[874] 【894回 「そんなこと知ってるって言われそうですが」】 2005-10-31 (Mon)

携帯電話のバッテリーがある日突然に切れてしまいました。この間バッテリー交換したところなのに、もう充電しても寿命だと言われました。仕方がないので、携帯ショップに行き同型のものを購入しましたが使い方に問題があるのではと質問してみました。

●帰宅すると、携帯電話を取り敢えず充電器に差し込み充電していますが、携帯にとっていいことなのか悪いことなのかと聞きますと「悪いこと」なんだそうです。
「充電して下さい」の表示が出てから2時間だけ充電する習慣をつけてくださいとのことでした。
のべつ無く充電されると本体にとって悪影響を及ぼすそうです。

(当たり前の情報でごめんね)

●「胃の内視鏡検査」生まれて2度目の恐怖です。人一倍ゲェゲェと嘔吐するタイプで、初めての時は自分で管を抜こうとして看護婦さんに押さえつけられたことがあります。今回はそんなことはありませんでしたが、いつ息をしたらいいのか、唾液は口からダラダラと垂れるし、ほんま嫌になります。結果は2週間先ですが「良性」らしいとのことで安堵しています。

週末には、また美味しいお酒で乾杯できますかな?


[873] 【893回 棚田の収穫祭】 2005-10-30 (Sun)

「美しい日本の棚田百選」に選ばれている能勢町長谷の棚田の収穫祭ということで朝早くから車3台に分乗して出発しました。まず「大ちゃん」「めぐちゃん」とのご対面から始まりブルーシートを敷き詰め、さながら運動会の応援席と同じ弁当、おやつ、飲み物、おでん鍋と宴会の準備は、万端です。

餅つき、芋ほり、栗のイガ投げ競争、玉入れ競争と、普段は静かな棚田も、今日ばかりはにぎやかなお祭りです。地元の農家で作った新鮮な野菜を格安で販売しています。昨日はウオークの途中だったので買い物を遠慮しましたが、今日は車とあって買うわ買うわ・・・

棚田の紅葉ははじまっていました。昨日の歌集が山ほど残っていたので、またまた合唱となりました。美しい歌声(それもそのはず、めぐちゃんのママはコーラスのプロなのです。)輪唱をしたり楽しかったなあ!

大ちゃん(4歳)は到着した時「虫は大嫌い。やだ〜ぁ」と駄々をこねていたのですが蛙や沢蟹やバッタと出会い、人生が変わった様子でした。帰り際には「もう少し遊ばせてよ!」とママを困らせているほどでした。私が「もっと楽しいところへ行くよ。行かないのかな?」に素直に次の場所へ移動することができました。

次の場所とは能勢のかんぽの宿で、温泉に入るためでした。男湯に入るか女湯に入るか、ためらっていた大ちゃんでしたが結局ママの方へ入りました。

自然の中で伸び伸びと遊ぶ孫の姿を見て、お爺様は田んぼのオーナーに名乗り出まして、契約成立となりました。来年の田植えには、大ちゃんが、何に驚き、何に興奮するのでしょうか。楽しみです

めぐちゃんと大ちゃんの今夜の夢は、どんな夢なのでしょうか。


[872] 【892回 雨の当尾の里ウオーク 】 2005-10-29 (Sat)

10月29日(日)雨模様の中ウオークが実施されました。人数こそ少なかったものの、「里の秋」ウオークで雨がまた風情があって、色づいた柿の実、刈り終えた稲穂の束、山の色づきこそ、まだ早かったが、日本の秋を満喫することが出来ました。

出発前、準備した地図やチラシが沢山残り、同じ駅に戻ってくることから、駅のコインロッカーに預けることとなりました。しかし加茂の駅にはコインロッカーはなく、重い書類をスタツフの方達が分担して持ち歩くことになりました。

このことでスタツフの間でトラブルが発生しましたが、全て協会の運営向上のために出た意見ということで、ゴール後、反省会をし、しこりを残さない閉会をしてもどりました。

加茂の駅長にはコインロッカーの設置と「個人的荷物ではなく団体の荷物である故に臨機応変も必要ではないか」ということの抗議と依頼をして加茂駅を後にした。

入浴後、風呂の残り湯で雨合羽2着を洗いました。皆様もお風呂の残り湯で雨合羽を洗うことをお勧めします。ゴアテックスなどの高価な品物は手洗いで大切に扱いたいと思っています。

今日の雨でスパッツの取り付け方法も学習しました。雨合羽の裾の跳ね上げの汚れを気にするために、ほとんどの人が合羽の上にスパッツを装着しておられます。しかし大降りの雨の時は、この方法では雨が合羽を伝って靴の中にはいります。合羽のズボンの下にスパツツを装着すると、靴の中に雨が入ることはありません(絶対ではありませんので、ご了承ください)

ぜひお試しくださ〜い


[871] 【891回 週末は冷蔵庫の掃除の日】 2005-10-28 (Fri)

我が家の冷蔵庫は近くにある「ジャ○○」というお店です。夜の12時まで開いていて(そんなに遅く行ったことはありませんが)結構便利なので「我が家の冷蔵庫」と称しています。しかし週末になると何やかやと残っていき、勿体無いので「金曜日は買い物なし」にして冷蔵庫の掃除をします。だからいつも空っぽの状態です。

私の姉の家の冷蔵庫は、その反対で物が詰まりすぎで袋から食べかけのジャコや佃煮が山の様に出てきます。中にはカビているものもあります。私はタツパーを小まめに利用して冷蔵庫は自慢じゃないけど美しい。(ハハハ自分で言うか・・)

4年前に私が50日ほど入院した時に、姉が「よっしゃ退院の日に掃除に行ったるわ」と来てくれましたが冷蔵庫がきれいなのにびっくりしていました。(だってジャ○○に行けば何でもあるも〜ん)

退院の日、息子が向かえにきてくれ、50日ぶりの我が家に戻り、姉が夕飯を作ってポチを待つことになりました。勿論ポチは姉が来ていることは知りません。

「ただいま!あっお義姉さんお世話になります。ところで俺のメシは?」と言うが早いか姉が血相を変えて「とっちゃん!妹は今日、退院してきたばかりやで!それでも台所に立たす気か!」と怒り、用意したポチの夕飯はタッパーに詰めて姉が持ち帰りました。そのくらい立腹していました。タツパーを見ると姉が「よくもまあ手ぶらで帰ってきたな」と書いてあるようで苦笑します。

少しポチの弁解をすると、義姉さんが来て、夕飯もあるだろうから「手ぶら」でええかと思ったそうです(あ〜苦しい弁解)


[870] 【890回 「3つのごめんなさい」ペギー葉山さんのお話】 2005-10-28 (Fri)

24日に脳こうそくのため亡くなった俳優の根上淳さん(享年82歳)の通夜が26日営まれました。

喪主を務めた妻で歌手のペギー葉山さん(71)が会見。
1965年に新婚旅行で欧州を訪れた際、立ち寄った香港でブランデーのヘネシーを購入。結婚記念日に飲もうと約束したエピソードを披露。「亡くなった夜に口うつしで、ブランデーを飲ませました」。ひつぎには、根上さんがかわいがっていた猫の写真などのほかに、ペギーさんが書きつづった「あなたへのラブレター」と題する手紙を納めたという。

「3つのごめんなさい」
@大好きだった自宅のお風呂に入れてあげられなかったこと                           Aブランデーを飲めなかったこと。
B糖尿病にもっと早く気づいてあげられなかったこと

おしどり夫婦として人生をともにし「幸せな結婚生活を心から感謝します」と目を潤ませていたといいます。

根上淳さんの病歴をご紹介しましょう。
1965年(痛風)たいしたことないといいながらドラマ降板
1985年(腰痛)ハリ治療開始。二人でウオーキング開始する姿がテレビでよく紹介されていました
1997年(コブ除去)首のコブと聞いていたがじつは糖尿病歴20年だったそうです
1998年(脳梗塞)歌う看護婦として介護の本を出版する
2000年(腎不全)透析開始。ペギー葉山さんの食事の管理が厳しいため、ペギーさんがステージで歌っている間に自由に食事をしていて、ステージから根上淳さんをにらみつけたり気になり何度も歌詞を間違いそうになったそうです
2001年(白内障、膀胱癌)
2005年10月25日永眠す
 
 「よくがんばったね。あっぱれ!」とマスコミにファックスを送ったそうです。ベギー葉山さんの献身的な長きに渡る介護に「ごくろうさま」の心をこめて歌いましょう!

「南国土佐を後にして」
♪ 南国土佐を あとにして 都へ来てから 幾年(いくとせ)ぞ 思い出します 故郷の友が 門出に歌った よさこい節を 土佐の高知の 播磨屋橋(はりまやばし)で 坊さん簪(かんざし) 買うを見た

♪ 月の浜辺で 焚火(たきび)を囲み しばしの娯楽の 一時(ひととき)を わたしも自慢の 声張り上げて 歌うよ土佐の よさこい節を みませ見せましょ 浦戸をあけて月の名所は 桂浜

♪ 国の父さん 室戸の沖で 鯨釣ったと いう便り
わたしも負けずに 励んだ後で 歌うよ土佐の よさこい節を いうたちいかんちや おらんくの池にゃ 潮吹く魚が 泳ぎよる よさこい よさこい


[869] 【889回 テクノ不安症】 2005-10-27 (Thu)

テクノ不安症とは、コンピューターにうまく適応できないストレスが原因となって起こるさまざまなトラブルのことをいいます。
肩こり、頭痛、眼の疲れなど、コンピューターを使う人なら誰でもが経験する不調に始まり、イライラや無力感、気分の落ち込みなどにつながることもあるそうです。

一般的にコンピューターの操作に不慣れな人が、かかりやすいと言われています。操作に慣れている人でもテクノ不安症になる場合があり、環境や個人の性格も大きな要因となります。

テクノ不安症を予防するためには、長時間連続してコンピューターを操作しないことが肝心。こまめに休憩をとり、オフィスを歩いたり、スチレッチをしたり気分を切り替えましょう。目を閉じたり、遠くのものを見ると、疲れ目の予防に効果的です。またパソコンの操作について、気軽に質問できる相手を見つけることも大切です。「できなくても大丈夫」という気持ちで、分からないときにも恥ずかしがらずに尋ねられる環境を整えたいものです。

私が会社でパソコンと取り組みだしたとき、若者は飲み込みが早く、難なく使用できる様になるのに、そう時間はかかりませんでした。しかし私達の年代は大変な労力と時間がかかりました。みんなが帰ったあと、ポツンポツンと練習をする毎日が続きました。「電源が切れない」「エラー」しょっちゅうでした。しかし若者に「SOS」すると「そんな事もわからないのか」という顔をしてうれしそうに教えてくれます。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」まったくその通りでした。

おかげさまでいまでは「ひめのおうち」というお城まで頂いて城主やってま〜す。


[868] 【888回 知らず知らず身についた歩けのフォーム】 2005-10-26 (Wed)

地域活動の一環として、ある団体と淡路島まで「研修」に行ってきました。昼食場所でのこと。鳴門のうず潮が一番よく見える場所(道の駅レストラン)で昼食になりました。本来なら個室を借りての親睦会のはずでしたが「犬のマークのバス会社」のドジで一般の食堂となり2時間あまりを、どう過していいかわからず橋の下まで歩こうと(ほかの方達を誘いましたが高齢で・・)声かけましたが結局ひとりで歩くことになりました。

レストランから私の歩く姿が見えていたらしく「背筋が伸びていて、いい姿勢で歩く奴」という話で盛りあがっていたそうです。心地よい汗をかいてもお風呂はなく、少し不快指数が上がりつつ、またみなさんの待つレストランに戻ってまいりました。

自分では意識していないのですが、知らず知らずのうちに「歩くスタイル」が身についていることを人から言われて初めて知ることとなりました。これからは美しい歩き方を自覚して実践して行けば背筋も曲がらず歩ける事でしょう。

うず潮で知ったちょっといい話でした。


[867] 【887回 稲刈りした美智子ブランドはおにぎりかな?】 2005-10-24 (Mon)

おいしいおにぎりがたべたいと思いませんか?
●熱々のごはんをにぎる
おにぎりをおいしくにぎるには、炊きたてのごはんを使うことが大切です。高温のごはんには雑菌が入りにくいだけでなく、表面に塩がなじんで冷めても美味しいおにぎりが作れます。

★まずは同じ大きさのお椀を2個用意して下さい。内側を水で濡らし片方のお椀に分量のごはんをいれたら、もうひとつのお椀でフタをして、両手で円を描くように廻して下さい。             ★丸くなったごはんはお椀から出して清潔なまな板の上に並べておきます。ごはんが熱々のうちに、作りたい個数分をまるめましょう。

●軽めにふんわりとにぎる
★次に手のひらを濡らして手のひら全体に塩をつけ、丸めたごはんを手早くにぎります。指先に力を入れないように注意して軽めににぎるのがおいしいおにぎりを作るコツです。
★おにぎりにはさまざまな形がありますが片手で持てる小さめが食べやすいと思います。

お弁当にする場合は、必ず冷めてから容器にいれてくださいね。子供の頃麦ご飯ばかりの日々で、村で葬式があると、大きな釜に沢山の「白いご飯」を炊き、通夜の支度をします。きまって釜の底には沢山のおこげが出来て村の子供たちがどこからか集まってきます。普段はたべれない白〜いごはんなのです。おいしかったなあ。ご飯だけなんだけど今で言うと松阪牛と伊勢えびを一緒に食べたほどの味でしたよ。


[866] 【886回 会員さんだけのための納会ウオークの下見】 2005-10-23 (Sun)

今年の納会は「12月の紅葉を求めて&お食事付き&お楽しみ会&救命救急講習付き&温泉付き」と、とても沢山のお楽しみつきの納会に決定しました。

会員の方々には事務局から、ご案内の封書が届くと思います。「大阪府歩け歩け協会の会員になっていてよかった」そう言っていただけるような楽しい納会にしたいです。

当日までに「入会希望」の方も、この恩恵を受けていただけることになります。詳しくは例会時に「入会希望」を会長、副会長に申し出て下されば、この楽しい企画に乗っかって頂くことになります。あまり具体的に書き込みますと一般の方々から混乱をまねくことになりますので「会員様だけのお楽しみ」ということでご了承くださいませ。

●救命救急修了書をお持ちの会員さまへ
まず有効期限日をチェックしてください。平成17年が有効期限切れの方は必ず受講をして頂きたいと思います。納会時必ず「修了書」をご持参していただくようにおねがいします


[865] 【885回 丹波篠山 味祭り】 2005-10-22 (Sat)

♪丹波篠山 山家の猿がア ヨイヨイ花のお江戸で 芝居する ヨーオイヨーオイ デッカンショ♪

♪酒は飲め飲め 茶釜でわかせア ヨイヨイお神酒あがらぬ 神はない ヨーオイヨーオイ デッカンショ♪

♪灘のお酒は どなたが造るア ヨイヨイおらが自慢の丹波杜氏 ヨーオイヨーオイ デッカンショ

♪雪はちらちら 丹波の宿にア ヨイヨイ猪がとびこむ牡丹鍋 ヨーオイヨーオイ デッカンショ


わが社の創業者である会長(故人)が、こよなく愛した歌である。今ほどにカラオケが盛んでない頃、行事で酒席になると「ワシの順番はまだか?」と何度も尋ねていました。マイクを持つときまって歌うのが「デカンショ節」いつのまにか私まで赤ペラで歌えるほどになった。故郷に錦を飾るところから、わが社の工場が篠山(氷上町)に現在も存在する

10月10日体育の日(今は10日前後と変動あり)をはさんで3日間篠山城跡あたりは「篠山まつり」で大変な人出である。私も毎年黒豆の枝豆を求めて町を散策するのが好き。大歩協のウオークにも取り入れられて何年かこの頃「篠山駅集合」で沢山の参加者の方が集合したものである。

「丹南篠山駅」のすぐそばに私の後輩が嫁いでいて集合時間に合わせて子供をつれて会いにきてくれていた。篠山味祭りは、後輩と会うのも楽しみのひとつでした。次の年には一人増え赤ちゃんとのご対面もあったりして幸せそうな家族を見てホッとしたことが枝豆を食べると思い出される。(ほな枝豆を食べんと忘れてるのか!)

しかしいつの頃から、コースからはずれ篠山駅にいくこともなくなった。赤ちゃんだった子供がもう1年生になったらしいので・・・・6年前かぁ

黒豆の枝豆は、ゆがくとすこし皮が黒ずんで、知らない人には「まずそう」に見えるかもしれない。決してゆがき方を失敗したのではない。黒豆の特徴なのだ。もちもちといましかない味で、あとは年末のおせちの黒豆へと成長していく丹波の優れものである。

丹波と氷上が合併して新しい市政が引かれる折りに市民に投票(アンケート?)したら、やはり「丹波市」に決定し、丹波と言えば「黒豆、栗、自然薯」そして今からの季節は「ポタン鍋」でしょうなあ。

この間「鍋奉行」見つけたし、どこかでボタン鍋もいいね。猪肉買うときは、いくら家に自慢の味噌があったとて篠山の味噌には勝てないから「猪肉と味噌」って買うことをお勧めします。


[864] 【884回 認知症の早期発見】 2005-10-21 (Fri)

「認知症は自分ではわかりにくく、家族や近所の人に見つけてもらう」ことのほうが多いそうです。自分では認めたくないと言う気持ちも手伝って、なかなかみつけにくいものだそうです。

みなさんは年のせいなのか、認知症の始まりなのかと思うことはありませんか
●物忘れをし指摘すると怒り出す
●最近、筆無精になった(頭頂葉の衰え)
●計画、判断がにぶってきた(前頭葉の衰え)
●料理の味付けが変わった
●タクシーなどの支払いに小銭があるのにお札で支払うようになった
以上が認知症のサインだと言われています。心当たりありますか?小銭があるのにお札を支払うのは、間違うかもしれないので無難にお札を出し始めると判断力の低下となります
 
頭頂葉=お金を人任せにする、地図をみるのが苦手
前頭葉=外出をしたくない、同じ服を着ても平気
海 馬=言い訳をする、些細なこともメモをする

「歩いて認知症を見抜く」
ウオークが認知症に良いんだそうです。但し旗の後ろを我さきに、地図も風情も見ないまま、旗持ちのスタッフの靴を踏みながら、ただ歩くだけでは何の役にも立ちません。

まず歩く前に「今日はどんなとこを歩くのだろう」と事前に調べましょう。歩く時は地図を見ながら自分の見たままを書き込み、歩き終えるともう一度今日のコースを振り返ることが大切です。

すぐ前のことが思い出せない時は脳の中の「海馬」の部分が衰えている証拠です。ウオーキングは認知症を防げます。
有酸素運動で脳の衰えをふせぐことができます。

岩手県盛岡市では街ぐるみで認知症の早期発見運動をしているそうです。内科に通う膵臓の持病のある78歳のおばあちゃんは2週間に1回診察に伺うそうです。内科医にとって認知症は専門外ですが問診の時に認知症をみつけ「早期発見、早期治療」
に成功したそうです。このような患者さんを街ぐるみで30人も早期に見つけることができたそうです。


[863] 【883回 皇居で咲いたはるかのひまわり】 2005-10-20 (Thu)

はるかのひまわりの情報をウオーカー広場でうららちゃんにいただきました

「 昨日の読売新聞の夕刊に阪神大震災10年の追悼式典で両陛下に手渡したはるかのひまわりが皇居で「咲きました」と宮内庁からお知らせがあったそうですよ。皇后陛下が「種が取れたので来年も植えたいと思います」と言うメッセージもあったそうですよ。」と、うららちゃんの書き込みです

そりゃ皇居の土も花の管理も天下一品のことでしょう。しかし「咲きました情報」をちゃんと伝えてくださったことに「さすがはるかのひまわり!」と感動いたしました。うららちゃん!ほのぼの情報ありがとうございました。

過日、棚田に稲刈りに行ったとき、「はるかのひまわり」に種ができていました。廻りの草はきれいに刈り取られていたのですが、さすが「はるかのひまわり」の看板の廻り、ひまわりの茎だけ残してくれていました。管理をされている長谷の棚田農協の方達も、大切なひまわりだとわかり残して下さったのでしょう。うれしかったです。
棚田に出来た種は「くろねこかあさん」に委託しています。来年の蒔き頃に、また棚田に植えたいなあ。

稲刈りの日、8号農園の石倉さんちのおかんに「剥き栗」もらったけど、自分で剥いて、どれほど大変な作業かよ〜くわかりました。大変だからこそ美味しいというのもわかりました。傍らでポチが「そないに苦労せんでも栗を剥く機械あるやろ?!」だって。ほんま腹立つわー。よっしゃ今夜の栗ごはん一人で食べたるわい!!

30日の収穫祭は8号農園のおかんに、おみやげ持って行こうっと!来年の蕗刈りや栗拾いや椎茸刈りなど特典が一杯だもん!ひまわりの種ばっかりまかんと8号農園のおかんにも種まきしとこっと!


[862] 【882回 今シーズン最後のスズメバチのおさらいです】 2005-10-19 (Wed)

例年の2倍という猛威をふるったスズルバチの被害で命を落とした人が去年の2倍といいます。しつこいように大阪府歩け歩け協会の例会ごとに「スズメバチ対策」をお話しましたし、書き込みました。皆様の認識とご協力のおかげで無事ハチ被害に遭うことなくスズメバチの生息できない冬へと季節は変わりつつあります。しかしまだ油断は禁物です。

昼間はまだ夏を思わせる暑さが続きます(気温が12度以上あればハチブンブンです)
@夏場の服装は「黒色」を避ける(青も危険)
A遭遇しても手で追い払わない。しゃがんで静かにする
B香水、整髪料などつけてウオークをしない。
Cお弁当のおかずに「唐揚げ」は入れない
Dさわがず慌てず、それでも刺されたら適切な応急処置をする

そうなんです。注意はしてても、刺されたらどうするかです。針を抜く処置が必要です。個人的ではありますが道具をリュックにしのばせています。刺されたら器具を使って手当をし、水で流し、軟膏を塗ります。そして帰宅したら「病院の診察」を必ずうけて下さい。スズメバチは気温12度以下になると飛べなくなります。

●庭先にスズメバチの巣がある場合は自分でどうにかしょうと思わないで保健所に連絡して下さい。退治をするペットポトルを木に吊して捕獲する場合は「日本酒3,砂糖1、酢1」の割合のスズメバチの好のむ液体を作ります。ペットボトルの中に入ったハチは液体を吸い続け、羽を濡らして二度と飛べなくなり死んでしまうそうです


[861] 【881回 温泉の正しい入り方】 2005-10-19 (Wed)

温泉の入り方如何によっては「脳卒中」を引き起こします。正しい温泉の入り方は以下の通りです

@掛け湯をして温度に慣れる(40度がベスト)

A心筋梗塞は水圧がかかると血管が縮まるので心臓に負担を掛けることになります。首までの入浴はやめて「半身浴、浮遊浴、寝浴」がおすすめです

入浴回数が多いと体に負担がかかり、脱力、めまいが起こります。せいぜい1日2〜3回まで。

C高齢になると湯舟からの立ち上がりにめまい、ふらつき等が起こりやすく(起立性低血圧)危険ですので、ゆっくりと立ち上がりましょう

D入浴前、入浴後にはコップ一杯の水を飲みましょう(脱水で血液が濃くなるのを防ぎます)

E朝方の入浴は血圧の関係で避けた方がいいそうです。

★歌にある♪朝寝、朝酒、朝湯が大好き♪なショウスケさんは体に悪いことばかりしていたのですね。


[860] 【880回 葛城古道にも秋到来だって】 2005-10-18 (Tue)

奈良盆地の南西、葛城山(959.6メートル)の東側を縫って続く葛城古道長さ13キロ、何度が歩いていますね。水田には棚田と同じく稲穂が黄金色に輝き風に揺れている様子は、すっかり秋の風情だそうです。稲刈り手伝いにいこか?

古道沿いに、こんもりとした森に囲まれてたたずむのが「葛城一言神社」「いちごんさん」と親しまれている神社で、一言だけ願いを聞いてくれる一言主大神を祭った全国80社の総本山だそうです。

「古くから、朝起きたら神社で神様と会話するために(無言参り)をします。だから境内で知人と会っても目礼で挨拶をするだけ」と宮司さんのお話でした。ここには樹齢800年無患子(むくろじ)という木があるそうです。大木研究家のオリオンさんに知らせなくては!

拝殿前には樹齢1200年、高さ20メートルの大銀杏がご神木として祭られているそうです。この老木が11月下旬に一気に落葉すると、広い境内に一面黄色い葉が敷き詰められるそうです。ロマンチックですねぇ

(一言さんへお願い)
零ちっちが函館のばあちゃんを看病に行き、すでに2ケ月になります。聞くところによると「あんよ」も随分上手になったとか。函館のばあちゃんが早くよくなって、零を私に返して下さい!!


[859] (879回 楽しかった岩登り) 2005-10-17 (Mon)

前日の雨がうそのように止み、秋晴れの快晴となりました。和泉ろまんツーデーもきっと華やいだイベントになったことでしょう。スタッフの皆様ごくろうさまです。お手伝いできなくてごめんなさいね。16日は岩登りに行ってきました。芦屋ロックガーデンで特訓を受けた、ご褒美です。

大阪から2時間半、車を降りてすぐ登山道の入り口となります。入念なストレッチをし登り始めます。ゆっくり、ゆっくりです。前日15キロのウオークで疲れているはずの足も岩場を見た途端に、元気百倍です。すでに下山する人も多く「どちらから?」と聞かれるので「大阪です」と応えると「まあまあ遠くからごくろうさん」と名古屋の人に言われました。ここは名古屋のお膝元なんや・・・・

道幅が狭いので腰をおろしての休憩はとれないものの30分間隔で給水、頂上まで3時間の中級クラスコースです(なめたらいんぜよ岩場だからね)下界を見下ろし山の裾野とマッチ箱のような町並みを見下ろす時「山の魅力」に取り付かれた自分がとても勇ましい。(以前ここを訪れたときは往復ロープウエイだった自分を振り返り体力がついた事に自己満足!)

