生まれる前の事ですから孫の予行練習みたいな。夏はキャンプに連れて行き、冬は雪遊びに連れて行きました。

そして我が孫は・・しっかりとパパとママが傍にいるためキャンプも雪遊びも行ったことがありませ〜ん(笑)

外はまだ寒いかな?ランチの出来る場所が見つかるかな?

なければ墓地にブルーシート敷いて食べるとするか?


[5858] 【6696回 ネット注文】 2022-03-05 (Sat)

パソコンから注文をする「ネット販売」を、最近よく利用します。

孫達が誕生日やクリスマス近くなったらラインで欲しいプレゼント品のアドレスを張り付けてくるのです。

いままではメモを片手にトイザらスに出掛けて品物を探すのに1日かかっていましたがいまはエンターキーをポンと押すだけで良いのです。

「つぎに進む」と画面の指示に従って行くと絶句する場面にぶち当たります。

お支払方法が「クレジットカードのみ」の商品があるのです。

楽天・Amazon・ヨドバシ等々探して「コンビニ払い」のある個所から注文します。

「私はクレジットカード持たない派」でいまどき古いと笑われます。持っているのは年金の支払い用のカードだけ。

これは振り込まれた金額を入金と同時に全額引き出すので悪用されることはありません。

現金を持たずに買い物できると言うことは残金がなくても衝動買いができる事になります。

だからいまの世の中、私みたいなアナログ人間は生きづらくなりつつあります。

各種の〇〇Payが使えるようになってから自動販売機までスマホをかざしただけで買える世の中・・

古い人間だとお思いでしょうがそうとばかりは言えないよ(自己弁護)

スマホも使いこなせるし、facebookもやってる、ラインかて上手いもんや!おまけに「my・ホームページ」まで管理してる〜

私が付いていけないのは(あえてついて行かない)クレジットカードの部分だけ。

カードを使わないので詐欺に遭遇することもなく、手元の現金を見ながら買い物をする・・何て安全で無借金生活なんだろうと思っています。

多分、誰に何と言われてもこれだけは変えるつもりはありません。

姉と生活していた頃、姉の給料前になると看護婦寮で食べたひとりぶんの食事を二人で食べたあの時代を忘れさえしなければ、貧しさには勝つ!


[5857] 【6695回 此花区にドミノピザが】 2022-03-04 (Fri)

戦争が勃発している昨今、こんな些細なことで喜んではいられませんが・・・。

此花区にドミノピザ屋さんが3月16日にオープンします。

その場所は西九条のコンビニがあった場所なんですが何故かすぐに閉店してまた違うコンビニがオープンして・・また閉店を繰り返す場所。

朝日橋のたもとで広い駐車場もあり私の事務所へ行く途中でとても便利だったんですが近くに別のコンビニが新設されると店じまいしました。

何メートル以内は同じ業種の店は許可しないと法律で定めれば潰し合いしなくて済むものをと思っています。

昔は塩・酒・米等、専門店でないと買えませんでした。いまはどうでしょうか。

スーパーで何でも買えます。ドラッグストアーは薬だけでなく野菜も酒も米も何でも売っています。

便利っちゃあ便利ですが商売する人が成り立って行かないように思います。

近くの商店街はスーパーの乱立でシャッター商店街となってしまいました。

買い物をする側は少しでも安い店なら大いに歓迎と行きたいところですが馴染みの店がシャッターを下ろすのを見て寂しいね。

此花区はレストランがあまりなくて隣の福島区ばかりが繁盛しています。銀行も、税務署もみ〜んな福島区に移転しました。

「此花区にはユニバーサルがあるじゃないか!」と言う人がいますが此花区民は何の恩恵も受けていません。ただの通過点です。

そんな中でのドミノピザ屋さん・・期待してまっせ〜!

すぐに店締めんといてやぁ!期待してまっせ〜!


[5856] 【6694回 切ない3月の幕開け】 2022-03-03 (Thu)

3月2日から3日の今頃は三朝温泉で蟹食べてるはずでした。

しかし「まん延防止等措置」とやらでバスが運休となり電車を乗り継いで行くほどではないためキャンセルしました。

しかしまた同じ宿のヨダレの出るような案内をFacebookで見て・・行きたいなぁと再度検索しました。

すると値段が・・ごっつう高くなっていて驚きました。どなたか民宿でたらふくカニを食べさせてくれる所を知りませんか?勿論「安い」が条件付きです。

少々部屋が汚くても、狭くても我慢します。でも・・風呂だけは天然温泉であって欲しいです。

旅にでるのにケチな事は言いたくありませんが年金組は時間がたっぷりあるため何度でも行きたいのです。高いと回数が減ってしまいます。

電車で行けて、安くて、天然温泉が沸々と湧いていて料理にカニが出て・・こんなとこに2泊したいなぁ。(芸者はいりません。私達がいますから・・)

ひなびた宿に行くには、やはり車がないと、たどり着けないようになっています。

でもタクシー利用と言う方法もあるため誰か素敵な企画してくれないかなぁ。

昔は山登りをからめて貸し切りバスで皆であちこちいきました。

登山口でバスを降りて、下山口でバスにお迎えをして貰い、途中で温泉の前で止めて貰い入浴などいま思い返すと、とても贅沢な旅でした。

貸し切りバスの代金を参加者みんなで負担すれば電車で行くよりも、高速使って自家用車で行くよりも何倍も便利で安くて楽しかったです。

いまはコロナ禍でパンフレットを見ても馬鹿みたいに手も足も出ない程高くなっています。

そこを工夫して皆デワイワイ行くのもまた楽しです。どこかに行きたいなぁ〜。


[5855] 【6693回 まあだだよぉ〜】 2022-03-02 (Wed)

3月になりました。

2月は行く、3月は去ると言うぐらいですからアッと言う間の1ケ月になりそう。

予定はバンバン入ってくるものの直前になって「中止」連絡で・・手帳は書き換え、書き換えで真っ黒だわ〜

去年夢の様なサクラを目にしてから毎年気になっている「オカメザクラ」花に群がるメジロたち。

初めて見た時にはメジロみたいに目を白黒してみました。

3月1日、昼から雨だと言うのに下見に行ってきました。

市バスで大阪駅から「83・花博記念公園行」に乗車。酉島車庫行のすぐとなりにあるF晩乗り場から発車します。

バスに揺られる事40分(終点までだからね遠いよ)花博記念公園北口で降りて歩いて5分のところにある花博公園へ。

午後から雨なので人の気配は少ないです。マラソントレーニングの人がポツポツと走っているくらいでした。

乗馬苑を目印に進んでいくと目の前にノッポの平和の塔が見えてきます。

間もなく「オカメザクラ」の場所に到着です。

悲しいことに「つぼみ硬し」でした。まだ1週間はかかると思います。

だれか近所に住んでいる人で毎日見に行って貰って情報流して欲しいなぁ〜

4月に咲くソメイヨシノも美しいのですが一足先に咲くオカメザクラはまた別格です。

来年、見に行ける環境にあるかどうかわからないため今年は今年の美しい物に出合いたい!

とても弱気な発言ですがロシア情勢も怪しくなっているしコロナも猛威を振るっているし・・見通しが効かないわ。

今夜は見通しの効く「ちくわ・レンコン」の食材を使って何かつくろうとするかぁ・・大笑


[5854] 【6692回 あれもこれも中止】 2022-03-01 (Tue)

憎っくきオミクロン株の影響で3月2日からの1泊2日の岳友と行く三朝温泉旅行が中止となりました。

併せて3月13日から2泊3日で行く予定だった同窓会・幹事会も中止をせざるを得なくなりました。

高知県がえらい感染者増加のため・・・びびったと言うか、びったれと言うか(びったれとは高知弁で弱虫と言う意味)残念無念なり〜。

まっ、この時期、仕方がないことだとは諦めてはいますが・・・正直なところ未練が残ります。

大阪の感染者は、もっとひどいけど数字を聞いても慢性化して驚かなくなりました(いけない事だけど)

自分や同居する家族が充分感染予防対策を取ってさえいれば行動を自粛ばかりしなくてもいい様に思っています。

コロナがインフルエンザの扱いになれば経済が止まらずに普通の生活が送れるのではないかと素人考えをしています。

それには特効薬の開発、いつでも、どこでも、受け入れてくれる病院があればコロナで死者が出ることはないと思います。

それにしても死者数の多さに少し驚いています。

もうすぐ卒業式に入学式、高校受験と人生の大きな山場を迎える時期です。

何とか普通どおりに行事が出来るといいなぁと思っています。

2年前コロナ禍の中で入学式も無かった高校2年生の「孫姫・孫殿」のふたりは、何とか修学旅行に出かけることができました。

孫姫は現地から楽し気な写真を何枚も送ってくれました。メッセージには「帰りたくな〜い」と書いてありました(笑)

孫殿は土産を買ってきてくれたそうです。(昨日戻ったばかりでまだ・・貰ってない)近くに住んでいながら正月にあったきり・・土産より会いたいです。


[5853] 【6691回 家族葬に参列してきました】 2022-02-28 (Mon)

重い足取りではありましたが家族葬に参列してきました。

葬儀場独特の「○○家告別式」の表示はありません。いつもの通りの憩いの家風景でした。

入口のドアにはカーテンが引かれドアを開けるとすぐに「2階へどうぞ」と促されました。

会場入り口での受付は2階で済ませ30人ほどが待機。

1階からのお坊様の読経はマイクを通して2階に聞こえるようになっていました。

焼香になると密にならないように5人ずつ階段に立ち順番を待ちます。数年前に叙勲を受けた時の遺影が飾られていました。

焼香が済むと再び2階で待機しすべての人が焼香を済むまで待ちました。それからまた5人ずつ降りて最期のお別れをしました。

その後初めて外で出棺を待つために「あっここで誰かの葬式してるのかな?」と思うくらいの20分程。

霊柩車も昔の様な派手な車は無くなり黒塗りの目立たない車なので通行人も足を止めないでフツーに歩いておられました。

まさか、いま、ここで、此花のドンの葬儀が行われているとは思いはしなかったでしょう。

参列者は此花区の連町会長、高見地区の主たる理事の方達と議員の皆さん、区長の姿がありました。

狭い会場ではありましたが「故人の思い入れのある憩いの家から旅立てたことに感謝します」と親族代表の方のご挨拶がありました。

いろいろ家族葬について、ひともんちゃくもふたもんちゃくもありましたが静かにお見送り出来て良かったと思っています。

ドン亡きあと、残された地域役員の方々が力を合わせて会長の功績をどう守っていくのかが心配です。


[5852] 【6690回 家族葬とは】 2022-02-27 (Sun)

家族葬とはを辞書で引いて見ました。『近親者やごく親しい友人などの身内のみで行う葬儀のこと』とあります。

最近の葬儀は家族葬が主流になってきています。コロナの影響も大きいと思います。

2月24日此花区のドンとも言える方が亡くなられました。

ご病気で入退院を繰り返しておられましたが薬石効なく旅立たれました。「家族葬」とのこと。

此花区のドンだけでなく大阪市の新興町会長などの要職の肩書を持ち葬儀内容を公表すると大きな葬儀となると思っています。

「家族葬」のため、日程、場所等は公表せず進行していましたがどこからどう聞いたのか電流が走るが如く知れ渡りました。

「家族葬だから」と事務局が必死で守っていましたが、直接葬儀屋に執拗に問い詰めて内容を知り得た人もいました。

(葬儀屋がバラしてどうする??)

私は家族葬と言うご家族の心情を察して通夜席に参列しなかったんですが・・そのことを色々と言われ電話も貰いました。

だから・・意に反して告別式に行ってまいります。

「ポッチーと私の家族葬について」・・・どっちが先やねん?(笑)

@家族葬を徹底するならば地元では行わない(此花区以外)
A日時、会場は家族以外には言わない。

後日「偲ぶ会」ができるといいですね。在りし日を偲ぶ方法はいくらでもあります。

私は大切な人が亡くなったことを知った時、共に過ごした山の写真を見ながら仲間達と思い出を語り追悼しました。

家族葬の意味をもう一度しっかりと学びたいと思う朝を迎えております。


[5851] 【6689回 明日は我が身か】 2022-02-26 (Sat)

過日、百舌鳥古墳ウオークの帰り道、トボトボ歩くご高齢のお婆ちゃんが気にかかりました。

周りを見回しても付き添いはいないみたいでした。

その時、車道を歩きはじめたではありませんか?咄嗟に「あぶないっ!」と声を出しました。

私の声に気が付いたのかまた歩道に戻ってきました。どうも気にかかります。

観察していると角にぶち当たると方向を変えてまた次の角のぶち当たりまでを歩いています。(マス歩き状態)

それが歩道であれ、車道であれ平気です。普通ではないと判断しました。

次に車道に出た時、衣服の首をつかんで歩道に引き戻しました。「あぶないよっ!」「わかってます!」「わかってないやんっ!」

車側の立場に立って考えるととても迷惑な行為です。

でも事故を起こしてしまったら「前方不注意」でドライバーは罰せられます。どちらも被害者になりかねません。

もし、独り暮らしでなかったら、お散歩は家族の方が付き添ってあげてほしいです。

独り暮らしなら・・・近所の人たちで声掛け合うしかできないかなぁ。

そんなやりとりをしている間に仲間達の姿ははるか遠くを歩いていました。

小走りで(小太りではありません)あわてて追いつきましたが「明日は我が身」かもしれません。

私の知り合いが老人施設で暮らしています。

酒、タバコを求めて外出するため、靴も洋服も持ち帰りスリッパとバジャマでは外出できないようにしています。

「何と酷い!自由がなさすぎ!」と最初は哀れに思いましたが、安全対策のために家族が出した結論なんだろうと少し納得しました。

私は早くに両親を亡くしていますので親の介護の大変さをしりませんが大変ご苦労が多いことと思います。

やがて私自身が介護をして貰う側に立つのかと思うと・・・いまを楽しく生きて行こう!


[5850] 【6688回 電動アシスト自転車】 2022-02-25 (Fri)

仕事先の駐輪場にバイクを止めると必ずと言っていいほど隣にでっかい電動自転車が隙間なく止めています。

左側に身体を入れて動かさねばならず自転車を移動しようとしますが重たくて動きません(バイクより重い?)

調べてみると車体は重く100キロ超えもあるそうです。

私の子育て時代には無かった電動自転車・・つい過日、世の中から自転車がなくなればと書いたばかりです。

都会の子育て世代の移動に重宝する電動アシスト自転車。車体が重く、小回りも利きにくい。

普通の自転車と大きく異なる特徴があり、事故も増えています。

電動アシスト自転車は、普及に伴って事故が2倍に増えているそうです。転倒して子どもが大けが、深刻な事故も後を絶ちません。

事故の大半は「段差」です。段差にハンドルが持っていかれた、段差でハンドル操作がきかなくなり、転倒したなどなど。

子供が乗っていたら大怪我間違いなしです。ヘルメットをしていても100%安全ではないのです。

この10年間で自転車全体の事故が半減する中、電動アシスト自転車は、普及に伴って去年は事故件数が2600件余りと2倍

利用時に気をつけるべき3つの点

@ 自転車の電源をONにする時、ペダルに足を乗せない
A 発進時に思い切り踏み込まない
B サドルは両足のかかとがつく高さにしておく

停止時のポイントは子どもは「最後」に乗せ、「最初」に降ろす

電動アシスト自転車がちかづいてきたら「100キロの凶器だっ!」ときをつけましょう。


[5849] 【6687回 6kmウオークのはず・・・が】 2022-02-24 (Thu)

やまたび倶楽部2月例会が終わりました。

百舌鳥古墳巡りは6kmの予定が帰宅して歩数をチェックしてみたら何と「19.9km」、歩数にして「33,203歩」歩いていました。

平地ならではの長距離です。そんなに歩いた気はしなかったのですが、古墳群をあっちこっち見ていたらいつの間にかです。

平均年齢75歳元気いっぱいですね。驚きました。

マラソンラリーで痛めた左ひざが少し痛むものの快適に歩けました。歴史ウオークも楽しいね。

堺の古墳と言えば仁徳天皇陵が有名ですがそれを取り巻く古墳が何と多い事、多い事!

地図を見ながらひとつずつ(不謹慎かも知れませんがQRコードでスタンプラリーができたらもっと楽しいっス!)

七観音古墳を私は左回り、みんなは右回り、当然合流するはずが・・・何と「姫・迷子」になりました。

なんかいつも、やらかしてくれる姫ですが今回は迷子ってか?

実は正ちゃんのジャンバーと同じ色をした人の後を「あっあっちへいったんや」と思いついて行ったんです(別人でした)

「いまどこにおる?」「わからん〜」「緑の屋根の東屋見えるか?」「見える」「ほな、そこに行って」までは良かったんですが・・

大仙公園の中の東屋の屋根は緑の屋根で統一してあり、無数にある東屋の屋根はみ〜んな緑色なんです。

とんだハプニングでした。山の遭難でなくて良かったです!(大笑)


[5848] 【6686回 ケーキを届けに】 2022-02-23 (Wed)

お嫁ちゃんの誕生日のケーキを届けに参ります。

1年間かけて500円玉貯金をして誕生日プレゼントにしていましたが今年から様子が変わりました。

硬貨の交換や入金に手数料がかかるようになったのです。貰っても手数料が掛かれば有難迷惑にもなりかねません。

この間、貯金箱をぶっ潰したのでこの日は「福沢諭吉」を・・・少々ではありますが我が息子を大事にして頂いている母からのほんの気持ちなんです。

孫がまもなく18歳を迎えますので嫁いでくれてもう20年になりますか。早いね。

以前はプレゼントの品をあれやこれやと悩んで渡していましたが婆の趣味では選びきれません。ならば何か好きな物を買って貰えたらと数年前から現金にしています。

硬貨の手数料問題は、あちこちで波紋を広げています。

神社のお賽銭、子供達相手の駄菓子屋のおばあちゃん、商店主、募金箱のジャラ銭とて困るよね。

なんとかならないものなのか?聞く耳を持つと言う岸田さんよっ!

銀行や郵便局に貯金をしてても利子なんて手数料よりはるか少なくアホらしくなります。

高知に住む今は亡き恩師が「退職金の利子で食っていける」と話していたことがありました。そんな時代あったんだぁ。

「お金を持っては死ねません」と言うのは我々の強がり文句ですが・・ほんま住みにくい!


[5847] 【6685回 地名の読み名の難しさ】 2022-02-22 (Tue)

中学校2年生の時、新しく赴任して来た国語の教師が黒板に大きく「放出中学校」と書きました。

「お前ら!これが読めるかっ?読んでみろっ!」口の悪い男みたいな女の先生・・・あの顔はいまでもハッキリ覚えています。

あちらこちらから「ほうしゅつ〜!」と自信ありげに答えた所「お前らアホかぁ」と一喝されました。いまなら「はなてん」って読めるけとね(笑)

もうひとつ不思議に思っていた謎の地名がありました。

ひらがなで「もず」と2文字なのに漢字だと「百舌鳥」と3文字で不思議だなぁとずーーーーっと思っていました。

2月23日も百舌鳥古墳ウオークをするのに2月担当のジョンが下調べしてくれました。なるほど〜地名って難しいし意味深いよね。

「百舌鳥という名前の由来について」

百舌鳥という漢字の由来は、他の鳥の鳴き声を真似することができることに由来しています。

モズは実に100種類にも及ぶ鳥の鳴き声を真似できるといわれており、他の鳥の複雑なさえずりも真似することができるそうです。

このことから「百の舌を持つ鳥」という意味で、『百舌鳥』と漢字表記されるようになったと考えられています。

ちなみに多種多様な鳴き声を出せるのはオスだけで、これはメスにアピールするためなんだとか。

鳴き真似が上手なオスほど、メスからモテるそうです!(鳥の世界も人間とおんなじやね)

もともとは「百舌」だった?

もともとモズは「百舌」と表記されており、それが主流だったそうです。

しかし、「百舌」だけでは猫なのか、犬なのか、鳥なのか何を表しているのか分かりにくいということになったらしいです。

では百の舌を持つ鳥と言うことで、鳥を加えて『百舌鳥』と表記するようになった、と考えられています。

モズは、漢字による表記も存在します。その場合の表記は『鵙』です。

これは目をキョロキョロさせて獲物を捕獲する様子にちなんでいるようです。 


[5846] 【6684回 回転焼き】 2022-02-21 (Mon)

NHK朝ドラで主人公が回転焼きの店を始めたあたりからザワつき始めた「回転焼きブーム」

大阪駅に「御座候」の店があるのですが最近では行列が出来ています。

テレビの影響だとしたら凄いです。何でもテレビで取り上げられたら繁盛するみたい(その反対もありテレビの影響は恐い)

回転焼きには地方によって色々呼び名があり北海道など北の地方では「大判焼き、今川焼」が多いみたいです。

それから太鼓焼き、回転焼き、御座候・・・とさまざま。

全国で高知県だけ呼び名が違っていました。流石高知!どの県にもなびかず独立しちょる〜!(笑)

子供の頃5円か10円で買えていた「太鼓饅」そう・・高知県では「たいこまん」と言うてました。

関西では姫路発信の「御座候・ござそうろう」と言う名前で親しまれています。

大阪駅からバスに乗って帰るときは必ずと言っていいほど立ち寄り買って帰ります。帰り着いてからも、かすかに温かく美味しく頂けます。

冷めたらトーストか餅焼き網で焼くとまた格別の美味しさがあるらしい(冷めるまで置くことはほぼな〜い)

最初の頃はたしか80円だったと思いますが最近は95円に値上がりしています。(100円までなら許すぞぉ)


[5845] 【6683回 予定は未定】 2022-02-20 (Sun)

1週間先の3月2日から3日にかけての2泊3日の三朝温泉への出発がまだ決まらずイライラしています。

湯快リゾート仕立てのバスの随行人数が15名にならないと出発しないとのこと。。

15名に達したのか、達してないのか連絡がありません。

もし達していたら今日・明日あたりに案内状が郵送されてくるはず。

しかし郵便配達は土曜日と日曜日は配達休業となりました。全く手数料の値上げはするわ、配達は休みだわと不便になりました。郵便離れも仕方ないね。

手紙やハガキを出さなくなったのではなく出せない環境にしていってるんだからね。

その点、スマホラインは相手が既読したのかどうかすぐにわかり勝負が早い。イラチにはもってこいです(笑)

23日にはウオーキングの例会があり、それまでに三朝温泉の何らかの回答が欲しい今日この頃であります。

2月のウオーキング例会は百舌鳥古墳ウオークと決まりました。

私の担当は5月。5月は新緑を求めて飯盛山登山に決めました。地図も取り寄せました。

その前に4月は特別例会「イタドリウオーク」を忘れてはいけません。

いつものところに逝けばまたイタドリに出合えることでしょう。しかし年々イタドリが少なくなりました。

親木の間は枯れてみすぼらしく、つい刈り取られてしまうため春になっても芽がでないのです。

私の楽しみを刈り取らないでぇ〜と叫びたい気持ちです。


[5844] 【6682回 レポートアップしました】 2022-02-19 (Sat)

大阪マラソンコースを歩こうの写真をアップしました。

表紙からと2022山行記録からご覧いただけます。詳しく写真を載せましたので歩いたつもりになって頂けるのではと思っています。

「ゴールで記念品が貰える」そんなキャッチフレーズは集客用としてどんな行事にも必要なのだと言うことを学びました。

その記念品が「ガッカリ」であっても手に取るまでは判りません。ハハハハ〜

我々が行事を企画する時、持ち帰って貰う記念品を何にするか悩みます。

法務省推奨のパンフレットの中から選んでいますが少々マンネリ化気味ではないかと思っています。

今回は主催が地下鉄なので・・・こんなものでしょう(笑)

記念品が欲しくて42.195kmも歩いたのではありませんが・・ちょっと期待しすぎたかな?

今日は足の痛みも消え、まだまだ歩けるなぁと自信を持ちました。しかしアスファルト上のウオークは好きではありません。

土を踏み、岩を登り、登山靴の靴底に小石をはさみアレレ、アレレと騒いでいる山歩きが私には合っています。

もうすぐ雪が溶けて山にも春がやって来ます。難易度の高い山は卒業しましたが土を求めて歩きたいと思っています。

しかし・・よぉ歩いたよね。これを一気にマラソンで走るってすごいですね。

春よこい!早く来い!・・・待ってますよ〜。


[5843] 【6681回 マラソンラリー後半を歩く】 2022-02-18 (Fri)

前日の歩きで足が少し違和感を覚えるも27日の本レースまでに完歩しておかなければと言う目標があったため・・・歩きました。

前日の「Dコース」の岸里駅からスタートです。

町中歩きは新しい発見があまりなく自転車の暴走の多い事、多い事、世の中から自転車を無くす発明を誰かしてくれれば交通事故は激減!

それが出来ないなら、自転車取得を免許制度にしてルール違反を徹底的に取り締まるしかない。

鶴橋駅でQRコードを取得し昼は焼肉と決めていたものの空腹を感じておらず、そのまま「Eコース」の今里駅に向かいました。

スクランブル交差点にはマラソン成功への横断幕が掲げられ辻々には通行制限の立て看板が立ててありました。

「ああ・・ここを走るのか?コース間違えしなければいいね」それほどに曲がっりくねった場所があります。

「当日はスタツフが立つからそんな心配はないよ」とは言うものの過去にあったんだからね。

今里駅でQRコードを取得し足にも痛みを感じるようになりました。

「お昼にしよう」少し休めば足も回復するだろうとレストランで遅めの昼食をとりました。

まだ「Fコース」5キロ以上を残しています。

「大阪城めざして最後の頑張りやっ!」と美しい大根足に言い聞かせテクテクと。少しペース落ちたかな?

