[7060] 【8105回 阪神タイガース優勝】 2025-09-09 (Tue)リーグ優勝おめでとう!
阪神タイガース!やったね!やるとは思っていましたがビール掛け勿体ないと思いつつ・・いつ見てもいいもんだね。
近所のスーパーに入ると六甲おろしの曲が掛かっています。
しかもエンドレスで〜買い物に集中できず、ずーと口ずさんでいて買い物に集中できません(笑)
いつ聞いてもいい歌ですね。名曲だわぁ!
2003年だったと思いますが星野監督を乗せたバレードカーの後を追っかけて雨にも関わらず御堂筋を歩いたものです。
私のバイクには阪神タイガースのトラの看板を付けて走っていました。
信号待ちで酔っ払いに声掛けられて「よぉ、ねえちゃん!弱いのによぉこんなん付けて走れるなぁ!」と冷やかされたことがあります。
エンジンかけて走り際に「おっちゃんのアホ〜っ!」つて叫んで逃げたこともありました。
いまはバイクを新調し前かごが無くなったので自転車に付け替えています。
駐輪場に100台停まっていてもすぐに判明できます(笑)
熱狂的かつ選手の名前も全部知っているかと言えば・・・隠れフアンのためそこまでは・・・ごめん
阪神百貨店では優勝記念セールが始まりました。
大勢の人が押しかけて開店時間を早めたそうです。あんな人混みは・・・まっぴらごめんです。
あとは日本一になるのを期待して応援することにします。
[7059] 【8104回 おすそわけ】 2025-09-08 (Mon)お隣さんから「すだち」を沢山貰いました。
知り合いから「とうもろこし」を貰いました。
すだちは秋刀魚に添えて頂きます。すだちのある間は毎日秋刀魚ですが飽きることはありません。
昔、得意先のおじさんで秋刀魚のはらわたばかりを食べて身を残す人がいましたが・・・私は身だけ食べます。
しかし毎回レンジの後始末に手間がかかります。すぐに掃除しておかないと汚いからね。
すだちがあと4個残っていますのでもうしばらく秋刀魚です。
とうもろこしは北海道産と説明書が入っており小ぶりながらとても甘いです。
子供の頃、台風が来る前にとうもろこしを収穫し軒下に吊るして乾燥させていました。
ポン菓子のおじさんが自転車でやって来たらサッカリンと、とうもろこしと10円握りしめて一目散に走りました。
農家の子供は米を、私はとうもろこしをポン菓子にしてもらいました。
お互いが分けっこしほぉぱったものです。
ご近所さんからお裾分けを頂いても「おため」がなくて申し訳ないのですが秋の味覚を楽しませて頂いています。
朝夕の風が秋を運んできてくれている様な気がします。
[7058] 【8103回 レポート完成】 2025-09-07 (Sun)セミの声が消えました。ハナミズキが満開です。ススキの穂もチラホラ。
都会のど真ん中にいても少し秋を感じることができます。
路端に生えている曼珠沙華も彼岸を迎える頃には開花することでしょう。
風の盆のレポートが完成しました。
終ってしまった旅の思い出はしっかりと写真で振り返ることが出来ます。
表紙の「風の盆」をクリックして頂くとご覧いただけます。
また「2025山行記録」をクリックして頂いてもご覧頂くことが出来ます。
しっかりと撮ったつもりでもトロッコから降りてから富山駅までの写真が無い、新幹線やサンダーバードの写真が無い・・・。
ツアーなので列に遅れ別行動は良くないと言う遠慮もありました。(ほんなかいなぁ?撮り忘れてるんとちゃうの?)
今回の旅で残念だったのはホテルの自販機にビールの用意が無かったこと!
風呂上りに乾杯しようと思っていたのにジュースで乾杯になりました。
これが同窓会の四万十のいごっそたちだったら・・しまいよ〜大暴れしたはず(笑)
「どういうこっちゃ〜酒買うて来い!」と、きっと言うてたと思います。
浴衣の裾を乱しながらコンビニを探す姿が目に浮かびます(真っ暗闇で店なんてなんちゃあないぜよ!)
まぁ、これも旅を語るのには良い思い出です。
[7057] 【8102回 風の盆)その3】 2025-09-06 (Sat)風の盆を鑑賞しホテルに戻ったのが0時過ぎ、就寝したのが何と日付が変わって午前2時・・こんなに不良したことは滅多にない!
目覚めは午前6時前、幼友達が「足攣った〜!」の声が目覚まし時計代わりとなりました。
朝食を済ませ午前9時出発、観光バスに乗り込み今度はガイドさん付きのためお喋り婆さんとお喋り爺さんチームも静か・・良かった〜
1時間かけて黒部トロッコ電車乗り場に向かう間、大粒の雨がバスのフロントガラスを濡らします。
「大丈夫、トロッコ電車に乗る頃は止むよ」
その通りバスを降りてトロッコ電車の建物に入る瞬間だけ傘をさしました(濡れて走ってもいいぐらいの距離)
団体借り切り車両にゆったりと乗り込み宇奈月を発車して黒薙駅、釣鐘駅、猫又駅まで往復1時間ほどかけて快適に走りました。
本来ならば欅平駅が終点なんですが山崩れで線路に大きな石が落ちて只今工事中とのこと。
屋根もない、窓も無いトロッコ電車からの景色はそりぁもう・・ここに書き表せないほどの美しさでした。
雨が降るとビショ濡れだねきっと。私達ラッキーにも「雨のち晴れ」
この美しさを「絵にも書けない美しさ」と表現するのでしょうか。
思い出を振り返るためカメラのシャッターを押し続けました。
幼友達とは長いつきあいなれど、「ふたり旅」は初めてでした。
トロッコ電車の中の案内の声がとてもきになりました。聞き覚えのある声、えーと・・・誰だったっけ?