この山はロープウエイも平行で運転されており、頂上は、さながら「銀座」のようである。と言っても銀座には行ったことがないが、とにかく銀座のように賑わっているということで理解して頂きたい。

たっぷり汗をかいたので秋風が肌寒く感じ、早々に下山することにした。登りより下りのほうが緊張する。昨日の雨で登山道は小川状態であるがハイカットの登山靴のおかげで気にすることはなく下山できた。

さあここからは「湯ノ山温泉」に直行である。お風呂のない登山には私は参加しないことにしている。せっかくそばに名湯があるというのに「本末転倒だ」とお風呂を拒絶された悔しい思い出がある。湯ノ山のお湯はお肌すべすべでぬるくて「姫仕様」で合格!

ああ申し遅れていました。どこの山に行ったのかが気になりますよね。トレッキングのメッカ「御在所岳」です。紅葉も、もうすぐです。来週あたり見ごろでしょうか。ハイ


[858] 【878回 除細動の講習を受け終えました】 2005-10-15 (Sat)

14日此花消防署で除細動(電気ショック)の講習を受けに行きました。ポチ、ジョン、看護師の嫁の洋子、姫、ももちゃんも参加しました。ももちゃんはおとなしく、泣いたり騒いだりすることもなく、時々消防士の心臓マッサージの「1、2、3、4、5・・」の号令に「キャッキャッ」と反応するほかはとてもいい子でした。

大阪府歩け歩け協会の「納会」の時に、ただ、しゃべって飲むだけの納会よりもと心肺蘇生講習の取り組みを始めて3年以上、会員の皆様の熱心な受講で続けて来ることができました。最近AEDつまり除細動(電気ショック)という機械の助けを借りて心肺蘇生を行います。

大切なことなので何回かに分けてご報告したいと思います。「歩けにそんなもんいるか!」という人もいるかと思います。知ってても荷物になりまん。最初から最後まで一人で覚えていなくても何人かで助け合いながら分担して蘇生法を実施することもできます。大阪府歩け歩け協会は歩け以外に蘇生法も取り組んでいるという協会の特色として持続できればうれしいです。


[857] 【877回 サスケとうららのホームページ】 2005-10-14 (Fri)

サスケ先生とうららちゃんのホームページが開設され画面を訪問しました。何と壮絶な闘病生活だったんでしょうか。あの苦しい入院生活の中でパソコンに一文字一文字打ち込んでいたのでしょう。
同じ病気と闘っている人達への希望と勇気を与えてくれるでしょう。それとお友達の多さにびっくりしました。私も4年前子宮筋腫の手術をしたとき、会社の人たちがひっきりなしに見舞いに来てくれ看護師の間では「どこかの組長の姐御?」とうわさされていたと聞きました。

医師では治せない、心の部分は多くの仲間と家族によって治療可能となります。うららちゃんの献身的な看護も素晴らしく、何度も読み返しています。

とりあえず開設の「おめでとう」を!!


[856] 【876回 秋はやっぱりススキですなあ】 2005-10-13 (Thu)

ススキといえば「曽爾高原」と私の中では思っていましたが、兵庫県大河内の砥峰(とのみね)高原というところで起伏に富んだ斜面いっぱいに広がるススキの穂が見ごろを向かえ、秋の夕日を受けて黄金色のさざ波のような美しい模様を描いているそうです。砥峰高原には、西日本最大と言われる約90ヘクタールの広大なススキの群生地あるそうです。高さが2メートルもあり、さながら迷路のようだとか。地元の人たちは毎年4月に山焼きを行い、ススキ原の保存に努めているそうです。見ごろは11月上旬までだそうです。

誰がバスウオークにふさわしいかどうか、下見に行ってきてチョーダイ!

子供の頃、母に連れられて枯れススキの収穫に行きました。炭俵を編むための原料なのです。ススキの葉で手はプチプチと切れて痛いのですが(バンドエイドなんてありません)母に言えず、家に帰ってから「美智子、手が切れちょるがやろ?手だしてみー」と母がよく傷口をなめてくれました。夜なべ仕事に炭俵を折り生活費捻出のために炭小屋の家に買ってもらうのです。見よう見まねで私も炭俵編むことができますが、目が粗いので運ぶ途中で炭がポトリポトリと落ちることでしょう(ハハハ) 炭ません!


[855] 【875回 行動食について】 2005-10-12 (Wed)

日帰りウオークの行動食つまり「おやつ」は皆さんどのようなものをリュックにいれていますか?量はどのくらい?種類は?気になりますよね。日帰りはともかく、山小屋泊りの時は特に、遭難した場合の非常食に匹敵しなければなりません。好きなものばかり詰めてもいけません。

「一人で食べずらいので、あの人の分も、この人の分も」と沢山持っていませんか。夫婦であっても自分のものは自分で持ち、わずかな休憩を利用してこまめに口に運ぶことが疲労を少なくして登山できます。
バナナ、濡れおかき、塩分のついたおかき、じゃこ、キャラメルや飴、これだけあれば2〜3日救助を待つ間の食料になります。過ぎたるは体力を消耗するばかりです。お友達の分まで用意しないでいいです。人が食べてなくても自分だけでも食べる訓練を致しましょう。

自分だけたべずらいし・・・という事でプライベート登山のときはみんな一緒のおやつの試験的試みをしてみることになっています。人それぞれに「好み」があって全員の方に満足してもらえにくいかも知れませんが「行動食」の内容についてみんなで語り合いたいと思っています。

ジョンがカゴの中に自分の好きなお菓子を片っ端から入れていきます。「ダメ!NО!」とやっとのことで買い物を終了しました。あとはナイロン袋に詰めてお山に登るだけです。準備完了です。


[854] 【874回 日本一のお色直し】 2005-10-12 (Wed)

♪♪あたまを雲の上に出し かみなりさまをしたに聞く♪♪

そうです富士山が10/11日昨年より10日早く初冠雪を観測したそうです。気象台によりますと午前6時ごろ、山頂付近に雪が積もっているのを雲の切れ目から確認できました。秋雨前線の影響で雪が降り、さらに前線が南下したため気温が下がり、雪が残ったようです。山頂の気温は午前3時で氷点下2.1度を観測したそうです(ブルッブルルルッ)

大阪府歩け歩け協会から「富士山お中道ウオーク」で忍野村から見た富士山の雄大さは素晴らしいものがありました。プライベート登山で五合目から頂上に向けて、ひたすら登りご来光をあおいだこと、下りのザレ場に泣き、膝は笑い、もう歩けないと駄々をこねたところに、凛として待っていてくれたお助け馬の有難かった事!(しかし乗馬チン1万円也を聞くと足が勝手に前進したこと)懐かしく思い出します。

「一度も登らぬアホに、二度登るバカ」なんて誰が言ったのか知らないけれど、うまいこと言うたもんです。

私は富士山は、下から眺めて夢を見させてくれる「母なるお山」だと思っています。


[853] 【873回 栗ごはんの焦げ飯頂きました】 2005-10-11 (Tue)

♪♪な〜べの焦げめしたもとでかくし♪♪北島三郎の歌ではありませんが、昨日の飯盒の栗焦げ飯ごはんをチーンして縞鯵と鯛の煮つけ、シジミの味噌汁で、ジョンを招いて晩餐会(大層な!)を終えました。昔人間なので、たとえ炭のように焦げていても捨てると目が見えなくなる気がして、ご馳走さまでした。

会社が終わってから来年のサンセットの下見をしてきました。「安治川口駅」に集合するだけの広場があるかどうか心配していましたが「ある、ある」でした。ついでにコースをぐるりと廻り、夕日スポットと、花火スボットを確認することができました。

ゆうべは「ザクッ、ザクッ」の夢をみるのではないかと思っていましたが、ポチの背中にささったイガグリの夢で目が覚めました。誰も信用してくれないと思いますが、背中に青いイガがポチめがけてニュートンの法則に従って、えらい勢いでした。(ギャハハハハ)


[852] 【872回 念願の稲刈り】 2005-10-11 (Tue)

ザクッ、ザクッ!ザクッザクッ稲穂の感触が鎌の音とともに指先から心臓へ伝わってきます。ザクッザクッなんとも、懐かしくて、やさしくてたまらない感触です。今までキャアキャアわぁわぁと少女の様に騒いでいた早乙女達も鎌の感触に酔いしれて、無言で刈りとり作業にいそしんでいます。機械を操るおじさんのささやきを聞き逃すことなく「素人でも大勢だと、えらいもんや」またザクッザクッと精を出します。

10株ごとに畦道にならべていきます。重く垂れさがった稲穂が、やっとお役目を果たしたという顔で畦道に横たわっていきます。「もうよろしいよ!」おじさんの声が聞こえないのか、早乙女達は、まだまだザクッザクッ・・・・

「さあ次は栗拾いに案内しますよ」この声で早乙女達は鎌を、いさぎよく手放します。まあ、変わり身の早いこと。熊野古道を思わせる杉木立の中をさわやかにウオークして地主の豪邸に到着しました。田植えのときに蕗狩りをさせていただいたとき栗林は下見済みです。地主が竹ざおでツンツンと揺さぶりをかけてくれます
ポチが突然「痛いっ!」そうです。イガグリが背中の上に突き刺さったようです。本日の大当たり賞です。

草をより分けて「あったー!あったー!」山にこだまする歓声、我々は栗が欲しいのではありません。この栗を拾う楽しみを体験したかったのです。帰りには「むきぐり」まで頂きました。

早乙女達が日焼けしないように準備されたタープを張り、飯盒炊爨の準備です。体を動かす人、口を動かす人、何もしない人(ポチ)と、それぞれが楽しく働き、すき焼きのい〜い匂いが漂ってきました。栗ご飯もうまく炊けました。バスで到着する後発の仲間を待って「いだだきま〜す」

地主のおじさんが、再びやって来て棚田の説明をしてくれました。来年も契約をとりつけ「みっちゃんのたんぼ」の看板も預かってくれるという話でしたが大事に持ち帰りました。日除けのためのタープは途中何度もスコール状態で降る雨よけに変わり、雨と太陽とさわやか風と交互にお目見えし、満腹で〜す。帰りは「汐の湯温泉」につかり、仲間の庭先に、たわわにぶら下がる柿のおみやげをどっさり貰い一人サヨナラ、二人サヨナラ・・・と道中でお別れし家路となりました。30日は棚田全体の収穫祭ということで、ふたたび、あの美しい長谷の田園風景(棚田百選に選ばれています)に行くことができます。


[851] 【871回 悲しい33才の別離】 2005-10-07 (Fri)

会社の知り合いの方で33歳の奥様の野辺の送りにいきました。小さい子供(小学校2年と幼稚園の坊や)を残して、さぞ無念であっただろうにと息がとまりそうでした。

週末に病院から外泊許可をもらい家に帰ると、坊や達が無邪気にママの体の上にのっかり甘えるのだそうです「コラコラそんなことしたらママが死んじゃうよ」とごく普通の会話としてパパが言うと、坊やが「ママ死なないでーっ」っと泣き叫んだそうです。

今日は大勢の人に少し興奮して無邪気に笑顔で遊んでいましたが出棺の時には上の坊やだけ泣きじゃくり霊柩車にすがっていました。下の坊やにはまだ悲しみがわからないようです。わからないほうが今はいいかも知れません。
父親がやっとの思いで霊柩車から引き離し見送る姿は、今からが大変・・・・頑張って!みんなに手伝ってもらって、一人で頑張らないで、背負い込まないで!・・・いろいろなことばを心の中でかけて戻ってきました。


[850] 【870回 琵琶湖就航物語】 2005-10-07 (Fri)

1.われは湖(うみ)の子 さすらいの旅にしあればしみじみと
昇る狭霧(さぎり)や さざなみの滋賀の都よ いざさらば

2.松は緑に 砂白き 雄松が里の 乙女子は
赤い椿の 森蔭に はかない恋に 泣くとかや

3.波の間に間に 漂えば 赤い泊灯(とまりび)なつかしみ
行方定めぬ 浪枕 今日は今津か 長浜か

4.瑠璃の花園 珊瑚の宮 古い伝えの 竹生島
仏の御手に 抱かれて 眠れ乙女子 安らけく

5.矢の根は深く 埋もれて 夏草しげき 堀のあと
古城にひとり 佇(たたず)めば 比良も 伊吹も夢のごと

6.西国十番 長命寺 汚れの現世(うつしよ) 遠く去りて
黄金(こがね)の波に いざこがん 語れ我が友 熱きむね

●旧制三高のボート部の歌はみなさんの愛唱歌として歌い継がれていますが、琵琶湖の周囲6つを題材に作詞され、それぞれがゆかりの地に歌碑が建立されているそうですが五番の歌詞を刻んだ歌碑がこのたび彦根港にまもなく完成するといいます。

三保が崎(大津市)、今津(高島市)、竹生島(びわ町)、雄松(志賀町)、長命寺(近江八幡)と歌碑のある中で三高ОBによると「彦根だけ歌碑がなくて心苦しかった」とのこと。

歌碑めぐりウオークなんてどうかしら?


[849] 【869回 くろねこさんの尾瀬の旅、うらやまし〜】 2005-10-06 (Thu)

くろねこさんのウオークレポート楽しく拝読させていただきました。私も行ったよ!(燧岳はまだなの・・・)
「至仏山」の山頂から尾瀬沼を見下ろしたときの感激がよみがえりました。岩塊の山はまだ山に慣れぬ私達に「おどし」をかけたようでした「山をなめたらいかんぜ」この山はゴロゴロ岩ばかりで登りより下りに注意が必要である。しかし眼下に伸びる尾瀬ヶ原、キラキラ光る地塘、拠水林の緑の帯・・・ほんまくろねこさんの言うとおりですね。

大阪府歩け歩け協会で尾瀬沼散策で行ったときには、わけあって長蔵小屋は閉まっていましたが、そうですかくろねこさんは泊まられたんですね。うらやましー!

また、いつか水芭蕉の終わった頃(水芭蕉と登山は季節限定のため併用できない)燧岳をめざして旅をしたいと考えています。

♪♪なつがくれば思い出す はるかな尾瀬 遠い空♪♪


[848] 【868回 36年目の結婚記念日】 2005-10-05 (Wed)

昭和44年10月5日(大安)・・・今日は36回目の結婚記念日である。女というものは○○記念日というのが好きで不思議と覚えているものである。ポチは覚えているはずもなく一人で回想記録としよう・・・

先日知人の結婚式に招かれて新しいカップルの門出を祝いました。
「いつくしみ深き 友なるイエスは 罪と憂いを とり去りたもう こころのなげきを 包まず述べて などかは下さぬ 負える重荷を アーメン」賛美歌312番より

この最後のアーメンは「その通りだ」という意味だそうです。

結婚前の職場は小さな個人会社で社長夫人がお茶にお華に料理まで女子事務員に教えるという家族的なところがありました。小さな会社ではありますが社長は太っ腹で「退職金はないでー」と言いながら、軽トラいっぱいに、冷蔵庫、洗濯機、扇風機などの電化製品を買ってくれ退職金がわりとしてくれました。

その頃のポチの家は(四貫島地区全体)水洗便所ではなく湯沸かし器もなく姑は寒い冬でも冷たい水で台所仕事を黙々としておられました。息子3人いても誰も気が付かないのかと、まず湯沸かし器をプレゼントして(ゆくゆくは自分が使うので ヘヘヘ )トイレを水洗式に変えてもらいました。電化製品は揃い、勤務先の社長のおかげで文化的な生活の幕開けです。

舅、姑、義兄、義弟との同居で今の若者には想像の出来ない新婚生活のスタートでしたが姑のやさしさが私には救いでした。二人目の子供が授かってからしばらくして、ポチが急性腎盂炎で入院中に家を購入し、住宅会社から「ローン会社には入院の事、絶対に秘密にして下さいねローンがストップしますから」と念を押されるくらい不安定な新居購入でありました。

その後も心臓、網膜剥離と入院手術を繰り返す中で、息子2人と私で力強く生きていく覚悟は何度も出来てしまいました。ハイ。今は息子達は独立してそれぞれに守る家庭がありますから、私ひとりでも耐えていける自信は充分にあるということを結婚記念日に誓いたいと思います。(よ〜辛抱して36年も・・・アホやなあ)


[847] 【867回早くハチのシーズン終わってよ】 2005-10-04 (Tue)

「山形・川西町で男女がスズメバチに襲われ、逃げ遅れた男性が100カ所以上刺され死亡」


山形・川西町の山中で3日、キノコ狩りをしていた男女がスズメバチに襲われ、逃げ遅れた76歳の男性が全身100カ所以上を刺され死亡した。
死亡したのは、山形・米沢市の無職、本間喜咲さん(76)。
本間さんは3日午前11時半ごろ、知人の女性と一緒に山形・川西町上奥田の山でキノコ採りの最中、スズメバチに襲われた。このうち、女性はその場から逃げたが、本間さんは逃げ遅れたため、通報を受けた消防が救助に向かったが、およそ4時間後に発見されたときには、本間さんは足や背中、顔など全身を100カ所以上刺され、すでに心肺停止状態だったという。
警察などによると、本間さんを刺したハチは体長4cmくらいのオオスズメバチで、本間さんが倒れていた場所から2メートル先の土の中に、およそ30〜40cmの大きさの巣があったという

100ケ所一度に刺されると、いくらポイズンリムーバという器具を持参していても何の役にもたたない。早くハチの活動期間が終わってくれるのを待つしかないのでしょうか。


[846] 【866回 湖北に白いじゅうたんだって】 2005-10-04 (Tue)

滋賀県高島市の琵琶湖北西部の箱館山周辺で、ソバの花が白いじゅうたんを広げたように咲き誇り、秋の風に気持ちよさそうに揺れているそうです。

町おこしの一環として20年ほど前から始まり、10ヘクタール以上のソバ畑が、栽培されています。(早場米の後作として)
見ごろは10月中ごろまでだそうです。琵琶湖へお出かけの方、ちょっと寄り道はいかがですか?


[845] 【865回 運動会真っ盛り】 2005-10-03 (Mon)

幼稚園、小学校の校庭から運動会の音楽と声援が聞こえてきます。あちこちで運動会に出かけるご父兄の皆さんとも出会います。30年も前のことが懐かしく思い出されます。

幼稚園に入ったその年は開催時間に合わせてゴザと弁当をかかえて出かけてみたら、なんとまあブルーシートやピクニックシートがすでに敷き詰められており座る場所もありません。次の年は前日に幼稚園の校庭に行くと、もうすでに特等席はシートが敷き詰められています。一体いつ?首をかしげたくなる光景でした。

そして4年後次男のときも前日に敷物を敷き、運動会当日悠々とでかけていきましたら、幼稚園側で「前日の敷物は撤収」されていました。エスカレートする父兄に業を煮やした幼稚園側の処置に、苦笑いするしかなかったことが思い出されました。

このごろでは拍手と声援の音量は父兄参加数×1/2だそうです。何故なら父親達はビデオ撮影が忙しくて拍手する間も、声援を送る間もなく、ただひたすらにレンズをのぞくのみ・・・・だとか。運動会の楽しみはお弁当。父兄と園児が一緒になって弁当をわいわいがやがやと食べる光景は小学校では、もう見られないのかしら?園児達は教室で、父兄だけが運動場でと、応援の仕方、弁当の食べ方と昔と違ってきたようだ。零とももの運動会のときは、さてさてどんな風に様変わりしているのだろうか。今から楽しみである。


[844] 【864回 またまたスズメバチの被害続出】 2005-10-02 (Sun)

オリオンさんのスズメバチの書き込みを見て恐ろしいなあと思っていた矢先、今日のニュースで京都愛宕山でのハチの被害が出ました。

●スズメバチがハイカー襲う、5人重軽傷…京都・愛宕山 2日午後0時20分ごろ、京都市右京区の愛宕山(924メートル)の7合目付近で、ハイキング中のグループがスズメバチの群れに襲われ、男性(59)が頭を数か所刺されて歩けなくなり、市消防本部のヘリで救助されたそうです。

男性は重傷。ほかに30〜40代の男女4人も手足や頭を刺され、軽いけがをしました。京都市左京区の鞍馬寺でも、同日午前11時35分ごろ、50代の男女2人がスズメバチに刺され、手足や胸などに軽いけがを負った。(読売新聞) -

ウオーク出発前には、「またハチの話か!」と言われても事例を話し「騒がない、追っ払わない、姿勢を低くして後ずさり」を繰り返して話さなければならないと痛感しました。芦屋ロックガーデンで3匹の大スズメバチに遭遇した時は、じっと観察をしていると水浴び?(水飲み?)が終わると、我々に気がつかずに飛び去っていきました。お昼に飛んでいたスズメバチは80センチの距離で飛び回りましたが恐怖の中でじっとしているとどこかへ行ってくれました(弁当にスズメバチの好物の鳥のから揚げは危ないですよ)

先頭を歩く人がハチの習性を充分知り尽くし対処して下さい。列の前の人が、あわてたり、騒いだりすると後ろの人が刺されてしまいます。

今年は特にハチが多いことをもう一度再認識してください。山に入らなくても公園にも巣を作っている場合もあります。気をつけてください



[843] 【863回 もう一回だけ阪神タイガースの話させて】 2005-10-01 (Sat)

阪神の優勝が決まり、岡田監督の胴上げを今か今かと待っている間、「おしっこ」に行った人はいますか?

共同通信からの情報を先輩から頂きました。以下の通りです
「トイレも我慢?虎ファン。胴上げ時は水道使用激減!岡田監督の胴上げまでトイレは我慢した? 大阪市水道局は30日、プロ野球阪神タイガースがリーグ優勝を決めた29日に
岡田監督が胴上げされた瞬間、大阪市内約140万世帯の上水道使用量が直前3日間の平均より約13%減少したと発表した。

胴上げ後とテレビ中継終了後に、それぞれ使用量が急増しており、水道局配水課は「これほど極端な増減は珍しい。トイレや入浴、炊事、洗濯を我慢した人が多いのでは」としている。
 
ほんまに阪神タイガースの影響は凄い!わが町四貫島でも「六甲颪」の曲が、ガンガン鳴り響き、はっぴ姿のおっちゃんの威勢がいい。どの商品が特売かと聞くと「ワシが阪神ファンなだけや」と商品にはあまり影響がないみたい。それでも阪神ファンは気前よく買ってくれると言う・・・・さすが此花!




[842] 【862回 興奮から一夜があけて】 2005-09-30 (Fri)

♪タンタータタン タタタタタタタ♪鼻歌交じりで朝を迎えました。勿論メロディは「六甲颪」のイントロです。
全国の阪神ファンの皆様、おめでとうございます。昨夜遅くに「おめでとう姫!アンチ阪神のトンコより」と巨人ファンの仲間からもメールを頂きました。

4万8千人の見守る中でウイングボールを取る金本選手37歳、いつなんどきでも休まず、打席で、レフトの守備位置でチームを引っ張り続けた金本選手。会社に置き換えると部下の育成が上手な部長クラスといったところでしょうか・・・

広島から大阪にやってきて3年目、インタビューで聞くお国訛りは、ああ故郷を愛してるなとわかる。誰もが「打ってほしい」と思うときに必ず結果をだしてくれる。6/2の試合中に頭部に死球を受け倒れ、のたうちまわった時は、ほんまびっくりしました。しかし「勝つためには試合を休むわけにはいかん」と数分後には1塁ベースに立っていた。左手首を骨折しても試合に出続けたこの強い精神力が今回の優勝への道しるべであったと思います。

この金本兄貴の姿を見ている後輩達は、少々の怪我で休むこともなくなったそうです。赤星が肋骨を骨折したときも「兄貴を見ていると休むわれにはいかん」と試合にでながら治したそうです。それにしても昨日試合中に誰か井川選手みかけましたか?

祝勝会のビールかけが勿体ないと思う人・・・ごめんなさい
昨日だけは許してやってよ!2年前のビールの本数よりも大幅に多い5000本のビールが、ほんと泡のごとく無邪気に喜ぶ選手の顔を見ていて「元気」をもらえるならと一緒に喜びました。今日は会社でこの話で盛り上がるだろうなあ。
サスケ先生のところは「優勝記念」で虫歯抜き放題なんてあるかなあ(あるか!アホ!)

そやそや優勝記念セールいかないと!残念ながら10月1日は記念式典があり出勤、2日は後輩の結婚式、その次は稲刈りと多忙のみっちゃんでした。そのかわり、記念のスポーツ紙1セット1200円也ゲットしました!


[841] 【861回 おめでとう阪神タイガース】 2005-09-29 (Thu)

「六甲おろし〜阪神タイガースの歌〜」

六甲颪(おろし)に 颯爽(さっそう)と
蒼天翔ける 日輪の
青春の覇気 美(うるわ)しく
輝く我が名ぞ 阪神タイガース
オウ オウ オウオウ 阪神タイガース
フレ フレフレフレ

闘志溌剌(はつらつ) 起つや今
熱血既に 敵を衝く
獣王の意気 高らかに
無敵の我等ぞ 阪神タイガース
オウ オウ オウオウ 阪神タイガース
フレ フレフレフレ

鉄腕強打幾千度(いくちた)び
鍛えてここに 甲子園
勝利に燃ゆる 栄冠は
輝く我等ぞ 阪神タイガース
オウ オウ オウオウ 阪神タイガース
フレ フレフレフレ


あ〜気持ちええ!あ〜今夜は眠れない!ちょこっと優勝のお神酒が入ってええコンコロモチや。巨人ファンの方、ごめんね。今夜だけ見逃してチョー!