目の前にビジネスパークらしい建物がチラチラ見えはじめました。

こうなってからが長いのなんのって・・・。

ゴールーーーーーー!大阪ビジネスパーク駅がゴールです。

そこからは地下鉄に乗り難波駅まで記念品を受け取りにいきました。

記念品については次回の・・お・た・の・し・み・に(大笑)


[5842] 【6680回 雪の降る中をマラソンラリー】 2022-02-17 (Thu)

2月27日の大阪マラソンは一般参加が急きょ中止になりました。招待選手だけで走るそうです。

2月25日までの期限付きで「マラソンコースを歩いてみませんか」のチラシを入手しました。

42.195km・・・6回に分けてコース作成されています。

25日までの私のスケジュールの空いている日は4日間しかありません(焦るなぁ・・・)

案内書をよく読んでみたら「A・7.0km」「B・6.3km」「C・9.0km」「D・10.2km」「E・7.0km」「F・5.4km」とあります。

「こりぁ距離短いコースをまとめて歩くしかないよね」と言うことで「A・B・C」を一気に歩くことにしました。

合計22.3km・・・歩けなければ次につなげればいいと思いスタート。

3回目のワクチン接種でつい最近訪れた大阪府庁前が大阪マラソンのスタートなのでまず谷町4丁目の駅にあるQRコードを読み取り出発です。

今年一番の寒さらしく細雪が舞い降りてきました「さぶっ・・」

昼食場所を大阪京セラドームと目標を決め、ひたすら歩きます。朝一番は快適で速度も速いです。

あっと言う間に「A」のゴール淀屋橋駅に到着です。

QRコードでスマホにゴールスタンプを取得し、その後「B」のスタートQRコードを取得

ドーム前千代崎橋が「B」のゴール、そして「C」のスタートです。午後からはちょっとペースが落ちてきました。

「この調子で「C」のゴールの岸里駅まで行けるか?」と互いに顔を見合わせるもどちらも弱音ははかない様子で午後3時22.3kmを歩き終えました。

駅の階段の登りと下りは老婆と老爺がヨタヨタと歩き、まさか谷町4丁目から岸里駅まで歩いたとは誰も想像はしないと思います。

ジョンはバス下車駅に来ても寝落ちしていました。「降りないの?」私の声にハッとした様子で帰って行きました。

私はそのまま千鳥橋まで乗り自宅までトボトボと歩いて帰りました。

17日の日の朝・・・足が動けば続きを歩きます。


[5841] 【6679回 白熱するオリンピック】 2022-02-16 (Wed)

白熱するのはいいことだと思っています。

どのチャンネルを回しても、ほぼ同じ内容ばかりで食傷気味。

メダル、メダルと金メダルだけが全てみたいに騒ぎすぎてやしませんか?

銀とか銅だと「あぁぁぁ〜次は金を目指して!」と、本人も報道側もつぶやいていませんか?

オリンピックは「参加することに意義がある」と言われてきましたが今は「参加するなら金メダル!」になってやしませんか

出場した選手たちの血のにじむようなトレーニングを評価したことがありますか?

日の丸を背負って出場するだけで立派だと思いませんか?

羽生選手は氷上の穴に足を取られ惜しくも4位(4位って・・凄いことなのに)

その後に傷に塩を刷り込むような報道陣の質問攻め・・辛かっただろうなぁ。

何度も同じ質問に「力は尽しました」「やるだけのことはやりました」「悔いはありません」

報道関係者は一体どんな言葉を期待してマイクを突き付けているんだろうか?見ていてたまらなくなる。

オリンピックの成績次第でこれからの人生が変わらない事を祈っています。

報道も金メダルばかりを追いかけるのは良くないのではありませんか?

あまりに金メダルにばかりにこだわるから、かじってみたくなる馬鹿市長が出てくるのではないですか?

沢山のドラマをありがとう!日本を代表してくれてありがとう!と素直に感謝と祝福の拍手を贈りたいです。

まだ終わっちゃいませんが報道陣の行き過ぎたインタビューに少し嫌な気分の私でした。


[5840] 【6678回 うれしい再会】 2022-02-15 (Tue)

「ひ〜め〜!」・・・聞き覚えのある懐かしい声です。

歯の治療を終えて、まだ診察台の上に座っている時、後ろから声が聞こえたんです。

岳友のうららちゃんです〜!!

院長室にお招き入れて頂き懐かしい再会を果たしました。

院長室にはサスケ先生の遺影が飾られてあり思わず「先生っ!」と・・・目頭が熱くなりました。

だって笑顔の写真はあの頃のお元気な先生のまんまなんですもの。

傍らには細引きロープとATC、カラビナ、エイトカンなどの山の道具がぶら下がっていました。

いまにもドアを開けてサスケ先生が「おっ!来てたんかっ」と、入って来そうでした。

きっと診察の休憩中に、これらの道具を使って研究していらしたのだと想像できます。

うららちゃんが「あわてて逝ってしまいました」そんな言葉に思わず大きくうなづきました。どう考えても早すぎる!

新しい山の道具を「イの一番」に揃え技術を習得、「イの一番」にマスターし私達に披露して下さいましたよね。

しかしあの世に「イの一番」に逝くことは私達は望んではいなかった!

芦屋のキャッスルウオールのクライミングを終えて帰る途中、私が木の枝に躓き肋骨を骨折したことがありました。

その翌日、サスケ先生はノコギリをリュックに入れて「姫のかたき討ちをしてきたる!」と言って出かけたことがありました。

骨折が全快したころ現場に行くと・・・四方八方に枝を伸ばしていた危険な箇所は丸坊主に散髪されていました(大笑)

沢山の思い出がまだまだいっぱいあります。


[5839] 【6677回 聞くに聞けない話】 2022-02-14 (Mon)

2月10日は私立高校の入試があり孫君も受験に行きました。

塾に通わず、ひたすらパパとの二人三脚で受験の日を迎えました。

「発表は11日にwebでありますから連絡します」とのママの話でした。

発表のあると言う11日午前10時・・時計を眺めながら「まだかなぁ・まだかなぁ」

夕方になっても連絡がありません。しっかり者のママの事です、忘れてると言うことはないと思います。

「あかんかったんやろか」「きっと親子で泣いてるんかも」

「どうだった?って聞いてみよか?」「いやいや連絡が来るまでソッとしとこ」

そして24時間という長い時間が過ぎて翌朝を迎えました。

翌朝の10時04分、受験生の孫君から「合格通知」の写真がラインで送られて来たんです。

続けてママからも「合格しました」とのライン。

何と、何と発表日を1日間違えて私達に伝えていただけの話でした。

「おめでとう!11日のドキドキ24時間を返して!」と大笑いの結果となりました。

しかし本命は3月の公立高校の入試です。私立高校に合格して3月の公立高校の受験に失敗した少年も過去には多くいます。

その時の気持ちの切り替えがちゃんと出来るかどうかで高校生活の楽しさが変わってきます。

15歳の子供に早くも人生の岐路に立たせるのは可哀想だなと思ったりします(甘いかな)

大学進学も、もっとスムーズに希望する大学に通えるといいなぁ。

大学でしっかり勉学に励む者だけを卒業させるシステム(入学と卒業の逆転)に出来ないかと老婆は思う。

勉強しない生徒は卒業できないシステムになれば、真剣に勉強と取り組むのではないでしょうか?

15歳の子供達に「将来の夢は?」とよく聞く人がいます。

将来の夢は高校・大学に行き勉強を通じて何がしたいのかを学ぶのではないかと老婆は思います。


[5838] 【6676回 とうとう高知も・・】 2022-02-13 (Sun)

いままでは大阪から高知へ帰ると言うと「世間がうるさいから帰って来るな」とか「大阪の土産はいらんから来るな」

などと大阪全域が、ばい菌に侵されたような言い方をされて悲しい思いをした人がいたと聞いています。

私達の四万十組と関西組との旅行も何度か中止になりました。

心配する気持ちはよ〜くわかります。大阪の感染人数みたら「大阪の人は危ない」と思われても仕方のない感染数でした。

しかし、しかしです。いま、我が故郷高知も、ドえらい事になっています。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ「まん延防止等重点措置」が12日、高知県内全域で始まりました。

12日の感染者204人、陽性者8,865人、入院患者2,118人と1月からの感染者数を見ると天井につきそうな帯グラフです。

飲食店は営業時間の短縮が求められており、県の認証を受けた店も酒類提供は午後8時までで営業は午後9時まで。

早々に明かりが消えた街を歩く人は「ゴーストタウンや」「まるで深夜」と足早に帰路に就いたそうです。

四万十の同級生曰く「えらいことになっちょるけん!」大阪はいつも矢面に立っていましたが今は高知が危ないと。

知り合いの爺婆が孫が遊びに来ていた翌日、孫がコロナに感染していることがわかり、爺婆も濃厚接触者となりました。

滅多に来ない孫達だったけれど三連休を利用して遊びに来たばっかりに年寄りがコロナ感染の危険にさらされたのです。

いまは孫との再会も、家族同士の交流も直接会うのは控えてライン通話や電話が安心かと思います。

3月の同窓会の幹事会も危ぶまれる今日この頃です。


[5837] 【6675回 どうなる?三朝温泉行き】 2022-02-12 (Sat)

3回目のワクチン接種の副作用もなく無事に峠を越したようです。

3月2日から2泊3日で三朝温泉に行くことにしています。

湯快リゾート号のバス利用して行くのですが・・・15人に満たない時はバスは運休らしいです。

そのお知らせは2月下旬になるそうで今は「どっちやねん!」状態です。

私達の旅は限りなく安くて、しかも上等の宿屋で料理はおいしくが基本(誰でもそうじゃぁぁぁ)

もしバスが運休の場合はと調べてみたら高速バスがありました。三朝温泉まで片道4500円です。愉快リゾート号ならば往復の代金なのです。

2月の例会までに結論が出てくれればいいのですが、どっちつかずの現在が一番ストレスです。

熊野古道を歩いていた時は湯水のようにお金に羽が生えていました。和歌山までの電車代や宿賃も合計してみればン十万円になります。

日本百名山においては百万円は軽く出ています。(百名山は百万円?笑)

私達は工夫に工夫を重ね、無い知恵を練っての旅ではありますが飛行機・レンタカーを使って制覇した人達は一体いくら使ったのでしょうか?

しかし病気をして歩けなくなってしまうとお金があっても使う方法がありません。

歩けている今だから、あっちこっち飛び跳ねているのです。

春になればイタドリ採りが始まります。これは何をおいても実行しなければ私の心が折れてしまいます。

「♪春よ来い〜はやく来い〜イタドリ待ってるみっちゃんが〜お外に出たいと待っている〜♪」


[5836] 【6674回 3回目ワクチン接種無事終了】 2022-02-11 (Fri)

2回とも副作用なるものが全くなく3回目の接種券が郵送され、ためらうことなく予約をしました。

会場は大阪府庁の接種会場です。大阪駅から住吉車庫行のバスに乗り「大阪城・府庁前」のバス停です下車しました。

ところが接種会場は新別館南館・北館とかいてあります。

さてさてどっち向いて歩いていいやら・・・信号を左折しパスポートセンターを目印にやっと接種会場に到着です。

早く到着しすぎたためパスポートセンターの中で時間待ち。

何といつもは混雑しているのに海外旅行がストップしているのか誰もいません。時折パスポートの書き換えの人がチラホラ。

会場は「至れり尽せり」状態で待ち時間ゼロ、接種するひとよりスタッフの人数の方が多いくらいでした。

受付後、案内されるがままに接種を終え待機時間を入れてわずか30分もかかっていなかったと思います。

接種を終えて大阪城の梅林に行って見ることにしました。

まだ副作用の心配は出ておらず梅林に行きましたが「もういいかい?⇒まあただよ」です。

早咲きの梅は有りましたがまだまだです。「まん延防止等」が解除される頃が見頃ではないでしょうか。

この調子だと中山寺の梅林は3月頃まで待ってくれそうな気がします。


[5835] 【6673回 中止とはザンネンなり】 2022-02-10 (Thu)

1月に川向かいの中学校で「薬物使用弊害の基礎講座」が3年生対象で行われました。9日はその第2弾の予定でした。

タイトル的には「薬物使用弊害の基礎講座」と難しそうですが、そこを退屈させないように話を進めるのが私の役目です。

ところがオミクロン株が異常に感染拡大し、当日の朝になって「生徒が沢山休んでいるため中止」の連絡がきたそうです。

今回の対象は2年生でした。3年生になる迄に実施できるといいのですが今の状態では難しいかも知れません。

私の役割は生徒とのロールプレイングでの誘い役(つまり・・悪役でんなぁ)

私の相棒のジョンは「小芝居に行きまんのか?」とラインが来て笑った・・・ほんま、その通りやな。

私が生徒たちにタバコや薬物を勧め、生徒たちはどのようにして断るのかを体験してもらうのです。

つまり悪の入口のガードマン的な役割です。

テキストはありません。口から出まかせでは有りませんが生徒の態度を見ながらセリフを考えるのです。

まさに・・小芝居です。小芝居とはうまいこと言うたものです。

どの生徒も同じ回答が無いので、やっていてとても勉強になりました。

どんな誘いにも断固として断る勇気が身に付いてくれればと思っています。

コロナ禍においても違法薬物に手を染める子供達がいるので本当は予定通り実施して欲しかったのですが・・。

コロナは色々なところに悪の爪痕を残しているので早く終息して欲しいものです。


[5834] 【6672回 南極物語】その2 2022-02-09 (Wed)

(昨日のつづきです)

犬の世話係はせめて食料を与えるためにもう一度基地へ行かせてほしいと哀願しました。

しかし、日本へ帰る燃料がギリギリのため要求は受け入れて貰えませんでした。

「人間の命が大切か!犬の命が大切か!」と言われ「犬も人間も命には変わりないっ!」そう思いつつも命令に逆らえず日本に戻ってきました。

そして第3次越冬隊が昭和基地に行くことが決まり、第1次越冬隊の犬の世話係は自分も行かせてくださいと志願し昭和基地へと行きました。

昭和基地には・・・何とタロとジロの姿があったのです。奇跡の再会を果たしたのです。涙、涙、涙です。

しかも丸々と太っていて、とても元気だったそうです。

どのようにして首輪から抜け出たのか、どのようにして食料を調達したのか・不思議ですよね。

世間ではアザラシや鳥などを摂って生き延びていたのではと言う説もありましたがそうではありませんでした。

最初に書きましたが人間用の食料の肉類が塩水に浸されて廃棄処分のために雪中に埋めたこと覚えていますか?

人間には食べれなくても犬には害がなく、埋めた場所をちゃんと知っていたのです。

首輪から抜け出られたのは痩せて首輪がゆるゆるになったと判断していました。

タロとジロ以外の犬たちは鎖につながれたまま餓死していたそうです。

家庭で飼っているペット用の犬と違い樺太犬は寒さに強く越冬隊たちには無くてはならない大切な仲間だったのです。

人間の手足となる盲導犬も、空港で働く麻薬探知犬も使命感を持ち立派に役立っていることを再認識しました。


[5833] 【6671回 南極物語】その1 2022-02-08 (Tue)

もう一度見てみたいねって言うか・・・じつは一度も見てないのです。

日本映画「南極物語」は高倉健さん主役で1983年(昭和58年)に公開されました。

1956年南極観測隊第1次越冬隊が南極観測船「宗谷」に乗って南極へ向かいました。

南極にある昭和基地で11人の隊員と15匹の樺太犬が約1年以上に渡る南極生活する物語です。

物語りとは言え、実話をもとにした人間と犬との愛情深い涙なしでは見れない映画です。

最近昭和基地で犬の世話をしていた人がその時の話をしている番組があり興味をそそられました。

昭和基地の食糧庫で保存していた隊員たち用の肉類などの食料が塩水に浸されて廃棄処分のため雪中に埋めることになりました。

第2次越冬隊の船が氷に阻まれ基地に到着できず、第1次越冬隊11人はヘリにて交代の船に移動することとなります。

勿論犬は昭和基地に置き去りです。

15頭の犬たちには第2次越冬隊が到着するであろう日数分の食料を置きました。

犬たちが逃げ出さぬようにと首輪をきつく締め直し鎖につないで基地を後にしたそうです。

しかし第2次越冬隊の乗った船が着岸することは出来ず役目を果たすことなく日本に引き返すことが決まったのです。

長期にわたる悪天候のため第2次越冬隊は南極への上陸、越冬を断念したのです。

(つづきは明日)


[5832] 【6670回 雪山の遭難】 2022-02-07 (Mon)

鳥取県の大山で男性登山客2人が遭難しました。

ひとりは無事救助されましたが、もうひとりは6日昼前に意識不明の状態で見つかり、その後死亡が確認されたそうです。

大山で遭難したのは兵庫県在住で一緒に登山をしていた50歳と62歳の男性2人。

鳥取県警などによると、5日午後8時ごろ「夏山登山道の8合目付近で男性2人が強風で動けなくなった。」と男性の知人から消防に通報があったそうです。

6日は県警などが早朝から捜索を行い、午前8時ごろ6合目の避難小屋で62歳の男性を発見。

男性の命に別条は無く救助隊と共に下山した。

また、午前10時半ごろには、9合目付近で50歳の男性が意識不明の状態で見つかり、その後、死亡が確認されたそうです。

寒気の影響で大山では雪が強まり、6日は5年ぶりに2mを超える積雪を観測していました。天気予報でも大雪注意報が出されていました。

2人が遭難した状況などを詳しく調べているらしいですが生存者がいるのですから詳しく聞いて同じ事故を起こさないために公表してほしいです。

こんなことを言うと「個人情報」だの「亡くなった人のプライバシーがどうのこうの」と批判をされますが遭難事故を未然に防ぐため必要な事だと思っています。

何故ひとりが9合目でもうひとりが6合目なのか知りたい!

過去に赤坂山へスノーシューに出掛けた時、ホワイトアウトになった場合を想定し赤いリボンを木々にくくりつけて行きました。

結構、手間な作業です。何も無ければ取り外しにも時間がかかります。

しかし、このリボンを取り付けたことで参加者みんなが安心してスノーシューを楽しめるのであれば、自分への訓練になればと取り付けていました。

「大丈夫だろう」と言う自信が事故に繋がるときもあります。生存者が体力回復したら、ぜひ語って欲しいと思っています。


[5831] 【6669回 アベノマスクの行方】 2022-02-06 (Sun)

いままたアベノマスク問題が取りだたされています。

大量にある在庫の保管料に、およそ6億円かかっていたことが分かり、問題となっています。

希望者への無料配布を募集し国が支払う配送料が、10億円という驚きの金額になることが分かりました。

「7900万枚、在庫があり希望者を募ったところ、2億8000万枚の希望がありました」と嬉しそうに語る元総理大臣(?!)

希望者に配送せずに、すべて廃棄した場合は、焼却費6000万円ほどかかるそうです(どこまでお荷物なんやっ!)

国民の中には配布されたアベノマスクを室内の植木の苗床や小型犬のオムツに利用している人もいると・・・(笑)

私は常々、衆議院選挙の時に投票済シールの代わりにアベノマスクを配布したら廃棄料もかからないし宅配代もかからない。

選挙前に市町村にまとめて送っておけば投票に来た人達に2枚でも3枚でも渡せばスッキリするのではと思っていました。

(ここでいくら言っても届きはしないけど・・・😢)

国会には沢山頭の良い人達がいるのに、良い方法を考え付かなかったのかと不思議に思います。

いまはマスクが飽和状態に出回っているのでアベノマスクになんて見向きもしないし使っては貰えない。

保管料が6億円かかるのなら焼却費6000万円を使って敏速に処置をしないとまた保管料かかるよ〜。

ここからはマスク繋がりのとても良いお話です。

数年前にネパールで大地震があったのを覚えていますか?

ネパールは雨が少ないためホコリが酷くマスクとゴム手袋と蚊帳が欲しいとSОSがありました。

公共ルートを通したらいつ到着するかわからないので直接送って欲しいとアイランドピーク制覇時に世話になったガイドから
の悲痛な叫びでした。

私のブログを読んだ今は亡きサスケ先生が歯科医院で使うマスクとゴム手袋を抱えきれないほど沢山寄付をして頂きました。

うららちゃんの「困っている時はお互い様」の言葉も嬉しかったです。そして500円貯金箱を寄付してくれたjunkoちゃん

みんな、みんな山の仲間達でした。山仲間の存在は有難いです。

ネパールへの送料2万円・・痛かったけど「お互い様」の言葉を忘れることなく「明日は我が身」を覚悟している今日この頃です。


[5830] 【6668回 NHK・朝ドラ】 2022-02-05 (Sat)

2月5日の朝ドラで勉強をしない娘を叱る母親とあま〜いあまい父親の会話がありました。

「勉強しなくてもちゃんと生きて行けてる」みたいな内容でした。

んっ?これって・・と昔、教育ママだった私に疑問を投げかけた会話でした。まぁドラマだからいいけどね。

全国の小学校で、老朽化や学校立て直しなどに伴い、二宮金次郎像が撤去される現象が進んでいるといいます。

保護者たちの「児童の教育方針にそぐわない」「子どもが働く姿を勧めることはできない」「戦時教育の名残という指摘」が大きいとか。

歩いて本を読むのは危険という保護者の声などもあるといいます。(時代の背景が全く違うよっ!)

二宮金次郎像が「ながらスマホを助長」も浮上しているとか・・何という理由かっ!

まずは保護者達は二宮金次郎をよく理解したうえで昔はこうだったと言うことを話せば撤去の理由にはなるまいに!

二宮金次郎は本名は尊徳といい、農家に生まれ、苦労しながら没落した家を再興し、その手腕を買われて諸藩ならびにおよそ600もの村を復興。

富を譲り合うという社会的行為に、たくさんの人に慕われたといいます。

明治から昭和初期にかけて「修身」の教科書に一貫して取り上げられ、戦前の「尋常小学校唱歌」では「手本は二宮金次郎」と歌われるまでになったそうです。

ただ働くのではなく、学問の必要性も感じた二宮金次郎は、時間を有効に使おうと薪を運んでいる最中も本を読んで勉強しました。

この時の様子が銅像になったのです。撤去する理由がどこにあるのか教えてーーーーー!


[5829] 【6667回 3回目のワクチン摂取】 2022-02-04 (Fri)

オミクロン株の驚くような感染者数を毎日見ていると感覚がマヒしてきました。

驚かなくなったと言う事です。これが油断の第1歩・・・。

そんな折、私だけ3回目ワクチンの案内の封筒が届きました。

ポッチーは2回目接種直前にヘルペスを発症したため案内は未着です。

此花区にある暁明館病院のワクチン予約専用電話番号に電話するも「電源がはいっていません」と言うのです。

おかしいなぁと思いつつも何度も掛け続け、シビレを切らし通常の番号へ電話をすると混雑時はそのような案内になるとの事。

ならば他のメッセージ「混雑してるため後でお掛け直し下さい」とかにしないと年寄りにはわからん・・。腹が立つ〜。

そんな所を当てにせず、大型接種会場に申し込むことにしました。

ここは電話予約は受け付けずパソコンやスマホからと年寄りに優しくない方法なんです。

幸い辛うじてパソコンが使える私はパソコンにかじりつき、ああでもない、こうでもない、あっ失敗した、もう一度最初からと悪戦苦闘しました。

やっとのことで「予約完了しました」の画面が出て、大阪府庁での接種予約を取り付ることができました。

一安心したのも束の間・・・・何とその日は役員会の日だったんです。

予定表にきちんと書き込んでないためうっかりしていました(昔は書き込まなくても頭に入っていたんだけどなぁ)

「会長事故あるときは副会長がおるやろ。お前がおらんでも会議は出来る」・・とはポッチーの弁。

しかし・・4人の役員の皆さんに正直な事情を話して快く日程変更をしてもらえました。みんな良い人だわぁ。(ホッ!)

ワクチン接種の日程変更をすればまたいつになるかわからないため私的用事を優先したことを深く反省しています。

そんなわけで2月10日は大阪府庁別館での3回目ワクチン接種に行ってまいります。


[5828] 【6666回 ほんまでっか?】 2022-02-03 (Thu)

本日の書き込みは「6666回」と「6」が勢ぞろいの回となりました。

今日は節分の日なんですが・・実は、巻きずしの習慣は此花区伝法が発祥地だそうですが・・・ほんまでっか?(知らんかったなぁ)

今年の節分は2月3日。豆まきをして、巻き寿司を黙って頬張る、という「恒例行事」を楽しむご家庭は多いことでしょう。

この巻き寿司の丸かぶりが此花区発祥という事をご存じでしょうか。

発祥地といわれているのは、伝法にある「庚申堂(こうしんどう)」です。申(さる)を施した彫刻の飾りがあることから別名「申神社」とも呼ばれています。

かつて、伝法あたりは申村(さるむら)という名で呼ばれていたそうです。

庚申堂は住吉社・愛宕社・庚申社の三社を祀った「申村神社」として創建されました。

後年に住吉社・愛宕社は近くの澪標住吉神社に合祀され、庚申社だけが残ったといわれています。

巻き寿司の丸かぶりはこの地域で行われていた祭りがきっかけだったと記されています。

節分には村人が集まって夜通し雑談や将棋・囲碁・花札などの娯楽を楽しむ「世念講(よねんこ)」という習慣があったそうな。

そこでは巻き寿司を食べることが習わしとなっていたようです。

大勢の人が集まるので、大量の巻き寿司を作らなくてはならず、手間がかかってとても大変!