そや!そや!個性は女優の室井滋さんや〜。
多くを語らずとも隣にいつも幼き頃の友がいて時々クス・クスと笑い合う。そんな素敵に1泊2日の旅でした。
[7056] 【8101回 風の盆 その2】 2025-09-05 (Fri)1年にわずか3日間だけのお祭り、お祭りと言っても静かに町の中を踊りながら進んでいく何とも言えない静かな祭りです。
バス専用駐車場には20台以上のバスが停車しており混雑の様子はバスの台数を数えればわかります。
バスを降りたら道標の提灯が真っ暗の夜空を照らしています。あの提灯の灯りが無ければ暗くて前に進めないと思います。
こんなうら寂しい場所で本当に踊りがあるの?と思って長い坂道を上がって行くと・・・おったまげの光景!
人をかき分けてでないと歩けないほどの混雑です、道路脇に建つ家の2階の窓枠は外され見物人が鈴なり状態。
きっと親戚縁者が集まって酒を飲みながら踊り子たちが通過するのをいまかいまかと待っている様子でした。
我々観光客は事前に貰った地図を片手にガードマンに聞いたり観光協会の人に聞いたりしながら踊り子を追いかけていきました。
寂し気な胡弓の音が聞こえてきたらもう大変な人だかりです。
隙間を狙って割り込み(押しのけてはいないよ)カメラに収めようと必死でした。
若者が通過しようものなら「お兄さん!シャッター押して〜」とスマホを渡し幼友達とのツーショットを撮ってもらいました。
高齢の方に頼むと決まって「使い方がわからない」と言われるので必ず若者に声掛け!(笑)
阿波踊りのイメージがあるので少し物足りなさも感じつつ風の盆の持つ意味を考えながら多いに堪能することができました。
午後10時30分にはバスに乗り込み宿に着いたら11時を過ぎていました。
それから温泉に浸かりさあ祝杯を上げようとした時、何と自動販売機に缶ビールが入っていません。
フロントに行き尋ねると「館内に酒類はおいていません」と何と悲しい答えでした。
夜食用のおにぎりを肴にジュースで乾杯とは・・・これもまた記念か?
[7055] 【8100回 風の盆鑑賞】 2025-09-04 (Thu)「ただいま〜」って言うか「行ってきます」も行ってないのに「ただいま〜」なんてね・・・聞いてないよ〜!笑
9月3日の書き込みをさぼってしまいました。何事があったのか?
じつは去年キャンセルとなった富山地方の風の盆を見るためにJTBのツアーに乗っかり幼友達と旅をしていたのです。
大阪駅で集合後は添乗員さんの案内で1泊2日の旅ひとつひとつが楽しかったです。
バスの中のお喋り老婆とお喋り老男に悩まされましたがこれもツアーの「あるある」なだと寛大な心で受け止めました。
私と幼友達は我関せずと1分1秒を無駄にせず愉快に過ごせたと思っています。
豪華なホテルで滞在時間(睡眠時間)はわずか4時間ほどでした。
それが何とも心残り。もう少し豪華な部屋で過ごす時間が欲しかったなと思っています。
真夜中の入浴、ビールの無い自動販売機、午前2時の就寝と今迄に経験したことの無い旅でした。
個人で風の盆に行ったら、とてもとてもこの旅程は無理でした。
高い参加費に見合った内容であったと思って満足しています。
詳しくはいま頭の中を整理しています。
初めて乗車した東北新幹線やサンダーバードの旅もなかなか良いものです。
これからは旅に出かける回数へ減らし、参加費を貯めてツアー参加も良いものだと思っています。
[7054] 【8099回 固定電話の必要性】 2025-09-02 (Tue)昭和44年結婚祝いに電話を設置して貰いました。
当時は債権も購入しとても高級品だったように覚えています。
携帯電話の普及で公衆電話も減りました。若者や子供達は公衆電話の掛け方も知らない様です。
記念のテレフォンカートも沢山残っています。何かと言えば旅先での土産にしたり結婚式のお土産に入っていたり。
家の固定電話は今は詐欺の餌食になっているみたいです。
あれほどに詐欺の手口を広報して注意喚起しているにも関わらず騙されて泣いている年寄りが沢山います。
それにしても自宅によくそんな大金を置いている物だと変な感心したりします。
買い取り業者の勧誘や保険会社の勧誘、選挙前には何年ぶりかの知り合いからの投票依頼の電話がかかってきます。
もう固定電話を止めようかと考えているところです。
固定電話が無ければ詐欺にかかる心配もないしセールス電話に時間を割かれることもない。
これもひとつの終活かな?思案のしどころです。