岡田はん。よう頑張った!星野はんの後がまでやりにくかったやろ!途中で悪口言うてごめんな!み〜んな優勝への檄やったんやでー

金本はんの笑顔好きやで!えばらず自然体の兄貴!サラリーマンの鏡やで!藤川の顔も今岡の顔もええでー!
阪神は好きでも前回の時は星野はんしかしらなんだ姫がこうもトラキチになるとは不思議や。浪花の町に「元気」を運んでくれる。矢野あんたもエエでー

もう1回六甲颪うたいたいから、いまからカラオケ行ってきま〜す。ポチは寝ているので高見銀座のラウンジ「○○川」までや。大丈夫!這うてでも帰ってこれる!優勝祝賀会する時は呼んでやー!

今夜は雨の競馬場や(不良馬場=不良婆)の姫より


[840] 【860回 私の葬送曲はお「祭りマンボ」です】 2005-09-27 (Tue)

●団魂時代の葬送曲は「ビートルズ」

冠婚葬祭互助会がアンケートで調べた結果(昭和20〜24生まれの男性対象)「ビートルズ」という結果がでたそうです。自分の葬儀で流したい音楽のトップはビートルズの
「イエスタディ」「レッド・イット・ビー」2位以下は「川の流れのように」「マイ・ウエイ」らしいです。
また従来型の葬儀をしたいとの回答は全体の32%、しなくていいが25%。参列者を家族、親族、友人に限る意見もあるとか。「ジミ婚」ならぬ「ジミ葬」志向のようです。

葬送曲の話が話題となりましたので義兄、一刀水の葬送曲をご紹介しましょう。前立腺癌で余命3年と宣告された時から兄貴の遺影と葬送曲に使う歌をテープに取ることを3年間ずっと考えていました。遺影を撮るためだけの旅行もしました。勿論本人には、悟られていません。でも一度だけ兄貴が「おい岡本ちゃんよ!お前はワシの葬式用の写真撮っとんのちゃうかー?」と冗談で言われたときはドキッとしました。

「男の一生」「南国土佐を後にして」「法善寺横町」などの歌が好きで鼻歌も同じ曲をたびたび口ずさんでいました。カラオケルームで「録音可能」という部屋を借りては、何度も、元気なうちに収録します。

そしていよいよ野辺の送りの時、配偶者にも家族にも内緒で葬式屋と打ち合わせして出棺の時にかけてもらいました。そりゃあみんな驚きましたよ。苦情を言う者は誰もいなかったですよ(あとが恐いからかなあ)

男の一生も南国土佐を後にしても、明るい曲でしたが、故人の声ですから、そりゃあ悲しくて悲しくて、つらい別れでした。一瞬、生き返ったのかと錯覚するほどでした。でも心に残る葬送曲でしたよ。

私の時は美空ひばりの「お祭りマンポ」でお願いしますね。


[839] 【859回 体にええ食べ物 そのU】 2005-09-26 (Mon)

857回のつづきです

●さつまいも(抗酸化作用で生活習慣病予防)
抗酸化作用があるビタミンCとビタミンE、食物繊維も豊富に含まれているのでガン予防、生活習慣病予防にぜひ摂りたい食品です。煮物にする場合は最初から調味料を入れて煮ると型くずれせず美味しいです

●納豆(高脂血症、高血圧予防、美肌、便秘予防に毎日納豆を)納豆はタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維がバランスよく含まれているほか、ネバネバ物質が動脈硬化や高血圧、高脂血症の予防によいそうです。毎日食卓にのせたい理想的な食品だそうですよ。

●コンブ(血圧、コレステロール値をさげる海の海草)
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なほか甲状腺ホルモンを正常にしコレステロールをさげる働きがあるヨウ素、血圧を正常に保つアルギン酸を多く含みます。切りコンブにして肉類と一緒に食べて下さい

●ゴマ(動脈硬化、肝臓病予防に)
ゴマに含まれるセサミノールは抗酸化作用があり悪玉コレステロールを減らし動脈硬化を防ぐ働きがある。肝臓病や二日酔いにも効果があり不飽和脂肪酸やビタミンEも含まれていますすりごまにして消化しやすくするのがポイントです。

●植物油(不飽和脂肪酸で動脈硬化予防)
植物油はコレステロール値や中性脂肪値をさげるリノール酸やオレイン酸、リノレン酸など不飽和脂肪酸が豊富。特に紅花油、オリーブ油に豊富に含まれています。油は開栓すると酸化が始まるので、早い目に使い切ってください


[838] 【858回 バスウオーク無事終わりました】 2005-09-24 (Sat)

9/23岡山吹屋ふるさと村へ向けてのバスウオークは、堂々のバス2台満席状態で出発し、楽しい思い出を作ることが出来ました。1ケ月前から、衣装の準備に取り掛かり、参加して頂いた方に「おもろい」と言う印象を残して頂く為に出演者の快諾をえることができました。下見の時に「もんぺ8500円」を自費では捻出できず鴻池の姉に借りに行ったり、ジョンに鍬を作ってもらったりと、参加前から随分楽しませていただきました。

おかげさまで大好評で、吹屋の町の廃校では、昔懐かしい木造校舎「坂本小学校」の校庭で、模擬卒業式を挙行いたしました。勿論「卒業証書授与」もありました。「仰げば尊し」を全員で合唱し、卒業生を送るための「アーチ」を作ることをひらめき協力依頼しましたところ全員が快くアーチを作ってくれました。バスウオークの参加が初めてだというご婦人が「ほんまもんの卒業式みたいで涙が出ました」と話してくれました。

西江邸を見学後、再びバスに乗り昼食場所である吹屋ふれあいの森でバスを降りました。さあいよいよ、ここからタイムスリップのはじまりです。今なお現役の中では日本で一番古い校舎「吹屋小学校」は生徒数10名ほどではありますが大切に保存されながら、立派に現役として活躍している様子を見ていただくことができました。

ベンガラ色の壁や屋根瓦が太陽にあたり輝いています。郷土館や町並みを自由に散策し、ベンガラ館、笹畝坑道、広兼邸と盛りだくさんの内容で歩いたり、見学したりと、いままでにない内容で初参加者50名は大層、喜び、残りの50名のお馴染みさんは「たまには、こんなウオークも心が癒せていいね」と満足したいただけました。
最後の広兼邸の駐車場では地元のおばあちゃんが「草もち、蒸しパン」を売るために悪戦苦闘していました。「おばちゃん、テントの中で客を待ってても売れないよ。机はバスに限りなく近付けて、私も手伝ってあげるから」とアドバイスをし、皆さんにお饅頭の販売をしたところ「完売」となのました。ご褒美に「あんこ抜き蒸しパン」を頂きました。製作途中でアンコが足りなくなり別の場所においていたものらしいです。このおばあちゃん2人、感謝の気持ちでバスを見送ってくれてたの知ってましたか?

キャストの紹介です
●坑内夫=笹畝坑道の中で人形の坑内夫に混じりみんなを驚かせてくれました。(堀場バス委員)
●炭鉱で働く男=地下足袋、手甲脚絆に鍬を持ちコースを案内します(三浦スタツフ)
●百姓娘=(尋常小学校卒業生)=カスリのもんぺにカスリの服で可愛らしく町並みを歩きます=川口バス委員
●百姓娘=同じくカスリの着物、もんぺで歩きます=がいどもどき姫

観光に来た車が停車し「撮影してもいいですか?」
途中で村の車が「ごくろうさん」
マイクロバスは町の案内人と間違うし・・・まあまあ仮装に関しては成功かな(笑)


往路に渋滞に巻き込まれ1時間送れの到着となりましたが復路の温泉入浴もカットすることもなく「和気あいあい」の車内で、帰りのバスの中は(1号車)は植物博士の講義、サスケ先生の闘病報告、阪神タイガースの優勝祝い(ちと早かったかな)で大いに盛り上がり楽しい旅を終えることができました。
ありがとうございました。


[837] 【857回 体にええ食べ物 そのT】 2005-09-22 (Thu)

野菜や果物、豆類、いも類には人体に必要であるビタミン類やカリウムやカルシウムなどのミネラルが多く含まれています。特にビタミンCが多い野菜・果物は生活習慣病や、ガンの予防、ストレス解消に役立つほか、食物繊維は動脈硬化や、ガン予防にも効果があります。

●キャベツ(ガン、胃潰瘍の予防に)
ビタミンC、カルシウムが豊富なほかキャベジンと呼ばれるビタミン類が含まれ胃腸の働きを整えたり、胃潰瘍や肝臓病、脂肪肝の予防にも効果的。千切りなどでできるだけ生で食べましょう。

●アスパラガス(疲労回復、スタミナアップに役立つアスパラギン酸)
アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は新陳代謝を高め疲労回復やスタミナアップ、美肌にも効果的です。脳や神経、筋肉を正常に保つビタミンB1、動脈硬化を予防するビタミンB2、高血圧、血管障害を防ぐルチンも多く含まれています。有効成分を失わないために、これもやはり生でお勧めします。

●タマネギ(イオウ化合物が血液をサラサラに)
涙目の原因になるイオウ化合物のアリシンには新陳代謝を高め食欲増進、発汗作用があるほか血液をサラサラにしコレステロール値や中性脂肪値、血糖値を正常に調整する働きがあります。疲労回復によいビタミンB1食品(肉や魚、大豆類)と組み合わせるとビタミンB1の吸収力がアップします。タマネギは切ってすぐに水につけたり、炒めたりせず切って15分ほど放置してから調理するのがポイントです。

●オクラ(ネバネバ物質が生活習慣病予防に効果的)
オクラはβカロチン、ビタミン類、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでいます。ネバネバ物質であるペクチンは整腸作用、コレステル値や血圧を低下させるなど生活習慣予防に効果があります。生で食べるのが一番。納豆の好きな方はオクラ納豆にしてどうぞ。

●トマト(抗酸化作用のリコピンでガン、老化、高血圧予防)
ビタミン、ミネラルが豊富な他、リコピンという赤い色の色素は活性酸素を除去し、ガンやアレルギー、老化、高血圧を予防する抗酸化作用があります

●レモン(疲労回復、ストレス防止に)
ビタミンCが豊富なレモンには、疲労回復、美肌効果のクエン酸も豊富。酸味が強いので果肉を食べるよりはレモン汁を絞り、肉や魚料理に利用するといいです

要するにキャベツとアスパラを生でサラダ仕立てにして、肉とタマネギを炒めて一品を作り、そばにオクラ納豆を添えて、食後にトマトの丸かじりを食べれば健康間違いなしってか??

夜食を食べずにレモン汁ティなんて飲めば最高じゃん!


[836] (856回 ふたたび4万10時間先の夢を見ます) 2005-09-22 (Thu)

高知県大正町「無手無冠」幻の栗焼酎

石槌山登山の夕食時、4万10時間という長い時間熟成させた栗焼酎をみなさまと美味しく頂きました。「同じ釜の飯」というのは聞いたことがありますが「同じ壷の酒」は我々が初めてではないでしょうか。

あの後、気をよくして、またまた頼んでしまいました。飲めない私が、こんなにも栗焼酎にこだわるのは故郷への郷愁が大部分を占め、お国訛りの魅力にとりつかれている精だと思います。

平成17年9月、「貴方のロマンのスタートです」そんなお手紙とともに「お預かり証」が届きました。そしてこの「無手無冠」という酒造会社では毎年8月の第4土曜日に、火振り酒で「鮎食い放題河原パーティ」も行っております。
四万十川と酒とロマンの仲間で4万10時間の深い眠りに入った、わが壷を見学に行きませんか。飲み放題食い放題のイベントと近くには「とまろっと」という素敵なバンガローが隣接しており、観光バスでの送迎がありお泊まりOK!

壷には「歩けることの幸せ。還暦を迎えて。 姫」としておきました。平成21年の7月には元気で皆様と乾杯できるといいですね。私だけが元気でもダメですよ。皆様も元気でいて下さいよ。私が40年勤め上げた会社を定年になったのち「還暦ウオーク」なるものを実施してどこかで飲みましょう!(協会では許可が出ないかもネ)

今度は病室で盗み酒とならぬようにサスケ先生は「乾杯のご発声係」頼みましたよ


[835] 【855回 彼岸花は万葉の風にゆ〜らゆら】 2005-09-21 (Wed)

サスケ&うららちゃんの見事な「彼岸花」の写真を拝見して思わず画面に向かって歌っちゃいました。稲穂の垂れ具合も上々で、あとは刈入れの連絡を待つばかりですね。あの美しい田園風景を歩けるのですね。情報ありがとうございました。
それにもましてサスケ先生の驚きの復帰!おめでとうございます。岡山ふるさと村のバスウオークはアップダウンもなく穏やかな秋の日をタイムスリツフした如く、のどかなウオークなので先生の「復帰はじめの第一歩」にふさわしいウオークです。お元気なお姿を拝見できるの楽しみにしています。

万葉集にも詠まれた奈良県飛鳥川の上流にひろがる明日香村の稲渕地区というところの棚田で紅色鮮やかな「彼岸花」が初秋の風に揺れているようです。黄金色の稲穂を取り巻くように畦道に咲き見事なコントラストをかもし出しているそうです。お出かけの皆様、今週がみごろだそうですよ。

私が子供の頃、幼稚園から1時間の道のりを歩いて帰るのですが、「サヨウナラみち草しないで帰るのですよ」と先生の見送りを受け「♪みち草の「み」は♪美智子の「み」!♪」なんていいながら道端にある棒切れを拾い、畦道に咲く「彼岸花」をスパッスパッと首から切り落として遊びました。私達は彼岸花という名前を知らず子供の間では「チャンチャンバラ」と呼びました。チャンバラの刀で切り落とすかのように見事な切れ具合だったのです。母親からも言われていました。「あの花はお墓の花だから決して摘んで持ち帰ってはダメ」

いま思うと、何と残酷なことをしたのでしょうか。彼岸花が美しいと思えだしたのは都会に出てきてからでした。野に咲く紅色の美しい花がチャンチャンバラだったんです。懺悔の気持ちをこめて歌います

♪赤い花なら 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
 阿蘭陀(オランダ)屋敷に 雨が降る
 濡れて泣いてる じゃがたらお春
 未練な出船の あゝ鐘が鳴る
 ララ鐘が鳴る♪♪


[834] 【854回 男と女の更年期障害】 2005-09-20 (Tue)

女性の更年期障害の主な原因は、閉経に伴う女性ホルモンの急激な低下が原因です。
エストロゲンと呼ばれるホルモンの分泌が減ることによって血管運動のコントロールが乱れ、ほてりやのぼせ、発汗といった症状がでます。
男性の場合はそれ以外にも頭痛や集中できないといった症状が現れます。筋力が衰えて体がだるくなり精神的にも「うつ」になったり不眠状態に陥ったりするケースもあります。男性特有の症状としては「性欲の低下」があげられます。40代以降にパートナーとの性生活に不自由を感じるようになったら、男性更年期障害の可能性があります。これらの症状は、糖尿病のような生活習慣病や、泌尿器系の疾病でもみられることがありますので充分な注意が必要です。心当たりがある場合は自分で判断せずに、医師の診察をしっかりしてもらうとよいでしょう。

●男性更年期障害の最大の原因は「ストレス」
男性の更年期障害もやはり、加齢による男性ホルモン分泌力の低下が原因のひとつと言われています。男性ホルモンのテストステロンも、40代以降徐々に低下して行くらしいです。しかし女性ホルモンのエストロゲンほど急激に低下することはないので、ホルモンバランスがいきなり崩れるとは考えにくく、更年期障害の最大の原因とはいえないようです。

前立腺癌でなくなった義兄の一刀水は「岡もっちゃんはエエのお。まだエッチな話に興味がある、わしはなあ、もう話をするのも聞くのも興味が、のうなった。男としてはおしまいぜよ」

男性の場合は、むしろ社会生活におけるストレスが引き起こす場合が多いそうです。真面目な性格の男性ほど更年期障害を発症しやすいとも言われています。神経質でせっかちな人や几帳面な人、責任感の強い人などは男性更年期障害の予備軍です。

このストレスを解消するには、やはり快適なウオークをしてバスウオークで心を癒して男性更年期を乗り切りましょう

(うんうん今日もうまくウオークまで引っ張れたぞ・・・・っと)


[833] 【853回 がんばれ富山の新米救助隊員】 2005-09-19 (Mon)

9月17日「極限の救助北アルプス山岳警備隊標高3000メートルからのSOS」という番組がありました。ごらんになった方もいらっしゃるかと思いますがご紹介させていただきます。
警備隊員の身分は「富山県警の巡査」つまり、おまわりさん達です。登山家の間では「遭難する時は富山県側に落ちろ。必ず助けてくれる」と言われるほどに救助がすぐれています。ここに小形雄大さん(22歳)が新人救助隊として赴任してきました。彼の成長をおりこみながら実際にあった映像を使用して展開していきます。

先輩は小形くんに「重くても重くない、つらくてもつらくない。最初から誰しも鉄人ではない」と檄を飛ばします。「ハイッ」希望に燃えた職場で働けるのですから燃えたぎっている様子が伝わってきます。そこへ無線で「前剣大岩2700メートル付近で頭蓋骨が見えるほどの負傷者発見」の通報を受けたと言います。通常1時間30分かけて登る道を30分で救助に向かいました。
岩を前のめりに落ちている負傷者を発見しました。室堂まで背負っておりることになります(背負い搬送)救助隊の背中で搬送中に何人もの命が消えていくさまを体験していますので、何とか助かってほしいと命がけの搬送がはじまります。ヘリコプターは霧のため救助に加わることができません

剣御前小屋に到着。63キロの男性の重みは、つらくても表情にだすことはありません。けが人が「ご迷惑をおかけしてすみません」救助隊はいいます「いえいえこれが仕事ですから」やっとの思いで室堂に到着し救急車で運ばれていきました。

雷鳥のヒナが成長するように小形雄大くんも救助の合間を縫って先輩から訓練をうけます。80キロある先輩を背負って「背負い搬送」の訓練をうけます。「す、す、、すみません」よろける足でつらさに顔がゆがみます。先輩は「他のことは何もできんのやから、背負い搬送をしっかりやれ、次を教えるのはこれが出来てからや」といわれます。

ある日、山に台風がやってきました。キャンプ場では下山の用意が済み、もう山には誰もいないはずです。しかし猫又山にまだひとり残っているというのです。駐車場に車がポツンと残っていて戻っていないことが判明しました。馬場島荘小屋では家族が心配そうに空を見上げています。遭難4日が経過しました。

4日目天気が快晴となりヘリコプターを飛ばし頂上付近で手を振っている人を発見しました。西沢さん43歳男性です。無事救助できました

ある日、救助隊員が山の異変に気が付きました。雨で雪渓がもろくなっていてクレバスも口を開けています。早月小屋にリュックをおいたまま戻って来ない女性がいると山小屋の主人から連絡がはいる。今野美津子さん62歳。この女性は日本百名山99箇所を制覇したベテランだと言います。雪渓で足を滑らせて遭難している可能性があります。ヘリコプターは霧が濃くて捜索困難です。

7月30日遭難2日目ヘリポートへ向かう園川隊員はこの日40歳の誕生日を迎える記念の日だといいます。この記念の日を死亡確認ということで迎えたくないと祈るような思いでヘリに乗り込みます。彼は20歳の時の登山をきっかけに山の魅力にとりこになり、この仕事を選んだといいます。

2600メートル地点で赤い物を発見しました。隊員たちは懸垂下降で救助に向かいます。帽子を見つけました。タオルも、食料も見つけ「こんの」と書いたステッキも見つかりました。遭難者発見です。悲しいことに遺体で発見しました。少しでも早く家族のもとへ引き上げる作業がはじまります。

今野さんは即死であったといいます。たたみ1畳のスペースを見つけヘリコプターを誘導します。「もっと下!もう少し下!」ヘタをすれば救助隊員がヘリの下敷きになりはしないかと思うほどの危険な作業が続き、無事ヘリコプターに遺体収容となりました。遺体は「上市警察」へ向かいます。悲しい家族との対面となりました。家族は救助隊に感謝を述べ、自宅へと帰っていきます。

カメラマンがこんなときに・・・と遠慮がちに家族にインタビューをしました「命を奪われて山に対して何か言うことはありませんか」家族は「山を恨む気持ちはありません」
この日40歳を迎えた園川救助隊員は言います「どんなに努力をしても支えきれないこともある」1週間後同じ場所でまた遭難事故がありました。

警備隊のヒナ小形くんは訓練の途中にあまりの過酷な自然との闘いにパニックに陥り錯乱状態におちいりました。「頭が痛い、頭が割れる」と泣き叫びます。「しっかりしろ雄大!」先輩たちは声をかけます。自分たちにも経験のある壁なんです。何としても、自力で壁を乗り切ってもらわないと次に進めないのです。隊長はその様子を見ていて「雄大!立て!それでもお前は男か!」「ハイッ」とやっとの思いでその場を乗り切りますが、自分の考えが甘かったことに頭打ちをしてなかなか立ち直ることができませんでした。

訓練を重ねていくうちにカメラマンから見た小形くんが少したくましく写るようになりました。剣沢小屋は景観の最高の場所と言われています。ここだけは時の流れがとまります。背負い搬送は一度スタートすると自分から「交代してください」とはいえない掟があり、つらくても苦しくても「おい交代するぞ」と他の隊員が言うまで背負い続けて救助活動をしなければなりません。

富山医大生5人が1月の雪の深い登山の最中5人のうちの一人が遭難したとの仲間からアマチュア無線で通報してきました。ヘリは天候不良で飛べません。捜索不可能のため「現場は雲のため戻ります」5人のうち一人が遭難し2人が捜索に行き残りの2人はテントの中で待機します。捜索にでかけた2人と遭難者が無事戻り家族とのうれしい再会を果たすことができました。

「彼らは雪で道に迷ったが、稜線にむけて登り続けたことが命を救った」といいます。後日富山県警にお礼に訪れた家族と医大生にむかって署長がいいます「もう山へ行くなとは言わないで下さいよ。彼らは、このことを教訓に更に安全な登山をめざすはずですから」

この頃、小形君は建物の屋根に上る訓練をしていました。カメラに向かって先輩は「これが訓練だとは言わんで下さい。訓練の前の段階です。子供が屋根の上にのっかったボールを「おまわりさんボール取ってー!」と言われて取ってやれなかったらおかしいでしょ。今はその段階です。」

そんな小形くんにも初めての救助の仕事が廻ってきたのです。小学生が登山中に高山病にかかり、背負い搬送で下山するという無線がはいりました。指令をうけた救助隊員が「了解しました。今から小形を行かせます」いよいよ小形くんの初デビューです。先輩は相手が小学生であることから小形で大丈夫と初舞台を踏ます思いでいかせたと思います。先輩が「おい小形無線はもったか?」「あっ、いえ、まだです」「山小屋の叔母ちゃんがいいます「小形くん、しっかりしなさいよ。」と背中を押します。
途中で搬送中の救助隊員と出会い息が整ったのを確認してから「先輩ぼくが交代します」

そして無事山小屋の診療所までもどることができました。

隊長からのごほうびで山小屋にいる隊員への差し入れでスイカを2箱、小形くんが届けることになりました。重さは8キロ。1時間でいけるところ、なんと6時間かかりましたが先輩達はやさしくいいます。「最初から誰も鉄人ではないからのぅ」と。

さぞかし美味しいスイカであったことでしょうね。

教訓です
★山は単独行動はとらない
★山岳保険には加入しておく

(テレビを見ながらの筆記ですのでお話が前後しているかも知れません。ジョンがいま沢登り浮気中のために、せっかくのいい放送を見ていないため長編の書き込みとなりました)

  


[832] 【852回 テレビ北アルプス山岳救助隊を見て】 2005-09-18 (Sun)

9月17日土曜日の夜2時間にわたって放映されていた富山県警山岳救助隊の訓練、救助の様子をくいいるように見ていましたが、すぐレポート用紙を出して来て、速記状態で2時間をすごしました。(ご覧になった方も多いことと思います)

コマーシャルというのは便利なもので、その間にトイレ、給水に走りました。まとめて、またどこかでご披露することがあると思います(ご披露するために速記したのですから)ここでいえるのは
●「単独登山をしない」
●「山岳保険には必ず加入」

中高年の登山の多い中で「昔の自分」を過信して単独で登山をして雪渓に足をとられて即死したり、頭蓋骨が露出した怪我人を「背負い搬送」しながら立山まで下山する様子など息をする間もないくらいでした。新人救助員の「小形雄大くん」の成長を織り込みながらまとめてみたいと思います。
       (乞うご期待)

何度も申し上げますが、ヘリコプターの救助費用の出る「山岳保険」に必ず加入してから山を愛してください。私もポチも年間1万円の山岳保険に加入しています。単発の保険もありますが「年間安心保険」のほうが気楽です。

居酒屋に行く回数を減らし節約すれば山岳保険費用捻出できますよ。どなたかビデオ録画していた方がありましたらご連絡いただけませんか?!