一口大に切る様子を見ていた人が、「顔見知りばかりだから、上品な食べ方しなくてもいい。切らずにそのままおくれ」

そう言って、1本そのまま丸かぶりしたことが始まりだとか。

(konohana2月号の記事から引用しました)


[5827] 【6665回 もう2月】 2022-02-02 (Wed)

「2月は逃げて走る」

もう2月となりました。

早すぎるね!この時期になると「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」という言葉を耳にします。

学校や役所は1月から3月は年度末に向けて1年間のまとめを行い、更なる目標設定を行う大切な時。

私達の小さな会も総会に向けて準備しなくてはなりません。

行事は中止になったとしても議案書の作成が必要です。

月日が足早に過ぎてしまうことを例えた言葉が「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」です。

正月が終わったと思っていると、二月ももう終わりで、すぐ三月がやってきます。

二月は、まるで走って逃げるかのように早く過ぎ去るように感じるということ。

「二月」と「逃げる」の「に」を掛けて言ったもの。

「二月は逃げて去る」とか「2月は逃げて走る」ともいうそうです。

その上に輪をかけた様に2月は28日までと短い・・そりゃあ早く逃げるはずだわ。


[5826] 【6664回 カニ好き仲間のカニ会議】 2022-02-01 (Tue)

初歩きを終えた後日の行事は年間スケジュールを決める企画会議を「かに道楽・梅田店」で開催しました。

カニの産地へ出かけられない今、活きたカニに出合える唯一の場所です。水槽に元気な蟹たちが泳いでいましたよ。

「かに道楽」は、予約すれば個室の確保が出来て三密の心配はありません。

通常なら予約がとれないほど外国の人たちで満席なのですがコロナ禍の中なのでガ〜ラガラ。

何を食べても交通費のことを思うと温泉地に出掛けて行くより安いね。

あとはカニが運ばれて来るまで2022年の月別企画担当のアミダクジが待っています。

2ケ月分をひとりが担当すれば1年間悩まずに行先が決定します。マンネリにならないための工夫です。

但し3月の三朝温泉カニ祭りと4月のイタドリウオークは別枠の特別例会でっせ〜!

イタドリはコロナに関係なくスクスクと伸びてるはずだからね。今年も行くよ〜!

人混みを避けて、コロナに感染しないように注意して、家に閉じこもらず、自分の足で歩ける身体作りが私達の永遠のテーマね。

骨折で3ケ月入院すれば退院後は足が弱って歩けないんだって・・おつむの方も少しボケが出るらしいよ。

ああオソロシヤ〜おそろしや。みんなで動こうじゃないの!ぼけ老人化を阻止するために。


[5825] 【6663回 観察所お墨付き】 2022-01-31 (Mon)

ドキュメンタリー教育映画「記憶」

近畿地方更生保護委員会・大阪保護観察所などが後援で保護司として見ておきたい映画です。

しかも上映会場が此花区西九条の「こども文化センター」むかしの(クレオ大阪西)目と鼻の先なのです。

保護司の皆さんと更生保護女性会の皆さんに声を掛けてオミクロン株が流行中ではありますが徹底した感染防止対策をしていると言う案内です。

第1部は映画「記憶」、第2部はトークセッションとなっています。

映画の内容は少年院の少女たちの未来への軌跡についてです。

少女たちは「加害者になるまえに被害者であった」その衝撃の事実を社会に知らせることができた映画になったと思っています。

犯罪白書から数字を読み取ると、現在少年犯罪は減少していると言えますが3人にひとりが再犯をしている事実があります。

少女達は、なぜ犯罪を繰り返すのでしょうか?

虐待、ネグレクト、常識を疑う環境に置かれた少女たち、孤独と向き合いながらもそれでも尚、家族という形を求める少女もいました。

少女たちが、社会で再び犯罪に陥るその理由には、本人だけでは解決することができない問題が必ずあると思っています。

そのとき、私達はどう手を差し伸べればいいのか、考えさせられる場面もありました。

答えは個々の意識の変化にあります。 「人は変われる、社会は変えられる」 これがこの映画のテーマだったように思います。

立派な会場(300人収容)に200人という限定でしたが50人ほどだったのではないでしょうか。

私服にマクスに帽子なので見間違いかと思いましたが勇気を出してお声がけしましたら観察所の次長さんでした。

此花区の保護司と更女のみなさんが多数出席していることをPRしておきました(所長に報告しててくださいね)


[5824] 【6662回 此花区から消えた偉人】 2022-01-30 (Sun)

此花区の偉人とも言える方が1月26日に亡くなられました。

海照山正蓮寺第廿六世・端正院日鳳上人 奥邨正寛様(享年90歳)

私達は「お上人!お上人!」と気易く呼んでいましたがこれほどにお偉い方だったとは知りませんでした。

近年は車椅子に乗っておられましたが必ず手を差し伸べてギュッと強く握りしめ下さり、なかなか離して下さらないお茶目な方でした。

通夜式に代わる「遷化儀式」は午前9時から午後3時までの6時間の間に随時にお別れすることができました。

昔は中学校の教員をされていたそうで訃報を耳にした教え子たち(70歳越え)や、地域の人たちも大勢お別れに来られていました。

私が平成14年に保護司として任命された時の会長が奥邨正寛様でした。

最初は遠くから眺めるのが精いっぱいでしたが、月日を経て少しずつ距離が縮まりました。

祝宴の席では熱燗(半端じゃない熱さ)を酌み交わすほど・・この熱燗の熱さは奥邨お上人を語るのに外せないほど有名。

またある時は正蓮寺に呼ばれ、お褒めの言葉を頂くこともありました。いつも人を褒め、やる気にさせてくれる方でした。

告別式では法務大臣の代読で弔辞を読ませて頂くこととなり緊張で胸の高鳴りが止まりませんでした。

棺の真ん前の高貴な僧侶たちが数十人並ぶ中にポツンと場違いな私が座ることとなりました。

私は案外、度胸があると自負していますが、さすがにこの日ばかりは緊張のしっぱなし。

多くの僧侶の読経の続く中で手足ばかりではなく声までもが震えていたのではないでしょうか。

このような大役を仰せつかった事に感謝をし、永久のお別れをしてまいりました。


[5823] 【6661回 備蓄用の水】 2022-01-29 (Sat)

「お荷物をお届けで〜す」はて?はて?何かなと、取り敢えずハンコを持参してドアを開けました。

外には配送用の軽トラックが止まっており、何やら重たそうに、しかも2箱も運んできます。

「ちょっと、ちょっと、待ってください!送り主はどなたですか?」

いまどき不審な荷物を受け取り、後で代金の請求が来て、泣く泣く支払う高齢者が多いのです。

よく見ると息子の名前が書いてあります。じゃあ安心だと受領書に押印しました。

「備蓄用飲料水」と書いてあります。5年間有効とも書いてあります。

災害発生時は断水が起こり、人間にとっての生命線である飲料水が確保できなくなることもあります。

過日、息子から災害時の「水」 の備蓄をしているのかと聞かれたことがありました。

「スーパーが近いから今度買っておくわ」と気の無い返事をした覚えがあります。

保存水は、一般的なミネラルウォーターとは違い、徹底した殺菌処理を行っているため、通常よりも長期間保存することができるそうです。

災害時の備蓄の品をどこに保管するのかも考えなくてはなりません。

津波で水没したとしたら・・・ガレージのシャッターは開かないおもいます。

1階部分もダメ、ならば3階か?せっかく買い置きしておいても取りだせなくならない工夫が必要だと考えています。

何せ此花区は海抜0m地帯ですから・・・。

息子が「5年間保存できるから5年経ったらまた送るわ」との事でした。5年かぁギリギリ生存可能期間やなぁ。

保存水の期限切れが先か人間の寿命が先か競争やな(はははは〜)


[5822] 【6660回 鍋のフタ事件】 2022-01-28 (Fri)

どうしたことか鍋のフタがピッタリとくっついて外れなくなりました。ステンレス製のなべ底にガラス製のフタです。

そんなときはどうするか調べました。

@鍋の中に水分が入っている場合は直接コンロに掛けて沸騰さすと取れる。

Aフタの開かない鍋がスッポリ入る大きな鍋にお湯を沸かし鍋の中に浸けると取れる

どちらも試してみましたがいずれも効果なし、今夜のおかずはどうなるの?

フタがスッポリはまった鍋と格闘する事1時間・・フーッ!

もうあきらめることにしました。冷凍室にある鮭を代用品にすることにしました。

しかし、しかしです。この間プリンターが故障した時「姫の根性次第ですよ」と言われた言葉を思い出して再度挑戦。

「さっきから何しとんねん?」腹立たしい応援歌が聞こえてきます。

説明しても理解して貰えるはずがありません。鍋を逆さにしたり、水蒸気用の穴に千枚通しを突っ込んでみたりイロイロ。

もうガラス製のフタを割るしかないなと思った、その瞬間、パカッと開きました。

これからは煮物をする時はフタを少しずらして(いつもそうしているのです。でも何かの拍子にスッポリとはまっちゃいました)

主婦にしかわからん出来事に1時間と言う貴重な時間を費やしてしまいました。

今度から気をつけよう〜っと。


[5821] 【6659回 鏡開き】 2022-01-27 (Thu)

「えっ?いまごろ?」といわれるかも知れません。

2022年1月の最初の理事会終了後、みんなで鏡開きの餅を使ってお善哉を食べる習慣があります。

この習慣は・・・私が作りました(大笑)くいしんぼうだからかな?

理事の方で毎年鏡餅を寄付して下さる方がいて殺風景な事務所の中を唯一新春を迎える気分にしてくれる有難いお鏡餅なのです。

年初の理事会終わりには、みんなでワイワイ言いながら鏡餅のおすそ分けを頂き善哉で親睦を深めています。

早起きして小豆250グラム入りを3パック(豆は多いほどおいしいからね)大鍋で炊きました。

バイクで運ぶのにこぼれては大変と時速30キロを守りましたぁ(いつもは守ってないんかい?)

「次に会長になる人は大変でんなぁ・・・」そんな声も聞こえないではありません。

しかし私の耳は自分に都合の良いように右から左へ抜けていきます。(大事なことも抜けてるでぇ〜)

善意の鏡餅も善哉もお互いが定年になったら自然消滅します。

だから・・次の事は心配せんでええんです。「出来る人が出来る事をしたらよい」の名言を言ったのは鏡餅王です(超・納得)

大切な仕事に関しては絶やさず引き継いでいかねばなりません。しかし善意で動いている部分は途中で消えても問題なし〜!

理事一同が、会の運営と行事に向かって気持ちよく前に進むための新春のエネルギーとなるといいなぁ「ことしもよろしくお願いします」

(姫ブログに写真掲載)


[5820] 【6658回 孫への伝言】 2022-01-26 (Wed)

高校生が電車の中でタバコを吸っていた大人に「やめてもらえませんか」と注意したらボコボコに殴られてしまいました。

必死で止める友達の姿が動画に映っていました(動画撮るより止めて欲しかったなぁ)

しかし、この動画が証拠として警察の捜査に協力することになり・・・皮肉だね。

車内で蹴られ、駅に降りても暴行を加えられ大怪我をおう事件がありました。

一緒にいた友達は止めに入ったけれど周りの大人はしらんぷりだったそうです。

私はすぐに4人の孫達にラインをしました。勿論親も同じ事を言ってるとは思うけれど婆としての任務のように思えたのです。

「正しい事をしてもこんな事故に遭遇する、もし電車の中で見つけても直接注意をしない事、車両を移動するか車掌さんに事実を伝えなさい」と言いました。

「見て見ぬふりをする」のとは違うことも付け加えました。

まずは自分自身を守らねばなりません。私自身にも言い聞かせました。

私の性格上、車内でうるさく携帯で通話中だったり、山行でマナーに反した登山者を見た時、すぐに注意します。

いままで注意したことで殴られたり刺されたりしたことはありません。

しかし、今の世の中「道連れ殺人」もあるため正常な精神の人ばかりではありません。

心に闇を抱えた人たちに他人が声をかけても癒されることはありません。時間がかかるのです。

目に余る時は車両を移動する・・・これが一番かと思います。

過日も隣に座った若い女性2人が大きな声でペチャクチャと喋っていました。

一駅は我慢しましたが堪忍袋の緒が切れて席を移動して真正面に座り直し睨みつけてやりました(こわっ〜!)

下車時に「車内ではもっと小さな声で話しましょうね」と優しく注意したら「すみませ〜ん」と・・(あれは後から舌を出している言い方やね)

電車の中は目をつむって寝たふりをするか、スマホをいじるか、書物を読むか静かに乗っていたいものですね。

眠り過ぎて海老江で降りれず北新地まで行ったこともあったなぁ(大笑)


[5819] 【6657回 レポートをアップしました】 2022-01-25 (Tue)

やまたび倶楽部新春初歩き「中山奥の院から清荒神」のレポートをアップしました。

表紙の「新春登山」をクリックしていただきますとご覧いただけます。また「2022山行記録」からもご覧頂けます。

2022やまたび倶楽部新春登山 (hime8kin.net)

私達は自分達が登った(歩いた)コースを記録として写真と記録文章として残しています。

熊野古道については、これから歩く人達の参考になればとFacebookに「熊野古道・大阪天満〜熊野本宮大社」というハンドルネームで載せています。

全てのコース(奥駈け・小辺路・中辺路・大辺路・紀伊路・伊勢路・高野七口)を歩き終えています。

どこらあたりで宿泊したかとか、交通手段はとか、何処から次に繋げたのかがよくわかります。

テレビで熊野古道を取り扱っていますが厳しくて険しい修行の道だと言う事の紹介がどの番組にもありません。

スポット的に紹介して「行って見たいなぁ」と言う気持ちを誘い出している様に思います。

美しい石畳や苔むした木立に出合うには苦労して歩き続けてこそ感動の出合いあると思っています。

「中山寺コースよく行きますよね」と言われる人がいますが無数のコースがあり四季折々の風景が違います。

同じ道を毎日歩いていても違う発見があるはずです。

「安全で楽しい山歩き」これが私のモットーです。しかし本音としては・・・時にはロープ担いで尖った岩場も歩いてみたい!


[5818] 【6656回 予約完了したものの】 2022-01-24 (Mon)

山仲間達と湯快リゾート号を利用して三朝温泉へ出かけることにしました。

宿の予約OK、バスの予約OK・・何の問題もないじゃん〜!

ところが問題があるのです。バスはコロナ禍で今までのように満席で発車しておらず、しかも15名に達しない場合は運休なんだって!

私達が6名予約しましたのであと9名の予約者がいないと発車オーライとはいかないみたい。

しかも運休かどうかのお知らせは出発の1週間前なんだって!

湯快リゾート号を利用するからこそ安く行けるのであってバスが運休なら旅行もキャンセルになります。

代替温泉は無いか調べていますがどこも高い、高い・・・コロナ禍で随分値上げした感じがします。

観光目的、温泉目的、うまいもん目的、色々ありますが私達は親睦目的なので雨でも観光するところがなくてもいいのです。

でも美味しい食事は頂きたいね。

いまは会社の「慰安旅行」と言う言葉も死語みたいです。若者は「上司と一緒なんて嫌!」とハッキリ言います。

工場、支店、本社の社員が慰安旅行を介して一堂に集まり酒を酌み交い親睦を深めたいと思っていたのは昭和の話?

修学旅行もコロナ感染を心配して中止となる学校が多いのが現状です。

高校生活で一番楽しい思い出を「中止が安全」と安易に決めないで安全対策バッチリして実施してあげて欲しいです。

兵庫県に住む孫はオミクロン株の真っ最中、しかもドカ雪の北海道に向けてスキー修学旅行に行ってきました。

最終日には「かえりたくないよ〜!」とラインがくるほどでした。楽しい思い出の様子が伝わってきます。

さてさて大阪府の孫の修学旅行は2月に迫っていますが、学校側はどう結論を出すのかな?行けるといいねっ!


[5817] 【6655回 ジャラジャラ・・何の音?】 2022-01-23 (Sun)

500円玉貯金の話はしましたが・・100円玉貯金がまだ残っていたんです(笑)

買い物から帰り小銭入れの中に100円玉が残っていたら10万円入ると言う貯金箱にチャリンチャリンと入れていました。

このお金は毎年同窓会に行くための資金なんです。

同窓会開催前に郵便局に持ち込み両替していました。しかし手数料取られるなら・・これもやーーーめた!

家計のお金ではなく別口から出費すれば大きな負担にもならず気前よく使えるのです(自己満足ですが)

両替や入金に手数料を取られるのなら、貯金意欲が失せた今、使おうと思ったのです。

スーパーでのチャージが20個(2000円)ならOKと聞き、買い物ごとにチャージして減らしています。

使う時って・・あっけないね。いつの間にか消えて行きました。

これからは同窓会資金はヘソクリから捻出します(ポッチーには内緒よ)

同窓会会費自体は高くはないのですが・・・前夜泊したり故郷の親戚廻りのお土産等色々出費が重なります。

同窓会の前には2泊3日で幹事会もあります(どんだけ遊ぶねん?)

しかし誘ってくれている間が花だと思いませんか?気の合わない相手なら声が掛からないと思いませんか?

参加できる元気な足がある間が花だと思いませんか?同行してくれる幼友達がいることが幸せだと思いませんか?

これらは全てお金に換えることは出来ません。

そんなわけで硬貨貯金は止めましたが私のライフスタイルは変わりません。


[5816] 【6654回 初歩きは中山寺から】 2022-01-22 (Sat)

やまたび倶楽部の初歩きは「中山寺・奥の院から」といつのまにか定番になりました。

去年は1月8日に歩いていますが2022年は少し遅めの1月21日となりました。

オミクロン株などと言う得体の知れぬ感染病のため、すっかり出足が鈍ったのです。

いつものメンバー(正ちゃんとポッチーは休み)が阪急・中山観音駅に集合です。

エスカレーターで中山寺でお参りし硬い蕾の梅林を抜け、本日は奥の院めがけて出発です。

東尾根コースはミツバツツジが咲き誇る頃がよいのでは・・・?

同じコースをチョイスしているみたいに思いますが体力的にあまり長距離コースは敬遠しているのです。

と言っても10kmは歩きました。平地と違い山の距離はなかなか延びません。快適な足取りです。

私達は距離を競っているのではないのです。老化現象を食い止めるためのトレーニングなのです(笑)

何と空からの贈り物の細雪が舞ってきました。地面にはうっすらと雪が敷き詰められています。

防寒対策をしっかりしていたので歩き始めるとすぐに暑くなり衣類調整です。

休憩もしっかりとりました。おやつもしっかり食べました。

奥の院には数名の参拝者がいました。毎日来てスタンプを貰って帰る人達です。そう言えば金剛山へも毎日登る人いますね。

下山は清荒神へ。ここは沢山のお参りの人がいました。雪が雨まじりになってきました。沿道の出店もお休みのところが多いです。

千切り大根(幅広)を買って、清荒神駅近くの小さなレストランでランチ。

「腹減った〜」と言うジョンが何軒もあるうどん屋をスルーしたのは、この日ビフテキが食べたかったんだそうです。

念願のビフテキを食べられて良かったね。1月31日にはカニ道楽で2022年のやまたび倶楽部企画会議をする予定です。

今年は夏場に遠くの山に出掛けたいね(ロープウエイ利用して縞枯れ山荘あたり)


[5815] 【6653回 ややこしいのぉぉぉぉ】 2022-01-21 (Fri)

1月17日からゆうちょ料金が大幅に変更となりました。

なので・・腹立たしいから500円玉貯金をやめました。

硬貨51枚を入金(出金・振込み・両替)しようとしたら、何と550円の手数料がかかります。

定期貯金をして550円の利子を貰うためには何千万円もの高額貯金をしなくてはいけません。

あほらしいったらありゃしない!!

私は2人のお嫁ちゃんに1年かけて500円玉貯金をし誕生日プレゼントとして渡していました。

1年間、釣銭で500円玉が入手した場合なので多いか少ないか年度によっては色々でした。それはそれで楽しみでした(きっと・・貰うほうも)

品物で渡してもなかなかお気に入りが見つかりません。

500円玉入りの貯金箱なら渡す方も受け取る方も「お金で済ます感」がなく気楽だったんです。

しかし550円もの手数料を取られるのなら・・・やーーーーーーめたっ!

20日に郵便局に行き、500円玉50枚を2回に分けて(合計100枚)入金に行きました。しかし一度に50枚までと言われてしまいました。

「午前と午後に分けると可能です」「他の郵便局で受け付け可能です」と言われました。

なんやてーーーーーっ!

誰がこのクソ寒い中、午前と午後の2回も郵便局に行くねんっ!誰が自宅から遠く離れた2個目の郵便局のある四貫島まで行くねんっ!

郵便局は自宅から近いから便利なんとちゃうんかい?すっかり「町の郵便屋さん」のイメージが消えてしまいました。

そんなわけで貯金の意欲が消えてしまいました。お金は持ってるだけ使おう!貯金なんかくそくらえだわっ!(品が無いね・・笑)

私の父親が郵便局に勤めていたし、父が亡くなってからは18歳まで恩給とやらで生活してた手前、悪くは言いたくは有りませんが・・・。

こうも利用者に不便を掛けては郵便局の良さが無くなったと愚痴のひとつもこぼしたくもなります。


[5814] 【6652回 私はアクシデントに弱い】 2022-01-20 (Thu)

私は人より神経図太く、大概の事には驚かない性格なんですがパソコン周囲の故障となるとパニックを起こしてしまいます。

不得意とする分野だからだと思います。

前日まで調子よく動いていたプリンターが翌日に動かなくなってしまいました。

何で?何度も「印刷キー」を押すのですが排出先には印刷物は出てきません。何度も何度も繰り返しました。

もうこうなるとパニックです。冷静さを失ってしまいます。

取説を見るもチンプンカンプン・・WiFiが繋がってないと表示があります。

知人の所に駆け込み指導を受け帰宅後再挑戦しました。

知人の励ましの言葉「あとは姫の根気次第」購入してまだ1年しかたっておらず買い替えるわけにはいきません。

とにかくWiFiを繋がなくては・・あちこち触りまくっているとちょっと明るい兆しが出てきたものの・・・

ネットワークのパスワードを入力しろと表示がありました。

それらしい番号を入力するもプリンターから「接続に失敗しました」と紙が出てきました。

もうお手上げ!しかし・・姫の根気次第だと励まされてるし再度挑戦するとなんと「接続完了しました」との表示。

その瞬間今迄印刷キーを押して出てこなかった書類が山のようにでるわ!でるわ!まるで便秘薬を飲んだ後の快便みたいな(大笑)

スマホやパソコンのない時代に逆戻りは出来ませんが、あの時代が懐かしいです。

お手紙を書いたり、漢字も覚えたりと脳を刺激することが多くありました。

しかし今は指先でチョチョイのチョイで文章は仕上がります。

退化した脳は漢字を忘れ字もヘタクソになってきています。

いまではパソコンやスマホが無いと生きていけない状態に陥っている自分がいます。


[5813] 【6651回 八ヶ岳の事故】 2022-01-19 (Wed)

1月17日、長野県八ヶ岳連峰で高齢の男女3人が遭難し、18日午前、捜索中の警察などに全員発見されましたが、女性1人が死亡。

17日午後7時半すぎ、長野県の八ヶ岳連峰の(標高2600m)天狗岳の山頂付近で「身動きがとれなくなった」と消防に通報があったそうです。

警察の山岳救助隊などが18日早朝から捜索を行ったところ、午前8時前に山頂付近で3人を発見し、近くの山小屋に搬送しました。

3人のうち、71歳の女性は意識不明の状態で見つかり、その後、死亡が確認されたそうです。

同行の男性(71歳、84歳)は、怪我はなく、18日午後、山岳救助隊などに伴われて下山。

警察などによりますと、3人は16日に入山し、17日は山小屋に宿泊する計画。

テントは携行していなくて岩陰で毛布などをかぶって身を寄せ合い、声を掛け合いながら過ごしていたということです(テント持たずに毛布持つ???)

山小屋の従業員は「17日は朝から雪が降り夜は吹雪、天狗岳は初心者向きのコースとして取り上げられることが多いですが、天気が悪くなれば危ない」

しっかりとした準備をし、天候の急変に対応できる装備が生命を守ることになると思っています。

自分達の装備の甘さで行動不能になり救助隊を来易く呼ぶのには私はとても疑問を感じています。


[5812] 【6650回 レジ袋有料も定着】 2022-01-18 (Tue)

スーパーやコンビニの「レジ袋有料化」も定着してきました。

目的としてはプラスチック製レジ袋削減から始まったことでした。

環境保護にはレジ袋は、プラスチック廃棄物の中でほんのわずかな量でしかありませんが。

まずは国民に意識づけをしようとの政府のお考えか?

軽くて風に飛ばされ、川や海に流れ込み魚たちを危険にさらし、海岸に打ち上げられたビニール袋は見苦しい。

それを飲み込み命を落として海の生物は数知れません。

レジ袋を有料化してプラスチックゴミが減りましたか?過剰包装は改善されましたか?

コンピニから飲み物とパン等を胸に抱えて出て来る人をよくみかけます。

たとえ2円や3円でも有料化になると惜しいものです。お金は大切です。

レジ袋か有料となった事で「紙袋の利用」「エコバッグの持参」が定着しました。

河川や海の生物の保護が主な狙いなら、レジ袋を禁止するのもわかる。しかし他にもっといい方法があるはずなのですが。

先日の一斉清掃時に感じたのですが不思議なことにレジ袋に入れてポイ捨てをしていたゴミが見当たらない・・・有料化になって異変が起きたのかしら?

無料で配布されていたレジ袋のストックもなくなり今は購入しています。こんなことで環境保護に繋がるのかと首をかしげています。

「小さなことからコツコツと」と言ってた漫才師がいましたが政治家はもっと、どでかい事を考えださないと地球は破滅するのではないでしょうか。

過剰包装は一向に改善していないように思います。昔はペットボトルなんてなかったから水筒にお茶を入れて行動していました。

いま昔のように水筒を持ち歩く人ほとんど見ません。

まずはペットボトルの製造禁止、過剰包装の改善などみんながアッと言う政策期待してまっせ〜!