[831] 【851回 隣のおばあちゃん85歳の家出】 2005-09-17 (Sat)

100歳以上は2万5554人…厚労省が再度訂正し話題になっていますが、世の中には色々な問題があり、百歳以上の人数で笑ったり悲しんだりしている場合ではないように思います。

厚生労働省がまとめた「長寿番付」の100歳以上の高齢者数が実際より多く公表された問題で、16日、再調査の結果、過剰に公表した人数が計52人に上ることを明らかにしたと言います。これにより、正しい人数は2万5554人と確定したそうです。

隣に住んでいた独り暮らしのおばあちゃんが息子さんに引き取られて半年くらい経ったでしょうか。近所の人から会社に電話がかかり「おばあちゃんが独りで戻ってきて外で震えている。あんたに電話かけてくれと頼まれた」とのことで驚き帰宅してみると、電話の通りポツンと淋しげな姿で私の帰りを待っていました。何があったかすぐ想像がつきますので、あえて理由を聞かず、以前に預かっていた鍵を渡し半年ぶりの自宅の空気に触れました。(独り暮らしで家の中で倒れたときの場合ということで預かっていました)

延々と6ケ月の生活の様子を語ってくれました。まず、どの様な手段でここまでたどりついたか尋ねましたら「息子が出ていけ!と言うのでタクシーで大阪まで・・・・」とあとは言葉になりません。このおばあちゃんは、隣に住んでいた時、いつも迷子になって交番から電話がかかり、私が迎えに行ってた人なんですが「火事場の底力」でたどりついた様子です(タクシー代3万円也)

ここで独りで住めないから息子さんのところに行ったのだから、戻っても、ここでは生活できない事、いくら近所でも毎日毎日面倒は見れない事、孤独死のつらさ等々をはなし気分が落ち着いたのか「あんた送って行ってくれて嫁に謝ってくれるか?」と言うのです。いま会社から戻ったばかりでポチを待つ時間もなく嫁に電話をかけ住所を聞き、中国自動車道をひたすら走ります。(この前鯖街道のバスウオークの下見に行ったばかり・・)

2時間あまり走り、待ち合わせの場所で嫁に会い、とにかく今日は何も言わず迎えてほしいと哀願し別れました。おばあちゃんが引越しのときに渡しそびれた色紙をやっと渡すことができました。

「親孝行したいときに親はなし」「老いては子に従え」このバランスがくずれない限り仲良く生活できるでしょう。


[830] 【850回 ほんまもんの「秋到来」です】 2005-09-16 (Fri)

昔の人はほんまに良く言ったものですね「暑さ寒さも彼岸まで」って。昨夜は窓を開けてタオルケット1枚で就寝しました。朝方「さぶっ!」と目が覚めて窓を閉めタオルケットに大きな身を包み朝を迎えました。

これでほんまもんの秋の到来ですね。挨拶も「いつまでも暑いですね」から「涼しくなりましたね」と衣替えとなりますね。ウオークの途中彼岸花を見つけては

♪あ〜か〜い花なら♪まんじゅしゃげ〜♪と歌えるのね。栗のイガも色付き、柿の実も大きくなるでしょう

季節の変わり目は自立神経のバランスがくずれます。どうぞ目には木立のみどりを、耳には懐かしの叙情歌を、そして心にリラックスを持っていただきほどよい運動を致しましょう。これを全部満足させてくれるのが「大阪府歩け歩け協会」のウオークです(うまいこと結んだなぁ)

マナーを守って楽しいウオークを致しましょう。


[829] 【849回 岸和田だんじりまつりスタート】 2005-09-15 (Thu)

泉州の秋の訪れを告げる「岸和田だんじりまつり」が14日スタートいたしました。辻々を猛スピードで曲がる「やりまわし」で知られる、だんじりまつりは14日早朝から一気にヒートアップ。勇壮な掛け声「ソーリャ、ソーリャ」と街中を駆け抜ける。何時の頃だったか、ウオークの下見のときに「試験曳き」と出くわして本番さながらの勇壮を見物したことがあります。

午前6時、34台の曳き出しで一斉スタート。南海本線の岸和田駅と春木駅前では9時30分からパレードも行われ、見物客からの拍手と歓声が響き渡ったそうです。「敬老の日」が9月15日から「第三月曜」に移行した影響で平日開催となってしまい、曳き手の確保がむつかしくなってきましたし、観光客の落ち込みも見られ問題点も・・・・

それに輪をかけたのが少子化で百年先の将来を心配する地元の人たちは勢いのある今、まだ使えるだんじりを手放して新調する考えが、どの地域にも起きているそうです。企業が不景気で寄付集めがむずかしくなるのと少子化でまつり自体に元気がなくなるのではと、まだまだ使えるだんじりを(だんじりの寿命は百年)別の町会に売却して将来のために備えているそうです。ちなみに、だんじり新調費用は1億5千万円!

15日のだんじりが終わると16日からは次の年に向けて、すでに準備はスタートしているそうです。岸和田の町は熱い!


[828] 【848回 ウオークの時の水の質】 2005-09-14 (Wed)

ウオークの時に水分補給が大切なことは充分承知しています。ある機会があつて医療福祉大学の体育学科の先生の話(スポーツ選手の疲労度について研究している方)を聞きました。

講義の前にいきなり3本の異なる水を飲ませて「おいしい順、あるいは濃度順なんでもいいから並べてください」とコップの水をのませます。何度もコップの水を口にして「よ〜しこれでいいか」と並べます。何の実験かし申しますと、いちがいに「水」と言っても、スポーツをする時の水は選んで飲んで欲しいとのことです。イオンの量によって体力の消耗が違い日射病等を防ぐことができるそうです。

水のメーカーを聞きましたがCMめいてしまうので書き込めませんが目安はイオン量の多いものを選んでください。ちなみに「砂漠の湧き水」という名の水のイオンの量は「8.1」それ以上のものがコンビニで売られています。水なら何でもいいのではなくて、せっかくお金を出すのですから「選んでください」とのありがた〜いお話でした。


[827] 【847回 高校生57人熱中症ウオークでも要注意】 2005-09-13 (Tue)

私が子供の頃、田舎では刈入れが済み、農作業が一段落した10月半ばに幼稚園、小学校、中学校、青年団合同で村あげての運動会が開催されるのが習慣となっていました。「体育の日」に集中して運動会が開催されるのは、気候的にも、丁度いいあんばいなのではないでしょうか。(9月は時期的に早いということを申し上げたい)

まだ残暑の残る中での岸和田和泉高校で体育祭が行われており、チアリーディングの生徒57人が次々に倒れたという。病院に搬送され熱中症と診断されたそうです。気温33.3度、帽子もかぶらずの出来事である。

学校によると、体育祭は午前8時40分から行われており、昼食後のチアリーディングの最中に、気分が悪いという生徒が続出。救急車で近隣の病院5箇所に搬送されたといいます。幸いなことに症状は「軽症」だとのことです。

これをウオークに置き換えて考えてみました。帽子、水分は充分に準備して歩いてはいるものの、気温の上昇と自分自身の体調が悪ければ57人どころか参加者全員熱中症という危険性に、いつもさらされているということです。

出発前にいつも申し上げていますが「のどが渇いてから水分を補給しても間に合いません。出発前にガブッガブッと大量にまず飲みましょう。あとは休憩時は勿論ですが、信号待ちなどで、こまめに水分補給をしましょう」大阪府歩け歩け協会は夏場は短時間歩いて、休憩を多く取る様にしています。日陰があれば橋げたの下で立ったままで水分補給をすることも度々あります。

どうぞ安心してご参加ください。しかし自分の身を守るのは「自分自身」ですよ。


[826] 【846回 西穂高での忘れ物】 2005-09-12 (Mon)

「注意力散漫」症状として「忘れ物」があります。ポチの話なんです。聞いてくださいな。

以前に黒色のスパッツをどこかで紛失してしまいました。「黒い色なので紛失しやすく見つかりにくい」と言うので仕方がないので今度は「ショッキングピンク」のスパッツを新調しました。もうこれで前回の言い訳は通用しません。

二度あることは三度あると昔の言葉にあるじゃないですか。プライベート登山で西穂高に行ったときのことです。天候悪く、霧模様だったのでスパッツを付けて山小屋をめざしました。「みんなでスパッツ履きましょう」と言ったのでその時は、あったのを確認しました。そして翌日西穂高を目指して夏の良い思い出をつくりました。自宅に戻りいい旅だったと振り返っていた矢先「スパッツがない・・・」と言うのです。またか!再々度買うのも勿体ないし「最後にどこで使ってはずしたか思い出したら!?」とやさしく?言いました。

「きっと、あれだ!蒲団の下敷きになったんや」と言うので西穂高山荘に電話をかけました。忘れ物をした本人ではありません。私がしたのです。

「スパッツの忘れ物はありませんでしたか」
「色はショッピングピンクでまだ新しい物です」
「名前はカタカナでポチと書いています」
「いえいえ犬ではありません。人間のスパツツです」
「蒲団の近くで無くしたらしいです」と知っている限りの情報を伝え、見つかった場合の着払いの住所を伝えました。

そして9月12日・・・西穂高事務所からの着払いの荷物が届きました。ポチのスパッツです。しかし荷札がついており、忘れ物の出てきた場所が明記されていました「玄関先」と書いてありました。どういうこっちゃ!蒲団の中ちゃうんかいなぁ!靴を脱いだときに、すでに忘れてるやんかー!

西穂高山荘の方達の対応は、非常に親切で「いつ山を下りるかわかりませんがいいですか?」後日、到着したスパッツも丁寧に包装してあり、親切が心に浸みました。早速お礼のハガキをポストにいれて一件落着??いえいえ今夜はポチのお仕置きがありますワン!

バスの中でも折角買ったおみやげを忘れる方がいます。会社の仲間が「バスの中にみやげをわすれた。そのかわり高山ラーメンの忘れ物があったので届けました」と言うのです。不思議です。私が最後にバスを降りて自分のみやげものが無いのに気が付いたのですから忘れ物ではありません「取り違え」なのです。きっと誰かが間違って持ち帰ったのだろうと翌日を迎えました。ご本人は「間違えて持ち帰った」ということは一言も言いません。「忘れ物」として私の手元に戻ってきました。お買い物をしたら名前を書くかハンカチが何かで印をつけて置くかするといいですね。

高山ラーメンを持ち帰った犯人は「正ちゃんでした」



[825] 【845回 コウノトリのお話】 2005-09-11 (Sun)

豊岡市にあるコウノトリの郷公園で、人工飼育されていたコウノトリが野生に戻る日(試験放鳥)まであと13 日 となりました。


放鳥は9月24日14時30分にコウノトリを放鳥します 。コウノトリの試験放鳥に伴い,9月24日はコウノトリの郷公園は臨時休園いたします.また,当日は混雑が予想されるため交通が規制され,当公園の駐車場に乗り入れることはできません.係員の交通整理にしたがってください.園外の所定の場所からから放鳥をご覧いただくことは可能です.放鳥されるコウノトリの安全のためにもご理解とご協力をお願いいたします.

心配な点
●飛べるのか。
●餌を自分でとれるのか
このふたつが心配だと飼育係りの人が話しておられました。豊岡市では巣作りのためにセメントの電柱から木製の電柱に変え、街ぐるみで見守っているそうです。

コウノトリに興味のある方は下記のアドレスをごらん下さい

http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/


[824] 【844回 やっぱり星野はんは日本一!】 2005-09-11 (Sun)

阪神優勝のパレードの日、雨に打たれながら「星野監督ありがとう」を伝えに人垣をかき分けて手を振ったあの感動の「阪神★星野」さんが、さ迷う巨人に誘いを受けたとかの噂が大きく広がり、ファンをやきもきさせましたが、私は星野シニア・ディレクターを信じていました。

阪神のオーナーが残留を強く希望したとき「ありがとうございます」と言ったという。どういう意味の「ありがとう」なのか、喧々諤々でしたが、星野さんらしいコメントだと思っていました。

11日の産経新聞の一面には「阪神タイガースの星野仙一オーナー付シニア・ディレクター残留」がはっきり表明したことが書かれていました。阪神ファンを代表して「ありがとうございます」と安堵の声を揚げずにはおられない。星野さんのコメントに「うわさでファンの皆さんが心配している。ファンに対し、答えを出さないといけない」また「野球人としては、老舗中の老舗のチームの候補者になり、お褒めの言葉をいただくのはありがたいが……」と巨人側を気遣う言葉も決して忘れてはいませんでした。

あっぱれ星野仙一はん!岡田さん、しっかりせなあかんでー!大阪の街は阪神の勝敗で景気がようなったり悪るうなったりする。景気だけやあらへん。人間の心も、晴れやかだったり落ち込んだりする。途中は、どうでもええねん。最後に美酒が飲めたら、そんでエエ。たのんまっせー!
 
星野さんが今の阪神について、「報道で迷惑をかけたが、それに左右されるような、やわなチームは作っていない」と語ったといいます。ほんま涙がちょちょぎれるわーっ!


[823] 【843回 今日9月9日は救急の日】 2005-09-09 (Fri)

9月9日は救急の日です。朝6時から氷上工場に向けて健康診断のために車を走らせました。いつもなら2時間かかるのですが早朝ということもあって1時間で到着(スピード違反はしていませんハイッ)

台風の影響がなかったと言っても稲は、まるでジャズダンスをしたように右左前後左右にゆれ倒れています。刈り取りの苦労を想像し、棚田の稲が心配になってきました。コオロギの声を草むらで聞きました。すっかり秋模様なのですが外気温は33.5度もあり8月が舞い戻った気がします。

大阪にたどりついたら大雨と雷が鳴り始めました。いい時に帰ってきたものです。「男心と秋の空?」といいますが昔の人はよく言ったものです。


[822] 【842回 救急出勤 500万件】 2005-09-08 (Thu)

平成16年の全国の救急出勤は503万1千460件で前年より4.1%増え、初めて500万件を突破したとあります。総務消防庁がまとめた救急の概要でわかった数字です。

救急車の現場への平均到着時間は通報を受けてから6.4分だそうです。(理想は5分以内です)搬送された人数は474万5千872人で高齢者の割合が年々増加しており出動件数のうち2356件はヘリコプターで残りが救急車。

救急車は6.3秒に1回の割合で出動、国民の27人に1人が搬送された計算になるそうです。

出動理由のトップは急病(58.0%)その次は交通事故、一般負傷の順だそうです。器具を使った気道確保などの救急隊による救命処置は5万4千452件で、前年度より15.5%増えています。特に心臓に電気ショックを与える除細動は15年4月から医師なしで実施可能になり救命士以外でもできるようになったため27.7%前年より大きく増加しているということです。

ウオーク途中で何がどうあるかわかりません。救命救急を知っている人が一人よりも二人、三人と多いことが望ましいことは一目瞭然です。そのためには日頃から、そういう訓練をして(訓練を見るだけでも役立ちます)安心して歩ける環境作りをしたいと切望しています。どこの消防署でも「蘇生人形」をかしてくれます。一度救命救急ウオークやりませんか?(消防署の協力をうけウオーク参加者全員が訓練に参加するのです)


[821] 【841回 癒しのアイランド】 2005-09-07 (Wed)

渡し船シリーズウオークを終えた9/6日の産経新聞の夕刊の記事に興味をそそられました。抜粋させていただきます。

「生活の足として大阪市内に残る八箇所の渡し船のうち七箇所が大正区にある。なぜだろう。そのなぞを解くひとつの鍵が、大正区を取り巻く地勢とともに木津川下流の「千本松渡船」にあります。それは千本松の名前の由来ともかかわっている」

そんな内容の記事でした。この「千本松渡船」は来年のコースに入れることにしています。七箇所が集中したことの原因は大正区が、木津川、尻無川、運河に囲まれた島であること。架船に際しても、大型船舶に支障をきたさない長大な橋が必要とされたのではないかということです。

千本松渡船を例にあげてみますと、三千トンの船舶が航行できるよう橋げたの高さ33メートル、両岸の取り付け部分に、二段のらせん状ランプウエーが採用された長大橋、別名「めがね橋」と呼ばれています。

めがね橋を歩行者と自転車が渡るには昇降もきつく、15分かかるが渡し船を使うと1分少々で渡ることができます。本来千本松渡船は「めがね橋」が完成したことによって廃止されることに決定していましたが、住民の強い要望でいまも現役で活躍しています。

「千本松」の名前は、江戸時代諸国の廻船の出入りがはげしかったことから幕府が舟運の安全のため、水深を確保し、防波堤としても役立つように石波塘を築き、その堤防に植えられた松並木が天橋立や三保の松原にも比肩するほど見事だったことから付いた名前だと資料にありました。

来年の渡船シリーズには「船頭さん」スタイルで挑みたいなぁ(誰になってもらうかと言うと来年60歳になるおじいさんで元気一杯「艪がしなる」勢いのある人を探します)


[820] 【840回 台風到来だけどみっちゃんちの稲は大丈夫かいなあ】 2005-09-06 (Tue)

はるかちゃんのひまわりが終わり、稲穂が首を垂れるころ、台風は容赦なくやってきます。棚田の最上部にある「みっちゃんちのたんぼ」は大丈夫なのかと、ふと心配になってきました。都会に住んでいると風雨だけで台風を感じますが故郷では作物の心配をしなければなりませんでした。幼いながらも母の後ろにつき縄をもち作物を束ねます。とうもろこしは未完成のままもぎ取ることもありました。

高知は台風の通り道で必ず上陸していました。早い目にごはんを炊き停電になってもいいように、にぎりめしを作ります。ローソクの準備、雨戸への板うち、飲み水の確保と母子家庭には負担が多すぎて、親戚のおじさん夫婦が泊まりにきてくれていました。

今回は東京が台風で、えらいことになっています。田舎の家は丘の上にあり、水に浸かることはありませんでしたが被害をうけられた方に心からお見舞い申し上げます。


[819] 【839回 共存破りネズミがサル殺す】 2005-09-05 (Mon)

7月、8月の入園者数が日本一となった、北海道旭山動物園でクモザルが大型ネズミのカピバラに噛まれて死にました。野生に近い状態で育てようとする異種動物を一緒に飼育する「混合飼育」の課題が浮かび上がりましたが「動物たちを理解してもらうためも死を無駄にせず工夫して今後も混合展示を続けたい」と園長は言う。

カピバラとクモザルのオス同士が8月29日施設内のプールで喧嘩をしクモザルがお腹を噛まれて死亡。いずれも中南米のジャングルに住む草食動物でカピバラは普段はおとなしく、身の危険を感じたら噛むこともあるそうです。原因としては、食べ物をめぐる喧嘩ではないかと想像されています。

(ジョンと姫の喧嘩みたいやなあ)

今だから告白しますが石鎚の宴会が始まってカラオケに入るとき15人部屋の大部屋で、ジョンと姫は殴りあう寸前の喧嘩をしました。しかし皆様の前で、けんかしたとも言えず、顔で笑って、腹の中はお互いに煮えくり返っていました。「どうすれば楽しく宴会を進行することができるか」でなぐりあい寸前だったのです。いま振り返るとバ〜カみたいです。

動物園の中でいくら自然に近い状態で飼育していてもオリの中での出来事。ジャングルの中でなら逃げ切れたかもしれません。子供達に夢を与える動物園の中のできごとにしては悲しすぎるお話でした。
             


[818] 【838回 インセクト ポイズン リムーバー】 2005-09-04 (Sun)

インセクト ポイズン リムーバーって一体なんですかとおっしゃる方がいるかと思います。渡し船ウオークの時に、ご披露しました「ハチ刺され時の毒吸出し器」のことです。

都市でも農村でも、また海、山でも私達は、身を守るため、あるいは単に恐怖心から毒を放出する動物の危害を受ける危険に絶えずさらされています。得に今年はスズメバチの被害が多く、キャンプ場でも襲撃されています。

昆虫の多くは刺し、魚や植物は毒針や毒棘があります。これらの有毒は単なるカユミから、強烈な痛み、毒によるアレルギーでショックを起こし死に至ることもあります。決して脅しているのではなく自分自身にも、たえず言い聞かせています。この「ボイズンリムーバー」は医師の手当てを受けるまでの応急処置として必需品だと痛感しています。

ポチがデンマーク製の安価なものを買ってくれましたが吸引力が弱く感じるため本日フランス製のポイズンリムーバーを購入しなおしました。昨日1500円くらいと申しましたが2352円でした。訂正しておきます

リュックに入れておりますので、もしハチや毒虫や毒蛇に噛まれた人を見かけたら声をかけてください。ポイズンリムーバーには薬品も何も入っていませんので長期で保存しても一度買えば生涯安心だと思っています。但し薬局での取り扱いはありません。スポーツ店にあります。


[817] 【837回 またまたハチの被害がでました。】 2005-09-02 (Fri)

ハチ:刺され10人病院へ、消防署が注意呼びかけ(滋賀)

夏休み最後の週末となった27、28日、高島市や志賀町の山岳、キャンプ場などで、レジャー客がハチに刺される被害が6件発生し、男女計10人が病院に運ばれた。うち志賀町で登山中だった3人は、県の防災ヘリで搬送されたが、いずれも軽症だった。ハチは9月中も山林などで多く姿を現すとみられ、ショック症状で死亡する場合もあるため、各消防署などは注意を促している。
志賀町では、北比良や南比良の山中で被害が発生。高島市では、市内のレジャー施設などで刺された。同市朽木小入谷では8歳と4歳の子どもを含むキャンプ中の家族4人が群れに襲われ、全身を数カ所刺された。この他、大津市消防本部には「ハチに刺された」という相談が4件寄せられた。同消防本部などによると、いずれもスズメバチの可能性が高いという。

大津市と高島市の消防署救急隊によると
●香水など甘い香りのするものは身につけない
●「キャー」などと声を立てない
●手で払ったりせず、低い姿勢で後ずさりする

などの予防対策が有効だという。もし刺された場合、周囲をつねって毒を出し、水で流したり冷やしたりして応急処置する。もし呼吸困難や吐き気、全身に発疹が出たときなどは、すぐに病院で受診する必要がある。

今年はスズメバチが異常発生しています。ウオークでの服装(黒色は避ける)、香水、ヘヤートニックなどつけない。お昼の弁当に「鳥の唐揚げ」は避ける。いきなり襲ってきません。
●第1段階(プーンブーン刺すよ、逃げてや50%刺されます)
●第2段階(カチカチ刺しますの合図70%刺されます) 

刺された時の応急処置の勉強を、ぜひスタッフ全員で行ってください。自分自身のためになります!勿論各自、自分自身を守ってください。           


[816] 【836回 みそ汁はバランスの良い健康食】 2005-09-02 (Fri)

皆様のおうちは「味噌汁派」それとも「パン食派」ですか

ひところみそ汁があまり飲まれなくなった一因に、みそ汁を飲むことによる塩分の摂りすぎが話題になったことがありました。確かに塩分中のナトリウムは、血圧を上げる原因とも言われています。しかし本来塩分は、人間の体に欠かせない大切な成分で、塩分がなければ極端な場合、死に至ることもあります。要するに、摂りすぎに注意し、余分な塩分は上手に排出することです。

このナトリウムの排出に役立つのが「ほうれん草、えのき、なすび」などに含まれているカリウム。また、わかめや、たけのこ、ごぼうなどの豊富な食物繊維には、ナトリウムを体内に吸収するのを妨げる働きがあります。

よく考えて見ますと、これらの食材はみそ汁の具として使われ続けてきたものばかりです。知らず知らずのうちに、みそ汁の欠点を具が補ってきたわけで、やはり昔の人の知恵にはかなわないと感心しております。

また最近特に、味噌の原料である大豆が別名「畑の肉」と呼ばれ、健康によい食材として脚光を浴びていることは、すでにご存じのとおりです。ビタミンEやビタミンB、カルシウム、ミネラルなどの栄養分がたっぷり含まれています。

我が家は長年、朝はみそ汁派でした。姑からの伝授で「具だくさん」の、しかも仕上げは必ず、お素麺が入っていました。しかし、ポチが心臓手術を終えたころ、多分、病院食がパン食で「みそ汁には塩分がふくまれている」と聞き、(洗脳されやすい性格)退院後「明日の朝からはパン食にするぞ!」と威張り食生活を変えてしまったことがありました。

おかげで息子は、みそ汁派とポチはパン派と両方の準備で大忙しでありました。しかし今はみそ汁派の息子達は独立し、ポチのパパは他界し、今はパン派で統一しています。(楽ち〜ん)

時々、息子がやってきて「この味や〜!おかんのみそ汁は何故か、おばあちゃんの味がする!」とおかわりを求められた時は、なんかうれしい!デス。

故郷高知の味噌汁の具は「蓮の茎」を笹がきごぼうの様に包丁で削り味噌汁の具として使います。生酢にしてもおいしくて、シャキシャキ感がたまらなく好きです。しかしこれに触ると「かいかい」が出て手は赤く塩をまぶしてやっと、かゆみが納まります。

子供のときは雨が降れば傘にしてあそんだものです。(高知の蓮とは茎の赤いズイキではありません。茎が葉の色と同じ青色で芋を食せず茎を食べる蓮です。高知県の庭先や畑には軒並み植えています)
             


[815] 【835回 アスベスト(石綿)】 2005-09-01 (Thu)

30年間の潜伏期間を経て「中皮種癌」になる恐ろしいアスベスト、「静かな時限爆弾」とも言われています。呼吸から入り臓器につきささる状態で癌となります。16歳でアスベストを吸って86歳で発覚した人もいます。工場労働者だけでなく周辺住民や家族にも影響が出てきます。

建築材料、水道管、自動車パーツ色々な分野での危険性が問われています。こんな恐ろしいアスベストを何故今まで放置していたのかと申しますと、石綿と中皮種の因果関係がわからなかったと言います。何せ30年の潜伏期間ですからね。

建築材料としては屋根、天上、壁と使用されていますが、露出していなければ神経質になる必要もありません。もし壁に穴があいても自分で取り外そうとは思わないで業者に依頼をして下さい。もっとも危険なのは「古い家屋の解体」です

何が危険かと申しますと、アスベストは空気中に飛び散ることが大変危険であるといわれています。近所の古い家を解体する時は皆様も充分注意して頂き、充分な防塵対策が、なされているかどうか監視する必要があります。肺ガン、悪性中皮種、石綿肺などの病気を引き起こします。

では、どの位の量が危険数値なのですかと尋ねましたら「アスベストに安全濃度はありません。微量でも危険です」との回答でした。それほどに恐ろしい物質ということになります。

今、私達が吸ったとしても30年後ですから、もう、ほとんどの人が、あの世でアスベスト被害に遭うということになってしまいますね(笑)


[814] 【834回 今日から9月そして新学期】 2005-09-01 (Thu)

夏休みを終えて今日から学校がはじまり、電車の中にも賑わいと混雑が戻ってきます。この間電車に乗ったとき向かいの席にОLらしき人が化粧をはじめました。ファンデーションを塗り、マスカラをつけ口紅をひきます。乗車から2つ目の駅くらいで完成したのですが別人になっていました。家からきちんと化粧してくれば、もっと印象がいいのにとひとりごと。

秋ということでスーパーには「新物」というシールとともに脂の乗った秋刀魚が並んでいます。今年は北海道沖で豊漁が続き、形が大きくて美味しくて2〜3割安いそうです。まだまだ残暑は続きそうですが「秋の味覚」は、もう旬ですね。

サンマは刀に似て細長く秋刀魚と書かれるようになったのだろうか?亡き義兄の一刀水とキャンプに行くと、七輪に炭をいこし、うちわでパタパタと秋刀魚を焼くのが一刀水の役割でした。その網の上にジョンが「へしこ」という鼻が曲がり目から涙がでそうな魚を焼くのですが、これを美味しそうに、ついばんでいたのが思い出されます。

そうだ飯盒炊さんをして秋刀魚を焼こう!家の中で焼くと火災報知機がなりそうなくらい煙まみれなんですもの・・・・


[813] 【833回 えっ?転落死?まさかーっ?】 2005-08-31 (Wed)

長野ニュース - 8月29日(月)16時55分

「松本・西穂高岳で女性が転落死 」この見出しに体が釘付け状態になりました。あのあそこ?登頂の喜びに沸いた西穂高で死亡事故が発生しました。

28日午前8時半ごろ、松本市の北アルプス西穂高岳(2908メートル)の、通称西穂独標付近(約2600メートル)にある尾根筋の登山道で、新潟市つくし野、無職、白坂昌子さん(62)が、東側の岩場へ約100メートル転落した。県警ヘリで白坂さんを収容したが、全身を打っており収容先の病院で死亡が確認された。白坂さんは友人ら6人とともに、27日に岐阜県側の新穂高温泉から入山。西穂高岳に登り、28日に下山する予定だったという。(松本署調べ)

西穂独標付近からピラミッドパークに向けてのあの険しい下りに足を踏み外したのですね。天候は風は?気になります。晴れてて、風が吹くと恐くて四つんばいになると思います。幸いに霞の中を登山したので高度に対しての恐怖はなく、ところどころで神様が前景を見せてくれました。感動の一瞬でした。

しかし西穂高に登頂するということで訓練に訓練を重ねて出発しましたが、事前の打ち合わせの必要性を強く感じています。

亡くなられた白坂昌子さんのご冥福をお祈り申し上げます。



[812] 【832回 9月3日の渡船ウオーク★お★ま★け】 2005-08-31 (Wed)

いかがでしたでしょうか。歩きながら大阪を知っていただき楽しんでいただける、この「渡し船シリーズ」現在8箇所の渡船場が海の交通機関として市民に愛されています。残りの5箇所は来年またみなさまと一緒に楽しく学びながら船着場にあったであろう蛤小屋などを思い浮かべながら「楽しいウオーク」を致しましょう。ご案内の最後は天保山についてです

おまけ 天保山の説明
江戸時代、安治川の開削によって上流の流砂が堆積し諸国廻船の航行に支障が生ずるようになったので、幕府より、天保2年から2年間の歳月と野辺10万1200余人を動員して「御救大浚」と呼ばれる大工事が行われました。この時の捨土を盛り上げた物が出船、入り船の目標となりました。

そこでこれを幕府は「目標山めじるしやま」と命名、やがて人々は天保山と呼ぶようになりました。「摂津名所図会大成」によると

「安治川口の下海辺にあり廻船目印山と号す 天保2年御仁恵によって成就の地なればとて世俗天保山と号す 山の高さ凡十間許周廻百間余嶋の周廻千間余石垣の高さ五間余 橋十二箇所茶店貨食屋等あまたありて春秋とも賑わし 又高燈炉をたてて夜走の舟の目あてとす その結構厳なり」

とある(あ〜あむずかしい。当日、読めと言われれば断るしかあるまい)近年、市民の熱意により国土地理院に「山」として認定され「日本一低い山」として話題になりました


[811] 【831回 9月3日の渡船ウオークそのV】 2005-08-31 (Wed)

甚兵衛と千歳、これで2つの渡しを通過しましたね。最後は天保山の渡しを楽しみましょう。

天保山渡船場について
天保山と此花桜島を結ぶ位置に天保山渡船場があります。明治38年に開設されたこの渡しは、大阪港の繁栄を企図した大阪市が港湾振興策の一環として始めたもので昭和15年までは市の港湾部が所轄していました。当初は天保山、桜島、港湾が三角運行していましたが大阪港の繁栄につれ利用者が増え、築港桟橋を基点に木津川、尻無川方面にも運行区域を広げ、大正11年に天保山桟橋が完成して内航客船が発着するようになってからは、天保山ー桜島間を終夜運行した時代もあったそうです。

昭和元年に現在のルートになりました。昭和12年12月1日午後9時頃、渡船か゜突風にあおられて転覆、軍需工場帰りの乗客53人の犠牲者を出す事故がありました。昭和42年には平均利用者(1日間)1700人の利用がありましたが平成13年には870人程度になっています

(80人乗り)

一般客が最優先です。ご協力よろしく。


♪村の渡(わた)しの 船頭さんは
今年六十の お爺(じい)さん
年はとっても お船をこぐ時は
元気いっぱい櫓(ろ)がしなる
ソレ ギッチラギッチラ ギッチラコ

♪♪雨の降る日も 岸から岸へ
ぬれて船こぐ お爺さん
今朝(けさ)もかわいい 仔馬(こうま)を二匹
向う牧場へ 乗せてった
ソレ ギッチラギッチラ ギッチラコ


[810] 【830回 9月3日の渡船ウオークそのU】 2005-08-30 (Tue)

さてさて(そのT)で甚平衛の渡しに乗っていただきましたね。次に乗っていただくのは千歳の渡船でございます

千歳の渡船について
この渡しは大阪港復興事業のひとつとして大正区の内港化工事を行った際に、既設の千歳橋が撤去され、その変わりに施設として設けられました。

昭和30年7月にそれまでの民営化から港湾局の所管として、同39年建設局に移管されました。平成13年度現在平均(1日間)770人が利用しています。人数を見てもらうとわかりますが生活の一部としてなくてはならない交通機関となっているようです。

(64人乗り)

一般客が最優先です。ご協力よろしく


[809] 【829回 9月3日の渡船ウオークそのT】 2005-08-29 (Mon)

9月3日は姫&ジョン企画の渡船ウオークでする1年前からの予定にもかかわらず、「くつの日ウオーク」が途中から入ってきました。どちらに参加するかは皆様の自由ですが、何とかこちらの方向に向いてもらうために勉強しました。今日から4回シリーズでご案内いたします。

大阪には、まだ8箇所の渡船が残っています。水の都としてこれからも残して生きたいと切望しています。
まずヒンヤリと気持ちのいい安治川隋道を抜けてはじめにわたるのが「甚平衛の渡し」です

甚兵衛渡船について
昔、尻無川の堤は紅葉の名所であったといいます。「摂津名所図会大所」に「大河の支流にして江の子じまの北より西南に流れて 寺島の西を入る 後世この河の両堤に 黄櫨の木を数千本植え列ねて実をとりて蝋に制するの益とす されば紅葉の時節にいたりては河の両岸一圓の紅にして川の面に映じて風景斜ならず 騒人墨客うちむれて 風流を楽しみ酒宴に興じて常にあらざる賑わひなり 河下に甚兵衛の小屋として茶店あり 年久しき茅屋にして世に名高き」

とあり甚兵衛によって設けられた渡しにある茶店は「蛤小屋」と呼ばれて名物の蜆、蛤を賞味する人が絶えなかったといいます。現在も甚兵衛は健在で、朝のラッシュ時は2隻の船が運航しています。平成13年度の平均利用客(1日間)は1580人を数えたといいます。

(48人乗り)

一般客が最優先です。ご協力よろしくお願いします。お昼の歌は「船頭さん」と「船頭小唄」です


[808] 【828回 公園からセミの声が消えた】 2005-08-29 (Mon)

となりの人と会話ができないくらいの公園のセミの声、息子が家を購入時「公園の側はダメ。ハト糞被害と夏のセミの声に要注意」と言ったことがあります。セミにはセミの事情があることは百も承知で、彼らの呼吸の音であることも理解できる。しかし団体交渉のような集団で鳴かれては気忙しくてイライラする。そんなセミの声が聞こえなくなると、あ〜あ短い生涯だなあと勝手な感情にひたったりする。

今年はウオークの途中、熱中症で倒れる人もなく秋を迎えられることに安堵しています。早い目の休息と、水分補給を上手にすれば大丈夫なのですが、炎天下では何が起こるか想像もつきません。

とにかく「われ先に」と先頭集団はただ歩くだけを拝見しました。過日、私も機会があって協会以外のウオークに参加し、トップの人たちの様子を伺うため、トツプ旗のすぐ後ろを12キロ歩きました。

いつも同じ顔ぶれの人たちで旗の後ろを陣取って歩きます。トイレに行って列から遅れても、走って追いつき、今までいた場所にもぐりこみます。途中で「千利休」の説明があろうが「与謝野晶子」の説明があろうが、お構いなしに、ただ黙々・・・

何が楽しいかと質問すると「一番でゴールすること」だそうです。私は後ろの人に何度も靴の後ろを踏まれ、その度にギョロリと後ろを振り向くのですが「ごめんなさい」を家に忘れている様子でした。せっかく、いいコース歩いているのですから、もっと風景も楽しみ、説明に足を止め、おしゃべりも、ほどほどに歩きたいものです(私の側を歩いていた男性二人組、ずーっと教える方、教えられる方でパソコンの操作方法を話し続けていました。耳に入るだけで疲れちゃいます)

先日、高山駅で東京へ戻るためにお別れしたS田さんをおみかけして「やあやあ」と話をしながらゴールしました。


[807] 【827回 寝ている間のこむら返り対処法】 2005-08-25 (Thu)

寝ている間に下肢の痙攣(足がつる状態)で眼覚めても心配はいりません。
カナダの医師の言うことニャ、ほとんどの痙攣は無害であり単なる筋肉疲労または血中のナトリウム、カリウム、リン、カルシウム、マグネシウムといった化学物質のアンバランスによって生じのだそうです。

痙攣は通常自然に治まるが、下肢を暖めてマッサージをしたり、つま先を自分の方に引き上げて筋肉を伸ばしたりするとよい場合があります。ウオーク中に「足がつる」人がいますが同じ要領で「つま先を自分の方に引き上げて筋肉を伸ばす」処置をしてみて下さい。少し筋肉が痛いと感じるほどに処置をすると効果があります。(名医の荒療治)

私の太股痛は何とか治りました。心配かけてごめんなさい(やっぱり週末にかけて治るんだなぁこれが)土曜日はポチがいないので思う存分、掃除ができます。いらん物はポイポイ捨てちゃえ。
戻ってから「アレが無い、これが無い」と言えば「知らん」と言えば済むことである。その後は東大阪市にある自然の森「なるかわ」までドライブします(ドライブとは聞こえがいいですが道を覚える為の試運転なの)。キャンプをしようと思っているのでね

(ほんまよー遊ぶわ。命短し恋せよ乙女の心境です)


[806] 【826回 台風接近みなさまご注意を】 2005-08-25 (Thu)

今日は木曜日、大阪府歩け歩け協会のウイークデーのある日では?と年間予定表を覗いて見ました。よかった!今日の予定はなしでした。

台風11号、潮岬沖を北上…きょう夕方にも上陸の恐れがあるそうです。強い台風11号は25日未明、潮岬の海上を北上しています。

気象庁の観測によると、11号の特徴は、風速25メートル以上の暴風が吹く「風台風」のようです。降りすぎも困るし、吹きすぎも困ります。ほどほどに水不足を解消してくれる雨がほしいものです。

二百十日、二百二十日、とはよく言ったもので、必ずこの頃台風がやってきます。高知では全ての台風が上陸し挨拶をして通り過ぎる。風の強い日は雨戸に板を打ち付けて飛ばされないようにし、じっと台風の過ぎるのを待ちます。去ったあとは増水した川に魚を捕りにでかけます。父親は「危ないから気をつけろ」とは言っても「行くな!」とは言わなかった(止めても無駄と知ってるようだ)

畑の、とうもろこしは全部、おじぎをしてどうしょうもない。スイカも未熟のまま水に浮かんでいたりする。都会では台風と言ってもそんな被害を受けることはない。そうだ棚田の稲は大丈夫だろうか?

おでかけの皆様は、よく天気予報を調べてから出かけてください。


[805] 【825回 仲間のデジタルフォトコンテストの入賞】 2005-08-24 (Wed)

大阪府歩け歩け協会のイベントで「写真班」としてスタッフをお願いしているオリオンさん(鹿島秀元さん)がデジタルフォトコンテストで、197点の応募作品の30点に選ばれました。一次審査で選ばれ、次に人気投票になる様です。
人気投票と言うことはE-メールをお持ちの方は誰でもが投票できます。どうぞよろしくご協力ください

数年前、ふるさと四万十川ウオークに参加したとき、同じ様にフォトコンテストに応募し「金、銀、銅」のうちの「銀賞」に選ばれました。(大阪府歩け歩け協会の旗を背中にたなびかせ、ピラミッド型にポーズを構え笑顔いっぱいの姫とジョンとポチの写真でした)
そのあとNHKのカメラマンに撮影協力を依頼されポーズをとると「あのーっ風になびく旗だけでいいです」と言われハタハタ迷惑したことも楽しい思い出です

後日、表彰式に出席するよう案内状が届き、往復すると賞金に足が出て賞金がウオークしそうなので故郷在住の恩師に代理出席を頼んだことがあります。後日表彰状と賞金と故郷の土産物をいっぱい詰め込んだ宅配便がとどきました。礼の電話をいれますと「いつも卒業式では賞状を渡す側じゃけんど貰ったのは初めてで恥ずかしかったぞ」と電話の向こうの笑い声に胸熱くなったことがありました。

入賞した翌年の「四万十川ウオーク」のポスターにはその作品が載っていました。


[804] 【824回 つぶやき、ひとりごと】 2005-08-23 (Tue)

「膝が笑う」という言葉がありますが今私は「太股が怒る」状態です。何をするにも「イタッタタタッ!」と悲鳴を上げている今日この頃であります。原因は本人が一番わかっているのですが「遊びすぎ」と言われるのが恐くて、会社ではじっと耐えています。

普段何気なく自分の体と付き合っていますが手足のありがたさをひしひしと感じております。

●階段の不便さ
元気な時は階段を駈け上っているのですが今は一段一段慎重に手すりを持ってあがります。3階はメッチャつらいから今夜は2階に蒲団を敷いて寝ようかなぁ。洗濯物は取り入れる元気がないからパンツがなくなったらサンルームへ取り入れに行こう

●和式トイレの不便さ
太股の筋肉痛は和式のトイレがつらい。よっこらしょっと定位置に座れてもなかなか立ちづらい。男性の「立ちション」がうらやましいよっ

●歩行困難
平行にしか歩けない。アツプダウンはちと無理。カニの気持ちがよくわかる。

そうこう言ってても週末になると、また元気復活してフラフラと出かけて行くのでしょうか。今月もまたダスキンのおばちゃんに「あ〜らダスキンが汚れてないですね」って嫌み言われそうやなぁ

太股痛の原因ですか?ちょっと2909メートルのお山に登ってきたんです。360度の大パノラマに歓喜の涙を流し、そしてこの有様です。でもね、この太股の痛みがある限り
感動を忘れることはないと思います。

(そうだ我が嫁の純ちゃんはイタミではなくてカンクウから函館にお里帰り中)


[803] 【823回 箕面の公園でハチに刺され重症】 2005-08-22 (Mon)

8/21日午後3時頃箕面公園の山中でトレッキング中のグループがハチに刺され、7人が病院で治療を受けたというニュースがありました。

この間ジョンがハチに刺された話をしたところでした。あの後我が家では家族会議を開き「ハチ対策」を話し合い器具を買い、リュックに入れています。ハチに刺されパニック状態で、あわてて自分で処置が出来なくても「ここに器具か入っていますから」と手当を頼むこともできます。ぜひ皆様にもご購入をお勧めします。(薬局にはなく、スポーツ店にあります)

被害にあった60歳の女性は30ケ所以上を刺され激しいショック症状を起こして重症だそうです。ハチの種類はスズメバチかアシナガバチだったそうです。女性は2回以上刺された時にでる「アナフィラキシーショック」で命の危機にさらされているといいます。

現場は木が生い茂っており、道幅は大人一人がやっと通れる程の道だそうです。木の根元の空洞にハチの巣があったためとみられ、人が歩いたため小石が入り込むなどしてハチを刺激したらしいです

そう言えば私も「けんぽれん」主催の星のブランコウオークに参加した時ズボンの上から、ふくらはぎをハチに刺されたことがありました。「イタッ」と思った瞬間足の先までしびれました。その日は何百人もの参加者がいて橋の下に巣を作っていたスズメバチが、あまりの振動と騒々しさに怒って襲撃してきたようです。救急車を呼び、何台にも分乗して被害に遭った人達は病院に行ったことがあります。私は幸いに
も、すぐ後ろに保健婦さんがウオークに参加しておられ、路上にしゃがみこんだ私を見つけて、すぐ処置をしてくれました(素手でキューッと絞り出し毒素を抜いてくれた)ハチに刺された痛みより絞り出された痛みの方が強かったと記憶しています。
             


[802] 【822 竹内街道】 2005-08-19 (Fri)

明日はお泊りでお出かけなので書き込みはお休みさせていただきます。

古の旅人が通った歴史の道は、せみ時雨と深い緑に包まれていました。日本最古の官道といわれる竹内街道。堺の大小路から奈良の長尾神社26キロメートル。現在官道は国道などに整備されましたが道中にある太子町の旧道には、街道筋の古い町並みがあります。

細い坂道沿いに古い町並みが残っています。白壁の蔵、格子の民家、茅葺きの家屋、夏の日差しの中、二上山が柔らかな稜線をみせてくれます。

司馬遼太郎の「街道を行く」の中で「古代のシルク・ロード」と言われた竹内街道。ウオークで何度も訪れた町並みである。ブドウの収穫、ミカン狩りの季節がやってくると、寄り道がしたくなる。無人の野菜を買ったり、果物をほお張りながら歩くことも地域密着型で私は大好きです。


[801] 【821回 関西の夜景スポツトランキング】 2005-08-19 (Fri)

夏の夜空は華やかで美しいね。関西の夜景スポツトランキングなるものが発表されていました。

第5位 ポートランド北公園
第4位 WTCコスモタワー展望台
第3位 信貴生駒スカイライン
第2位 六甲山展覧台
第1位 麻耶山菊星台

穴場としては神戸灘浜の夜景は船のライトに揺らぐ波が美しいのだそうです。

函館の嫁が言います。「函館の夜景より、六甲山から見る夜景がきれいよ」理由を聞きますと色彩の多さは六甲山のほうが多くてカラフルで美しいのだそうです。今年は平成淀川花火を見る機会を失い(昼間の地獄谷の特訓で、へばっていました)来年こそ特等席で見ようと決心したものの。。。今年が最後だって!ほんまかいな?


[800] 【820回 昨日は寒天、今日はゴーヤ】 2005-08-19 (Fri)

ゴーヤの美味しい食べ方を813回で書き込みましたら、天野街道ウオークの時「Sさん」が「参考にしているよ」と声をかれてくださいました。またまた違う食べ方を書き込みしたいと思います。市場に行っても今、ゴーヤが特等席に陳列されています。いまが旬!

ゴーヤ(ニガウリ)にはビタミンCはトマトの約5倍、β-カロチン、カリウムなども豊富です。夏バテ解消にも効果があります。苦味を抑えるには種と白いワタをしっかり取り除いてください。あのワタが苦味の基です。

●ゴーヤのツナサラダ
1.ゴーヤを縦半分に切り、種とワタを取り除いて薄切りにします
2.ゴーヤを塩で軽くもみ、水にさらしてから、さっとゆでてから冷水にとり、水気をしっかり取る
3.緑色だけで寂しいので黄色パプリカがあれば縦半分に切りヘタと種を取り薄切りにする
4.油分をきったツナとあわせ(このとき塩ひとつまみ加えてください)マヨネーズであえればβ-カロチンがたつぶりのゴーヤサラダのできあがりです。

一度今夜お試しあ〜れ。


[799] 【819回 寒天ブーム】 2005-08-18 (Thu)

テレビの影響は凄いもので「寒天は体に良い」といえばスーパーの寒天が売り切れるという。その反面、どんな商品でも悪評が流れるとイチコロである。

寒天は夏の風物詩といいましょうか、トコロテンに、みつ豆に無くてはならない。ツルリとした食感や滑るようなのどごしは、暑さでバテた体に心地よい。

高槻の山間部に寒天作りが盛んだったところがあるといいます。江戸時代、寒暖の差が激しく、釜を炊く薪や炭が豊富で材料や製品を運ぶ淀川の水運にめぐまれたことで高槻の寒天づくのが盛んであった理由だといいます。

高槻で今も寒天づくりをつづける業者さんは「かってはテングサを煮て出てきた貝殻を鳥が食べ、カスを畑にまいて肥料にした。そんな循環型のシステムで、今ほど「環境、環境、と言わなくても自然に成立していた」といいます

その寒天は今、ダイエット効果があるとされ、健康食品として生産が追っつかないといいます。(自宅が寒天業でウオークの仲間の方がいます。石鎚山の申し込みをしていましたが寒天ブームに乗っかりキャンセルをしたほどです。)

私の母は鹿児島県枕崎地方の出身で夏になると天草が里から送られてきていました。土間の大きなかまどでテングサを煮ている母に「そんな草みたいなもん食べられるのか」と聞くと、「まあ、待っちょってみよ!こじゃんと美味しいおやつができるけん」磯の香りがプーンとして(その頃は海を見たこともないので磯の香りということは随分あとで知ることとなる)待ち通しかったものです。

「みちこーっ!できたけん、こっちへきて手伝ってや」と母の声。トコロテンの突き出し器を片手にニュルニュルと出るわ出るわ。面白すぎて、突きすぎて、母に「食べる量だけ突け」と注意されたことが懐かしく思い出されます。わずか10年しか母とは過してはいないけれど濃縮して50年以上、母のやさしさと躾の厳しさに触れたような思いがします。

母の座右の銘「蒔かぬ種は 芽がでない」


[798] 【818回 のどに違和感のある人はすぐに検査をお勧めします】 2005-08-17 (Wed)

江戸風俗研究家の杉浦日向子さん46歳が下咽頭癌でなくなりました(NHkの時代劇の説明に出ていた女性)

1年365日休肝日なし、朝からでもOK。と豪語するほどの酒豪でありました。咽頭癌は酒とタバコが原因と言われています。50歳をすぎると「異常な遺伝子」を修復する機能が衰えるから、かかりやすいと言われています。

下咽頭癌は、ものを飲み込みにくい「嚥下障害えんげしょうがい」や、しゃがれ声、首のしこりなどの自覚症状からわかることが多いそうです。

私の知人は胃の調子が悪く胃カメラを飲んだ際に胃は異常なしでしたが喉頭がんがみつかって手術しました。勿論、早期発見ですから大事に至りませんでした。(その方は森進一の女性版のようなしゃがれ声でした)

では、予防はというと、大酒やタバコは控えることだそうです。今ダバコは吸っていないと安心するのはまだ早いです。過去にタバコを吸っていませんでしたか?過去の生活習慣が体力の衰える中高年になってから出てくる場合もあります

もうひとつの予防はウオークでお昼の歌を声に出して歌ってみましょう。しゃがれ声がどうか自己判断できると思います。もしアレッ?ってことになったら、すぐ専門医の検診を受けてください。中高年がもっとも多くかかる病気のひとつに「下咽頭がん」があることを覚えておいて頂きたいと思います


[797] 【817回 お盆と子守り】 2005-08-15 (Mon)

早朝よりジョンもお供をしてくれて貝塚にある一刀水の墓参りにいきました。墓で姪の家族と合流し生前の一刀水の話に花が咲きました。生きている間にするべき孝行はしたためか墓参りに、さほど執念めいたものはありません。

墓の帰り姪家族に嫁の純ちゃんをユニバーサルに連れて行ってもらうため、ジョンを巻き込んで孫の零くんの子守をすることになりました。離乳食のご飯もしっかり食べるし、おとなしいし、大人3人で何とかなるわ・・・と我が家の2階はおもちゃや滑り台がところ狭しと散らかっています。

お昼ごはんのあと、ジョンが昼寝体制にはいりました。
ペチャペチャとおなかをたたく音に振り向くと、零くんがジョンのおなかをたたいて起こしています。きっと家でパパが横になるといつもしている習慣のようです。うんちも涙を流しながら交換しました。(クサーッ)

子守唄を歌うとスヤスヤとお昼ねをしてくれます。布団に寝かそうとするとぎゃー〜と泣き抱っこのまま眠りたそうです。何度か試みましたが布団には寝てくれません。

ジョンが見かねて「オレに貸してみぃ簡単や」と抱きましたが余計に泣き出してしまいました(ロープワークのほうが楽やなあ)仕方がないので抱いたまま30分以上。腰も肩もしびれてきました。ジョンが見かねて「おきろーっ!おきてあそべー!」と叫ぶとバチクリと目覚めてまた遊びます。

ジョンがうまいこと口実を作って退散しました。それからポチと悪戦苦闘して午後7時のお迎えが車での長かったこと。朝9時から午後7時まで、もうヘトヘトです。嫁の大変さがしみじみとわかりました。今日は嫁に夏休みをブレゼントしたつもりでしたが私達の方が赤ちゃんの癒しの心をもらった気分でした。

そして翌日の16日は、ももちゃん一家がやってきて夕食会となりました。まだおすわりもできない、ももちゃんですが日々成長している様子が伺えてババ様としてはホッとするひとときです。

いいお盆しました。


[796] 【816回 ジョンさんがスズメバチにやられちやいました】 2005-08-13 (Sat)

814回号で「スズメバチ」について書いたばかりだと言うのにジョンさんが不覚にもスズメバチに刺されました。
「近づいて来そうだな、刺されるなあ」と思ったそうです。襟をたてて帽子を深くかぶり顔だけが外に出た状態だったそうです。他の人に被害が及ばないように、じっと耐えていたのですがボタンの穴から一匹ブーンッ、チクリ。体中に電気が走ったそうです。その後は刺されたところを思い切り絞り上げて局部をカッターナイフで切開したそうです。そうしたらハチの毒がピュッと出て痛みもどこかへ飛んで行ったらしいです。

大事に至らずでよかったです。ジョンさんだけ(漆のカブレ)(ハチ刺され)と犠牲的精神で我々を守ってくれているのでしょうか。お大事にしてください。

さてさて、明日も山の中を歩きます。ジョンさんの体験が無駄にならないようにおさらいをしておきましょう。

まず服装は黒色は避ける。目玉の黒目にも襲撃をしてきます
ヒラヒラする服は避ける。香水やヘアスプレーはウオークには必要ありません。虫避けの超音波発信機などは、蜂を刺激する原因となります。

ウオークでスズメバチと遭遇したら、頭(黒色)を隠し姿勢を低くして、ゆっくりその場を離れます。手やタオルなどで払うのは危険です。蜂は前後の動きには鈍感ですが左右や急激な動きには敏感です。 とにかく騒いだりせず(実際にハチを目の前にしたら誰もがあわてるとは思いますが、そこは辛抱です)

万が一刺されたら、身体に回る毒成分の量を減らすため、できるだけ速やかに毒液を口或いは市販の器具を用いて吸い出してください。ジョンさんは私の書き込みを事前に読んでいてくれたそうです。(アンモニアの使用は無意味。)

患部の腫れや痛みには冷湿布をし、抗ヒスタミン剤を含むステロイド軟膏を塗る。重症の場合は、患部を冷やして、迅速に医療機関で手当を受けて下さい。 私の知人は和歌山駅のホームでスズメバチに刺されて死亡しています。


[795] 【815回 短い夏休みでもうれしいよ】 2005-08-13 (Sat)

13日から16日まで夏季休暇にはいりました。土日を含んで、たった2日間だけだけど何かうれしいですね。道路は25キロ以上の渋滞があちこちで続いているそうです。オリオンさんから棚田に行ってきますと連絡を頂きました。どうぞどうぞ行って、はるかちゃんのひまわりを見てやってください。美しい棚田の景色が待っていますよ。収穫祭の権利獲得ね。ナビゲーターはくろねこかあさんだそうです。

小雨の降る中、ポチの両親の眠る一心寺に参ってきました。ものすごい人です。線香を持つ手と手がぶつかりあって危険な状態でした。目の前のおばあちゃんがバタンと転倒しました。人ごみに押されたのでしょう。片手には杖、片手には供花で手をつく間もなかったようです。人ごみから連れ出して怪我のないことを確認して「ホッ!」

お願いだから家族の方、おばあちゃんに付き添ってあげてよ〜!