[5811] 【6649回 行けて良かった修学旅行】 2022-01-17 (Mon)

3泊4日で北海道に修学旅行(スキー)だと言っていた高校2年生の孫。

オミクロン株や積雪でフライト中止だのあまり良いニュースが入って来ない中、聞くに聞けずにいました。

「中止やねん・・・😢」そんな声を聞くと、どう慰めていいのか優しい婆ちゃんは困るわけなんです(笑)

夕方、孫から動画と写真が送信されてきました。真っ白な雪景色です。

「あっ、行けたんやねっ!」良かった、良かった。

団体行動の中の一瞬の時間を割いて爺と婆に送ってくれた写真・・これは餞別の領収書かい?(大笑)

女の子だから心遣いが優しいね。ワカサギ釣りの写真は周囲をブルーシートで覆い風対策をしていました。

最近の子供達は予定していた修学旅行、一泊移住、校外学習など全てが延期の末に中止となっていました。

高校生活の一番の思い出となる修学旅行が中止や行先変更では可哀想すぎる。

学校もよく決断したものだと感心しています。ワカサギが釣れたのか、釣ってその場で天婦羅にしたのかは帰ってからの楽しみです。

陸上部の部長も3月には卒業となりあとは大学受験に向けてまっしぐらかな?

大学生活は独り暮らしがしたいとか、夢は大きくていいね。

私も独り暮らししてみたかった!(両親が反対したら婆ちゃんが応援するからね)

さて、もうひとりの高校2年生の孫(男の子)は2月だと言ってたけど行けるといいね。

(おまけ情報としてママが「司令塔のお姉ちゃんが留守で弟2人が羽を伸ばしすぎて暴れている」とのことで想像してにやけています。)


[5810] 【6648回 四万十川がえらいこっちゃ】 2022-01-16 (Sun)

「清流・四万十川が石の砂漠に」

こんな見出しを見つけました。「どう言うこっちゃ?」

えらいこっちゃ〜! 佐田沈下橋の周辺の、水の流れ消えると報道されました。

「日本最後の清流」と呼ばれ、豊かな水量を誇る高知県の四万十川に架かる佐田沈下橋周辺で水の流れが消えているではありませんか!。

水中にあった無数の石が顔を出し、さながら「石の砂漠」となっているのです。

人気観光スポットの佐田沈下橋では14日朝、訪れた人たちが「四万十川に水がない」と盛んにカメラを向ける姿があったそうです。

橋の下を流れる清き大河の姿はなく、左岸に浅い流れはあるものの、右岸は流れが消え、白や灰色の乾いた石がゴロゴロと転がっているそうです。

佐田沈下橋のたもとで屋形船を約20年運航している船頭さんは「いつもより水位が40センチぐらい低い。これだけ水が少ない四万十川は珍しい」と驚いていました。

雨が降っちょらんみたいやね。降れば降るで沈下橋は浸かるし丁度良い塩梅とはいかんがかねぇ。

川の漁師たちにとっては死活問題、雨を期待するしかありませんが自然とは我々人間の思い通りにはことが運びません。

佐田の沈下橋付近だけのことか、それとも上流の勝間の沈下橋のあたりもそうなのか親戚に問いあわせてみたいと思っています。

        ↓

現地情報によると渇水は佐田の沈下橋付近だけで(水深が浅い)上流の勝間の沈下橋あたりは清き水の流れでいつもとかわらないそうです。


[5809] 【6647回 サスケ先生を偲んで】 2022-01-15 (Sat)

「岳人 SASUKE 山を語る」・・うららちゃんに進呈する一冊のアルバムが完成しました。

パソコンに保存している2005年からの写真全ての中からサスケ先生の写真を探して貰いました。

ページをめくると2005年の氷ノ山にスノーシューに行った時のサスケ先生の笑顔が飛び込んできます。とても若いです。

芦屋ロックガーデン、九重連山、白馬岳、四万十川、岩登りに沢登り、劔岳、忘年会や古稀の会

蔵王に燕岳、赤木沢、強風の根石そして屋久島・・数え切れないほどの思い出がいっぱい。

うららちゃんには「思い出すと泣ける」と、ひょっとしたら悲しい贈り物になってしまうかな?少し心配・・・。

でもね、どのお顔も優しい笑顔なんです。これをパソコンの中に閉じ込めていては勿体ないので一冊の本にして貰いました。

お孫さん達にも偉大な岳人のおじいちゃまの姿を見て貰いたい!うららちゃんにも時を経て懐かしんでもらうための写真になって欲しい。

そんな思いで出来上がった世界にただ一冊の本「岳人 SASUKE 山を語る」

どの写真を見てもタンディな山男です。リーダー役も引き受けて頂きロープワークはジョンさんに続く腕前でした。

沢山の事を教わりました。訃報を聞き悲しい思いに打ちひしがれていましたが、やっと写真の整理をすることが出来ました。

サスケ先生の笑っているこの笑顔をいつまでも脳裏に焼き付けておきたいと思っています。

やまたび倶楽部一同、サスケ先生のご冥福を祈っています。

一緒に山や岩や沢を楽しんだことはみんな生涯忘れることはないでしょう。どうぞ安らかにお眠り下さい。

2022年1月15日「岳人 SASUKE 山を語る」届けてきます。


[5808] 【6646回 いろいろな交通手段】 2022-01-14 (Fri)

7日にも観察所にいったのに1週間も経たないのに13日は、また観察所行です。

会議内容が違うから仕方がないのですが時期会長を拝命された人は外出が増えるかも・・・。

大阪駅までバスを利用し地下鉄谷町線に乗り「谷四」で下車すると目の前に合同庁舎はあります。「交通費片道50円」老人パスのおかげです。

此花区に地下鉄は走っていないのでバスで玉川まで行き地下鉄を乗り継いで「谷四」下車「交通費片道50円」これも老人パスのおかげです。

私はバスがこよなく好きで大阪駅までバスで行き、住吉車庫行のバスで「馬場町」下車。

時間が早ければNHKホール前の広場で時間調整をします。これも「交通費片道50円」です。

千鳥橋から阪神電車に乗り九条駅で中央線に乗り換え「谷四」へ。これは50円というわけには行きません。阪神電車は短い区間でも高いよ〜。

会議終了後、外に出て見たら風が唸っていました。合同庁舎から地下鉄乗り場まで、わずかな距離なのに首を亀のように縮め走り込みました。

地下鉄・中央線・阪神電車を乗り継いでバスで自宅近くまで戻ってきました。

真ん中に阪神電車を利用しているので復路は50円とはいかないけれど寒さに震えるよりは・・・ましだわぁ。

田舎では車が主となるのですが都会は色々な交通手段がありとても便利です。

夫が免許返納し車も手放して寂しさはありますが不便さはありません。そして免許返納により「安全」と言うお守りを貰えた気がします。

車を手放すとき「これからは車検代や保険代にかかった費用をタクシーを贅沢に使おう!」と話合いましたが一度も利用したことはありません(ケチかぁ?・・笑)

少々、大根足でも健康で歩ける足があるならば野田までなら平気です。

以前は焼肉を食べるために鶴橋まで歩いたり、ご利益が倍増すると今宮戎、門戸厄神まで歩いたこともありました(復路はアルコール注入のため電車利用)

いまは楽をするためにはどうすれば良いかばかり考えるようになりました。

年には勝てません。トホホです(徒歩のことか?・・笑)


[5807] 【6645回 薬物から若者を守りたい】 2022-01-13 (Thu)

「薬物使用弊害の基礎講座」

ちょっと堅苦しいタイトルですが要するに薬物浸けになる前の若者に違法薬物の恐ろしさを知って貰い手を出さないで貰おうと言う講座です。

違法薬物が簡単に手に入る、簡単に手を染める、2度3度繰り返している間に取り返しのつかない事になってしまいます。

だんだん低年齢化して中学生でも違法薬物に手を出して後戻りできない生徒が出てきては大変です。

始業式の日、某中学校で「薬物使用弊害の基礎講座」があり助っ人として行ってきました。

と言っても私は「薬物乱用防止指導員」の資格がないためロールプレイングでの誘い役(悪者・・ピッタリやて?・・笑)

朝から本降りです。前日の成人の集いでなくて良かったなぁと空を仰いで「ありがとう」と言いました。だって振り袖濡らしたら大変ですものね。

体育館には始業式を終えた3年生が全員集合。体育館って・・寒いよ!底冷えします。背筋がゾクッとしました。

ストーブは何台もあるのですが何せ広い体育館だから、ホッカホカカイロ携行すれば良かったなぁ。

生徒たちは床に座り女子はスカートで可哀想な気もしました(寒いよね、がまんしてね)

DVDで「乱用・依存・中毒症・耐性」について、いかに恐ろしいのかを学び、いよいよロールプレイング・・私の出番です(悪者役)。

あらかじめ風紀委員の生徒6名が指名されていてみんなの前で私の誘いをどのようにして断るのかのやりとりをしました。

まずはタバコを勧め、次に薬物を勧めるのです。

無料だからとか疲れが取れる、ダイエットに効果あるなどと言葉巧みに誘いましたがみなさん上手に断りました。

「ダイエットに効くって言うたけど私にはまだ効果ないわ〜」とお腹をポンと叩いて笑いを取ると、あとはもうこっちのものです。

生徒たちは全員こっちを向いてくれて体育館の中は爆笑で終わりました。

役目が果たせて良かったです。


[5806] 【6644回 2022年の成人の集い】 2022-01-12 (Wed)

オミクロン株の急な感染者の増加で、またまた直前になって「開催?、中止?延期?」と2021年の時と同じく大騒ぎとなりました。

「開催決定」の連絡を受けたのは2日前だったと思います。

私は来賓で参加するだけの身だから決定でも中止でも慌てることは有りませんが着付けを予約している女子の親は気をもんでいたのではないでしょうか。

「平服でお越し下さい」とは書いてありますが・・そりゃあ振り袖着たいし、着せたいよね。

三密を避けて「此花中学校区」「梅香中学校区」「春日出中学校区」とそれぞれの開催時間が違いました。

私は午前10時からの此花中学校区の来賓として出席、会場にはぼつぼつ晴れ着姿や背広姿の新成人の姿がチラホラ。

会場の外にはガードマンが立っており違法駐車の整理・終了後の騒ぎの整理のために、あちこちに配備されていました。

舞台上も分散したことで開会宣言、区長挨拶、来賓あいさつと手短に済み、ざわつきも無い。

目だった服装の男子も数名いましたがとりたてて暴れる様子はない。(沖縄は凄かったね!)

式典の後はUSJのショーがあり新成人を祝っていました。

どなたかの祝辞の中に「人の役に立つことをしよう」とありましたが・・いやいや、まずは自分が大人になった自覚と人格を持ちましょうよと突っ込みたかった(笑)

私のハタチの時は晴れ着を着るでなく平服で式典に臨んだ記憶がありその時の記念品は東大阪市のマークの文鎮でした。

あの時代は習字も盛んで文鎮が記念品と言うのもよくわかります。何十年ぶりかに机の引き出しからそっと出して見ました。

居候の身なので振り袖を買うお金などなく、レンタル代金もなく「平服って書いたあるやん!」と自分に言い聞かせて出席しました。

周りを見回したときのみじめさをバネに今の私がいます。

貧しさを踏み台にすれば、へこたれさえしなければ必ず成功すると若者達に心の中で叫びました。


[5805] 【6643回 開催できなかった成人の集い】 2022-01-11 (Tue)

「去年の成人の日の集いを振り返る」

昨年の成人の日の集いは「延期、中止、再開、中止」を繰り返しました。

本人と家族の気持ちを無視し続け、やっとギリギリ2021年の成人の集いが8日にユニバーサルスタジオで開催されました。

2022年の成人の日の集いの直前で行政の「やればいいんだろ!やれば!」が腹立たしい。

2021年の成人対象の苦しかった親の気持ちを綴った文章を紹介したい。

【成人式の3ヶ月前の広報誌に3部制になると掲載されていたところから本人たち置き去りが始まりました。

午前10時開催となると着付けが間に合わないし・・、3日前に成人式延期のニュースこのあと何の連絡もなし

春になり、USJで開催すると報道されたが本人達への通知はない。

蚊帳の外感いっぱい・・開催する気があるならばワクチン接種を優先し開催してほしかった。

緊急事態宣言が解除された10月1日に正式に中止の案内が届きました。

記念品受け取りは平日10時から17時の間・・20歳って大学生や働いている人もいるのに時間設定がなってない!】

私達にはわからない苦悩の1年だったことが伝わってきます。

ともかくギリギリ成人の集いが開催されて2021年対象の皆様に心から「おめでとう!」を言いたいと思います。

もし・・私の孫が対象であったなら、この親御さんと同じ気持ちだっただろうと思います。

この苦悩体験は将来きっと、人生の迷い道に差し掛かった時に強い味方になってくれると思います。

ガンバレ!2021年・成人の集い対象者のみなさん!そしておめでとう!


[5804] 【6642回 地域の一斉清掃】 2022-01-10 (Mon)

コロナで中断していた地域の一斉清掃が1年ぶりに再開されました。

午前7時30分集合です。役所の方も参加(早朝からご苦労様です)

コロナ対策として以前にはなかった「参加者名登録簿用紙」に名前を記入し開催挨拶を済ませていざゴミ拾いスタート。

「こんなところにゴミを捨ててからーっ!」と普段は怒りを感じるのですがゴミ拾いとなると収穫を求めている自分がこっけいに見えてきます。

主たるゴミはタバコの吸い殻、空き缶が多いです。今まで目立っていたビニール袋のまんまんのポイ捨てが減った気がします。

レジ袋が有料になって効果が出たのか?そんなことはない。ポイ捨て常習犯はそんなことにかまっちゃあいないよ!

1個の空き缶を誰かが捨てたとして2個、3個と同じところにゴミがたまって行く不思議な現象。何もない所には捨てにくいのでしょうか。

町にゴミが無ければ捨てる人もいなくなると言う証なのかも知れません。

タピオカの流行の時はひどかった!・・・

飲みもしないタピオカをSNS上に載せるだけのために購入し半分以上残して植え込みの中にポイ捨ててありました。流行が去ってホッ!

公園のゴミ箱には犬の糞が捨ててあったり、家庭のごみが捨ててあったりと、あまりにひどいため撤収されたと聞いています。

まっ回収されずゴミ箱からゴミが溢れでてる光景よりはスッキリするけどね。

ポイ捨て常習犯は公園にゴミ箱があったとしてもきちんと捨てやしないのサ。

はたちの集いだとか大人になったとかいうけれど社会のマナーをきちんと躾てから世の中に送り出して欲しいです。


[5803] 【6641回 正月飾りはいつ外すの?】 2022-01-09 (Sun)

お正月飾りは、正月の「年神様」をお迎えするためとされています。年神様とは1年を災いなどを守ってくれる神様。

お正月飾りは門松・鏡餅・しめ縄等ありますが我が家の様な、ちっぽけな家は玄関に掛けるだけの簡単なもので済ませます。

「年神様」が福を運ぶのは正月飾りの大小や豪華さによって差は無いと信じています(笑)

七草粥が終われば、そろそろ正月飾りを外す時期となります。

鏡餅の丸型には「円満」という意味があり、上下2つに重なっていることから「円満に年を重ねる」という意味があります。

上に飾られているミカンには子孫繁栄や長寿の意味があり、紅白の紙やシダの葉にも繁栄を願う思いが込められています。

鏡開きは1月11日、お善哉を炊いてお餅を頂くも良し、焼き餅にしたり、安倍川餅にしたりとさまざま。

今更なんですが・・お正月飾りを飾る時期にも意味があって12月29日は「二重の苦」という意味があるので避けたいね(今更言うなっ!)

12月月31は葬儀と同じく一夜飾りで縁起が悪いので避けたいね。12月30日に飾りましょう(2023年の参考にしてね)

お正月飾りは1月7日の松の内を過ぎたら外すのが一般的で、鏡餅に関しては11日まで飾っておきます。

喪中はがきを貰った人への寒中見舞いは、小寒(1月5日)から立春(2月4日)までの間と決まっています。


[5802] 【6640回 作文コンテスト表彰式】 2022-01-08 (Sat)

7月の社会を明るくする運動作文コンテストで入賞した小学生の表彰式が観察所でありました。

大阪保護観察連合会副会長・広報部長として出席してきました。

何故私がこれほどの大役を仰せつかったのかと言うのにはふか〜い理由がありまして・・・(語れば長〜く、語ってしまえば短い〜ハハハ)

会議がある度に反対意見ばかり申し上げ、お堅いイメージの観察所の時報を少しずつ改善して貰いました。

小さな意見でも取り上げてくれるところが凄いっ!

「此花のアイツ、いっつもうるさいから広報部長にさしとけば?静かになるだろう!」

きっと内部からそんな意見が出たのだと思います。(それしか考えられない!)

会議出席は此花区を代表して出席の身、理事会できちんと説明できるように疑問点は解決しておきたいと思っての質問をしてるだけ。

表彰式には受賞した生徒さんと引率の保護者・所轄の保護司会会長が晴れ晴れとした顔で参列しています。

思ったことを文章にして、相手に伝えると言うことは、かなり難しいと思います。

作文は苦手と言う人も多くいる中で優秀な作品を選出し大阪府代表として中央(東京)に旅立つのです。

表彰式会場は、観察所のいつもの殺風景な会議室と違い可愛らしく工夫がこらしてありました。

観察所所長による表彰式が終わるとマスコットの「アカルイーネ」ちゃんのでっかい着ぐるみ人形が登場し張り詰めていた空気は一変しました。

全員での記念撮影を終え解散。外は薄暗くなっており今年一番の冷え込みのような気がしました。

残念ながら此花区の作品は無く、ほとんどの優秀作品は堺市の学校からでした(堺市・役所の力の入れようが違うみたいです)


[5801] 【6639回 此花区新年互礼会】 2022-01-07 (Fri)

オミクロン株感染者の急増で開催が危ぶまれた互礼会が予定通りの開催となりました。

去年は開催中止、今年は限られた人数の中で細々と(と申しても100人はいたと思います)開催されました。

2年ぶりに再会する方もいました。「お元気で何よりです」そんな挨拶が板に付いてきました。

テーブルの上には重箱の様なお持ち帰り用弁当が用意されており式典終了後、飲み食いなしのコロナ禍ならではのスタイルです。

国歌と大阪市歌は斉唱ではなく斉聴、此花のドンは体調を崩して欠席(回復を祈念しています)

いつもなら声高らかに乾杯をし、親睦を深める食事とアルコールも出て、テーブルからテーブルを渡り歩く風景が見られるはず・・・。

なのですが席を立つ人はおらず1時間ほどで終了いたしました。

いまは、コロナ対策に追われている時期もあり開催できた事だけでも良しとしなければいけません。

準備に携わった方々のご苦労を思うと感謝で頭が下がります。

ご来賓の中には懐かしいお顔もお見受けしましたが多くを語れずアイコンタクトで親交を深め静かな集いでした。

予定している今後の行事が(さしずめ成人の集い式典)が中止とならずに無事に開催出来るように祈らずにはおれません。

どうか「うがい・手洗い・消毒」を各自が励行し此花区からオミクロンなる悪魔を追い出すように一致団結致しましょう!


[5800] 【6638回 一足早く七草がゆ】 2022-01-06 (Thu)

1月7日の朝、七草粥を食べる風習があります。

そもそも、なぜ七草粥を食べるのでしょう?

お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用があると言われています。

七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになり、スーパーでは「七草粥セット」なるものが並んでいます。


「 春の七草」

芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。若葉が伸びる様子が競い合っているように見えるから命名されたとか。

薺(なずな)……別称はペンペン草。撫でて汚れを取り除くと言う意味があるらしい。

御形(ごぎょう)……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。ごぎょうとは人型のことで仏の体を意味すると言われています。

繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。茎に葉が沢山ついているので繁栄を意味するそうな。

仏の座(ほとけのざ)……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。仏様の蓮座に似ているからね。

菘(すずな)……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。神を呼ぶ鈴を意味します。

蘿蔔(すずしろ)……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。大根の白さから潔白を意味します。

それぞれの意味がわかってからひとつづつ丁寧に扱い、口に運べば七草がゆの由来がわかり更に美味しくなると思います。

田舎なら、これらの野草を探して摘んでお粥の中にいれると風流なのでしょうが町の中ではスーパーで購入するしかありません。

6日、7日と外出の予定があり一足早く七草がゆを炊いて頂きました。

塩分控えめに作ったため、「丁度派」と「物足りぬ派」に分かれました。

「物足りぬ派」の私は、ポン酢を落として頂きました。美味・・・・やっぱり塩加減は大事やね。

これで1年間病気しないのなら・・みなさ〜ん!春の七草食べましょう〜(これで病気にならない保障あるんかーい?)


[5799] 【6637回 山の遭難】 2022-01-05 (Wed)

年末から正月にかけて痛ましい遭難事故が発生しました。

正月早々こんな事を書くのは嫌なのですが登山をするものに取って「5W1H」が気になって仕方がありません。

何故ならば同じ事を繰り返さないために生還した4名はきちんと状況を説明してほしいと思っています。

5人パーティで何故に車4台もで走ったのか?

別々の住所であれば途中で合流し、せめて2台で走れなかったのかと(全くの素人考えでは有りますが・‥)

「報道による事故の様子」

5人は21年12月25日、キャンプのため1泊2日の日程で入山。

うち4人は自力下山中の28日にヘリで救助された。

男性は動けない状態になったとみられるが、30日以降、悪天候で捜索できなかった。
 
救助された4人は奈良、大阪府2名、枚方の男性。車4台の意味がわかりました。

山の中腹を徒歩で移動しているところを発見され、県警のヘリと防災ヘリが2人ずつ、つり上げて救助。生命に異常なし。

5人は会社の同僚などのキャンプ仲間だったそうです。

1台の車の中であおむけに倒れていた男性を窓ガラスを割って車外に出し、ヘリで運んだが消防署員が死亡を確認。

色々問題の残る遭難事故でした。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。


[5798] 【6636回 明けましておめでとうございます】 2022-01-04 (Tue)

「1年の計は門戸さんから」

元旦、2日、3日・・・と、つつがなく三が日を過ごすことができました。毎年同じ事を繰り返せる平和に安堵しています。

小さな子供がいれば書初めだの、初夢だのと楽しみ方も違いますが高齢者2人暮らしですから・・それなりに。

恒例となった初詣は門戸厄神に出掛けてきました。

物凄い人だかり・・・コロナを忘れた様な混雑ぶりでした。

皆さん、何をお願いしているのでしょうかね?

きっと「コロナが終息し、自由な生活が取り戻せますように!」とお願いしたに違いありません。

山の事故、自転車の事故、車の事故と危険がいっぱい・・・地震も多発しています。

自分自身がしっかりと歩ける身体でいれば避難場所へも自力で逃げることができます。

とにかく歩けて、美味しく食べられて、愉快に笑える人生を送りたいと思っています。

「怒り」は門戸厄神さんに貰ってもらうことにしました。

今年もよろしくお願いいたします。


[5797] 【6635回 2021年の書き納めです】 2021-12-27 (Mon)

本日を以って2021年最後の書き込みとさせていただきます。

何かとご多忙の師走となり、1年間、ご愛読下さったことへのお礼を申し上げて2021年の書き込みに幕を下ろさして頂きます。

ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。

今年はコロナ禍で外出も減り日々の些細な書き込みばかりとなりました。飽きずに訪れて下さいました皆様に感謝申し上げます。

今年は同窓生2名もあの世に旅立ち、9月には恩師と慕っていた先生も亡くなり寂しい幕引きとなりました。

2021年の訃報に接した皆様に心から哀悼の意を表します。

2022年はコロナに振り回されることなく地域のイベントが復活し、ほどよく山登りも出来る年になりますように祈っています。

「持続こそ力なり」をモットーに6635回書き続けてまいりました。(18年間ほど)

2022年も近況を書き続けて行きたいと思っております。

みなさま!良いお年をお迎えください。



※12月28日〜1月3日まで書き込みはお休みさせて頂きます。


[5796] 【6634回 笑う門には福来る】 2021-12-26 (Sun)

70歳を超えたおじ様たちが提案した缶コーヒー購入権のアミダクジ・・腹を抱えて笑う結果となりました。

大掃除を済ませ「忘年会」までには時間がタップリあるため「アミダクジしまへんかぁ?」と提案がありました。

缶コーヒー代の出資者とそれを持ち帰る荷物係の2本が本日の当たりくじです。

だぁれも反対する者なし・・アミダクジを作り「会長からどうぞ!」と、だれも引いてない一番くじを引くことになりました。

「まさかぁ!当たるはずないよね」そんな思いで堂々と名前を書きました。

全員が引き終わり、いざ開封すると・・な・な・な・なんと私が大当たりクジを最初に引いていたのです。

大爆笑の中、荷物係を引き当てた人と「ついてないなぁ・・いやいやこれで今年のアカ落とせまっせ〜!」といいながら自販機まで。

アミダクジを提案した人、反対もせずに参加した人、みんな心に余裕があるんやね。

遊びも仕事も、ひとつの事に集中できると言うことは大事な事だと思います。

ひとりでも嫌な顔したり、反対したりされるとみんなが気分が乗らなくなります。

仕事でも企画を提案した時点で丁々発止の意見を交わすことは大切な事だと思います。

しかし結論が出て方向性が決まったら自分の意見にそぐわなくても気持ちよく行動を共にすることが大切です。

そうすることが団体行動での「気持ちよく動く」と言うことに繋がります。

アミダクジと言う遊びではありましたがみんなが同じ方向を向いて2022年も進めそうなそんな期待が持てました。

だって・・・私が大当たりクジ引いたんですものっ!いい年にしますっ!


[5795] 【6633回 仕事納め】 2021-12-25 (Sat)

2021年の業務が全て終わりました。

理事会のあと、事務所内の大掃除を済ませ、その後は2年ぶりの「年忘れの乾杯」を実施致しました。

大掃除はアレヨ・アレヨと言う間に終わりました。みんなで力を合わせると言うことはこんなにも早くて素晴らしいことなのかと驚くほどでした。

「年忘れの乾杯」までの時間をアミダクジでコーヒーを買いに行くことに・・・何歳になってもお茶目な皆さんです。

な・な・な・なんと大当たりはハチキン姫〜出資者となりましたぁ!