帰りに「一心寺」の名前の入ったお線香を買いました。近所の方で51歳の息子さんをなくしたおばあちゃん(80歳くらいかな。私のお尻に噛み付いたダックスフンドの飼い主さん)へのおみやげです。真新しい仏壇の前で力の抜けたように座って痛々しく思いました。なるべく朝晩、声かけをしたいと思います。

「急いだときこそ遠回り 近道と思う迷い道」こんな意味の看板がお寺の前にかかっていました。う〜ん。なるほど


[794] 【814回 スズメバチのシーズンです】 2005-08-11 (Thu)

また今年もスズメバチのシーズンがやってきました。今年はキイロスズメバチの巣も大型化しているそうです。夏から秋にかけて、スズメバチに突然刺される被害が発生しております。歩けのときも会長が「スズメバチ係」として皆様に注意をうながしています。

スズメバチの習性を理解のうえ行動し、被害防止に努めるとともに、刺された場合は速やかに適切な処置をして下さい。

1 スズメバチの攻撃
スズメバチ類は外敵に対して巣を守る防衛本能が発達しているため、人などが巣へ接近すると次のような「警戒」から「攻撃」に至る4段階の行動をとることが知られています。

●偵察蜂による警戒
巣の数メートル〜10メートル以内に近寄ると、侵入者の周囲を飛び回って警戒する。この距離で大声を出した場合、巣の表面に多数の蜂が出てきて警戒体制に入る。

●偵察蜂による威嚇
更に近付くと、侵入者にまとわりつくように周囲を飛び回り、大顎を噛み合わせて「カチカチ」という威嚇音を発する。

●巣への間接的刺激に対する攻撃
威嚇を無視したり、巣のある枝や土中の巣の近くを通ったりして巣を振動させると、偵察蜂が空中に噴霧したフェロモンだけでなく、興奮した働き蜂によって巣の中に散布された警報フェロモンに反応して集団で侵入者を攻撃する。

●巣への直接的刺激・破壊に対する攻撃
巣への直接刺激や破壊により興奮した蜂は一斉に巣を飛び出し、威嚇行動なしにいきなり刺す。
興奮が激しいときには、多数のハチの攻撃に加え、噛み付いたまま何度も刺すため重症となることが多い。侵入者を執拗に追いかけ、その距離は数10メートルに達する場合もあり、最も危険な段階である。

オオスズメバチは、樹液をなめているようなときでも興奮すると単独で攻撃してくる。毒液が眼に入ると激痛を起こし、更に毒液の量が多いと角膜剥離による失明の危険性がある。
 
2 スズメバチに遭遇した際の注意事項
緊急事態に備えて、市販殺虫スプレーや抗ヒスタミン剤を含むステロイド軟膏を携帯するとよい。

軒先など日常活動の範囲にスズメバチの巣があるような場合には、巣の近くで大声を出したり、強い振動を与えたりしないように注意する。

スズメバチは「黒色」を攻撃する性質があるので、白っぽい服装の方が安全度は高い。ヒラヒラするもの、香水やヘアスプレー、虫避けの超音波発信機などは、蜂を刺激する原因となる。ウオークで偵察蜂に遭遇した場合は、頭(黒色)を隠し姿勢を低くして、ゆっくりその場を離れる。手やタオルなどで払うのは危険である。蜂は前後の動きには鈍感であるが左右や急激な動きには敏感である。


3 スズメバチ刺傷後の対応
毒液による痛み、腫れ、患部の炎症、痒み、体温の上昇等が、刺傷後10〜15分後に発現しますが、次により対応して下さい。

患部からの毒液除去
身体に回る毒成分の量を減らすため、できるだけ速やかに毒液を口或いは市販の器具を用いて吸い出す。

毒成分の不活性化
20%タンニン酸軟膏、3%タンニン酸アルコール、渋柿の汁などを、刺された直後に患部に塗り、後に水洗いする。
(アンモニアの使用は無意味。)
治  療
患部の腫れや痛みには冷湿布をし、抗ヒスタミン剤を含むステロイド軟膏を塗る。
重症の場合は、患部を冷やして、迅速に医療機関で手当を受ける。

アレルギー性症状
人によりアレルギー反応の程度は異なりますが、身体各所或いは全身の蕁麻疹、だるさ、息苦しさなどの症状がある時は、次回の刺傷に充分な注意が必要です。

以上のことはスタツフだけが知っていても、くその役にも立ちません(キャお下品だこと)参加者みんなが知って追い払ったり、大声を出したりしない知恵と訓練がひつようです「自分だけ助かればいい」と思っている人はハチのシーズンのウオークはお休みをしてくださいね。
 


[793] 【813回健康食ゴーヤ】 2005-08-11 (Thu)

歩けのお友達からゴーヤを頂き、早速料理をしました。なかなかおいしくできましたので本日は料理学校のはじまり、はじまりです。

用意をしていただく材料は【ゴーヤ、ナスむ、豚肉、味噌】

1.ゴーヤの種を出します。ナスも冷蔵庫で眠っていたので縦半分に斜め切りします。
2.フライパンにサラダ油を引き豚肉をいためます
3.ナスとゴーヤを加えて少ししんなりしたところでお味噌をお好みでいれます。これで完成です。

苦いのが苦手の人は、薄切りにしたゴーヤに軽く塩を振り10分ほど置いてください。その後水洗いして水気を切りいためると苦味が和らぎます。

いただきま〜す


[792] 【812回 四万十市(旧中村)が大変】 2005-08-11 (Thu)

昨日の日本の最高気温が高知県四万十市で39度を上回ったそうです。さっそくふるさとへ電話をするけれどもだ〜れも応答なしです。暑さでどこかに避難しているのでしょうか。

ミミズも貫太郎(紫色したミミズの親分)もヒカラビて死んでいるだろうなあ。龍河洞の入り口はミミズの死骸でくさいよ〜。


[791] 【811回 夏の大敵「冷房病」】 2005-08-09 (Tue)

とりあえず帰ったら市場の荷物はほったらかしで、すぐ冷房のスイツチをいれる。植木に水をやっている間に冷房が効いて、やっとこさ部屋に入ることができるるこれが習慣になっています。冷房病は女性特有の病気とされていましたが、この頃では塾通いの子供達(学校も冷房の聞いているところがあるらしい)が頭痛や、めまい、体調不良をおこすケースが多くなってきたそうです。これを「コールドショック」といいます。

開いていた血管や汗腺が冷やすと縮み、人工的な自律神経失調症となり、その結果、手先が冷たくなったり、体もだるく腰痛、頭痛、頻尿がひどくなります

(予防)
冷房の適正温度は25度から28度の設定をして下さい。外気温度と5度いないの温度差が体に負担のいかない冷房の適正温度となります。冷房の風が直接あたる場所での仕事の場合は(くつした、膝掛け、カーディガン、カイロ)などでコントロールしましょう。末梢期間をしめつける(コルセット、矯正下着、靴)なども要注意です。

「男性がネクタイをはずせば女性は膝掛けのいらないオフィスになる」と言った女性議員さんがいますが永田町はいまそれどころではないのではあ〜りませんか?


[790] 【810回 涼を呼ぶ打ち水】 2005-08-09 (Tue)

真夏の正午に打ち水をして地域ぐるみで「クールダウン」させようと京都府八幡市で「打ち水大作戦2005」なるものが行われたそうです。市役所や公共施設などで職員が食器のすすぎ水や雨水などを600リットルまいたそうです。

打ち水をすると平均2度下がるといわれております。東京のNPОが10日に一斉に「打ち水実施」を呼びかけています。八幡市では週末の閉庁で館内に熱がこもっているため「月曜日打ち水」をして省エネ効果を高めようとよびかけています。

さて、その結果温度はどのくらい下がったのか知りたいですよね。打ち水前は33.8度でしたが打ち水後は33.0度に下がったそうです。(あんまり変わらんなぁ)住民からは「5度下がった」という報告もあるらしいです。

郵政解散でオーバーヒートの永田町に打ち水すれば効果があるのではありませんか。但し、水は貴重です。決して新しい水を使わないでください。お風呂の残り湯であるとか、雨水であるとかを利用してこその省エネですぞ。

私が子育て時代は洗濯機のすすぎの水で打ち水や子供達の運動靴を洗ったものでした。今は全自動洗濯機に切り替わりすすぎの水がありません。便利と環境問題は背中合わせのような気がしないでもありません。


[789] 【809回 ふるさとの恩師からの電話】 2005-08-08 (Mon)

「みちこさんは日曜日何時電話してもいないね」80歳の声が届こうとする小学校の恩師が電話の向こうでそうつぶやく「先生ごめんね今日も歩きに行ってたの」「元気で羨ましいね。私はもう釣りに行くこともやめたよ。今は猫の世話係をしちょる」との懐かしい高知弁。

大好きな釣りも奥様の「物忘れ症候群」のために家を離れることもできなくなったそうです。首が痛くて手がしびれるとの話に「ひょっとしてサスケ病かも」と医者に行くことを勧める。この恩師は私が孤児ハッチになった時、姉に引き取られるのが嫌なら自分の家から高校へ通えばいいと言ってくれた恩師である。今何が起こったとしても、すっ飛んで高知に帰らなければならない。準備はいつもしている。そんな知らせが何時あってもおかしくない年齢になったということである。

「歩く」「歩ける」ということの幸せを感じずにはいられない。「このくそ暑いのに歩きに出かけて・・・」息子達はそう思っているかもしれないが元気が何よりの宝と思っている。冷房病にかかるくらいなら、自己管理をきちんとして熱中症対策をして、いい汗をかきに出かけよう


[788] 【808回 広島の被爆から60年】 2005-08-07 (Sun)

ふるさとの街やかれ 身よりの骨うめし焼土に
今は白い花咲く ああ許すまじ原爆を
三度許すまじ原爆を われらの街に

ふるさとの海荒れて 黒き雨喜びの日はなく
今は舟に人もなし ああ許すまじ原爆を
三度許すまじ原爆を われらの海に
 

広島でなんらかの被爆体験の方は、この歌はあまりにつらくて寂しいと言われて、ハッとしたことがあります。私達が広島の事を思って歌うのと広島の地で被爆体験したのとでは雲泥の差がありますが平和を願う心はひとつだとご理解頂き画面の歌詞を参考に歌っていただければと思います。


[787] 【807回 地獄谷の「うり坊」に石鎚山成功の報告】 2005-08-06 (Sat)

石鎚山登山ウオークも終わったのに、何でまた地獄谷の特訓へ?といわれるかも知れません。一人のけが人もなく無事に実施できたからこその今日は訓練とお礼でした。

スタツフ以外に「SOS」を個人的にお願いして、陰のサポートをしていただいた方達に感謝の意を表したいと思います。「自分にできることなら何なりと」と快くサポートを引き受けて下さいました。サスケ先生もその中の一人でした。ご自分でロープを買い、道具も随分揃えて石鎚に備えられておられました。が突然の入院と手術になり大変な目に遭っておられます。しかし石鎚への思いは人一倍大きく入院先から声援を送ってくださいました。

芦屋ロックガーデンの「うり坊」もそうです。言葉こそ交わすことはできませんが何度も何度も訓練に通う我々を見つけては「また来たのか。よう頑張るなあ」とエールを送ってくれました。その「うり坊」も最初のときからすると大分大きくなって今日も私達を迎えてくれました。もうすぐ「うり坊ライン」が消え、青年猪になりそうです。パパ猪とママ猪に囲まれてのんびりと水浴びをしていましたので、ねんごろに挨拶をして帰ってきました。

空はゴロゴロと不気味なカミナリが鳴り出し平成淀川花火だというのに、一降りきそうです。去年はサスケ先生達とビュースポットで「た〜ま〜や〜」と歓声をあげていました。今日は、ちょっと昼間の特訓がきつかったのか花火を見に行く元気はありません。ポチはすでにグースカピーです

そのかわり明日は「廃線ウオーク」で真夏のクリスマスを行います。意味不明だって?明日の日曜日10時に「生瀬駅」に来て下されば説明します。じゃあ待っていますよ〜


[786] 【806回 卵からひよこが生まれちゃったよ】 2005-08-05 (Fri)

河内長野の友人の話。これは本当の話だからね。
河内長野と言えば、道端で農家の人が自分で作った野菜を売ったり、無人の野菜売り場があったりと、のどかさが残る町並みであることはウオークのコースでよく通るので知っています。友人が農家直売の卵を買ってかえり、料理に使おうとしたら何と「ひよこ」が出て来たんだって。ギョギョは魚なので卵はランランか・・・・ダジャレを言ってる場合ではありません。

夫婦でびっくりして残りの卵を、おそるおそる割ってみたけどひよこはその1羽だけだったそうです。

スーパーを流通する卵はすべて有精卵かどうかのチェック機能を通過していますが、なにせ「生みたて」だからね。たまたま(シャレ)フライパンの上に直接割らず、器の中で割ったそうですがなんともこっけいな話ではありませんか。

ちなみにこの地方は「双子のたまご」と言えば10個とも双子の卵が買えるそうです。河内長野までちょっと探検に行ってみたい気がします。


[785] 【805回 固定電話の利用がメッチャ減ったんだって】 2005-08-04 (Thu)

固定電話同士の総通話時間が4年で半分以下になったと総務省が4日発表していました。そういえば我が家の固定電話の利用料金は基本料だけだったよなあ。

国内通信全体(46億6200万時間)のうち、「固定から固定」が占める割合は55・4%に低下したそうです。そのかわりと言っちゃ何ですが、携帯電話同士など「移動から移動」の通信時間は13億1800万時間で、割合は28・3%に上昇したそうです。自分自身の利用でもうんうんとうなずけるかも知れません

それにしても公衆電話は一体どこへ行ったのでしょうか。いたずらをされたり、キャッチセールスの張り紙を貼られたりで撤収されたのもあるでしょうね。携帯を忘れて公衆電話を探しますがほんと見当たらなくなりました。松山恵子の歌に「お別れ公衆電話」というのがありましたが「お別れ携帯電話」に変更を余儀なくされるかもしれませんね。

それと・・・いざ公衆電話が見つかっても番号が頭の中から消えてしまっているのは私だけの症状でしょうか。短縮とか携帯ができてから覚える必要がなくなったものだから余計ですね。

若い頃電話交換手が花形職種だった頃、お客様の電話番号は手が勝手に覚えていました。昭和42年はじめて就職した会社の電話番号今でもおぼえています


[784] 【804回 高血圧あなたは大丈夫ですか】 2005-08-04 (Thu)

高血圧(サイレントキラーとも言われている)
高血圧には(本態性)と(二次性)の2種類があります。二次性高血圧は病気が関係してなる症状なので病気を治療すれば自然に血圧は下がります。

高血圧は症状がなく、知らないうちに動脈硬化が進んでいる場合があります。つい最近はプロレスラーの方がこの病気で亡くなりましたよね。病院で計る血圧の数値はあまりあてにならないそうです。なぜならば
●ヘビースモーカーの人が診察に行くと病院内は禁煙ですからタバコは吸わないで測定することになり、一時的に血圧は下がっています

●日中上昇タイプの人は仕事中ストレスで血圧があがっているが診察の日は待ち時間もあり、リラックスして測定し一時的に血圧は下がります

●早朝高血圧タイプの人は起きた瞬間血圧が上がっていますが診察の時は一時的に安定しています。
この様な状態を「仮面高血圧」といいます。病院の数値で安心して自分が高血圧だということを認識しないことが問題だそうです。

(血圧を正確に計るには)
朝おきて、トイレに入り、一息ついてから測定して下さい。但し朝食前ですよ。この時の数値が病院で計る数値よりも、より正確だと言われています。

(予 防)
1. 塩分の取りすぎに注意(6cが目安)どの味も「味気ない」がほどよい塩分です
2.野菜の中にはカリウムが多く含まれており血圧を下げる効果があります。
3.アルコールと野菜をつまみに食べると食欲が増すので組み合わせとしてはまずいです
4.適度の運動も欠かせません。1日30分間の有酸素運動が必要です
5.酒は百薬の長ですが飲み過ぎると血圧があがります


[783] 【803回 久々に見た感動のテレビドラマ】 2005-08-03 (Wed)

♪あした〜はまべを〜さまよえば♪

テレビから聞こえてくる、かわいい歌声に、読んでいた新聞から目を離し画面を見ました「二十四の瞳」タイトルも気に入り、しばしテレビ観賞となりました。過疎化のすすむ離れ島の小学校の生徒12人と「女先生」の物語で、もう何度も目に触れた皆様ご存知の物語です。

しかし子供達が貧しさ故にふるさとを捨て、町へ奉公に行くことになります。別れの場面ではなぜか「思い出の歌」がながれます。画面から子供達の純粋な声で「浜辺のうた」が流れ涙がとまりませんでした。

なんといい歌なんでしょうか。

ウオークのお昼の歌にも何度も登場しました。奉公とは名ばかりで女の子はつらい仕事が待ち受けています。どこからか流れる「浜辺の歌」・・・・歯を食いしばって家族のために働く少女・・・

ドラマの中で卒業式のシーンがありました。あの学校!今度9月に行く「岡山吹屋ふるさと村」にそっくりの学校がありました。私は下見のときにこの学校の前で「仰げば尊し」を合唱しようと企んでいます。昨日のドラマを見て「卒業式」のシーンも取り入れてみたいと考えています。そんな夢のあるウオークに参加して頂けませんか。

ただ歩くだけのウオークではなくて夢も演じて、感じて、参加者の皆様と同じ感動を味わいたいです。歌は心の体操です。8月7日廃線ウオークでのお申し込みをお待ちいたしております。


[782] 【802回 冷房病】 2005-08-03 (Wed)

暑い外から帰り、クーラーの効いた部屋でホッと一息「涼しい!」たまりませんなあ。しかし長く冷房の中にいると頭痛、肩こり、体のだるさに悩まされてしまいます。室内外の温度差によって引き起こされる夏場の「冷房病」ウオーカーの方達にとっては無関係かもしれませんね。だって、いい汗かいて、いい運動しているのですものね。

冷房病は夏場にオフィスや電車の冷房で手足や腰が冷えておこる頭痛、だるさ、のぼせ、不眠、めまいなどの症状の総称です。夏になると人間の体は毛細血管を広げて熱を放出し、汗をかいて体温を下げようとします。血管が縮みにくくなっているため、冷房の効いた室内では体内の熱が逃げすぎて体温が低下するのです。体が対応できる温度差は5度前後といわれています。室内外の急激な温度差で、自律神経のバランスが崩れます。

●だるさを防ぐ6つの対策
 1.病気の有無のチェック
 2.極端なダイエツトの中止
 3.運動不足の解消
 4.ストールやカーディガンを使って工夫する
 5.ゆっくりとした入浴
 6.タンパク質の摂取とバランスのいい食事

これらがおもな対策として挙げられています。何はともあれストレスがすべての病気の原因になります。快適な夏を過すために一工夫してみてください。


[781] 【801回生後4ケ月の阪神ファンにギョ!】 2005-08-02 (Tue)

お散歩がてらに「ももちゃん」を預かってかえりました。ママにゆっくりと夕食を食べてもらおうと言う配慮からです。ポチが戻りテレビをつけ野球観戦となりました。今まで静かだった「ももちゃん」が「ウオーッ、キャキャ、ムギュムギュ」と顔を真っ赤にして応援し始めたのです。

ちょっとひきつけでも起こしては大変とママに電話すると「野球が好きなんです。大丈夫です」ですって!。おどろいたー。こんなことってあるんですね。なんだか疲れて、すぐ返しに行きました。三つ子の魂百までとは聞いたことがありますが4ケ月で阪神タイガースの応援をしたら、そらおそろしいでしょ。

うそだと思う人、ぜひ、我が家のももちゃんの応援ぶりを見にみて来てください。但し阪神戦でないと燃えないらしいですよ(そんなアホな・・・)


[780] 【800回 夏の風物詩カミナリさん】 2005-08-02 (Tue)

カミナリの事故があちこちで続出しています。ウオークの途中で遭遇するやも知れません。正しい避難をしたいものです。

露天風呂に入っていた奥様達が、雷雨がはげしくなり、強い光が地面に向かって走ったかと思うとバシッ!と言う音が耳をつんざきました。ビリッビリッビリッと来たのは、その数秒後。「タオルで前を隠す余裕もなかった」そうです

千葉県白子町の海水浴場で7/30日の日曜日、波打ち際にいた男女9人が感電し、死者もでました。事故の20分前から激しい雷雨に見舞われていたというではありませんか。20分もあれば避難できませんでしたかと悔やまれる。

神奈川県の公園で前県知事の婦人と娘さんが落雷によって死亡したこともありました。公園の中でも一番大きな木のしたで雨宿りをしていたそうです。雨に濡れても死ぬことはありません。木の下は危険です。

カミナリの正体は電気であるとわかっていて、なお現在もメカニズムの解明は続いていますが、天を引き裂く落雷に直面したときの恐怖は、人々がカミナリを天の怒りだと思い込んでいた時代とあまり変わらないように思います

こどもの頃、一日中、四万十川で水遊びをしていても「ゴロゴロ」とカミナリの音が聞こえたら子供達は一目散に家に戻り蚊帳を吊り、中でおとなしくしていたものです。蚊帳を出たり入ったりするものですから蚊帳の中に沢山の蚊が入り母親に「じっとしちょれ!」と怒られたものです。寝る頃は蚊帳の外のほうが蚊が少なかったように覚えています。(笑)

カミナリのメカニズムは知らなくても年寄り達の知恵が子供にも伝わりカミナリがなったら家に避難せよという意味であったと思いませんか。「雷様にヘソをとられる」と言えばこわくて外に出ないので落雷に遭遇することもないと言う、お年寄りの知恵だったのでしょう。

冷房の効いた電車の中でおヘソを出している、お嬢様たちよ!そんな格好をしているから「痴漢」が出るのです。カミナリさんにヘソを取られないように、ヘソは直したほうがいいよ。(出べそのおばさまより)


[779] 【779回 姫のおうち1000回の記念イベント】 2005-08-02 (Tue)

ひめのおうちも、もうすぐ800回を超えることになります。思えばよく続いたものです。当初は「ウオークのことを」ということでしたが毎日毎日ウオーク談義があるはずもありません。私は節目節目を祝ったり、祝ってもらったりするのがとても好きです(催促しているのではなく私の生き方を申し上げているのです)

そこで石鎚山、面河で乾杯した、あの四万十の栗焼酎「40010時間待ち」を発注してしまいました。丁度満期になる頃「ひめの還暦」を迎えることになります。仲間達と美酒が酌み交わせることができれば最高!
万一あの世とやらに逝ったときは通夜の酒盛りにしてもらいたい
(憎まれ者は死ぬか!・・・しかし美人薄命ちゅうしなあ)

毎日の積み重ねの大切さ、持続の難しさを痛感していますが「読んだよ」とウオークの仲間達が耳元でささやいて下さったとき、続けててよかった。これからも頑張ろうと勇気が湧いてきます。個人的な事なので大歩協が「1000回記念ウオーク」してくれるはずもないので、まあ六甲の地獄谷をロープなしで、リュックなしでひょいひょいと登れる様に訓練し、サスケ先生の退院祝いと合同ですっか!


[778] 【778回 はるかちやんのひまわり】 2005-08-01 (Mon)

はるかちゃんのひまわりが、もうそろそろ首を垂れはじめました。よく咲いていたよなあ・・・・サスケ先生のところへ切花にして持参し、自宅でも一輪ずっと頑張っていました。日曜日の大雨で屋内にいれてあげましたが、どうも天国のはるかちゃんのところに行きたいみたいです。でもまだ咲けるよと、うなだれた首の手術(サスケ先生みたいでしょ)をしました。

ガーゼで首のところを巻き、つっかい棒にきちんと結んであげました。「種」をとって来年は自家製ひまわりが咲けばいいなあと切望しています。今日の太陽はまた厳しそうですが歩けに行かれる方は熱中症に充分気をつけてくださいね。

サスケ先生の情報です。
2度目の手術のあと今日あたりから歩行訓練に入れるようです。頑張りすぎないで・・・と先生頑張り屋さんだからね。
歩くということ、歩けるということに感謝したいです


[777] 【777回 熱中対策 その2】 2005-07-28 (Thu)

熱中症の状態についての四段階チェックをしましょう
●軽症
発汗減少、のどの渇き、軽い脱力感などが現れる。水分喪失が体重の3%か、または体温が38度未満。運動は充分注意すればできるが早めに中止してください

●中等症
皮膚乾燥、血液低下、フラフラ感、思考力低下など。水分喪失が体重の5%か、体温が38度以上。ためらわず運動を中止し病院へ直行してください

●重症
部分的筋肉けいれん、頭痛、思考力、判断力の欠如、呼吸不全、顔面蒼白、水分喪失が体重の7%か体温が39度以上、この場合はすぐ救急車を呼び即入院が必要です。

●危険
全身蒼白、全身けいれん、意識低下、失神し死亡する場合があります。症状は10分程度で急激に変化します。高温下では運動選手ならコーチが一人ひとりの動きを常に観察する必要がありますが団体歩行の場合、スタツフひとりひとり(参加者の自覚がまず一番)がこのことをよく把握しておかないと、とんでもない事故につながります。

●予防
ウオークする前の体調のチェック、風邪や発熱、胸痛、睡眠不足、二日酔いなどの場合はウオークの参加は中止してください。服装は吸湿性や通気性のよい素材が望ましく色の薄い帽子をかぶりましょう。また計画的な水分補給も大切です「水分補給は涼しいところで1回に50〜200ミリリットル、10〜15度に冷やしたイオン飲料をウオーク中30分に1度は飲むようにしてください。

熱中症は直前まで元気だった人が、いきなり死亡してしまうおそろしい病熊です「熱中症は病気ではなく、突然襲う事故」です。本人はもちろん、周囲の人も悔やんでも悔やみきれないことになりますが、知識さえあれば必ず予防はできます。夏のウオークのコースを選ぶときは救急車が入れる場所を選定する必要がでてきます。


[776] 【776回 熱中対策 その1】 2005-07-28 (Thu)

熱中症の季節となりました。例会ごとに「のどの渇く前に水分補給をしてくださ〜い」と叫んでいます。守っていただいているでしょうか。

暑い日が続き、熱中症で病院に運ばれる人が相次ぐと言います。不幸にも命を落とすケースもあります。熱中症の予防のための対策を知っていれば最悪の事態は避けれます。

「熱中症とは高温下で生じる日射病や熱射病、脱水症、熱けいれん、多臓器不全、意識障害などの順で起こる病熊の総称です。1時間以上運動する場合、気温20度以上になると20〜30%が熱中症になり、さらに25度以上以上、湿度60%の環境下では、ほぼ100%が熱中症に陥るといいます。

つまり屋外、屋内を問わず、高温下で長時間にわたって汗をかくような運動(勿論ウオーキングも含む)をすると誰でも起こりうるということです。

水分やイオン、糖分、ビタミンなどを補給しないまま運動を続けていると、水分と塩分の両方が欠乏する「混合性脱水症」に陥ります。そして熱放散がうまくできなくなり、身体に熱がこもり38度以上の高体温や熱射病になります。

強い脱水の状態で水分だけ補給すると、血液が急に薄くなり熱けいれんや意識障害を起こすこともあります。何も補給しないと血液量が減って全身に血が行き渡らなくなり血液循環に有害な疲労物質がたまり、多臓器不全になってしまいます最悪の場合は死亡していまいます

「のどの渇く前に水分補給をしましょう」


[775] 【775回 大阪府歩け歩け協会の先代会長の訃報】 2005-07-27 (Wed)

石鎚山を歩いているときに間見会長にかかってきた1本の訃報電話。それは先代の「川田祐三会長」が亡くなったという連絡でした。私達が大阪府歩け歩け協会に入会したきっかけの人です。月曜日は、さすが疲労困憊でお伺い出来ませんでしたが26日(火)にジョンとポチの3人でお悔やみに行って参りました。

★いつも重い荷物を、川田さんと荒木さんという高齢のご婦人が、えんやこらしょっと階段を登り降りしているのを、見ておれず「荷物お持ちしましょうか?」と声をかけたのが、そもそもの始まりです。次からは
●「ちょっと、あんたら!これ持って!」
●「悪いけど事務所へ荷物取りに来て例会へ持ってって!」
●「ちょっと事務所へ来てんかー」
●「地図足らんからコピーしてきて!急いで!」
●「いつも悪いね、お好み焼きご馳走するわ」
などなど飴と鞭とを上手に使い分け、我々をスタツフに引き釣り込みました。決して命令されるのが嫌ではなく、母親にお使い頼まれている、そんな気分でした。そのかたわらで故裕三氏も微笑みながら見守っていて下さいました。

「もう歩けが出来ない」と判断した時「歩けのグッズ取りに来て」と思い出の品物を沢山頂いてきました。その頃から病気と闘っていたのでしょうか。今の私達があるのは「川田、荒木」ご両人が例会終了後の雨の日に、1枚のお好み焼きをご馳走してくださったことからスタートしています。

川田祐三前会長(直前は名誉会長)のご冥福を心からお悔やみ申し上げます。安らかにお眠りください。


[774] 【774回 はるかちゃんのひまわりはジョンギャラリーで。】 2005-07-26 (Tue)

「咲いたよ  咲いたよ はるかちゃんのひまわり 太陽に向かって力強く 咲いたよ そして、病魔と闘っているサスケ先生に届けたよ」

ジョンギャラリーに姫のお城で咲いたひまわりを投稿しました。背丈を知ってもらうために人間も一緒に写しています。新幹線さん、眼鏡ライダーさん見てくれましたか?

奈良の「尾上善江」さんから素敵な絵手紙をいただきましたので一緒にギャラリーに載せさせていただきました。美しい絵と素晴らしい筆運びで、実物を披露できないのがザンネンです。

もう一鉢咲いているひまわりは石鎚からも戻った時は「おかえりなさい」といわんばかりに首がうなだれていましたが水をやり、留守をわびるとまたシャンと咲いてくれました。

今朝は台風のため城の中にいれています。とても元気です。
この台風、石鎚山登山と重なっていたらと思うとゾッとします。改めて、お天気に恵まれたことを感謝したいと思っています


[773] 【773回 速報!石鎚山さんありがとう】 2005-07-25 (Mon)

大阪府歩けあるけ協会の名物、「特別例会」は石鎚山、面河渓谷、坊ちゃん湯と「山、川、湯」の三拍子揃った素晴らしい企画でした。企画が、いかに素晴らしくても参加してくださる方々がいらっしゃらないと企画倒れになります。

天気良し、体調良しで幸先の良いスタートでした。詳細は「特別例会」でのちにご報告しますが、参加したくてもできなかった方が「どうだったかな?」と心配してくださっていることと思いますので「全員無事、鎖場体験」したことをご報告したいと思います

翌日の面河渓谷も水の量こそ少ないものの素晴らしい景観で全員の心を癒してくれました。感激でした。人の心のやさしさにも触れることができました。

坊ちゃん湯・・・天下の名湯だけのことはあります。汗を流すというより、「歴史の中に浸る」って感じでしたね。

今回は大きなトラブルもなく全員が仲間意識を高め素晴らしい旅でした。疲れがないと言えばうそになります。ずーっと進行方向を背にして立ったまま皆様とお話していたので今朝は足が少々足がむくんでいます。(足だけじゃなく顔も身体もいっつもむくんでる?)このむくみはガイドもどきの勲章だと思っています。

ありがとう。ありがとう。夢の企画に参加していただいてありがとうございました。


[772] 【772回 土鍋でごはんを炊いてみませんか】 2005-07-25 (Mon)

土鍋で炊いたごはんのおいしさが見直されている。火加減を1回変えるだけでの、とっておきの「らくちん、ワンチェンジ炊飯術」を紹介します。3合炊きから始めると失敗は少ないそうです。

米、さっと洗い、ザルにあげて水を切ったら、土鍋にいれて米と同じ量の水に約30分浸してください(冬は1時間)漬けて、コンロの「中ー強火」で沸騰させますが、ここがポイントです。沸騰まで10分前後の時間をかけると、米の甘味がしっかりと引き出せ、ほどよい食感に炊きあがります。10分より短いと甘味が少なく硬めになります。逆に沸騰までが長すぎると甘味は強いがベチャベチャとた食感になります

沸騰したら、弱火にして15分加熱。火を消し10分から15分蒸らす。その後軽く混ぜて空気を含ませます。この手順さえ飲み込んでもらえれれば土鍋以外の、どんな鍋でもふたさえあればOK。

今夜は土鍋ごはんにしますか?


[771] 【771回 ベットからのエール】 2005-07-21 (Thu)

石鎚山出発の日、2度目の手術だというサスケ先生のところに「ひまわりの花」を届けにいきました。

「やあっ!」

声に力がついて、前回の時より元気回復のように素人目には見えます。2度目の手術ということで落ち込んでいては大変と「阪神応援グッズ」を持参致しました。(大のトラキチ)お孫ちゃんが来たときのおもちゃとしても使えます。案の定テレビは「野球」がかかっていました。

くろねこかあさんに送っていただいた棚田の稲穂の成長した写真を見て「ほおーっ!りっぱですなあー!」と何度も眺めておられました。よく考えるとオーナー姫よりもサスケ先生が棚田を愛してくれていた気がします。

さすがお医者さんですので医学的に迫り来る手術の話をしてくださいました。そして話は石鎚山・・背負子で背負っていきたい心にかられます。


先生からの伝言です。
「みなさん、気をつけていつてらっしゃい!」


[770] 【770回 石鎚山に行ってきます】 2005-07-20 (Wed)

22日の金曜日夜出発で石鎚山登山に行ってきます

当初は80名を予定しておりましたが、予定より、すこし少なく70余名というご協力を得ることができました。しかし旅行社もびっくりの盛況ぶりだと自負しております。ご参加いただける皆様からのキャンセルの電話が1本も入りませんように祈りつつ出発をしたいと思います。

22日はサスケ先生の二度目の手術日となります。石鎚の成就社にお参りしてご回復をお祈りしたいと考えております。手術の成功を祈り、うららちゃんの頑張りにエールを送りたいと思っています。


[769] 【769回 盛況だつたサンセットウオーク】 2005-07-20 (Wed)

海の日の18日(月曜祝日)わが町此花西九条からサンセットウオークを実施しました。福島区に新設された松下幸之助の碑を取り巻くように大きく迂回し此花区に入ります。烏の宮、鴻池邸、澪住吉神社を経てサンセットビューに到着しましたが、あいにくの曇りで美しい夕日をみることはできませんでした。

お昼の歌ではありませんが、ゆうげの歌は「花火」「みなと」です。素敵なステージもどきの堤防で歌いましたが舞台が広すぎて風に負けてしまいました。でもご協力いただきうれしかつたです。対岸で見るゴール後の海遊館花火は特等席で見物することができたのではないでしょうか。満足いただけましたか。

受付時の申込書の記入について、あるご婦人から「個人情報」を守るために記入したくないと言われました。ウオーク中の事故等の対応のために面倒でもご記入頂きたいと趣旨を申し上げましたら納得していただけたのですが「じゃあ事故なく到着したらゴーで用紙を返してくれ」とおまけつきのご発言も頂きました。300余名の中から1枚の用紙を探す事は不可能です。大阪府歩け歩け協会では個人情報にかかわる大切な書類の処分はシュレッターにて廃却しておりますので、どうぞご安心ください

そんなことが出発前にあったため、コース企画者であるジョンと姫は「憂鬱」という荷物を背負ってスタートし、ゴールまで重くのしかかっていた次第です。花火どころか我々の心が爆発し夜空に消えて行きました。


[768] 【768 石鎚山の地獄の特訓終了しました】 2005-07-18 (Mon)

16日の土曜日と17日の日曜日、阪急芦屋川駅に、石鎚山体験隊ともうしましょうか、こちらからサポーターをお願いした「私設スタッフ」も含めて地獄谷の名前にふさわしく地獄の特訓に参加し、そして終了しました。

大勢のグループが駅前には、いましたが、地獄谷コースを取るグループは数えるほどしかいません。ジョンが言います「このコースを制覇したら日本の山のどんな条件をも満たすことになる」岩場あり、ザレ場ありで変化に飛んだコースです。「参加してくれた人は全部責任を持って「自信」というお土産付き」これがこのプライベート特訓の目的だったのです。

石鎚でセミにならないためのトレーニングでした。ジョンは仕事もせず、「連れてって」と声がかかれば機嫌よくトレーニング講師を引き受けました。昨日はお昼の休憩に、岩場で足をすべらせた人がでたことを想定してのロープワークです。私がロープを操作する係り、吊り下がるのはジョン75kg。吊り下がるときは倍の体重になるといいます。ロープのすごさを実感しました。力がなくても正しいロープの使い方さえマスターすれば安全に手助けできることを体験しました。

下山して茶屋で1本300円の缶ビールをみんなで買い「乾杯」をしました。どの顔も満足感で輝いていました。酔いも手伝って、帰り道広場を見つけて「穂高よさらば」を大合唱しました。

「♪穂高よサラバ また来る日まで 奥穂にかすむ 茜雲 かえり見すれば遠ざかる まぶたに浮かぶジャンダルム」

★よ〜しトレーニングの成果を試しに穂高へ連れてってくれーっ!とりあえず石鎚山成功が先決です。


[767] 【767回 此花高見の捕り物帳】 2005-07-15 (Fri)

時は平成17年7月14日。夜の8時すぎのこと(ベンベン)、孫のももちゃんを送っての帰り道、何やら高見銀座が賑々しい。「何事ぞ」と思い立ち止まる。群衆の目は4階のマンションベランダ。何やら人影が複数行き交う。聞きもしないのに隣の人物が情報を流してくれる。丁度いい、私も聞きたかったところだ。話によると4階のベランダからCDケースとCDが大量に投げ落とされ喧嘩か酔っぱらいかわからないとの話である。一車線通行の狭い道路は、たちまち野次馬の自転車とパトカー5台消防ハシゴ車2台、小型消防車2台でえらいことになってしまっている。帰るに帰れない。最後まで見届けなければとポチを呼び出し見守ることとなる。

ハシゴ車からは物々しくマット、脚立などの道具を出し2階部分の踊り場に準備完了。ベランダから飛び降りた場合の予防壁の様だ。またまた人だかりが増え、この町にこれほどの人間が住んでいたのかとおもうほど。隣のベランダから警官が3人乗り移り説得体制に入る。時間は優に1時間はすぎている。

マンションの端から端までが通行止めとなり、コンビニに買い物に来た若者が通行止めに憤慨し勢いあまって警官を殴る羽目に展開した。その若者は警官2人にしょっぴかれて交番に連行された。おいおい上も下も事件かよ〜

時を経て、毛布を持った警官がマンションから出てきた。うん?事件解決したの?渦中の男性も警官4人に取り囲まれるように出てきた。暴れるでなく、おとなしく押し込まれる様にパトカーの中に消えていった。群衆は夏の夜の暑さも忘れて最後まで見物となった。

(おまけ)今朝、現場を通ると散乱していたCDケース&CDは誰の手によってか、きれいに片づけられており、何事もなかったような静かな朝であった  おわり


[766] 【766回 雨は止んだが・・セミ時雨降る】 2005-07-14 (Thu)

18日のサンセットの時に通過するのですが烏の宮神社横の公園で今朝初めて「セミ」の鳴き声を聞きました。昨日までは雨模様で気づかなかったのですが、
そりゃあ78db〜80db位のまさに騒音です。

命短いのはわかります。そんなにあわてて啼かんでもええやろと言いたくなります。例えば人と人の会話が聞き取れません。ほんとうです。
息子が家を購入するときに注意したことは

●雨の日に見に行くこと(水はけの悪い場所は最悪)
●公園の側は要注意(ハト糞と夏のセミと子供達の家の壁にボール当て遊び)

この2つを注意するように言ったことがあります。冬場の公園はひなたぼっこがてき、のどかな雰囲気ですが、ハトの糞で洗濯物も干せないとぼやく知人を知っています。自然を大切にする心もわかります。

セミさんに告ぐ!時差で啼いてくれないか?ジージージーと立て続けに啼くのではなく、もっとゆっくり「あ〜あいい声だね」と言ってもらえる鳴き方はないのか?


[765] 【765回 蚊にさされたら・・掻かないで!】 2005-07-13 (Wed)

蚊は、普段は花の蜜や木の樹液などをエサにしています。産卵期になると、より多くの栄養素が必要となり人や動物の血を吸いにやってきます。(蚊に確かめたわけではありませんが)蚊は私達の吐息(ため息はセーフ)に含まれる二酸化炭素を感知します。呼気中の二酸化炭素濃度が高いほど寄ってきます。ビールなどのお酒を飲むと、より刺されやすくなるのはこの精ですね。また汗をかきやすい人や体温の高い子供も蚊に狙われやすいといわれています。

蚊にさされるとかゆくなるのは、蚊の唾液に含まれる血液の凝固を防ぐ物質が原因です。この物質に対するアレルギー反応のために皮膚が赤くなるのです。刺されてかゆい所をかいてしまうと、かゆみが増すだけでなく、掻きむしって炎症を起こしたり細菌に侵されたりしますので掻かないで!かゆみ止めシールを貼ったり、軟膏をつけたりしましょう

4年前の11月、突然の手術で入院を余儀なくされました。その時冬だというのに「ブーン、ブーン」と顔の周りを蚊が飛んでいました。見回りの看護婦さん(このころはまだ看護婦の呼称)がきて「どうしました?眠れませんか?」と聞くので「蚊の音がうるさくて」と言うと、どこからかベープマットを探して来てくれました。夏ならともかく冬に向かう時に、すぐ対応してくれて感激しました。ベープマットが側にあるという安心感でその後は朝の検温まで熟睡したことがありました。

ナースの仕事って心のケアーが大切なんですね。


[764] 【764回 ロープで遊ぶ零チツチ】 2005-07-12 (Tue)

昨日、病院から帰ると孫の零チッチ一家が転勤の報告(大津市→神戸灘区)に来ていました。近くなって喜んだのは息子は勿論ですが、物言わぬ零チッチではなかったかと思います。
部屋に入ってまず驚いたのは、零チツチがロープの練習をしていたのです!!

そんなっ!馬鹿な!そうです。そんな馬鹿なでした。実は10日の芦屋ロックガーデンで雨やら滝やらで濡らしたロープを冷蔵庫のフックにかけて乾燥させていたのです。零チツチはコードが大好きで、家の電話線、テレビ線も被害に遭っています。コードを、すぐ口に入れ右や左に動かして遊びます。歯が生えかけなので、むずかゆいのかも知れません。ロープに目が行き、体中に巻き付けていました。つい先ほど病院でサスケ先生のロープの練習を拝見して戻ったばかりでしたので、愉快でした。零チッチが帰った後はヨダレの置きみやげの掃除をしてロープの練習(笑)をしました。

さてさてこの湿気の多い梅雨時「制汗剤」が盛んに使われています。(この頃、天花粉って見なくなったネ)制汗剤は汗を抑える物とニオイの原因となる細菌の繁殖を抑えるものと大別できます。汗を抑える物は皮膚を収れんさせて汗腺からの発汗を減少させるので、頻繁に使いすぎると汗腺のトラブルとなります。抗菌作用のある物も使いすぎるとより強力な細菌を招く恐れがあります。なんでも「ほどほど」が一番いいのではないでしょうか。

姫の子育て時代はアセモ防止に天花粉が流行していました。銭湯のおばちゃんがいつも息子の鼻筋に一本、ツーッと白い線を天花粉で書いてくれて「さあ出来上がり」とベビーベットから下ろしてくれていました。そんな銭湯のおばちゃんも今は見なくなりましたね。


[763] 【763回 うり坊との出会い「芦屋ロックガーデン】 2005-07-11 (Mon)

石鎚山のトレーニングのために芦屋ロックガーデンへ。天気は曇りときどき小雨。
前日の雨で地獄谷の岩場はテカテカと「すべるよ〜すべるよ〜」と言わんばかりに濡れていました。ロープ、カラビナと装備装着し石鎚山の鎖の間で皆様の安全を確保できるように訓練がはじまりました。岩場の上からロープダウンするジョンから「しゃべるな!人が足を置く位置をしっかり見とれっ!」と岩場と同じく荒々しい声がおりてきます。命がけですから真剣に取り組めという教訓です。

やっぱり体では、わかっていても両足が動かなくなり「セミになる」人がでました。理屈ではわかっていても、いざとなると足が動かなくなるのですね。ジョンの適切なアドバイスで無事、岩場を通過「トレーニングに参加してよかった」と喜ぶメンバーの声を聞きホッとしました。何度かの休憩をとりながら昼食。昼食を取りながらも、いま来たコースの疑問をなげかけ明確に指導をうけます。お天気も怪しくなり下山することになりました。やっぱり降ってきましたが木立の中なので誰も合羽を装着する人はいません。不思議な光景です。なぜならば滝登りをしてすでに濡れているし、汗でボトボトなので合羽の必要性がないのです。

姫先頭で(足が遅いので丁度いいコースセッター)下山の途中道路の中央に黒く動くものあり・・・・ギャーっと駆け足で後ろにむけて走りました。すると後ろから、かわいい「うり坊」がヨチヨチと歩いています。イノシシの親子だったんです。びっくりしたのは人間ではなくイノシシだった事でしょう。ごめんね

下山したら、いつも立ち寄る茶店は、ことのほか混雑していて先客で通路まであふれています「通路確保してやー。リーダーは誰?」いつもウオークの途中で言われ続けている言葉を今日は姫の方から言ってやりました。スッとしましたと同時にいつもこんな風に迷惑かけているのかと反省もしました。

阪急から阪神までの移動の足運びは重く、電車の中でもポチもジョンも無言で「海老江駅」に到着しタクシーという文明の利器を利用し自宅にやっとの思いで到着しました。
サスケ先生のサポートがいつもなら頂けるのですが、只今闘病中!先生が退院して「みなさん随分腕をあげましたなあ」と言ってもらえるように頑張っています。サスケ先生の頑張りに比べたら「屁」みたいなものですが地獄谷トレーニングの時は先生が不在でも心の中では同行して頂いていますので先生も頑張ってください。

●着替えのTシャツは絶対必要やなあ
●大歩協のスタッフさんもジョンの特訓受けてほしいなあ
●漆かぶれのジョンの様にならないために「山は長袖。暑くても長袖」が基本


(注)頼めばいつでも快く引き受けてくれるよ!


[762] 【762回 七夕に願いをこめて】 2005-07-07 (Thu)

今日は七夕。去年の七夕には「零君が大きくなりますように」と短冊に書きリュックに付けてウオークしました。1200gで生まれ、まだ保育器の中でしたから・・・・
その願いが叶って今ではヨチヨチ歩きができるほどになりました。今年の短冊には「サスケ先生の首の痛みがとれますように」と書いて吊っています。昨日のうららちゃんのメールでは手のシビレが無くなっているとの朗報が入っていました。今年の願いもかなえてくださる事でしょう。

子供の頃の七夕は、もっとガンガンに暑かった様な気がします。それもそのはず、旧暦なので8月だっのですね。父親が山から大きな竹を2本切ってきて、庭のど真ん中に打ち込みます。その間に縄を渡し、その縄に畑で採れたキューリ、ナス、トウモロコシを吊り下げます。そうそうナスのお馬さんも作って伝くれました。「お父ちゃん!食べ物で遊んではいかん言うちょるがに、かまんが?」すると父は「神様に差し上げるがじゃけん今日はかまんけん」と笑いました。

豊作を祝って神様に捧げるのだと七夕説明がありました。そして子供達は「ばんぼ」という大きな「きな粉餅」をもらいに近所の家を廻るのです。あ〜あ、あのばんぼ食べてみたいなあ。そう甘くなくもち米には少し塩が効いていて顔中きな粉だらけにして大層なご馳走でした。こうして七夕の祭りごとを楽しみました。

短冊に書いたことば?おぼえていません。母親がコヨリの作り方を教えてくれたのは覚えています。今ではコヨリも文房具屋さんへいけば束にして売っています。来年は零と、ももを呼んで一緒に笹飾りをつくりたいと思います。

古き良き風習は孫たちに伝えていきたいものです。


[761] 【761回 てるてる坊主効いたね】 2005-07-05 (Tue)

本日は「てるてる坊主」の効果あって洗濯日和となりました。さあ!家の窓も全開で湿った空気追放!乾燥空気歓迎!を致しましょう。残念ながら勤め人の私は窓の全開は無理ですが心の全開をして出勤してまいりました。

「蘇ったポチの命物語」
子供の頃からリュウマチ熱で悩み学校の体育は受けたことが無かったと言います。発作の度に母親が重くて長いポチを背中に負い県立尼崎病院へ通ったそうです。青年期を迎えリュウマチが進化した「心臓弁膜症」という持病をもちながらも理解ある配偶者(わいのことや)に恵まれ通常の生活ができました。しかし今から20年もっと前かも知れません。大動脈弁を人工弁にする手術が必要となりました。手術が出来ると言うことは、まだ可能性はあると判断し二つ返事で手術を承諾しました。二者択一で「豚の弁」と「人工弁」とを選ばねばなりません。豚の弁は将来薬の飲用はせずともよく人工弁は生涯薬を飲用せねばなりません。私は「人工弁」の方を選びました。何故ならば豚の弁は5年に1度、開胸手術をして弁を取り替えねばならないのです。年とともに体力が弱っていくのにその選択はできませんでした。

手術前に本人と配偶者だけ集中治療室の見学です。術後はこうなる、ああなると説明をうけ当日を迎えました。10時間位待ったと思います。

長かった〜!