ほんま楽しい時間で大掃除の疲れも吹っ飛びました。

2021年はイベントの中止が多かったのですが、人との接触の無いノボリバタや横断歩道の掲揚など地道な活動は続けてきました。

2022年は華々しく羽ばたけたらと期待しております。そして私が会長としての最後の任務の年にもなります。

樹木希林が言いました「時がきたら、誇りをもって、脇にどけ」私はこの言葉が大好きでよく挨拶の中で使います。

若者が育って初めて自分の任務は終わるのだと樹木希林さんに教わった気がします。

2022年は「引き継ぎの年」としてもうひとふんばりしたいと思っております。


[5794] 【6632回 2年ぶりの地域行事】 2021-12-24 (Fri)

2年ぶりに地域のイベントが開催されました。

各団体から3名と人数制限をかけて、それでも75名が梅香殿3階ホールに集合です。

私の所属する会からも3名出席しました。ひとつのテーブルに同じ会のメンバーが固まらぬようにと座席はクジ引きです。

開会時の地域の会長挨拶では開催を喜ぶあまり涙声になっており胸にジーンとくるものがありました。

偶然にも私の席には先輩保護司の方が座っておりホッ!

円卓には4名・・すこし隣との距離が開き過ぎていますが・・。

「30分間は席の移動はしない」と書かれていました。同じテーブルの知らない人と交流をせよと言う主催者側の意向の様です。

いつもなら議員団や来賓が多いのですが一切なし。区長と区役所関係者が数人いるだけでした。

1時間で閉会。コロナ終息の暁にはまた飲み交わせる日がくるでしょう。

そして1名の新しい保護司候補をゲット(本来の目的はここにあり!)

早速資料を渡さねばと思っています。転んでもタダでは起きないこのあつかましさに自分ながらアッパレ〜


[5793] 【6632回 2021年最後の勤務】 2021-12-23 (Thu)

22日は企画調整保護司としての勤務最終日でした。

24日には理事会の後、大掃除を予定しています。

お掃除用の雑巾は自宅で使い古したタオル(小さくて薄い物が最適)を理事の人数分用意しました。

「やる気はあるが雑巾が無い」と言う人が出てこないようにね(笑)

22日は大掃除前の細かな作業をコツコツ・バタバタと。

各種ファイルを2022年版に入れ替えました(タイトルは夜なべしてテプラで作成済)

パソコンのバックアップ作業・・これがなかなか時間がかかります。その間にカレンダーの架け替え。

雑務は探せばいくらでも見つかります。あれもこれもと欲張っていると腰痛発症(少し休憩)

狭い事務所なのですが結構片付ける箇所はありました。探せばいくらでもあるものです。

最終日にお鏡餅を寄付してくれる理事がいて正月を迎える準備は整うはずです。

お鏡餅の寄付を受けると新年の鏡開きには「善哉」を振舞う習慣があり、コロナ禍でも三密にならぬように静かにワイワイガヤガヤと親睦を深めています。

問題は自宅だわ・・・

私の部屋は、しょっちゅう模様替えしているため隅々のホコリは無し。模様替え効果ありです。

問題は台所やガレージや・・・考えただけでも腰痛発症しそうです。


[5792] 【6631回 冬至の前夜祭】 2021-12-22 (Wed)

12月22日は冬至。冬至とは、日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(夜が長い)日のことです。

冬至の食べ物といえばかぼちゃ。なぜ?

かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。

新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも、冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう…という先人の知恵なのです。

では冬至の風習「柚子湯」はなぜ?

「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(体が丈夫)にかけて、お風呂屋さんが始めたとされています。

昔の人は、旬の柚子が健康にいいことを経験的に知っていたのでしょうね。

スーパーでは柚子とかぼちゃが山のように目立つところに積み上げられています。

商店街の兄さんが「器量は悪いけど高知産で香りもええでぇ〜ほら!そこのべっぴんさん!安いよ買うてって〜!」

そこのべっぴんさん・・・に反応して買ってしまいました(笑)

なるほど・・見た目はデコボコで少々黒い斑点ありだわぁ。まっ風呂に浮かべるには安い方がええね。器量より香りが大事やぁ!

いつも使用している入浴剤には無いとても良い香りがします。傷のある個所には遠慮なくヒリヒリと入ってくる。

これで風邪ひかないのなら「医者いらず」

数年前に同窓生たちとランチを楽しんでの帰り道急に「ふらつき、言語障害、高熱」を発症しナンバからタクシーで送ってもらいました。

その夜はユニバーサルのホテルで楽しい夜を過ごす予定もキャンセルし夜間診療の結果「インフルエンザA」

それからというものは毎年インフルエンザの予防接種を受けています。


[5791] 【6630回 んっ?私って病気?】 2021-12-21 (Tue)

「私って「つるし柿議症候群」かも」

徳島県への旅の途中で渋柿を見つけて1箱購入し自宅配送、そしてネットで奈良県から渋柿をお取り寄せしました。

19日の土曜日、此花区春日出の商店街に行くと店先に渋柿が並んでいるではありませんかっ!

「灯台下暗し」とはこの事かも知れません。こんな近くに、しかも立派な最高品でした。

1袋に4個入っており紐を付ける部分もしっかりと付いています(徳島で購入した品は枝の部分が外れていた)輸送途中できっと揺れたのね。

手に取り、しっかりと品定めした上で3袋購入。(バイクで来ればもっと買えたのに・・)

自宅に戻り慣れた手つきであっと言う間にヒモを付け、皮を剥き、鍋の熱湯風呂に10秒浸けてサンルーム行きとなりました。

「もう少し残ってるから買いに来て〜!」店先の渋柿が私に囁いた気がしました。

そして月曜日・・渋柿のささやきに誘われてノコノコと出かけて行き追加購入を致しました。ハイ。ほとんど病気です。病名を付けるなら「吊るし柿症候群」

登山中の疲労回復には干柿が有効であることは登山家の故・田部井淳子さんから聞いてます。しかしこう度々購入するなんて病気かっ?

きっと「吊るし柿症候群」だわぁ。朝ドラで小豆に「美味しゅうなぁれ!美味しゅうなぁれ」とおまじないを掛けているシーンがあります。

私も渋柿に向って「美味しゅうなぁれ!美味しゅうなぁれ」と声を掛けています(笑)

最近、急に寒くなり、きっと美味しい吊るし柿が出来上がる事間違いなし!

人間は寒さに震えながら渋柿のためにサンルームの窓全開にして眺めています。

1週間もすれば「もみもみ作業」が待っています。楽しみだわぁ〜


[5790] 【6359回 1年ぶりの再会?】 2021-12-20 (Mon)

ほぼ1年ぶりかな?正月に会った以来だからね。

近くにいて孫に会うのに1年ぶりって仲が悪いの?と言われそうですがコロナで他府県の移動はダメと言われてから行き来はなくなりました。

19日は、お嫁ちゃんと息子の誕生日パーティと言うことで宝塚で待ち合わせをしました。

「ばぁちゃん改札出たとこで待ってて〜」孫からのライン「いまどこ?」とラインを返すと後ろからニョキッ!

「びっくりした〜!」「クラブの帰りやねん」

お嫁ちゃんと待ち合わせしていることを知り間に合うように走って合流したのだと言います。

迎えの車が来るまで学校のこと、クラブ活動のこと、あいみょんのこと・・・1年分の出来事を話てくれました。

背丈も成長したけれど中身も随分成長した感じです。

コナミ体操倶楽部の帰りだと言う小学5年生の孫を載せた車が到着し一路名塩へ向けて車は走りました。

自宅では柴犬のミントが尾っぽを丸めて吠え続けています。遠くからでも家人が戻ったことがわかるみたいです。

どの子もこの子も大きくなっていました。タケノコみたい(笑)

応援に行けなかった運動会風景をDVDを見ながらワイワイガヤガヤ・・・。

帰りはウオーキングを兼ねて歩いて帰ることにしました。かなりの坂道ですが下りなので問題は有りません。

ミントも散歩がてらにお見送りウオークです。

正月の再会を約束して帰ってきました。途中、尼崎駅の手前で脱線事故現場通過時にはそっと手を合わせました。

列車の衝突で崩れかけ傾いたマンションは今はなく何事もなかったかのようになっていますが忘れてはいけないと思います。

あの頃「危険だから車両の一番前には乗るな」と言っていましたが今はそんなこと忘れています。

空席があれば最前列車両でも平気で乗っています。あの事故もそんな風にして忘れ去られているのでしょうか。

あの事故で生命を絶った人は勿論ですが今も後遺症で悩んでいる人がいることをクリスマスの日には祈りをささげてほしいと思っています。


[5789] 【6358回 そろそろ書こうかな】 2021-12-19 (Sun)

年賀状の元旦到着は25日までと言うことは・・・あと5日足らずしかない。

いまは100枚程度になりましたが昔は350枚フゥフゥ言いながら書いていたものです。

2年間ほど表も印刷したことがありましたが手書きにもどしました。

傍らで「はよせぇ・・元旦に着かんぞ」と急き立てるポッチーがいますが、そう言われれば余計に書く気にならない。

重い腰をやっとあげて書き始めると一気に表書きが書き終わりました。「やれば出来るじゃないかぁ〜」

しかし、しかしなのです。書き終わったのは宛名書きだけでメッセージ書きが残っています。

今年貰った年賀状全部に目を通しました。

印刷しただけの年賀状はスーッと素通りし、メッセージのある年賀状には時間をかけて相手の顔を思い浮かべています。

きっと貰った人もそうしてくれるだろうと期待して言葉を書くことにしています。

24日の夜には投函するぞぉ〜!

貰って嬉しい年賀状・・元旦の朝のポストが楽しみです。

自分自身は古稀で終活とか言っておいて相手から来るのを首を長くして待っているってちょっと矛盾を感じますが・・

2022年の幕の内が明けたら今度は喪中ハガキを頂いた人達への寒中見舞いの準備です。

大切な人をなくした悲しみを乗り越えて故人の分まで幸せに生きて欲しいと願っています。

離れていても心だけは繋がっていたいので年賀状が出せなかった人達には寒中見舞いを出すことにしています。


[5788] 【6357回 クリスマスプレゼント】 2021-12-18 (Sat)

私には4人の孫がいます。

高校2年生が2人、中学校3年生がひとり、そして小学校5年生がひとりです。

小学生の間はクリスマス前にはお泊りコースでサンタクロースに会いに4人が来ていました。

家で出来ない可愛いイタズラ(私の机の中のゼムクリップを全部繋いだり、夜中まで起きていたりetc.)

しかしクラブ活動が活発になってからはと言うよりサンタクロースが爺と婆だった事がばれてからはお泊りは無くなりました(笑)

4人のお泊りは結構大変でしたが、来なくなってみると寂しいものです。大きく成長したなぁと思う反面、寂しさが比例します。

今年もプレゼントのリクエストがありました(ひとりはまだ考え中〜)

大きくなった証はトイザらスで購入する品物がなくなりました。

女の子らしい品であったり男の子らしい品であったりと好みがハッキリ分かれてきました。

私が子供時代にはクリスマスプレゼントなど貰ったことはありません。存在すら知らなかったと思います。お年玉も知りません。

覚えているのは元旦の朝の枕元には、母が夜なべして編み上げたセーターとモンペ、それに運動靴が揃えて置いてありました。

いつもは穴をつくろった服でしたが母曰く「きちんと洗濯がしてあって清潔な服が一番や!」いまならば「ナットク〜!」

クリスマスの日は、お金が無くても心が貧しく無いように育ててくれた母に感謝をする日にしたい思っています。


[5787] 【6356回 年内行事終了】 2021-12-17 (Fri)

「2021年最後の定例研修会と中学校協議会」

12月16日本年最後の定例研修会が開催されました。

講師は担当観察官が研修で出張のため統括官が見えられて代理講師を務めて下さいました。

さすが統括官!経験豊富なため、まずは此花区の思い出から入りみんなの注目を集めました。

話が上手ではないけれど(スンマヘン)テキストに沿って難なく進行し終了。

9月の研修会は緊急事態宣言中で講師の派遣が難しく我々だけで行いました。

研修会終了後は引き続き中学校の校長、生活指導の先生方をお招きして現在の中学校の現状をお話頂きました。

現在の学校の状況は、殊の外静かで落ち着いて授業の出来る環境だそうで安心しました。

しかし「不登校」の生徒がどの学校にも多くいて問題も残しつつ終了しました。

3年生は高校受験を控えて羽目をはずしている場合ではないでしょう。泣くのは自分自身だと言うことを早くわからせてやりたい!

終了した時はまだ5時だと言うのに薄暗く午後7時を思わせる感じで焦り帰宅後夕食の準備とあわただしい1日でした。

体力的の疲れは寝れば回復しますが精神的な疲れは尾を引く・・・。


[5786] 【6355回 そろそろ年賀状書こうかな】 2021-12-16 (Thu)

12月15日から年賀状の受付が始まりました。

ポストには「年賀状」と「一般」の投入口が設置されています。

12月25日までに投函すれば元旦配達だとさ。そろそろ取り掛からねば。

例年ならば多くの山行の中から選ぶのに迷うほど沢山あるのですが今回は山行が少なすぎて写真を選ぶのに苦労をしました。

元気な姿をお届けしたい・・といつも写真付きなのですがそろそろ老婆になり見るに堪えられなくなってきつつあります。

70歳の古稀の際に350枚の年賀状を120枚までに整理しました。

いずれ120枚を50枚、50枚を20枚、そして喜寿を迎える77歳では「年賀状卒業」を考えています。

「貰って嬉しい年賀状」なのですが、書けなくなってから止めるのではなく、どこかで決別をしないといけないと思っています。

故郷の同窓会も77歳が打ち止め、保護司会も75歳で定年退任、77歳喜寿は終活には丁度良い時期かと思っています。

あて名書きはこだわりの手書き(何をこだわっとんねん?と笑われそう)

宛名を書きながら相手の顔を思い浮かべ思い出を空想すると・・なかなか筆が進まないのですがそれがまた楽しいのです。

明日から毎日10枚づつ・・25日には書き終えるかなぁ


[5785] 【6354回 天王寺をブラリ】 2021-12-15 (Wed)

「ランチ食べに行こうか?」そう誘われて出かけて見ました。

大阪駅までバスに乗り、地下鉄に乗って天王寺動物園前で下車。運賃はたったの50円!

天王寺と言えば「動物園」しかし日曜日とあって入場制限していました。ここは子供連れに譲るしかないね。

天王寺は見違えるほどに美しい町に変わっていました。

公園のあちこちで1曲100円のカラオケ屋のおじさんがいたのですが・・見当たりません。その代わりにお洒落な店がズラ〜リ。

「てんしば」という新しい町作りですっかり変わっていました。変わればかわるものですね。

通天閣も近々展望台から全長60メートルの滑り台「タワースライダー」を設置するらしい(2022年完成)

通天閣を見上げながら高低差約27メートルを約10秒で滑り降りるとのこと。

「つうてんかくたかい〜高いはエントツ〜」なんて子供の流行り歌がありました。

今は「つうてんかくたかい〜高いはアベノハルカス〜」と流行り歌まで変えなくてはなりません。

新しいもん好きの大阪人はまたこぞって行くのではないかな?(私は興味無い)


[5784] 【6533回 となり組】 2021-12-14 (Tue)

輪番の班長もあと数か月で終わります。新しい次の班長の推薦状にサインと印鑑を貰いにインターホンを押す(まだ印鑑がいるのか?)

たかだか13軒しかない隣組なのですが・・なかなか終わりません。

家の灯りは付いているのに応答が無かったり「目がみえずらい、書きにくい」「サインはするけど電話番号は書きたくない」などなど

留守の家には「こうこうしかじかで御在宅の時連絡下さい」とポストにメモ書きを入れましたが応答なし。

わずか13軒なのに2日も3日も掛かってしまいました。

なかには「隣組から脱会したい」と言う家もありました。さしたる中身のない回覧板は無意味だとの事。

隣組は回覧板だけが役目ではなくて災害の時に役立つのですが・・・説明してもわからんかぁ。

高齢者ストリートになってしまっているのですから仕方が有りません。

次の班長さんのご苦労を思うと改善策がありはしないかと模索するのですが・・・ない。

そう言えば昔「隣組」と言うのどかな歌があったよなぁ

♪ とん とん とんからりと 隣組 格子を開ければ 顔なじみ廻して頂戴 回覧版 知らせられたり知らせたり

♪ とん とん とんからりと 隣組 あれこれ面倒 味噌 醤油 ご飯の炊き方 垣根越し 教えられたり教えたり

♪ とん とん とんからりと 隣組 地震やかみなり 火事どろぼう 互いに役立つ 用心棒 助けられたり助けたり

♪ とん とん とんからりと 隣組 何軒あろうと 一所帯こころは一つの 屋根の月 まとめられたり まとめたり

不便でも原始的な生活でもいい、人間同士の繋がりのある世の中が私は好き!


[5783] 【6532回 よさこい祭りと阿波踊り】 2021-12-13 (Mon)

これで高知県人になれる(大笑)

「徳島きまま旅」の別れ際に「今度はいつ会えるかねぇ?」と、いつもの別れ際のお決まりの挨拶です。

「秋の同窓会まえに、よさこい祭りで会いたいねぇ!」・・

それもそのはず、まだ阿波踊りの興奮から覚めていない時間の話ですからね。

12月に入りプロ級企画者のサチ君から「よさこい祭りの宿ゲット」の連絡を貰いました。

関西支部長のミー子は「よさこい祭りと阿波踊りのハシゴしたい〜っ!」何とも奇抜な発想です。

そう言えば昔サチ君に「よさこい祭りを見てない者は高知県人とは言えん」と冗談で言われたことがありました。

これほどに故郷を愛しているのに・・・まだ私達は高知県人ではなかったのです。

それがやっと実現しそうなんです。

8月11日に高知入りをし、「よさこい鳴子踊り」を見物(ミー子は輪に入って踊る?)

11日は高知市街(市内の宿は既にどこも満室)で宿泊し翌日は徳島に向けてサチドライバーとともに移動。

徳島で阿波踊りを見物(難波歩きの踊りなら私も踊れるかも?)その夜は徳島で泊まります。

和歌山のやよいちゃんが「2泊以上は無理〜!」とガードが固いのは愛犬を預けていて気になるかららしい(わかる、わかる)

8月の話で盛り上がっています。旅は行くと決まった時から楽しむと言うのが私の中のルールですから心はよさこい待つに・・・。

おっと!その前に恒例の「3月・舞の森幹事会」があるけんねぇ(よぉ遊ぶでしょ?)


[5782] 【6531回 冬の野菜】 2021-12-12 (Sun)

冬の野菜・・冬と言えば鍋と答えるほどで野菜もタツプリと摂取できます。

冬野菜の人気を並べてみました。

第1位は大根

第2位は長ネギ

第3位は白菜

第4位はレンコン

第5位はブロッコリーです。あとは小松菜、サツマイモと続きます。

時々ブロッコリーの紫色の物を見ますが買うのを避けていましたが。

しかし何とアントシアニンが多く含まれていて甘いのだそうです。これからは紫色のブロッコリーを買うことにします。

白菜はカットしてあるため中の確認がし易いです。なるべく黄色がかった白菜を選ぶと甘くて美味しいそうです。

道の駅などで買った白菜に黒い斑点があり「これって虫喰い?」と使わずに捨てていましたがこれは食べても大丈夫との見解です。

大根の見分け方は先端が丸みのあるものが美味しいそうです。

スーパーに並んでいる野菜を「高い!安い!」と簡単に批評していますが種を巻いて収穫までの手間を考えると有難いと思っています。

車でないと行けない場所にしか道の駅は有りませんが生産者の顔が見える販売所は新鮮で貴重です。

これから年末、正月にかけて買い物も多くなりますが作った人に感謝をしながら購入したいと思っています。


[5781] 【6530回 永遠の上司】 2021-12-11 (Sat)

40年間のサラリーマン時代で3回所属が変わり上司と呼ぶ課長や部長が3人代わりました。

定年前の所属の総務部長は「責任はワシが取る、自由に仕事をしなさい」と言う寛大な方でした。

そう言われると迷惑をかけられなくて仕事は勿論のこと、福利厚生にも力を注ぎました。

社員の相談窓口、社員の運動会、慰安旅行など同じ仕事はなくてそれはとても楽しい毎日でした。

地域への協力として所轄の警察・区役所とも親睦を深め、よく公用と言いつつ警察や区役所に出掛けたものです。

そして定年前に「ヒマラヤに行くので休暇を欲しい」と言うと黙って承認印を押してくれました。

「無事に帰って来いよ」と餞別まで頂いたことを思い出しました。

そんな上司はいま80歳を超え5年前から特養老人ホームに入居しています。(奥様が早くに先立たれ独り暮らしのため)

毎月1回、かつての部下として施設を訪問し会社の情報や社員の情報を私の知る限りではありますが報告してきました。

しかし・・1年前からコロナ禍で面会禁止となり手紙での一方通行の報告でした。

面会可能となったとの知らせを受け15分間と言う制限付きではありましたが訪問してきました。

一時は生命が危ない時期もありましたが今はシャンとしていました。5年間と言う長い月日をかけて毒素が抜けたのだと思います。

上司の毒素とは「酒、タバコ」です。

最初は辛かったそうですが規則違反すると即退室させられるらしく酒・タバコを買いに表に出る自由はないみたいです

私が在職中に受けた上司からの恩を細くとも繋いで行こうと思っています。たとえ私が誰なのかわからなくなっても・・・。


[5780] 【6529回 納山会・其の3】 2021-12-10 (Fri)

生卵の自動販売機のところまで宿の車に迎えに来て貰い車中の人となりました。

ワイパーにかかる雨は大降りになっていました。「無理して歩かなくて良かったね」

今回はみんな忘年会モードなので濡れるのを嫌って宿直便に安堵した様子でした。

みかん畑をくぐり古里温泉街に入ってきました。温泉街と言ってもポツンポツンと民宿らしい建物と民家があるだけでコンビニなどはありません。

宿は改装されたのか雰囲気が違っていて新しくなっていました。

男部屋、女部屋と大きな部屋を2つ用意して頂き、まずは荷物を置いて一息ついてから男部屋でビデオ試写会を始める用意です。

ジョン持参のビデオデッキが装着できないらしく宿のデッキを借りて試写会のはじまり〜はじまり。

試写会が終わると温泉へ・・・雨の中でも平気です。

そして待望の夕食は期待していた通りで魚好きにはたまらないメニューだったのではないでしょうか。

そんなこんなの様子をレポートにしました。

表紙の「四季の活魚の宿・紀伊の松島納山祭り」をご覧ください

「2021山行記録」からもご覧頂けます。


[5779] 【6528回 納山会・其の2】 2021-12-09 (Thu)

紀伊長島駅から歩いていくと長島歩道トンネルがあります。

トンネル特有の排気ガスで汚れたイメージはなく白く塗っているので暗いトンネルのイメージは全くありません。

全長573mもあり、ただ黙って歩くのは勿体ないです。トンネルの中はエコーの効いたカラオケボックスの様なものです。

「何か歌おうか?」・・・かと言って歌詞カードなんてありません。遠い昔に口ずさんだ歌がみんな歌えるのです(さすが〜昭和を生き抜いた人達だわぁ!)

「里の秋」「故郷」「荒城の月」「もみじ」「五木の子守歌」「ゆうやけこやけ」「母さんの歌」「春」などなど

唯一、失敗したのは「水戸黄門のテーマソング」でした。ポッチーなんて毎日、毎日、水戸黄門のドラマを見ているのに何で歌えないのかなぁ?

出口近くになると「ほたるの光」で締めくくりました。

だあれも通行しないし、誰に聞かれる心配もないし、マイ・コンサート気分でとても楽しかったです。

いまはこうしてみんなで口ずさめる歌がありません。だって現代の歌は心に残る歌が無く覚えられません。(覚える気がない?)

なつかしい唱歌はもっと子供達へ歌い継いで行って欲しいものです。

音楽教師が動揺や唱歌を知らないんだから教えようがないわね。ならば爺や婆が歌ってあげてほしい。

コーラスの様子は動画に撮りましたので、いずれYoutubeデビューするかも知れません。乞うご期待です。

トンネルを抜けると生卵自動販売機のところです。すぐ近くに養鶏場があり新鮮そのものらしく地元の人も車を停めて購入していました。

聞くところによると黄身がふたつもはいっているのだそうです。(双子らしい)

前回と同じく自販機で玉子を買って、宿への土産にしました。

雨には勝てずで迎えの車を依頼して思い出多い一石峠を歩くことは中止にしました。

熊野古道を通しで歩いているのであれば何が何でも歩くのですが一度体験済みにつき無理をしないことにしました。

(明日へ続く)


[5778] 【6527回 納山会無事終了】 2021-12-08 (Wed)

出来れば「熊野古道を少し歩いて、温泉に浸かり、ご馳走を食べてビデオ試写会をする」が今回の目的でした。

しかし紀伊の国は天候悪く、今にも降り出しそうな雲行きでした。

午前11時目的の駅紀伊長島駅に到着です。(遠いなぁ)

駅前で秋刀魚寿司を買い、堤防でランチタイムとしました。

しばらく車道歩きをしていると生卵自動販売機のところに到着・・懐かしいです。ここで玉子を買い、一石峠を藪漕ぎした懐かしい場所です。

ところが・・雨が落ちてきました。

雨の用意はしているものの濡れて迄歩くことはないと宿に迎えを頼みました。

宿に到着後はジョンが担いできてくれたデッキをセットしビデオ試写会のつもりでしたがジャックがみあたりません。

「えっ見られないの?」そんなことで諦める私達ではありません。若旦那を呼び宿にあるデッキを装着して貰い無事に試写会開始です。

2008年あたりからの「やまたび倶楽部」の山行記録ですから、みんな若い〜自分で自分に見惚れてしまいました(笑)

楽しかった想い出が昨日のことのように思えてきました。やっぱり写真は宝物だわぁ。

もっとDVD版持ってくればよかったわ・・・。雨だから丁度良い時間つぶしのなりました。

本来の目的は「忘年会」なので歩くと言うことに執着せず、のんびりした時間が過ごせました。

試写会が一段落したので古里温泉にレッツラゴーです。

迷うことなくシニア料金を払い、番台さんに疑われることなく(当たり前かぁ・・・笑)ツルンツルンの泉質に身をしずめました。

(明日へ続く)


[5777] 【6526回 3種類の干し柿】 2021-12-05 (Sun)

人にはそれぞれ好みがあり「柔らかいのが好き」と言う人もいれば「硬いのが好き」と言う人もいます。

「どっちでもいい」と言う人は・・・リストから除外(大笑)

ならば今年は全種類作り食べ比べてみて来年の参考にしようと試みました。

女性に例えると(怒らんといてね)

@ピチピチギャル(柔らかいおっぱいの様な干し柿)
Aおばさん(少し硬めの干し柿)
Bおばあさん(シワクチャですが噛むと人生の甘味が出る)

どれも特徴があり美味しく食べられます。あとは好みの問題だと思います。

今は亡き登山家の田部井淳子さんが登山には必ず干し柿をレーションにして携行しておられるのは有名な話です。

干し柿は、平安時代の中頃から食べられていた食品で、干し柿の渋みに「タンニン」が多くふくまれていて、高血圧、脳梗塞の予防に効果があるとされている食品です。

我が家の冷凍室に「春はイタドリ」、「冬は干し柿」で満杯です。(冷凍食品は使用しないのでいつもはカラッポ)

子供の頃小さな山柿を取ってきては夜なべで母がせっせと皮剥きをしていました。

縄に吊るし軒下にぶら下げていたのですが食べごろになると手の届く高さの干し柿は私が食べていました。

次に吊るした時は縄の高さがちょつとずつ高くなっていた記憶があります。多分母が一度に食べてしまう私から干し柿を守ったのでしょう。

干し柿は食べるというより皮を剥き、ヒモを掛け、カビ防止対策を取り、毎日柔らかくなるのを楽しむのがすきなのです。

※12月8日と9日は熊野古道へ行ってまいります。そのため書き込みお休みさせて頂きます。


[5776] 【6525回 揺れたねぇ〜】 2021-12-04 (Sat)

3階でパソコンに向かっている時2台の携帯のけたたましい警報音が鳴り響きました。

丁度、ポッチーが自転車漕ぎ運動中のため、たまたまそばにいたのです。

画面をみると「15秒後に揺れるので注意」とありました。

あっ・・・ほんま・・・揺れてる・・怖いわっ!

部屋のドアを開け逃げる用意をしましたがポッチーが大丈夫だとえらい自信たっぷりに言うものですからその場にとどまりました。

阪神大震災を思い出してしまいました。「震度1」であろうが「震度2」であろうが怖さに変わりはありません。

地震の翌日、社員の安否を気遣ってミニバイクで神戸まで走った時のあのおぞましい光景は生きている間にもう見たくはありません。

テレビをつけると和歌山県は「震度5」とありますが津波の心配はなさそうです。

すぐ和歌山の幼馴染に地震見舞いのラインを打ちました。「大丈夫」と返信がありホッとしました。

湯浅・みなべ・田辺・・・と熊野古道で歩かせて頂いた地域ばかりです。被害が無いことを祈るしかありません。

防災訓練をしていても咄嗟の時のパニックは起きてしまいます。

避難訓練も大事ですが心の訓練がもっと大事だと思っています。(頭で理解していてもこんなに慌ててしまうのですから・・・)

亡き母が言いました「地震が起きたら前の竹藪へ逃げろ!逃げやすくするために靴はいつも外に向けて揃えておけ」

竹藪は根っ子が張っているため安全であるということはわかります。

靴は・・右と左とバラバラに脱ぐ行儀の悪さを戒めた母の躾だったように思っています。


[5775] 【6524回 沖縄土産の軽石】 2021-12-03 (Fri)

沖縄土産と言えば「黒砂糖」が定番なのですが今回の土産は「軽石」でした(大笑)

本当の話です。ブログに写真載せました。

軽石と言えば風呂場で使うおにぎりぐらいの大きさだと思いますが実物は小石です。それが軽いのです、だから「軽石ってかっ!」

そもそも、どこから?原因は・・?

小笠原の海底火山「福徳岡ノ場」が11年ぶりに噴火しました。

大量の軽石が沖縄・奄美に漂着し被害 黒潮に乗り関東到達か?そんなニュースが飛び込んできたのは11月。

東京都の中心部から南方に約1000キロ以上離れた小笠原諸島。その付近の海底にある火山「福徳岡ノ場」が8月に噴火したのです。

噴火で生まれた大量の軽石が千数百キロ離れた沖縄・奄美地方に漂着して深刻な被害が出ています。

沖縄に大量に漂着する軽石が流れつき最悪来年6月まで沖縄近海に留まると予測されています。

軽石は南風が吹き始める来年6月まで沖縄近海に留まると予測しています。

状況の打開にはいかに沖縄で軽石を除去し続けられるかか重要だと専門家の話です。

「海で集めるよりも浜で集めた方が効率がいい、とにかく除去です。今は海から軽石を減らすチャンスだと思って積極的にやるべきだと思います」との見解。

沖縄に旅行に行った事務所の知人からお土産のお菓子と一緒に軽石を貰いました。

100円ショップで可愛い容器をみつけました。軽石を入れて事務所に飾っていたら早速・・手を突っ込む人が現れました。

こりゃやばいぞっ!飴だと間違えてはいけないとテプラテープで「噂の軽石」と命名し飾っています。

(ブログ写真を見て下さいね)


[5774] 【6523回 遭難時のヘリへの呼びかけ】 2021-12-02 (Thu)

紅葉が美しい季節になってくると山に出かけてみたくなるものです。

山で注意しなければならないことのひとつが、「遭難」です。

もし山で遭難してヘリが助けにきてくれた時、どうしたら見つけてもらえるのでしょうか?

手を振ることや、上着を振る、日中なら鏡を使って光を反射させることが効果的。地上の捜索には笛を吹くことも有効です。

静岡県警察地域部地域課 の動画「もし山で遭難してヘリが助けにきてくれた時、どうしたら見つけてもらえるか?」は、ヘリコプターから下を見下ろしている動画です。

「手を振ることや、上着を振る。日中なら鏡を使って光を反射させることが効果的」とコメントされています。

時々ピカピカと光る反射が、ヘリコプターからもっとも見つけやすいらしいです。

赤や青の登山者の姿も見えるには見えるのですが、光の反射に比べれば、やはり見分けにくい。

訓練を実施した場所は静岡県警地域部地域課の担当者の話「場所は南アルプスの赤石岳(標高3121m)の中で、長野県との県境に近い、山小屋付近です。

山岳遭難救助隊の約1週間の訓練の後半でした。ヘリコプターに出動してもらい、遭難者を発見する実験を行ってみたわけです。

訓練中の隊員に赤や青のなるべく目立つ上着を着て立ってもらったのですが、残念ながらヘリコプターからはあまりよく見えなかった様子です。

もし遭難してしまった時に、見つけてもらいやすそうだからと、真っ赤なアウターを身に着ていても、それでも見つけるのは、なかなか大変なことなんです。

「手鏡でも出来ますが、専用ミラーは割れにくく、小型で軽量、携帯性に優れています」と、山岳遭難救助隊員はおっしゃいます。

遭難しないように、安全な登山を心がけたい。そして、「万が一のための備え」としてミラーや笛を持っていくと、安心。

登山用品店を覗いてみる?いやいや・・もうそんな危険な山には行かないだろうと思います。


[5773] 【6522回 ノボリバタと横断幕撤収完了】 2021-12-01 (Wed)

11月10日から30日までの20日間、区役所にノボリバタ10本、西九条の横断歩道に横断幕2枚を掲げて区民の皆様に見て頂きました。

11月は「犯罪予防啓発運動月間」なんです。11月30日役目を終えて撤収してきました。

何気なく掲げてあるノボリバタではありますが瞬間でも目に留まると「効果あり」なんです。

いまはチラシを配るのも苦労します。チラシだけではソッポを向かれて通り過ぎて行きます。

チィッシュ?駄目、駄目〜!・・もっと役に立つものでないとね。例えばウエットティッシュなら手を出してくれる人はいます。

私達は中学生と一緒に街頭に出ますので法務省からのビスケットを手配りします。

ビスケットだと黙って立っていても人が寄ってくるみたいです(笑)

警察に道路許可申請に行った時、「食べ物の配布物は好ましくない」と言われました。

では、おまわりさんティッシュを配って見てよ〜!どんだけ反応が無いか体験してよね(でも制服姿だと受け取ってくれるかなぁ)。

私は外出先でティシュ配りの人を見つけたら積極的に受け取るようにしています。(配る人の苦労わかるからね)

配り終わったら帰れるものね。寒いのにご苦労様・・そんな気持ちで受け取っています。


[5772] 【6521回 問題は無事解決】 2021-11-30 (Tue)

「徳島きまま旅」のDVDは苦肉の策のYouTubeという手段で参加者全員が見ることができました。めでたし、めでたしです。

各家庭のテレビ機能がそれぞれ違うため、すんなりと見ることは出来ませんでしたがYoutubeと言う新しい手法で参加者全員見ることができました。

ただし「参加者限定」なので他の人は見ることができない方法を取っています。

パソコンの「お気に入り」に入れておけばいつでも見て頂くことができます。

「目的達成」は私にとってとても嬉しい出来事です。今回の色々なトラブルで師匠を巻き込み悪戦苦闘しましたが大変勉強になりました。

まず私のパソコンでDVDに焼き付ける表紙(写真)の印刷が上手になりました。

いままでは「アレー?アレー?」とばかり言っていましたが何枚も印刷するうちにスムーズに印刷できるようになりました。怪我の功名です。

事務所でも「わしはパソコン苦手や」と言う人がいます。その気持ちわかります。だって私も最初はそうだったんですから。

しかし必要に迫られ努力すると人間何とかなるものなのです。挑戦して、失敗を繰り返して、それから出来るようになり仕事も楽しくなるのです。

私は教えて貰う時は必ずメモをとります。メモ用紙に走り書きをして後でノートに清書します。

どこに書いたかわからなくなるので見出し(インデックス)をつけます。そうしておけば困った時にすぐに見開くことができます。

すぐそばに教えてもらえる人がいるということの有難さをひしひしと感じている今日この頃です


[5771] 【6520回 来年の事を言うと鬼が笑う?】 2021-11-29 (Mon)

2021年のカレンダーがあと1枚となる日が近い。

既に保護司会では2022年7月のイベントの予約に走り回り、やっと成功。

2年前は講師は決まったものの会場が無くて慌てたことがありました。

今年は講師も会場もバッチリ押さえました。同じ失敗は繰り返さないことです(コロナ次第で中止はあるかも)

私達が講師のところに打ち合わせに行こうとしたら、先方から事務所に来てくれると言うのです。

契約書を交わし交渉成立となるのでしょうけれど打ち合わせが済むまでちょっと不安です。

スーパーにはクリスマス商品と並んで既にお鏡餅が並んでいます。

間もなく食料品棚にはかまぼこの山、数の子の山が並ぶことでしょう。

おせちの本来の意味は多忙な主婦のために、せめて正月3ケ日は台所に立たずとも良い様にと重箱の歴史が始まったと聞きます。

年末に煮物をして重箱に詰める母の味よりもデパートで買いそろえる方が主流となりました。

子供や孫達に重箱の中身を説明しながらワイワイガヤガヤと・・・そんな時代はどこかに飛んでいきました。

豆はマメに暮らせるように、数の子は子宝に恵まれるように、レンコンは先の見通しが良くなるように、クワエは人生の芽がでるようになどなど・・・

いまでは肉だの鍋だのと正月の風物詩が様変わりしてしまいました。

門松や国旗を出しているお家も少なくなりました。

せめて心だけは正月気分を味わいたいと思っています。


[5770] 【6519回 あの手この手でYoutube】 2021-11-28 (Sun)

「徳島きまま旅」のDVDが思い通りに見られないとの連絡を受けました。ショックはショックなのですが落ち込んでばかりはいられません。

どうしたものかと無い知恵を絞りだして考えた結果・・・good Idea 登場!

Youtubeに載せると言う方法です。但し「閲覧限定」とし、DVDが見れない友達だけへの処置なんです(贅沢でしょ?)

一緒に参加した人達全員に見て欲しいと言う熱い願いが通じました。Youtube作成のお知らせをしましたが無事見られますように!

最近、結婚式を挙げなくなった理由のひとつに結婚式に多額のお金を使わず形に残るものにしたいというカップルが増えたと報道していました。

記念写真を撮り旅行や指輪などに式にかかる費用をまわしたいと堅実な意見でした。

多くの人にお世話になるのだから簡単には離婚できないと思わせるのが「結婚式」だそうですが、ご縁無ければ別れる時は別れるよね(他人事だからハッハッハ)

「遊びに行っても残るのは写真だけ」よく私が使う言葉です。

どんな豪華なホテルで泊まって豪華なご馳走を食べたとしても数年経てば忘れていると思います。

その点、いつまでも写真は色あせないで思い出を共有できる大切なアルバムです。

今回はそれをDVDにしたものだから受け取った人達がウロウロ〜(笑)

阿波踊りの動画がとても良くとれているので、思い出を共有したくて、ついつい欲を出してしまったのです。

挙句の果てに「送ったDVDを見るための機械を買えば?」と無茶な提案までしてしまいました。ちょっと反省しています。


[5769] 【6518回 ショック!ショック!大ショック】 2021-11-27 (Sat)

「徳島きまま旅」のDVDを長時間かけ気合を入れて作り完成しました。

同行した3人に郵送したところ・・・ひとりは「見たよ〜」の回答。

あとの2人は「見られない・・・。」との回答。

何度も何度もチェックして「これで良し!」と太鼓判押して、同じ物を4枚作り、到着した時の喜ぶ顔を想像しながら郵便局に駆け込んだのに・・・。

なぜだろう?・・・師匠に聞きました。

「多分、機械とDVDが合致していないのだろう。見られないと言う人の持ってる型番は?」

そんなことまでは確認してなかったため、あわてて問い合わせをしているところです。

観光バスの中でも見られるDVDとみられないDVDがありました。

バス会社に問いあわせ中ですが未だに回答が貰えていません。

私は最近DVDの機械を購入しました(とてもコンパクトで安くて、3500円)

コンパクトなので置き場所に困らず値段も安いので即買っちゃいました。

あの感動を共有出来ていると信じていたので落ち込んでいます。

落ち込んでいますが・・・すぐに回復すると思います(単純だから)

写真にすると100枚以上が1枚のDVDでまとめて見られる便利な世の中になったものです。


[5768] 【6517回 レポートアップしました】 2021-11-26 (Fri)

晩秋の琵琶湖疎水ウオークのレポートをアップしました。

表紙の「晩秋の琵琶湖疎水ウオーク」からご覧いただけます。または「2021山行記録」からもご覧頂けます。

写真集だと思っていただき暮れ行く秋の風景を楽しんで頂けたらと思っています。

拝観料を払って整然と美しく剪定された庭が美しいのは当たり前です。

しかし自然の中にも自然の美しさが沢山あるのです。歩いて見つける楽しさは格別です。

秋のクルーズ船は、ちと寒いと思います。15kmありますが歩くに限ります。クルーズ船は春がお勧めです。

少し肌寒い風とハラハラと舞い散るモミジの葉、時折ドングリまでもが落ちてきて肩を叩きます。

「よく来たね」とでも言いたげです。

至る所に綺麗なベンチが設置されていて歩いては休憩し、休憩しては歩くを繰り返すと、いつの間にか15km歩き終えているのです。

少し疲れは残りますがゴール後の「泡の会議」で疲労解消!

立派な店構えでもスタッフの教育が事務的であったり、臨機応変を知らなかったりすると料理がまずくなります。

いつの世も「相手の立場に立つとどうなるのか」を考えて行動したいと思っています。

阪急四条駅構内で、はぐれた正ちゃんはどうやって、どの電車で帰ったのか謎は残ります。


[5767] 【6516回 秋を感じて】 2021-11-25 (Thu)

子供の頃、とりたててサクラだの紅葉だのと騒いだ記憶がありません。

春になればどこにでもサクラが咲き、秋になれば山が色付く・・とごく自然の織りなす景色でした。

印刷した暦を見なくても季節を感じさせてくれる自然界のカレンダーでした。

しかし都会のせちがらい雑踏の中で生きていると自然が恋しくなるのかそんな何気ない故郷の風景が愛おしくなります。

サクラは山桜が一番美しいと思っていましたが手入れをほどこした庭園のサクラや紅葉の美しさはまた別格でした。

それもそのはずサクラや紅葉を見るためにお金を支払って見るんだものね。

今回の三井寺も拝観料600円でした。それよりも何よりも驚いたのは三井の晩鐘をつくのに800円!たかっ!

どなたかがつく鐘の音を聴かせていただきました。それで充分(笑)

三井寺の境内は広くて境内だけ見学してたら半日は充分かかると思います。

私達はここから蹴上まで歩かねばなりません。時間は10時を過ぎています。「急ごう」

階段の落ち葉を踏みながら三井寺に別れを告げクルーズ船のコースへと繋がる山道を歩き始めました。

かなりきつい坂道が出てきてポッチーの息遣いが荒くなりました。

ストックでみなさんがポッチーを押して下さりなんとか峠のお地蔵様まで到着です。


[5766] 【6515回 秋を満喫しました】 2021-11-24 (Wed)

春サクラの満開時に大津から蹴上迄を歩き「秋の紅葉もいいだろうなぁ!」と言いつつゴールしました。

そして秋・・その言葉どおりに同じコースを歩くことになりました。

私達の期待を裏切ることなく15kmほどのコースのあちこちで美しい紅葉をみせてくれました。

ポッチーの参加で多分・・途中の山科駅あたりでギブアップするだろうと覚悟していましたが坂道がなければ何とか歩いています。

「どうする?電車に乗る?」と聞くと「最後まで歩く」との返事でした。

美しい景色と言うのは人に勇気と力をも与えてくれるのだとちょっと感心しました。

時々、寒い風がビューと吹いてきましたが気になるほどではありませんでした。

お昼は大きなベンチを見つけ行き交うクルーズ船を眺めながら「私達も乗ったよねぇ」と言いながら船上の人達に手を振りました。

ウオーキングをする人、ランニングをする人、犬の散歩、紅葉を愛でる人とさまざまでしたが至る所に清潔なトイレが完備されていて素敵なコースです。

素敵なコースでなければ3度も同じ所に来たりはしないと思います(一度はクルーズ船に乗船)

大津から蹴上が遠いと思われる人は山科駅までの半分でも充分楽しむことができます。

お薦めはやっぱり・・・春のサクラ満開時がいいかなぁ!

春のサクラと秋の紅葉と、水上を満喫した私達は、すっかりこのコースのお気に入りです。


[5765] 【6514回 DVD完成しましたっ!】 2021-11-23 (Tue)

「行きはよいよい帰りは恐い」ではありませんがちょっと高望みをしたばっかりに苦労する結果となりました。

元来、新しいことへの挑戦は好きで不可能であると言うことは失敗しないと懲りない性分みたいです(失笑)

写真はばっちり撮れています。阿波踊りの動画もうまく撮れています。

22日の朝早くからDVDの作成に取り掛かりました。父ちゃんほったらかしですぅ〜。

ナレーションはパソコン文字を特殊なソフトに変換さすと音声に代わると言う摩訶不思議なソフトを使います。

「これはしめたっ!楽ができるぞ」と早速取り掛かりましたが何か違和感を感じました。

微妙なアクセントや、こちらの表現したい言葉にはなっていない部分が所々に出てきます。

三分の一ほど音声変換ソフトに頼りましたが「ヘタクソでも温もりのある方が良い」と思い直し最初からやり直しました。(昔はもっと声も綺麗だったんだけど・・・😢)

阿波踊りの動画がよく撮れていると師匠からお褒めを頂き気をよくしています。

写真、動画、ナレーションをくっつけるのは大変です。何度も何度もやり直しを試みました。

サチ君から借りたハーモニカCDは聴くことは出来ますがDVDの挿入歌に使ったりダビングも規制がかかって全く使うことが出来ません。

そりゃそうやなぁ!著作権ちゅうもんがあるやろ・・・と自問自答しながら諦めるしかありません。

結局別の方法で挿入歌を見つけてナレーションと合体。「徳島きまま旅」の参加者だけが喜べばヘタクソでもいいかと・・・完成しました。

DVDを飾る表紙はブログに載せました。

「著作権侵害やっ!」と文句のあるメンバーはいまのうちに言ってちょうだいっ!送るのやめとくから・・・。

明日は祭日につき、郵便局への持ち込みは24日(水曜日)になる予定です。

完成したと言う心地よい疲れが睡魔を誘います。


[5764] 【6513回 街頭啓発活動】 2021-11-22 (Mon)

町行く人々にチラシを受け取って貰うために街頭啓発活動をするのですがなかなか思うように行きません。

無理もありません、私が町を歩く時でもその場を避けて通ることがあります。

しかし私達には大事な任務があり、自分達が住んでいる町から犯罪を減らしたいと言う願いが込められているのです。

此花区にある3つの中学校の生徒会の皆さんと区役所、警察が一緒になってビラを配ります。(総勢45名)

おかしなもので・・・ティッシュでは振り向きもしないのにチラシにビスケットを付けて渡すと人が集まってきます。

海老で鯛を釣ると言う話はよく耳にしますがビスケットで人を釣るのです(動機不順でスミマセン)

区長も副区長も駆けつけて下さいました。更生保護女性会の皆様にもお手伝いして頂きました。

某保護司会ではスーパーの一角にグッズを置かしてもらっていると言うところもあります。

それもひとつの方法ですが私の会はやはり人の手から人の手へとにこだわります。

生徒会のみなさんも社会奉仕の勉強になるのではと思っています。

コロナ禍でなかなか対面式が難しくなりましたがきちんと感染対策をとって無事、ひとつのイベントを終えることができました。


[5763] 【6512回 和歌山行きの車両】 2021-11-21 (Sun)

徳島気まま旅から帰った翌日、和歌山で大切な会議がありました。

奈良県、滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府、そして和歌山県からそれぞれ代表で会議に参加します。

西九条駅から紀州路快速に乗りました。熊野古道歩きの時に度々利用した電車です。

一人座りの席に腰を下ろし暮れ行く秋の景色を眺めていました。1時間の列車旅気分です。

日根野駅手前で車内アナウンスがありました。

前4両は関空行き、5両目からは和歌山行きだと説明がありました。

えーっ・・・・😵💦慌てたよ〜!

私の乗った車両は3両目・・・このままだと関空に行っちゃうぞ〜(笑)

車両内の移動は4両目から5両目へは移れません。

日根野駅で車外に出て5両目に乗り替えました。

私と反対に大きなキャリーバックを引きホームを走っている人もいます。

外国の人達がよく間違えて和歌山行きの車両に乗るらしいです。

英語の案内がなく間違えるのでしょう。だって日本人の私も間違えるんだもの・・ハハハ

会場到着までのアクシデントでした。


[5762] 【6511回 徳島気まま旅】・・振り返って 2021-11-20 (Sat)

楽しかった3日間がアッと言う間に過ぎ去り、とうとうお別れの時間がやって来ました。

同窓会の中止を、「みんな、びったれや!」と、ぼやき悲しんでおりましたが、もうそんなことは、どうでもいいし、忘れました。

コロナ禍だから仕方ないと寛容で心おだやかになることができました。

わずか4人でも中身が濃くて楽しくて愉快な「きまま旅」を終えることが出来ました。立派な同窓会の代替行事となったのです。

ひとえにサチ君の企画・お迎え・お見送りがなければ実現できなかったことだと感謝しています。300km以上も走行した日もあったそうです。

中でも阿波踊りの感動は今でも身体が熱くなります。

右手と右足、左手と左足・・の難波歩きが阿波踊りの基本だったなんて新たな発見でした。

観客全員が難波歩きを練習しみんなで阿波踊りを踊った姿が思い出されます。

阿波踊りの本番を見てみたいなぁ。来年は開催出来るといいね!よさこいまつりも現地で見てみたいなぁ。行けるといいね!

箸がこけても可笑しい時代はずっと昔に過ぎていますが、屈託もなく笑いころげ「ツーと言えばカー」

何年間も会わなくても懐かしい幼友達との再会は心に沁みます。あの頃のあの時代が蘇ってきます。

幼友達とはどんな病気にも効く良き妙薬だと思います。

互いの暮らしを詮索するでなく子供の頃のままの気持ちで会えることの幸せをかみしめています。

同窓会の前夜祭行事・・・もうクセになってしまって止められない!

第1回目の同窓会(2012年京都・湯の花温泉)に勇気を出して参加していなければこんな出会いは無かったと思っています。

「迷ったら行動に移す」やってみて駄目な時は引き返せばいいのです。残りの人生これで生きて行こうと思います。

楽しい思い出をありがとう!


[5761] 【6510回 徳島気まま旅】・・第3日目(最終日) 2021-11-19 (Fri)

3日目(11月15日・月曜日)眉山展望台⇒徳島城山⇒阿波踊り会館⇒徳島港・徳島駅へ

ホテル前にあるコンビニのイートインで、みんな思い思いの朝食を摂りました。

アッと言う間にお別れの朝がやって来ました。「今度はいつ会えるかねぇ?」

朝食後は前日に時間切れで訪れてなかった眉山展望台に向かいました。

眉山(びざん)は、万葉集にも詠まれる徳島市のシンボルです。ロープウェイもあり高齢者でも約6分で到着です。

私達は駐車場から歩いて山頂に。展望台もあり、天気のいい日には紀伊半島の山々や大鳴門橋、明石海峡大橋まで見渡すことができるそうです(この日は少し霞んでいました)

次なる訪問先は阿波踊り会館なのですが開演が11時からと1時間も時間があります。

ならば・・と言うことでミー子の希望の徳島城山に登ることにしました。公園は色付いた木々たちが美しく化粧をして出迎えてくれました。

きつい階段が続きます・・サチ君とミー子だけ山頂(城跡)まで行きました(あの年寄り2人は疲れ知らずみたいです)

山頂では幼稚園児たちが遊んでいたそうです。あのきつい階段を上ったのか?いやいや、ゆるい道もあったそうな(知らんかったなぁ)

時計を見ると11時前となり阿波踊り会館に急ぎました。ところが会館の駐車場は満杯です(だって・・3台しかスペースがないんだもん)

近くのコインパーキングも満車です。ああああ、もう始まるのに〜!私達をみかねたのか駐車場のおじさんが手招きしてくれました。キーを預けて急いで中に駆け込みました。

多くの観光客が開演を待っていました。幕が開き阿波踊りの基本の説明があり観光客も座席に居ながら「難波歩き」の練習です。

阿波踊りの基本は右手右足を同時に出す難波歩きだったんです(知らんかったなぁ!)

阿波踊りを堪能した後、昼食を済ませ和歌山のやよいちゃんを徳島港フェリー乗り場に見送り次は私達が徳島駅まで送って貰いました。

すべての旅程が終わりました。別れはいつも悲しいものです。

楽しい思い出の詰まった写真や阿波踊りはみんなに見せてあげたいと・・・DVD化することを思いつきました。

今回、撮りためた写真と動画とハーモニカ音楽をバックミュージックに使いナレーションは?言わずと知れたこの私で〜す。(嫌がらないで!)

みんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら・・ちょっと時間がかかりますが待っててほしい!


[5760] 【6509回 徳島気まま旅】・・第2日目 2021-11-18 (Thu)

第1日目に大切な旅程書き忘れていました。あれほど行きたい、行きたいと言っていた「室戸岬」にも行ったのです。

しかし・・しかしなのです。想像とは裏腹で「景色の見える海の綺麗な所」でした。

「岬」と名前が付くならば足摺岬を連想し同じ期待をしてしまいます(勝手に思っていた)

「室戸岬」と言う立派な看板は走行する車が気が付かずに通過しないためについていると言っても過言ではありません(笑)。

上を見上げれば灯台らしいものが見え、車で上がって行きました。お山のてっぺんに灯台とは・・・

●2日目(11月14日・日曜日)北川村モネの庭⇒魚梁瀬ダム⇒徳島市へ戻る

民宿「うらしま」を後にして「モネの庭」へ。この庭は、モネがこよなく愛したフランスの庭をモデルに創られているそうです。

色とりどりの睡蓮とゆらめく水面、太鼓橋や藤棚、バラのアーチ、混ざり合う光と花の色など・・

庭を散策すると、モネが描いていた風景をかいまみることができます。

水鏡に映る木々や草花の美しい様子は、北川村のまぶしい光と青い山海を背景に四季折々の自然模様を描きだし、草木の成長とともにその姿を変えていくのだそうです。

その中でも「青い睡蓮」は有名ですが私達が訪れた時は残念ながら咲いていませんでした。

モネの庭を後にして道の駅に立ち寄りました。そこで何と土佐寿司発見!

魚梁瀬ダム(やなせだむ)のほとりでランチタイムとするため、みなそれぞれにお気に入りの土佐寿司を購入しました。

魚梁瀬ダム(やなせだむ)は、高知県安芸郡馬路村にあるダムで、 高さが115mあり、四国一を誇ります。 石を積み上げたロックフィルダムで、この形式のダムとしては西日本一の規模だそうです。

眉山(びざん)にも行く予定でしたがダム湖の底までのんびり散策していたら時間が足りなくなってしまいました。

「眉山は明日にしよう」と言うことで徳島市に向けて車を走らせました。

2日目の宿泊先は「徳島グランヴィリオホテル」です。到着したものの立派過ぎて宿泊費との釣り合いが取れません(ひとり3500円)間違ってないよね?

チェックインを済ませてから夕食場所の居酒屋に行くのですが時間も早く開店前だと断られました。

では別の所を探しましたが1時間さまよってもレストラン・居酒屋・食堂は1軒もありませんでした。

足を棒のようにして元の居酒屋に戻ると提灯の灯が・・灯っていました。飲んで食って満腹状態でホテルに帰り今夜こそはとサチ君のハーモニカ演奏を聴かせて頂きました。

2年ぶりの演奏で「腕をあげたねぇ」とは、ハチキンおば様たちの感想です。

サチ君少し酔っぱらっていて吹くのに苦しそう・・・大笑


[5759] 【6508回 徳島きまま旅】・・第1日目 2021-11-17 (Wed)

第1日目(11月13日・土曜日)徳島合流⇒室戸廃校水族館


和歌山県からの参加者は徳島港までフェリーで、大阪からの参加者は3時間の高速バスの旅でJR徳島駅で合流しました。

バスを降りると見覚えのある顔が私達を出迎えてくれました。

先にフェリーで到着していた和歌山の八代生ちゃんです。2年ぶりの再会にコロナ禍を忘れてハグしちゃいました。

車で待機のサチ君とも2年ぶりの再会です。

最初の旅程ではDМV「デュアル・モード・ビーグル」に乗車予定でしたが車両に不具合が起きて走行しておりませんでした。(唯一のザンネン物語)

DМV「デュアル・モード・ビーグル」とは・・

徳島県と高知県の県境を走る阿佐海岸鉄道です。鉄道線路と道路の両方を走行できる旅客車両で、マイクロバスを改造して造られるのです。

鉄道車両より安価で保守コストも低く、車体が軽く線路の保守コストも下がる。駅を離れ道路区間を巡回すれば、住宅や商業施設、病院へ客を送迎できるのです。

閑散路線には最適な乗りものとして期待を集めている乗り物なのです。(阿波海難駅から海の駅東洋町まで運行)

道の駅に寄りそれぞれが好みの弁当を購入し静かに(そんなわけはないっ!)空腹を満たすことができました。

この日の予定は八代生ちゃん希望の室戸廃校水族館に行くことにしました。途中に夫婦岩と言う絶景があり立ち寄りました。

二見ケ浦の夫婦岩より雄大で何よりもすぐそばまで近寄れて圧巻でした。潮風も気持ちよくしばし散策を楽しみました。

旧椎名小学校を改修した「むろと廃校水族館」は、2006年に閉校した椎名小学校の名前の「石碑」が建っていました。

実はこれ、石碑そっくりに装飾された自動販売機。気が付かなかったなぁ・・!

入館料600円を払い中に入るとまず驚いたのは生徒たちが利用していた手洗い場を活用した水槽を発見!

ナマコやヒトデ、伊勢海老などの生き物たちが楽し気に出迎えてくれました。手洗い場を水槽利用とは・・・たまげた!

校舎内に設置した水槽には、地元の定置網にかかったウミガメや魚がゆったりと泳いでいます。

小学校の校舎を思い出しながら教室もそのまま展示場となっていて懐かしく楽しい驚きの施設でした。

生徒たちが利用していたプールにはウミガメが泳いでいました。

アオウミガメとクロウミガメ。クロウミガメは、日本全国でも年に数件しか目撃情報がないといわれる希少なカメ。

私のお気に入りは迫力ある姿と凶暴な性格から海のギャングと言われる「ウツボ」

にらめっこ状態で近い距離から見られます。それに高知県ならではの生き物も展示されていて、高知らしさを感じられました。

午後4時だと言うのに日暮れも早くこの日の宿「うらしま」に到着。

民宿のため壁が薄く隣の音が聞こえてきそうでサチ君のハーモニカコンサートは断念して早々に就寝しました。


[5758] 【6507回 ただいまぁ〜】 2021-11-16 (Tue)

徳島気まま旅から戻ってきました「ただいまっ!」お留守番をしてくれた家族に愛犬たちよ留守番ご苦労様!ありがとね。

「こんなに笑っていいものなのか?腹の皮のねじれは取れたのか?」というほど笑い続けた3日間でした。

詳しくは脳みそを整理した上で日を追って書きたいと思っています。

取り敢えずは無事にそれぞれが自宅に辿り着いたと言うお知らせと旅を同行してくれた幼馴染に感謝をしたいと思っています。

互いの生活を自慢することなく、富を豪語(該当者なし)することなく、貧をなげくことなく(心まで貧しくはない)

時は小学校・中学校時代にタイムスリップしていました。心貧しければこの「気まま旅」には参加していない!

心に余裕があるから、同窓会は中止になったとしても、こうして2泊3日の旅に参加出来ているのだと思っています。

腹を抱えて笑う場面が何度も繰り返しありました。

最後の日に生の阿波踊りを見なければ想像もしなかったのですが、今回の旅のまとめを「DVD」に出来はしないかと思っています。

要相談に応じてくれるかどうか・・・私一人ではできない。

そりゃあ・・・阿波踊り会館での生の踊り・・皆にも見せてあげたいっス。素晴らしい!

興奮冷めやらぬうちに「よさこい祭り」の話に花が咲きました。

「よさこい踊りを見てない者は高知県人とは言えない」・・・この言葉が胸に刺さっています。

私達はよさこい祭りを知りません、見たことがありません。高知県人なのに・・・(笑)

2、3日は会議ばかりが続きますので少し落ち着いてからシナリオを作成し、写真を整理し、動画を挿入したいと考えています。

サチ君もミー子も、ヤヨイちゃんも、ちーと、待っちょったやぁ〜。

旅の疲れも何のその・・・旅先から買って送った渋柿45個必死で剥き就寝しました。バタンキュー。


[5757] 【6506回 お出かけ前チェック表】 2021-11-12 (Fri)

私は遊びに行くときも、会議の時もカレンダーと重複しますが小さなホワイトボードに行先と帰宅時間を書くようにしています。

勿論大型カレンダーにも書いてはいますが、家族が確認出来るように必ず書いておきます。

併せてチェックリストなるものを作り「事前チェック」「直前チェック」をするようにしています。宿泊を伴う時は特に入念にチェックします。

これは長期間山登りの縦走時に身に付いた習慣なんですが「あっ・・忘れた〜!」と言う事の無い様にしています。

山行中では忘れても買いに行けませんから、それに同行者に迷惑をかけることになります。

最近は物忘れが多くて・・まず出かけることが決まったら使用していない部屋に持ち物を思いついたままに運びます。

あれも、これもと増えて行きますが直前チェックで不要な物は置いて行くことが出来ます。

「事前チェック」の「レ点」が終了したら、それに見合うリュックを選びます。

20ℓ、30ℓ、40ℓ、50ℓとなんでもござれです。(手提げカバンは無用の長物になりました)

観察所行き用のビジネスカバンを購入しましたが帰り道「ああ・・リュックにしとけばよかった!」といつも後悔しています。エエかっこせずに便利さを選ばないとね。

リュックほど万能なものはありません。普段の買い物にもリュックを使うので近所の人が「どこに行ってたの?」と聞かれたりします。

両手を空けておくと言うことは転倒時に怪我をするリスクが少なくて済みます。

いまは徳島行の荷物が部屋に並んでいます。まずバスの切符・・これを忘れたらミー子に怒られます(ハハハ)

そして常備薬、カメラ、着替え、旅程表、あっ現金もだわ・・・

こんな風にして出発前から楽しんでいます。山行きもそうですが行くと決めてからの荷造りは楽しいものです。

大事なのはここから・・・「前日までリュックに詰め込まない!」これ大事です。

詰め込んだとしてもまた引っ張り出すに決まっています。あれ入れたかしら?これいれたかしら?と何度も出したり入れたりが過去の私です。

いまは荷物の山を楽しみながらその日の来るのを待っています。


※そんなこんなで明日から徳島で「ミニ同窓会」を開催するため書き込みはお休みさせて頂きます。


[5756] 【6055回 突風の吹く中】 2021-11-11 (Thu)

11月10日から11月30日までの20日間、此花区から犯罪を減らそうと言う運動の開始です。正式名称は「犯罪・非行防止街頭啓発運動」です。

10日は区役所にノボリバタ10本設置してきました。そして西九条歩道橋には2枚の横断幕が垂れています。

18日は此花中学校・春日出中学校・梅香中学校の生徒会の皆さんと一緒に街頭啓発運動を実施予定です。

お友達の様子が「あれっ?いつもと違うな」と感じた時、声掛けをして貰いたいし、先生に相談して欲しいと生徒たちに挨拶をするつもりです。

そして町行く人達には此花区から子供達を守って欲しい、立ち直りの優しい気持ちを持って欲しいとお願いするつもりです。

いま電車の中で無差別な犯罪が勃発しています。テレビニュースを見て面白がり真似る事件も増えています。

私達は起きてしまった事件の保護観察ではなくて事件になる前の「犯罪予防」に重点を置いています。

更生しようとしている人達に寄り添うことも大切です。(なかなか難しい!)

寒さが増してきましたが犯罪予防の大切さを街行く人々に訴えます。中学校の生徒会の皆さんのパワーを貰って街頭に立ちます。

最近はティッシュ配りしても素通りでなかなか手を出してくれません。ウエットティシュなら手を出してくれます。今回、私達はビスケットを配ります。

警察は「食べ物を配るのは・・・」とあまり賛成しないようですが、足を止めてくれることが先決なのでめげずにビスケットを配ります

こんな地道な活動が犯罪を減らすきっかけになって貰えたらと思っています。


[5755] 【6054回 チャージは少なめに】 2021-11-10 (Wed)

何としたことか・・・IONカードをお店に忘れてしまいました。1日前の事ですから正直な人がいれば拾って届けてくれているはずです。

忘れた場所の見当はついています。いまレジの支払いは全て機械に代わりました。機械の前でチャージしたのであそこです。

翌日に気が付いてお店に行くと「ありました!」カードは正直な方の手によってサービスカウンターに届けてくれていました。

残金は大したことはありませんでしたが、今迄、物を忘れたり紛失したりしたことが無いので忘れた行為がとてもショックでした。

カードの裏面には名前と携帯番号を書いていました。

「このカードを使って買い物をしたと言うレシートが無いとお返し出来ない」・・・

え〜っ!レシートは自宅に帰り捨てたもんなぁ。またこの日はタイミング悪くゴミ収集日ときたもんだ・・・。

レシートの提示は無理だと告げると「ではお客様のカードに書いた電話で確認します」と言って私の携帯を鳴らしました。

店員さんの臨機応変な態度に感謝です。無事電話が鳴り本人確認ができて手元に戻りました。

これからの自分への注意勧告です「チャージは少な目に!」です。

残高が多くて戻ってこない時の事を思うと1回の買い物代として必要最小限の金額だけ(3000円ぐらい)カードに残す。

万が一、落としても3000円なら泣く涙の量が少なくて済みます。5000円だと涙が枯れるまで泣くと思います。

そしてこの日・・・携帯を置き忘れてきました。何と寂しい事でしょう、何と落ち着かない事でしょうか。

やっぱり加齢に伴い脳みその具合が悪くなってきているようです。


[5754] 【6053回 世間が動き始めたね】 2021-11-09 (Tue)

コロナ感染者数が驚くほど減り通天閣には青い灯が点灯しはじめました(いつまで続く事やら・・)

ハロウィンで大騒ぎし、きっとまた感染者数が増えるのではと心配していましたがそうでもなさそうです。

一体どうなっているのでしょうか?不思議です。

地域の行事も少しづつ動き始めた様子です。(と言っても秋祭りは中止)

忘年会の話もボチボチ浮上してきましたね。私の所属する会も仕事収めの日に「臨時理事会」と言う名の忘年会(笑)をする予定です。

緊急事態宣言直下でなければ今までも粛々と行事は続行していました。今回も恒例の「日帰り研修会」を実施します。

参加者が少ないと寂しい限りですがおかげさまでほぼ満席(と言っても2席にひとり座り)で、補助席も使います。

土曜日には「同窓会もどき」で徳島まで行ってきます。

同窓会のある時は前夜祭として温泉宿でほっこりするのが習わしとなっており今回、同窓会は中止でも前夜祭は盛大に(4名)2泊・・・豪華でしょ?

9日は仕事、10日は役員会、11日は日帰り研修、12日は仕事、13日からは徳島へと目の廻るようなスケジュールです。

これも元気だから行けるのよね。11月の空いてる日は6日間だけ。

2022年の大型カレンダーを購入しました。タタミ半分ほどの大きさです。このカレンダーがないと予定の管理が出来ません。

スマホにも入れていますが家族みんなが私のスケジュールを把握して貰うためには大型カレンダーに限ります。

「どこ行くねん?」「何時に戻るねん?」って聞かんといて〜!カレンダー見たら一目瞭然でしょっ


[5753] 【6052回 ハチの巣退治】 2021-11-08 (Mon)

「班長さんやから!」・・・ハイ!出ましたぁ〜「班長さんやから第2弾」です。

過日、壁から水が噴き出した家の2階の軒下にハチの巣があり、どうすれば良いのかと相談をうけました。

外に出て見ると飛んでます、飛んでます(坂上二郎さんではありません)

区役所で対応して貰えるかも・・しかし日曜日だしと困り顔。

もし平日で区役所が開いていたとしても業者紹介だけだと思いました(水漏れの時もそうやったわ)

井戸端会議を聞きつけてポッチーが「ワシが行ったろか?」珍しいことがあるものです。

引きこもりの様なポッチーが進んで手を挙げてくれました。

そう言えば隣組(8軒)の中で夫が健在なのは我が家だけなんです。(今、手を挙げないと男がすたるよ〜)

そうやっ!登山の時にアブ対策に使う頭からスッポリかぶる虫除け網の帽子があったよなぁ。

それにハチの殺虫剤もあったよなぁ(我が家にはポッチーの趣味で各種殺虫剤の在庫があるのです)

まだポッチーが元気な頃、六甲で子供のリュックをイノシシが持ち逃げしようとしたところに遭遇しました。

クマスプレー(?)ハチスプレー(?)をイノシシにぶっかけてリュックを取り戻したことがあり、それで自信があったのかも知れません。

刺された時の対策として「ポイズンリムーバー」と軟膏も用意しました。これで刺されても大丈夫!

隣の家の3階ベランダに上がらせて貰い、ハチの巣めがけて殺虫剤を振りかけました。

逃げていくハチやボタボタと落ちていくのを確認した後に巣を下に落としました。

落ちた巣にもスプレーを振りかけて無事ハチ退治は終わりました。

向こう三軒両隣、我が家もいつSОSを出すかわかりません。

困った時はお互い様で「班長だから・・・」は言わないでよね。それにしても道具があると無いとでは見守る周囲の目も違うね。


[5752] 【6051回 バイクの寿命】 2021-11-07 (Sun)

日暮れ時が早くなり、ふと気が付くとバイクのヘッドランプが点灯していないではありませんか。

ライト切れは違法車両になるため、いつも行く区役所前にあるバイク修理屋にいくとシャッターが閉まっていました。

近づいてみると「閉店」の看板が・・・。そう言えばここのおじさんかなり高齢だったよなぁ・・コロナ関係ないよなぁ?

ネットで此花区のバイク修理屋を探しましたがみつからず。

そう言えば大阪駅行きのバスの中からバイク屋の看板みたよな。

福島区鷺洲にあるスズキの店へ走りました(私のバイクはYamahaだけど・・・断らないでよ)

「こりゃあ20年前のバイクでんなぁ」と呆れられてしまいました。「買い替えるなら今でっせ」もう少しすれば電気バイクになってしまうらしい。

サドルシートこそみすぼらしく破れてはいますがまだ走れるはずーーー。

バイクには多くの思い出があるのです。阪神大震災の翌日、後輩を探しに悪路の中を3時間かけて神戸市中央区まで走ってくれた勇敢なバイク。

その後、盗難に遭い警察に盗難届を出しに行くとバイクなんて戻ってきやしないから廃車届をするようにと用紙を出されました。

その対応に怒りを覚え「自分で探します!」と廃車用紙をふっ飛ばし此花中の住宅の駐輪場を探し回りました。

いやバイクドロボーの気持ちを考えると駐輪場なんかに停めるはずがない・・今度は堤防の脇を練り歩きました。

あった!あった!堤防の下に燃料切れで乗り捨てられていました。

すぐ警察に電話し現場検証にきてほしいと言うと「ご自身が交番までもってきて下さい」との回答でした。

なぬ〜っ!指紋も取らず、現場写真も取らずにかっ!

私の剣幕に驚いたのか此花署は高見の交番に連絡を入れたのでしょう3人のお巡りさんが自転車で駆けつけたことがありました。

そんな思い出多いバイクだからそう簡単に乗り換えたくない!

75歳の保護司定年まで私と一緒に頑張ってくれっ!もう新車はいらない!高齢者は歩くに限る。


[5751] 【6050回 ガイドもどきも老眼には勝てず】 2021-11-06 (Sat)

某ウオーキング協会のバスツアーで「ガイト付きだと高くつくからお前がやれ!」と言われてガイドもどきを仰せつかったのがもう何年前?

月日の経つのが早すぎて何年前だかわからなくなりました。(ウオーキング協会脱退してからだから10年以上?もっと?)

とにかく新しい事に挑戦したくてコースごとに勉強して「ガイドもどき」をさせて貰いました。

今のように三密だの車内はお喋りしないでなんて時代ではなく「バスの中をいかに楽しく」するのかが私の使命でした。

歌集を配り季節の歌を歌ったり、しどろもどろの案内でも、みんな喜んでくれました。

眠りたそうな人を見つけたら「さぁみなさん歌いましょう!」と眠りを妨げたりして賑やかでしたなぁ。

行く場所によっては仮装してトップを歩いていると観光協会の人と間違えられたこともありましたね。

恥ずかしいを通りこして堂々と歩いたもんです。それを楽しみにしてくれている参加者も大勢いました。

赤トンボを頭につけたり、参加者全員でサバのオブジェを付けて鯖街道歩いたり楽しかったなぁ。

カラーコピーで鯖の絵をブリントして100人分ハサミでチョキチョキと夜なべしました。

鯖街道の叔母さんにせがまれて鯖のオブジェ差し上げましたよ。

そんな楽しい思い出があったから・・いまでも時々ガイドもどきしています。

いまはガイドさんもシートベルトの時代ですから客席に向かってアイコンタクトは取れないのが残念ですが、それなりにね。

11月11日には倉敷までバスで行ってまいります。いま資料を集めているところです。


[5750] 【6049回 こだわりの小銭入れ】 2021-11-05 (Fri)

ポッチーが長年使用している小銭入れがどこからみてもみすぼらしくて気になります。

例え、その財布に大金が入っていて落としたとしても誰も拾わないと思います。

他の小銭入れを示してもガンとして受け付けません「これがいいっ!」の一点張りです。

ならばオーダーして貰おうと相談したところ「う〜ん・・出来ないことは無いけれど目から火が出るほど高額になる」

ネット通販で探して見たらと提案して貰いそのことを伝えると「今から買いに行く!」と言って聞きません(まるで子供です)

前日、ハイキングに出掛け留守番させた手前、仕方なく付き合うことにしました。

バスは大阪市民(高齢者)50円ですからお手軽に出かけることが出来ます。

ヨドバシカメラの中で売り場を聞くと「ブランド品しか置いていない」とのことで、あと数年の生命なのにブランド品は勿体ない!

「ダイソーがありますので行って見たら」と案内をうけました。

あった!あった!「これでいいっ!」何と220円!驚きです。

こだわったわりにはあっさりと決めました(笑っちゃいます)

大切な人からのプレゼントされた品、旅先での思い出の品など古くなっても手離せない品があると思います。

しかし、ポッチーの小銭入れのこだわりはそんな思い入れは全くないのです。なのになぜみんなを巻き込んで大騒ぎするのだろうか?

お詫びのしるしは「御座候」でごまかされちゃいました。


[5749] 【6048回 秋の味覚】 2021-11-04 (Thu)

いまはもう店先にはシーズンオフで無いですが大きな丹波栗をゲットしました。

半分は湯掻いてジョンに、残り半分は11月3日のために冷凍保存していました。しかし・・栗の冷凍保存は失敗!

上手く剥けないのです。かと言って「made in・アチラの国」製のパック入り剥き栗を栗ご飯にする気はない。

ボロボロと小さくなった失敗のまんま、栗ご飯炊いておにぎりにしました。

行先はまたまた星のブランコ。同じ場所であっても曜日が違い、メンバーが違えば新鮮さが蘇りました。

紅葉は・・・少し早かったです。星のブランコの上は橋が切れて落ちやしないかと思うほどの大勢の人。

それもそのはず、休日だもんね。子供連れの多い事!

大阪の地が初めてという人を案内してなので、もう少し色付いた紅葉が欲しかったなぁ・・満足してくれたかしら?

帰り道、車道の向こうに柿を売っていました。柿好き人間のジョンさんが小銭を弟子に渡し、柿をゲット。

我が家には和歌山県に住む此花警察ОBの方から送って貰った柿が箱入で在庫あり。

その柿を行動食にと、剥いてラップして持参・・重たいけど行動食は果実に限りますね。元気が出るね。

もうすぐ渋柿シーズンになります。今年も吊るし柿するぞぉ〜!

「あとがきとして」・・・栗ご飯はもうしたくない。剥くのがあんなに大変だとは思いませんでした。


[5748] 【6047回 紅葉シーズン】 2021-11-03 (Wed)

「紅葉シーズンで山も賑わう」

標高の高い山では紅葉の便りが聞こえ、低い山も暑さがやわらぎ登りやすくなってきました。

山梨県警発表の1ヶ月間(8月26日〜9月25日)の山岳遭難発生状況によると、晴れ予報に休みが重なる日に遭難がおきているそうです。

休日に発生し、9月後半のシルバーウィークは特に多かったそうです。

天気が良ければ、入山者が増えるため、遭難件数も比例して増加する(当たり前のことですが)

夏季(7-8月)の間は滑落や転倒が多く、秋になると道迷いが滑落を上回ったそうです。日暮れの時間も計算に入れておかないとね。

遭難件数10件のうち、登山届提出済みの登山は3件。半数以上の7件は未提出。

登山する山の標高が低く、近場になるにつれて未提出の傾向は強くなります。

単独登山が増えており、登山届の未提出も事故の引き金となっているらしいです。

私達は決して単独行はしてはならないと指導されました。

それに単独で行くほどの知識も無く、体力もなく、ルール無視して救助隊のお世話になってはいけない事。

これが高齢者の最低の山のルールだと思っています。


[5747] 【6046回 11月2日はポッチーの75回目の誕生日】 2021-11-02 (Tue)

11月2日はポッチーの75回目の誕生日です。

数年前に「末期の心不全」と診断され、一度心臓停止。医師が首を横に大きく振った姿が思い出されます。

家族全員がICUに呼ばれ別れを告げようとしたその時・・再び心臓が動き出したのです。

嘘のような本当の話・・その後、体内に除細動器を埋め込む手術をしていまは元気に生きています(笑)つまり人造人間ってこと。

元気と言っても以前の様に山登りの出来る身体までは戻っていません。

百名山を70座ぐらいは一緒に登っていると思います。

今は天保山がやっとこさ。朝、生きているかどうかを確認し、夜はその日1日が無事に生きていられたことに感謝をする毎日です。

日本百名山は登れなくなりましたが「ガンコ山」は元気に登り続けています。

一度三途の川を渡りかけた人間はずぶとくて岳友からは「仲間の中で最後まで生き残るだろう」と言われています。

山に登れなくなっても温泉付きのコースは同行します。登れる箇所は登り、無理な所は休憩して待つのです。

76回目の誕生日が迎えられるかどうかはわかりませんが悔いのない人生を送って欲しいと思っています。


[5746] 【6045回 ハローインって何?】 2021-11-01 (Mon)

選挙のあった日の10月31日、ハローインだと騒いでいますが一体ハローインって何なのかしら?年寄りにはとーんとわからない。

コロナがやっと鎮まりかけたのに、あんなに大勢が町中に集まって大騒ぎして大丈夫なのか?

「ハローイン」とは、ヨーロッパを発祥とするお祭りのことで、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。

しかし、現在では本来の宗教的な意味合いを意識することはほとんどなくなり、日本を含む多くの国々で民間行事として楽しまれています。

当時の人々は悪霊たちが悪さをしないようにと、仮装をしたり、魔除けの焚き火を焚き、悪霊を驚かせて追い払うことを思いついたのです。

しかし、現在では宗教的な意味合いは少なくなり、子供たちが精霊やお化けに仮装してお菓子を貰ったり、ホラー映画を楽しんだりするイベントとなりました。

ハローインの仮装は「死者の悪霊」から身を守るため。

作物に悪さをしたり、子どもたちをさらったり、人間たちに悪運をもたらす悪霊から身を守るために始まったのが仮装なのです。

かぼちゃの目と口と鼻をくり抜いて、中にキャンドルを灯したかぼちゃのランタンは「ハローイン」の定番。日本でいう鬼火のような存在。

いずれにしても、度をすぎないように、町に迷惑をかけないように自分達の出したゴミは持ち帰る。

周囲の商店に迷惑をかけないという最低のルールさえ守れば楽しいまつりなのですが・・・。


[5745] 【6044回 えっ〜?もう11月?】 2021-10-31 (Sun)

つい、この間「10月になりました」って言ってたはずですが明日から「もう11月」になります。

少し月日の経つのが早すぎませんか?

コロナ、コロナで多くの行事が中止になり、町から笑顔がきえました。

「コロナに感染しないだけでも良しとしなきぁあ」それはそうなんですが。

此花区でもコロナによる死者が何人も出ています。顔見知りの人も亡くなりました。搬送先の病院を探しているうちに・・・です。

孫の運動会も応援に行けず、地域の体育大会の来賓の案内もなく、夏祭り、秋祭りも中止、おまけに同窓会も中止です。

2021年を一言でと言われたら(まだ2ケ月残ってはいますが)「思い出少ない1年」とでも言っておきましょうか。

年賀状作成の写真がありません。どうしようかと今から悩んでいるところです。

コロナ禍で季節に応じた過ごし方が狂ってしまいました。お店を経営されている方はもっと大変だと思います。

選挙に行ったとて大きく世の中が変わるわけでもありません。

しかし世の中をぼやくのなら義務だけは果たしておかないと文句が言えません。

だから投票には出かけます(笑)

しかし期待はしていません。誰がなっても世の中変わりません。


[5744] 【6043回 匂いに誘われて】 2021-10-30 (Sat)

どこのお庭からかわかりませんが金木犀の香りが漂ってきます。秋を感じる一瞬です。

小学校の教師が庭先の金木犀の枝を折り、教室に飾ったところ「センセー、ぼくんちのトイレの匂いと一緒やなぁ」と言ったそうです。

そう言えば芳香剤としてよく使われてはいますが・・・何とも笑えない話です。

キンモクセイは庭の生垣や公園などでよく見かける常緑の小高木です。

秋になると5mmほどの小さなオレンジ色の花が、葉の付け根に集まって咲きます。

木の周囲に漂う、花の強く甘い香りが特徴的です。花は砂糖漬けやお茶に利用されます。

金木犀の花言葉は、「謙虚」「謙遜」「陶酔」「初恋」。

花言葉の「謙虚」は、その甘くすばらしい香りに反して、控えめな小さい花をつけることにちなんでいると言われています。

また、「気高い人」の花言葉は、雨が降るとその芳香を惜しむことなく、潔く花を散らせることに由来するそうです。

金木犀の香りがすると秋の深まりを感じずにはいられません。


[5743] 【6042回 法務大臣表彰を頂きました】 2021-10-29 (Fri)

令和3年度大阪更生保護大会が28日に大阪国際交流センターで開催されました。

本来は東京での授賞式となるのですが・・・コロナ禍のため中止となり、大阪での授賞式となりました。

いつもは法務大臣表彰を受ける会員の付き添いで出席していました。私が貰えるはずが無いといつも他人事として見ておりました。

「内定しました」の連絡を受けた時は私よりポッチーが喜んでいましたわ(笑)

しかし「内定のため公表するべからず」とのお達しもあり「決定しました」の通知が来た時は正直嬉しかったです。

思い起こせば何も分からずに保護司を拝命し仕事を持ちながら研修、研修に明け暮れた新人時代「辞めたい」と思ったこともありました。

持続こそ力なりと歯を食いしばって今日に至ります。今は良き仲間に恵まれて充実した日々を送れています。

1年6ケ月先の会長辞任に向けて次なる若者にバトンタッチすべく、仕事を振り分けています。

「みんな誰でも、いつでも交代出来る状態」が理想だと思っています。

「オレでないとこの仕事は出来ない、任せられない」と言う人がたま〜にいますが後輩が育ってこそ自分の価値観が上がると思っています。

私が会長を引き受けた時には形にしたものが何も無くて2年間は泣きながら仕事を覚えました。

事務所と同じ機種のパソコンに買い替えてパソコン操作を覚えました。いまはパソコンが出来ないと前に進めません。

私の時代の職場では今のようにひとり1台ではなく部署に1台あれば良いほどの貴重品でした。

そして2年かけて事務マニュアルをつくり、誰でも会長になれる土台作りを完成しました。

いまは5年目・・そろそろ交代せねばと引き継業務に取り掛かっています。

みんな張り切ってやってくれています。頼もしいっ!


[5742] 【6041回 役員会のため事務所へ】 2021-10-28 (Thu)

1ケ月に2回の役員会、1ケ月に1回の理事会を開催しています。

ボランティアなので1円のお金もお支払出来ませんが皆さん休むことなく皆勤賞です。

それ以外にも、やれノボリバタの設置だ、撤収だ、街頭活動だとなかなかの回数です。

でも誰一人嫌な顔をせずに全員が出席してくれます。

雨の日の外の作業も「何か知らんけど楽しいなぁ」と言ってくれます。本当にありがたく思っています。

あと1年と6ケ月頑張れば卒業できる・・今は必死で引き継業務に励んでいます。

新しい企画を立てる時は必ず反対する人が出てきます。決して嫌がらせではなく「それで大丈夫か?」と優しい投げかけだと受け止めています。

遊びの会とて結構真剣です。行くと決まったらコース選定、地図の準備、宿泊が伴う時は宿の予約と遊びも結構忙しい〜

しかし、行くのか行かないのかハッキリしてくれない時はイライラすることもあります。

いまはラインで繋がって便利になりましたが昔は返事のない人にはイチイチ電話で確認を取っていました。(ドタキャンもある〜!)

そんなときは「腹は立てるものではない、寝かせておけ」そう自分に言い聞かせていました。

しかし、しかしなのです、どんなに完璧な旅程を作成したとしても参加者がいないと計画倒れになってしまいます。

やっぱり参加者は神様なのでしょうか。幼馴染に旅行社顔負けの企画者がいます。

その時は思いっきり「参加するだけ」を楽しませて貰っています。せめてものストレス発散!(幼馴染がストレス満載かも・・ゴメンね)


[5741] 【6040回 りゅうきゅうを求めて】 2021-10-27 (Wed)

「土佐名物りゅうきゅう」

11月恒例の同窓会に帰郷したら必ず買って帰る高知限定の野菜「りゅうきゅう」土佐にしかない野菜です。

子供の頃は「ハス」と呼んでいました。雨が降ると傘の代わりもしてくれました。

土佐の家の庭には必ずと言っていいほど「りゅうきゅう」が植わっています。

高知県の特産品 りゅうきゅう(はす芋)は、サトイモ科サトイモ属の植物で、高知県では「りゅうきゅう」「ハス」と呼ばれています。

サトイモが主に根の部分を食べるのに対して、はす芋は根が大きくならず、根は食べれず、葉柄部分を食用とします。

味噌汁の具、酢の物。煮物と、土佐人には、なくてはならない食材なのです。

四万十のスーパーに行けば1パック100円ほどで売っています。

「それはズイキのことやろ?」とよく言われますが違います。

ズイキは茎が茶色をしておりますが「りゅうきゅう」は、茎が青くて芋は食用としません。

今年は同窓会が中止なので残念な事に手に入りません。何とかして手に入れたいとネットで探すとハスより送料が高いのに驚きました。

皮を剥き水にさらし、塩もみして水気を切ったら冷凍保存も出来ます。私は三杯酢に鯖の味噌缶を入れて美味しく頂きます。

そや!農協に問いあわせてみよう!ダメな時は仕方がないので商品より高い送料を払って取り寄せるとしよう。

故郷の味は11月が過ぎればもう市場に出回らないのです。


[5740] 【6039回 39歳で引退・・・】 2021-10-26 (Tue)

巨人軍の亀井善幸選手の引退セレモニーが東京ドームで開催されました。

私自身は阪神ファンでバイクにはトラマークを引っ提げて走っています。

かと言っても星野監督時代の話で、熱烈なファンは孫達が引き継いでくれています。

信号待ちで「姉ちゃん、阪神ファンかいな?弱いのに、よぉ応援するなぁ」と、よく冷やかされる。

「ほっといてぇ!弱いから応援しとるねん!」虫の居所が悪いと喧嘩に勃発しそうな雰囲気の時もありました(笑)

そんな阪神ファンだけど亀井選手だけは応援し続けてきました。

何故ならば亀井選手のお父さんとお友達だからね。

そのお父さんから引退セレモニーの写真が送られてきました。

貴重な写真なのでそのうちの何枚かブログに載せました。

まだ39歳と言う若さゆえに惜しまれる声も多かったのですが最後はご自身が決めることですから・・・。

怪我の後の膝が悲鳴をあげていたそうです。

しばらくは休養して、実家の奈良にも帰ってきて、それからぼちぼち第二の人生を歩んで行けばと願っています。

ながーく亀井選手のパパとは付き合いがあったのに巨人軍の亀井選手のパパと知ったのは随分と時間が経ってからからでした。

亀井選手も大谷選手もですが、こんな凄い息子欲しいね。


[5739] 【6038回 木枯らし1号】 2021-10-25 (Mon)

10月23日、木枯らし1号が吹きました。師走の寒さだそうです。薄手のジャンバー着てて・・・震えました。

気象庁に記録が残る1955年以降で最も早い木枯らし1号となったみたいです。

木枯らし1号とは、西高東低の冬型の気圧配置となり、その年初めて吹く北よりの強い風(季節風)の事を言うのだそうです。

夏蒲団とタオルケットを洗濯し冬布団に入れ替えしました。

コタツを出すのはちと早いかな?暖房もまだ早いよね。

だからホットカーペットで寒さをしのいでいます。

去年の今頃何を着ていたのかサッパリ記憶にありません。

年齢に応じて、その年の寒さに応じて対応していかないとインフルエンザにでもかかろうものなら・・・・コロナと間違えられてしまいます。

コロナも下火になったとは言え、何故ここにきて急に終息したかの様に感染者が減ったのか不思議です。

ワクチンが効いた〜、緊急事態宣言が解除された〜と浮かれていたらまた第何波とやらがやって来ます。

このまま静かに新年が迎えられるといいなぁと思っています。


[5738] 【6037回 家の壁から水が・・・!】 2021-10-24 (Sun)

インターホンが鳴り、隣組の家の壁から水が噴き出ているとの知らせを受けました。

「班長さんだから何とかして〜!」そんな〜・・・

しかし困っている時はお互い様なので駆けつけて見ると、何と壁から水が勢いよく噴き出ているではありませんか!

家人は留守みたいでドアには鍵がかかりインターホンの応答もありません。

止水栓を回すのですが硬くて動きません。

これは水道局に通報しないといけないと思い電話しましたが公道なら出動するが民家なら地元業者へ連絡をして欲しいとの事でした。

騒ぎを察知したのか留守と思っていた家人が中からひょっこり・・な〜んや!おったんかいなぁ!

私が一生懸命電話で交渉中もすぐ傍でピーチクパーチク喋り電話内容が聞こえやしない!

耳の遠いおばあちゃんが野次馬の中に混じっているから仕方ないけど、ちょっとは黙っててくれないかなあ・・・

そのおばあちゃんがポストに投函されている「水道で困った時は」と書いたマグネット付きの業者の案内を持参し、ここに電話すれば良いとのアドバイス。

つい最近、高額の修繕費を取られ詐欺まがいの業者に注意とテレビで報じていたじゃあありませんかっ!

「電話中だからちょっとだけ黙ってて!」もう堪忍袋の緒がきれました。緊急時は冷静にしないとね。

地元の水道業者に連絡がとれて水をとめて貰いましたが、さあ、問題はその後です。

修理をするには壁に穴をあけて・・・と説明すると「かかりつけの大工さんに頼むから結構です」と言ったらしい。

「じぁあ最初からそこに頼めばいいものを!」と言ってかえって行ったそうです。業者さんは怒ったのかな(呆れてかな)

電気、水道、ガス、警察などの緊急時の電話番号をわかるところに貼っておきましょうね。

ポストに投函されている「水のトラブル」業者に電話をする時は必ず誰かに相談するようにおばあちゃんによく言っておきました。

この通りはいつのまにか介護の車が出入りする「老人ストリート」になってしまいました。

しかも独り暮らしが多い・・・私なんてまだまだピチピチのギャルの部類です(大笑)


[5737] 【6036回 嬉しい悲鳴】 2021-10-23 (Sat)

11月の倉敷への日帰り研修会は20日で締め切りました。

驚いたことに沢山の参加者でヒャー!と嬉しい悲鳴を上げています。

今までにないこの現象です。

三密を避けるために2人席をひとり座りにする方法を考えていましたが・・・せ・せ・席が足らん〜。

ならばご夫婦の参加は隣同士で座って貰い、若い理事は補助席に座って貰おうと考えています。

いまさら人数が多いから減らしてなんて恰好の悪いこと言えないわっ!

何とかいける!私の席はガイド席でもいいよ。(いつもの事なので平気!平気〜)

でも・・・役員会では意義申し立てがあり否決される気配がしています。

そんな時は背中の唐獅子牡丹見せてケツまくろうか?(唐獅子牡丹・・・枯れてるぅぅぅ・・・笑)

参加者が少なすぎて泣くよりはずっと良いやないかい!

私が会長職を退く時には後任が困らないように他の会の参加には「人数制限」をかける方がトラブルが無い様に思います。

しかし、今年はこれで行くっ!

説明用のバスの座席表を取り寄せて説明をするつもりですが否決されたら解散やぁ(国会もどきやなぁ)

きっとみんなわかってくれるよね。


[5736] 【6035回 また熊本県の災害?!】 2021-10-22 (Fri)

10月20日、午前11時43分ごろ、熊本県の阿蘇山の中岳第1火口が噴火したとのニュースが入りました。

火砕流が火口の西約1300メートルまで到達。噴煙が高さ約3500メートルまで立ち上り、周辺で火山灰が降ったそうです。

駐車場には観光バスが数台・・・修学旅行生らしい(被害がなかったみたいで良かったです)

気象庁によると、大きな噴石が南方に約900メートル飛散。警戒レベルを「2」から「3」の入山規制に引き上げました。

2014年9月の御嶽山の噴火を思い出しました。

あの時は登山者が多くいて逃げ切れなかった人(死者、行方不明者が63人)がいて戦後最悪の火山災害と言われました。

よく晴れた休日の昼に突然襲ってきた噴火の様子を、登山者たちは克明に記録していました。

いまはスマホがあるから大洪水も地震も火事などの瞬時を危険のなかで動画撮影されています。

生々しい映像がテレビで流れるため、どれほどの規模であったのかよくわかります。

東北の大震災の時も津波の押し寄せる様子が手に取るように伝わってきたものです。

予言者が富士山の噴火が起こると日にちまで指定して外れましたが(9月20日)

火山大国の日本・・・これからも何か起こりそうな嫌な気がします。


[5735] 【6034回 星のブランコレポートアップ】 2021-10-21 (Thu)

「星のブランコ」・・・ああ行ったことあるアルって言う人も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

何度も訪れている星のブランコのレポートアップしました。

表紙のトーマスの絵をクリックして頂くとご覧いただけます。「2021山行記録」からも見て頂けます。

標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床版吊り橋で、人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模だそうです。

紅葉にはちと早かったですがトレーニングには丁度良い距離、良いコースでした。

何度も訪れているのですが休園日で吊り橋が渡れなかったり、団体歩行のスタッフで景色を楽しめなかったりと・・・

駐車場に車を停め、散歩モードで来る人達や観光バスでやってくる人達もいました。

今回はゆっくり楽しむことができました。私市駅に向かう川沿いの道も風流でした。

今迄は「高い山」ばかり目指していましたが近場にあるハイキングコースもなかなかいいものです。

11月は桜満開の時に歩いた大津から蹴上までの紅葉ウオークを歩く予定です。

同じコースでも季節が違えばまた違った風情が楽しめるのではと思っています。

空気はいいし、景色もほどほどに良かったです。

いまから出かけて見ようかと思われる方は、あと1週間から10日待つと山は染まっていると思います。


[5734] 【6033回 熊野古道ふたたび】 2021-10-20 (Wed)

80回に近い熊野古道の旅程を終えています。

いいとこどりではなく大阪天満から熊野迄を飛ばさずに、忠実に歩きました。

「もう一度行きたいところは?」とメンバーに聞くと口を揃えて「古里温泉のアソコっ!」と言いました。

アソコとは京都で板前修業を積み古里温泉で家族で民宿を営む「活魚・紀伊の松島」でした。

珍しいお魚料理が出てきてお魚好きにはたまりません。

「もうお料理は結構です、満腹です」と言ってからも二品、三品出てきたと思います。

その宿で「2021・納山会」をすることにしました。早速予約の電話を入れました。OK!

予約が出来てからゆっくりと計画を練ることにします。今回は歩くことが目的ではないのでポッチーも参加できます。

「登る山から見る山」に方向転換した現在では、今迄に見落としていた箇所を巡るのも楽しいものです。

高い山での遭難事故で年齢が発表されるたびに自分とダブります。「無理はできないな」そう思ったりします。

が、しかし、昔の写真を見ていると、行って見たくなる気持ちが沸々と湧いてきます。

いまは写真で振り返り楽しかった山行記録を読み返しています。

旅行会社顔負けの企画もいっぱいあります。いつも中型バス貸し切りであっち、こっち行きました。

大きな怪我もなく・・・それが一番!(代表で姫がよく怪我してたなぁ・・笑)

槍ヶ岳での低体温症、妙義山での脱臼(右)、比良の沢登での脱臼(左)、奥駈けでのダニ持ち帰り、

鳥海山でのツツガムシ騒動・・・六甲の岩場での肋骨骨折、歩けの会で台から落ちて肋骨骨折etc.

他のメンバーでなくて良かったと思っています。

アクシデントのあった山は思い出も鮮明です(アッハッハ)


[5733] 【6032回 いやぁ!良かった、良かった】 2021-10-19 (Tue)

「何が良かったの?」って聞かれそうですね。

まずは体調不良の岳友が復活してメンバー全員で山歩きができたことです。

それに天気も最高に良くて秋を感じ取れました。星田駅から歩く人はあまりいなくてゆっくり歩けました。

あっ・・まずどこに出掛けたのか書かないとチンプンカンプンですね(笑)

「星のブランコ」です。星のブランコ周辺は平日だと言うのに大勢の人達が車で来ていました(服装・足元をみればわかる)

遠くは和歌山ナンバーの観光バスまで来ていました。団体が突っ込んできていたのであのバスで来たのかね。マナー悪いね!

紅葉はまだ早いね。あと2週間もすれば見頃かしら?

紅葉があろうが、なかろうが秋は感じ取れますよ。空気はいいしね。

吊り橋は通過点だから混雑していても心配はありません。祝日、土日でも大丈夫!

みんな車で来て星のブランコを眺めて帰る人達が多かったです。勿体ないね、歩ける人は歩いてよね。

11月の例会は琵琶湖疎水歩きに決定しました。

今年は3度目(1回目は桜の頃に蹴上まで歩き、2回目はクルーズ船に乗り、3回目は紅葉ウオーク!)

どれほど素敵なところかわかりますよね。しかもポッチーも歩きたいと言うのです。

途中エスケープルートあるから大丈夫だよ〜!参加したい、歩きたいと言う気持ちが大事んです。

もし・・・途中で心臓が止まったとしても大丈夫、みんながいるからね(大笑)


[5732] 【6031回 さぶっ!】 2021-10-18 (Mon)

昨日まで夏日で、今日は急に冬日になりました。秋ってありましたっけ?

足元に蹴っ飛ばしているタオルケットを夜中に足で探し、おまけに夏蒲団までかぶって眠りの続き・・・。

アッと言う間もありませんでしたね。こんな時に風邪を引くのです。みなさん気をつけましょうね。

衣替えと言っても昔と違いクローゼットを開けると夏も冬もみ〜んな自由に選べます。

昔は4人家族分の衣装缶(ケースではなくブリキ缶)を部屋中に出して入れ替えをしていました。

最近は人数も減り、各自が自分のクローゼットで管理しているので簡単です。

普段着は1階の脱衣場に置き、夏が来れば冬の衣類を下に回し、冬が来れば夏の衣類を下に回しと簡単です。

それに冷暖房の影響で冬でも半袖、夏でも長袖を着ていても全然違和感がありません。

山に出かける時は夏も冬も同じです。夏場でもリュックの中にはダウンは入れていますし夏山でも半袖で登ることはありません。

山の中は擦り傷防止のために常に長袖・長ズボン(日焼け防止もある)

もう少しすれば掘りごたつのセットをしなくてはいけませんがこれが唯一、難儀な作業です。

夏のテーブルを収納してからの掘りごたつセットのため、ひとりでは出来ません。これがなかなかの作業です。

とにかく・・・今は風邪引きの発熱なのか、コロナの発熱なのか判断がつきにくいです。

寒暖の差が激しい時は充分気を付けたいと思っています。


[5731] 【6030回 地震警報】 2021-10-17 (Sun)

16日午後10時前いきなりスマホの警報が鳴り響きました。

大雨注意報の音とは違う「けたたましい音」です。今まで耳にしたことがありません。

慌ててスマホを確認すると「地震です!物が倒れてこない場所に身を隠せ」と書いてありました。

「地震やてっ!」2階のポッチーの所へ駈け下りました。

「もう済んでるし京都が震源地やし、大丈夫や!」と知らん顔・・私はまだ動揺していました。

地震があった時、このままの姿で避難できるのかいつも心配になります。

夜中ならパジャマ姿(おそらく皆そうだと思うけど)着替える時間はあるのか?そのままで飛び出すのか?

亡き母が「靴は外に向けて脱げ、そうすれば地震で逃げる時はすぐ逃げ出せる」あれは・・・母の躾のひとつだったのでしょうか?

慌てて靴を脱ぎ捨てて家に駆け上がる娘をみて母の苦肉の策だったのでしょうね、きっと。今でもずっと母の言いつけを守っています。

慌てないでと言いますが警報であれほどに動揺するのですから・・・。阪神淡路大震災の時を思い出しました。

ドーンと下から突き上げた様な揺れとともに停電し階段の棚に飾っていた木彫りの熊が落下して階段に大きなダメージを与えていました。

いまもその傷を見ると恐ろしかったあの日のことが思い出されて怖くてなりません。

警報・・・・・・って、とても怖い。「地震が来るよ!」との予報だから、いまかいまかとビクビクしながら待つのも辛い。

津波情報は絶対にあった方が避難し易い。私の住んでいる此花は海抜ゼロmだから間違いなく津波被害に遭う。

近くに高層マンションがあり、一時的に逃げ込んだとしても、やはり自宅の安全な場所で去りゆく災害を見送るしかないと思っています。

備えあればと言いますがいくら備えを充分にし、避難訓練を受けていても昨夜の様な事では役に立ちません。自信がありません。

東北から京都にと、だんだん地震が近づいてくる気がして不安でたまりません。