集中治療室に面会が許され、ポチの母を連れて入りましたが、あまりの物々しい息子の姿に母親がその場で失心してしまいました。配偶者は事前に見学させてもらっているのでベツトの上のポチに驚くこともなく、母親の看病をしたものです。医師から「百年補償」の心臓が蘇り月日がたって職場復帰し、そして現在はウオークは勿論ですが登山も平気の人生を送っています。手術で蘇った命は「おまけ」だと思っています。おまけならば、おもしろおかしく生きていかないと損だと思いませんか。今度ポチに出会ったら「お・ま・けのポチさん」って呼んでみて下さい。

今日はサスケ先生の手術を終えたうららちゃんの顔を思い浮かべながら書き込みました


[760] 【760回 4日ぶりで〜す】 2005-07-04 (Mon)

しばらくご無沙汰しました。月末は何かと雑務に追われ、どなたかの書き込みで癒しをしただこうと広場にいくのですが「眼鏡ライダーさん」のあと続きがありません。それを埋める気力もなくバタンキューの今日この頃です。
そんな中、3日の日曜日は9月23日のバスウオークの下見に行って参りました。「あめあめふれふれ」と歌った手前、雨に文句は言えません。この前の石鎚山の下見の事を思うと、少々の雨なら辛抱できます。昔ながらのベンガラの町並みを残す「岡山県吹屋ふるさと村」が行き先となりました。コース設定、名所めぐり、温泉と参加して頂く方によろこんで頂くには、まず自分が喜びを感じないとご案内できないでしょ。だから、ああでもない、こあでもないと結局大阪駅到着は8時30分でした。えっ?本番はこんなに遅くなりませんよ。でも7時30分から8時すぎと思ってもらいたいと思います。下見報告をまとめてまた掲載させていただきますね。

うららちゃんちに、かわいいお孫さんが帰ってきたそうです。お洗濯物ののれんがお部屋中に並んでいるとか・・・ごめんなさいね。明日だけカラリと晴れて頂くように、姫のお天気おまじないをかけることにします。そしてまた、洗濯物が乾いたら、水不足にならない程度に雨乞いをしましょう。


 てるてる坊主 てる坊主
 あした天気に しておくれ
 いつかの夢の 空のよに
 晴れたら金の鈴(すず)あげよ

♪♪
 てるてる坊主 てる坊主
 あした天気に しておくれ
 私の願(ねがい)を 聞いたなら
 あまいお酒を たんと飲ましょ

♪♪♪
 てるてる坊主 てる坊主
 あした天気に しておくれ
 それでも曇(くも)って 泣いたなら
 そなたの首を チョンと切るぞ


[759] 【759回 来た来た!乾ききった浪速の町に恵みの雨となるのでしょうか】 2005-06-29 (Wed)

姫のおうちで(757回投稿文)♪あめあめ 降れ降れかあさんが〜♪と歌った雨乞いソングの効果が出てきたようです。突然の大粒の雨・・・♪雨が小粒の真珠なら♪とこの間歌ったばかりです。新潟では降りすぎて洪水騒ぎになっているし、四国の早明浦ダムではダムに沈んだ廃屋が出没するほどに渇水状態らしいし。。。梅雨前線さんよ、満遍なく平等に日本列島に雨を降らしてはくれますまいか。

これで棚田の稲もひまわりも潤いをもらい元気復活ではないでしょうか。くろねこかあさんも元気復活ですね。

もりあおがえる(森青蛙)あおがえる科
卵を暗〜い森の中の池などで水面の上の木の枝に生みつける天然記念物の蛙ちゃん。泡でてきており中の卵が孵ると水におちるそうです。雌1匹に雄2匹で産卵作業をするとか。芦生の森にもいるのよね。だってサンショウウオもス〜イス〜イだもんね。登山用の子供を背負うリュックを買うからジョンおじさん零ちっちも連れて行って!


[758] 【758回 今が旬! スイカの思い出】 2005-06-28 (Tue)

最近では年中スイカが果物屋の店先に並んでいて、季節感が感じられませんが、今からが旬だと思っています。スイカに含まれる栄養素で最も注目したいのがカリウム。体内の余分な塩分を排出する作用があり高血圧の予防に効果的です。スイカの赤みの部分の「リコピン」と呼ばれる色素には、生活習慣病や老化の原因と言われている活性酸素を抑制する作用があります。このほかにもビタミンA、ビタミンB1、B2、ビタミンCなどもバランスよく含んでいます。スイカの甘味の果糖やブドウ糖は素早くエネルギーに変わり疲労回復に期待できます。

スイカを選ぶ時は緑色と縞模様の黒色が濃く、はっきりしているものを選んで下さい。買ったら冷やしすぎないように注意して下さい。黒い縞模様の内側は種が多く、この部分を避けて包丁を入れると切り口にあまり種が出ません。体を冷やす作用もありますので食べ過ぎには充分注意して夏のみずみずしいおいしさを味わいましょう。

子供の頃、畑に行くと食べ頃のスイカが転んでいます。ポンポンと母親がスイカを軽く叩いて「みちこ今日はこれを食べるけん、ちぎっても、かまんがよ」とサインを出してくれます。「は〜あい」と元気よく返事をして枝からもぎ取り、重たいスイカも気にならず家まで運びました。山から引いた水のタンクの中につけて夜になるのを待ちます。夕食が済みタオルを持ってスイカを切ってもらえるのを待ちます。一番真ん中の一番美味しいところを母は渡してくれます。そしていつも決まって母は端切れを食べていました。

あ〜あ真ん中の美味しいところを一切れでも食べさせてあげたかったなあ!7月19日は母の祥月命日なのでスイカを持参して母と語りたいと思っています。


[757] 【757回 雨の行動食について】 2005-06-27 (Mon)

梅雨の季節(今年は雨降らないね)、ウオークの途中、お弁当の時に雨に遭うこともあると思います。屋根のある場所でお弁当が食べられれば幸せですが、山の中では立ったまま食事をしなければなりません。いつだったか奈良若草山でドシャ降りの雨に遭い、おにぎりが「お茶漬け状態」になったことがありました。

行動食とは山登りの時に使う言葉ですが、「ビスケット」「バナナ」「一口サイズの小さなおにぎり」などリュックを開かなくても休憩毎にポケットから手軽に出して食べられる食べ物を用意しましょう。「濡れおかき」は優れものらしいです。お腹の持ちも良く食べやすい食品のひとつです。

雨合羽の上にスパッツをはめるのが常ですが靴の中に雨水をいれないためには合羽の中にスパッツを装着する工夫をしてみてください。急な雨に遭い登山靴を脱がずに合羽ズボンを履くとき、ひっかかって困った経験はありませんか。スーパーのチャリ袋を2枚いれておいて靴の上からスッポリナイロン袋を履きます。そうしておいて合羽ズボンを履くとひっかからないし、ズボンを傷めません。ほら・・デパートの試着室で化粧がつかないようにスカーフをかぶって試着するでしょ。あの要領です。あとはリュックの中の物は、こまめにナイロン袋にいれてからリュックに仕舞ってください。ポンチョを併用すればリュックの上から着用するので便利です。但し急な登りなどでは裾を踏んづける場合があるのでポンチョは危険です。TPOに合わせて雨を楽しみましょう。

雨の日の三大必需品
1 上下別の雨具
2 帽子
3 手袋   手袋は防水製のものが好ましいです。

これだけ雨の話をすれば、空梅雨から脱出することが出来るでしょうかね。
♪あめあめ降れ降れかあさんが 蛇の目でお迎えうれしいな
ピチピチ チャプチャプ らんらんらん♪


[756] 【756回 ひばり追悼ウオーク】 2005-06-25 (Sat)

ひばりちやんの17回忌と銘打って「ひばりの歌のみ」歌うイベントをしました。ホームページで賛同して下さった方が11人も集まり、ちゃんと法要の挨拶をしてカラオケのスタートです。ひばりの歌のリスト一覧表を全員に配布し、どの歌をうたうか担当を決めます。まあ大歩協ウオークで言えばトップ、アンカーなどを決めると同じことですな。

決まったところでジャンジャン曲目をかけていきます。
「わたしは街の子」「みだれ髪」「花笠道中」「川の流れのように」「素敵なランデブー」30曲あまりを歌い続けました。楽しかったの一言です。3時間が過ぎた頃「お時間です」と店の人に促され、更に延長を申し込みましたが断られました。それもそのはずフロアーには20人ほどの待ち人が並んでいたのです。

りんご〜の花びらが〜・・・と遠い津軽の春を手繰り寄せるように聴き手は歌の世界に引き込まれていきます。ひばりちゃんのうたは最初の出だしでみんなの心をつかむのです。ひばりちゃんは「ひばりではなく鶴だった」と言う人がいました。「想像するということは・・自らの羽をむしって機を織り続け、ついには死んでしまったあの民話のツルのようだ」という。ひばりちゃんも私達ファンのために命を縮めながら名曲を残してくれたのでしょうね。大切に歌いたいと思います(ひばりの歌で替え歌は許さんぞ)

しかし52歳とは若すぎじゃありませんか・・・今日も「長崎の蝶蝶さん」を歌いながら家事に精出す57歳の姫がいた。ひばりの分まで生きて若者達に「心に残るうたはこの歌や!」と言わんばかりに此花のひばりもどきで頑張ろう・・・(自称やさかいに怒らんといてナ)

そうそう結びの「お祭りマンボ」は店の人に急き立てられてでたためにエレベーターの中で11人で大合唱しました。やっとこさ、めでたくゴールとなりました?いえいえ、まだまだ・・・西九条駅付近でシュプレコールまでやっちゃったよ!あ〜あ満足でした


[755] 【755回 真夜中の模様替え】 2005-06-24 (Fri)

「どうしても今日中にお部屋の模様替えがしたい」と思う事ってありませんか。本箱から美空ひばりの雑誌をパラパラとめくっていて、突然に模様替えを思いつきました。時間は午後11時をすぎていました。ベットと本箱を移動するのでポチに手伝ってくれるよう依頼しましたら「狭い部屋をどう動かしても変化ない。早う寝ろ」との、やさしい優しいお言葉を頂戴しました。

クソッ!!朝になって変身した部屋を見て驚くなよ!とおもいながら書物を全部本箱からだしました。(これがまた大変・・・)本箱の移動は底部にマットを敷きス〜イスイとわけなく動かすことができました。次はベツトです。ポチの言うとおり、狭い部屋なので前後移動さすのに、今取り出した本が邪魔になりうまく行きません。このあたりで12時を過ぎてしまいました。だいたいのレイアウトができてクローゼットの開閉を邪魔しないように配置が終わると、また元通りに本箱の中に本をしまい込みます。

ポチのかわりに「思い出さん」が手伝ってくれ、なかなか前に進みません。次男の幼稚園時代の通い帳が出てきたり、古い年賀状が出てきたりで思い出さんと語っていたら午前3時・・・もうあかん。眠たくはないけど仕事に支障が出ると困ります。階下におりて二度目の入浴を済ませ、やっと眠りにつくことができました。

そうや!コーナンへ行き、南京錠を買い「ポチの入室を禁ず」の看板をジョンの店に依頼しなくてはと思いながら、深夜の模様替えの出来映えに満足しています。昔は1ケ月に1度は模様替えをしていました。「模様替えマニア」だったのですが、何時の日か、月のものが無くなってから、模様替えの気力もなくなってしまいました。(女性の方には理解してもらえると思います)24日にひばりちゃんの17回忌を行うにあたり気分爽快でありたいとおもう「此花のひばり」ちゃんの真夜中の騒動物語でした。


[754] 【754回 ウオークの皆様ヘビにご注意下さい】 2005-06-23 (Thu)


昨日、四条畷で看護師をする姪っ子からウオーク趣味の姫小母様宛に下記のようなメールが届きました。ご紹介して被害の無いようにPRしたいと思います。

《「みっちゃんのおばちゃん元気にウオークしてる?
昨日うちの病院に、10歳の子供が 蛇にかまれて救急搬送されました。 捕獲した蛇も 持ってきたんだけど 子供のマムシらしく みるみる 腫れてきて すぐに 第三次救命センターに搬送したんです。病院到着時には 胸のあたりまで 腫れが広がってたらしく切開して 腐った組織は取ったんだって、この時期たんぼの 畦道などは 要注意です。田植えで舞い上がってるおばちゃんの耳に入れとかなくっちゃあと知らせる事にしました。小さくても ちかずかない事です。ウチも ムカデがでたばかりで 人事じゃないわ。りえ」》

ハチの注意はウオークの前によく致しますがマムシについてはトツプ集団が目にするぐらいであまり警戒心はありませんでした。もともと「ヘビを見たら指を隠さないと指が腐る」と子供の時から言われ続けていましたので近づくことはありません。10歳というと遊びに行くのに親がついてまわるわけにも行かず、この事故に遭遇したのでしょうね。大事に至らないといいのですが・・・・どうぞお大事に!!


[753] 【753回 ただいま鮎のシーズンまっただなか】 2005-06-22 (Wed)

鮎はさまざまなヘルシー成分を摂取できる栄養価の高い魚です。たんぱく質からは多くの必須アミノ酸を、脂質からは生活習慣病の予防などに優れた効果が期待できるEPA、DHAを、それぞれ摂ることが出来ます。また粘膜を丈夫にして風邪予防などに効果的なビタミンA、カルシウムの吸収を促進するビタミンD、若返りビタミンとも呼ばれるビタミンE、骨の健康に役立つといわれるビタミンKもたっぷり。鉄、カリウム亜鉛などのミネラルも充実しています。

我が故郷四万十川の天然鮎は有名ですが、子供の頃のこのシーズンは「鮎を見るのも飽きた」というぐらい豊富に網にかかりました。夜になるとカーバイトを焚いて小舟に乗り網を仕掛けます(よぶき漁)。網の前方からは竹竿のような長い棒きれで水面をバシッバシッとたたき網に追い込みます。網をあげると沢山の鮎が腹面を月の光にキラキラと光らせていました。網を破らないように鮎をはずし次の日の食卓に並びます。摂りすぎた鮎は冷蔵庫、冷凍庫なんて洒落た物はありませんので10匹ずつ縄に吊して乾燥させシーズンオフに味噌に混ぜて食べたりしました。あとは「ダシ」として使いました。何と今思うと贅沢な話でしょうか。ウオークの途中渓流などで1匹ずつ釣り上げている人を見ると四万十川の鮎漁を思い出します。

田舎に住んでいる従姉妹の家は鮎漁に使っていた網がガレージのシャッター代わりに使われているのを見ると現在は鮎もカニも希少価値のような存在になっていることを物語っています。


[752] 【752回 大型バスの大阪駅周辺の駐車】について 2005-06-21 (Tue)

大阪駅周辺の大型パスの駐車規制が厳しくなったという話題がありました。バスウオークで中央郵便局横から乗車して頂くのですが、バスが到着しない時は「リュックを置くな」「そこに立ってもらっては困る」といつもガードマンに忠告を受けています。この頃はバスが早く来て下さるので解消したと思っていましたら、今度は駐車規正が厳しくなったというわけですね。

丁度おむかいに、りっぱなビルが完成し、併せて空港バス乗り場も新しくなり、そんな関係で通達がきたのだと思います。以前のバスの下見の時に「大阪城公園駅」はどうだろうかと集合してみましたが、きっと間違う人が出るやも知れないと懸念したことがありました。せっかく参加しようと来たのに集合場所を間違えたために参加できなかったということの無いようにしないといけません。バスまでの距離を出来る限り短く(雨の場合は特に)したいと思うあまりに・・・会議を開いて検討しなければならないのかも知れません。

よどばしカメラ付近の駐車場を利用する方法もあるのですが、なにせ費用のかかることですから・・・・・ね。


[751] 【751回 6/19JR復活に「やっと生活のめど」】 2005-06-20 (Mon)

この度のJRの事故で、怪我をされた方、家族を失ったご遺族の方、マンションの方とそれぞれに 、つらく苦しい日々であったことと心よりお悔やみやお見舞いを申し上げます。この55日間にまた別の苦しみをされた方達がいます

「遺族や負傷者は複雑であろうが、やっと生活のめどが立つ」と不通の影響で客足が遠のいた沿線の商店の方々は、遺族や負傷者に配慮しながらも、ほっと胸をなでおろしました。
売り上げ半減、貯蓄の取り崩し、新たな借金・・・。経営不振が続いた55日間のダメージは大きいけれども、以前のにぎわいを取り戻すために電車の再会とともに再出発をきりました。

「電車の音のない生活は寂しくて・・・」
事故後店の売り上げは半減したといいます。開通した日は常連客がまんじゅうやアイスクリームの差し入れを持って運転再開を喜んだといいます。不通の間に約百万円の赤字を出した店もあるそうです。「大変どころの騒ぎではなかった」と不通の間、閉鎖していたJR伊丹駅前で客待ちをするタクシーの運転手さんは言います。

55日間を振り返り「やっと生活のめどが立つ」と利用者が戻ってくることを町ぐるみで待っている


[750] 【750回 日本一長い駅名】 2005-06-19 (Sun)

日本一短い駅名はご存知の通り「津」駅ですが日本一長い駅名はどこなのでしょうか

島根県には山陰地方唯一の私鉄(第3セクター除く)として知られる一畑電鉄が走っています。出雲大社などの観光地がある出雲市と松江市を結ぶ観光、通勤通学の手段として親しまれています。

平成13年4月、松江市に完成した「ルイス・C・ティファニー庭園美術館」がオープンしました。最寄の駅は「長江駅」だったそうですが美術館にちなんで「ルイス・C・ティファニー庭園美術館駅」に変更されました。

変更後は、ひらがな読み23文字になり「南阿蘇水の生まれる里白水高原」「長者ケ浜潮騒はまなす公園前」の22文字を上回り1位になりました。1位になった当時は鉄道ファンの間では駅名の中にある「C」の文字をどう扱うかと議論を呼びましたがすべてひらがな読みにすることで決着がついたそうです
「るいすしーてぃふぁにーていえんびじゅつかんまえ」さあみなさん駅員になったつもりで口ずさんでみてください。多分列車は駅名を言う間に通過していまうと思いますよ。
長く親しまれた「長江駅」を改名する必要があったのだろうかと首をひねりたくなりました。

そうそう首で思い出したのですがサスケ先生かなり重症のようです。医者のサスケ先生に神頼みというのも変な話ですが、今日はウオークで石切さんに行くのでお参り願掛けしてきます「首が治ったら焼酎はやめます・・・・」ってのはいかが?


[749] 【749回 水中ウオーキング】 2005-06-17 (Fri)

健康のために手軽にできるスポーツとして、水中ウオーキングが注目されています。水の中では浮力が働くため、膝や腰にかかる負担が少なく、水の抵抗を受けて筋力を使うために高い運動効果が期待できます。また水に皮膚が刺激されることで体温調整機能などが活性化されるほか、水につかることによるリラックス効果も認められています。

水に入る前には充分な準備体操を行い、初めは膝から腰くらいまでの深さのプールで体を水に慣らしましょう。背中が反らないように注意しながら普通の歩幅でゆっくりと10〜15分間ウオーキングします。腕をしっかり振ると水による運動効果が期待できます。

但し、水に体温を奪われるので、長時間のウオーキングは避けて、休憩時には水分を補給することも大切です。水中ウオーキングは安全なスポーツですが、運動週間がない方や高血圧などの気になる症状がある方は、必ずドクターに相談しましょう。

ウオーキングで足や膝を傷めた方は、無理をしないで、しばらくウオークをお休みし水中ウオーキングでリハビリしてはいかがでしょうか。ポチの母上が生前、歩くことも食事を取ることも出来なくなくなって、いつお迎えがきてもおかしくない状態の時、不思議なことに一時的ではありますが序々に回復のきざしが見えてきました。温泉に行き、お風呂に入ると浮力で体が軽くなる上に湯舟の中では足が自由に動くため「美智子さん歩ける様になるかも知れない」と喜びました。少しの錯覚でも姑が希望をもてたことにうれしさを感じたものです。 夏の花火を見ると姑と義兄一刀水の散り際を思い出します。(何でここに舅が仲間入りしていないのかと言うと・・尾瀬のバスウオーク中に死亡したため立ち会えていないのです)


[748] 【748回 アオサギとタンチョウから人間へのメッセージ】 2005-06-17 (Fri)

「人間も仲良くいこうよ」そんな新聞の見出しに注目しました。姫路市の市立動物園で飼育されているタンチョウのつがいが、ケージ(金網のこと)の外に来る野性のアオサギにエサを与えているのだそうです。10年前から見る光景で、専門家からは「アオサギがタンチョウのヒナのマネをしている精では?」という声もあがっているらしいです。

アオサギは毎日午前9時頃飼育係がエサのアジを与える時間を見計らってケージの前に飛んできて、クチバシを開き、羽をバタバタさせてタンチョウにエサのアジを催促します。これに応えてクチバシでアジをはさんだタンチョウが、オリの隙間からアジを差し出すと大きくクチバシを開いてくわえて帰ります。

鳥類研究家の言うことにゃ、アオサギは地上では羽をバタバタさせる行動はしない。タンチョウのヒナが親にエサを求める際に羽をバタつかせる行動を見て、そうやればエサをもらえるとアオサギが学習したのではないかと分析していました。動物園側では「10年の間にアオサギとタンチョウの間に仲間意識が芽生えたのか。違う鳥なのに仲良くできて、うらやましい。人間も見習うべきだ」とコメントしていました。

私の見解はちょっと違います。アオサギは野生としての本能を忘れ、タンチョウに化けて、まるで詐欺まがいの行為ではないでしょうか。怒る気はありませんが絶賛する行為でもないように思います。(アジの代金は誰が負担してるのだーっ!)エサがアジなだけに、また鳥がアオサギだけに「詐欺もどき」の様なアジな話でした。(おあとがよろしいようでチャンチャン)


[747] 【747回 夏のファッション「ノーネクタイ運動」はうまくいくの?】 2005-06-16 (Thu)

涼しいビジネス服装術ということで小泉はんが色々申されております。

●軽く風通しよく
夏場も上着を着用する必要がある方に人気を集めているのが、軽量・納涼スーツ。裏地を大きくカットする、穴をあけた肩パツトやメッシュの芯地を採用する、極細の糸を使って特殊な方法で生地を織るなどの方法で、徹底した軽量化、通気性の向上が図られています。ウール100%でありながら、通常の夏用のウールのスーツと比較して数倍の通気性を確保。しかも裏地などをカットしながらも型くずれの心配はなさそうです。

●シャツの下には肌着を
衣服がよく汗を水、早く乾くことは、涼しい服装術の条件。シャツの下に肌着を付けることで、汗を掻いたときも肌着が汗を吸って衣服内の温度が下がり肌着なしの時よりも涼しく感じられるそうです。木綿の肌着は吸収性に優れていますが、限界を超えると汗を吸わなくなります。汗かきの方は肌着の着替えも用意しましょう。大量の汗を吸収する合成繊維の肌着を着用するのがお勧めです。「男性がネクタイをはずせば、女性は膝掛けがいらないオフィスになります」と女性議員さんが言っておられました。

ポチにも軽量・納涼スーツを買ってあげようかと三日三晩悩みましたが、来年は定年を迎える身ゆえに、もういいかと結論をだしました(笑)


[746] 【746回 食中毒の種類「O−157」】 2005-06-16 (Thu)

昨日は「ノロウイルス」今日は「O−157」

一世を風靡したO−157(腸管出血大腸菌)は大腸菌の中でも毒性の強いベロ毒素を出すのが特徴です。感染すると腹痛、軽症の下痢から血液が混ざった激しい下痢、嘔吐、38℃台の発熱などの症状が現れます。またベロ毒素によって溶血性貧血や急性腎不全を起こすこともあり、時には致命的な症状に至る危険性があります。ただO−157は熱に弱く消毒剤で死滅させることができるため、きちんとした食中毒対策を実践することで被害を未然に防ぐことができます。

●O−157に食中毒を予防するためには。料理の前、食事の前、トイレの後、生肉や魚介類、生ゴミに触れた後などに手洗いを徹底しましょう。石鹸を使って丁寧に洗いましょう。まな板や包丁は熱湯で消毒しましょう。O−157は75℃以上で1分間加熱すると死滅するといわれ食品は充分加熱することが大事です。ハンバーグなど中心に火が通りにくい料理は特に注意しましょう。

ヤバッ!昨日ハンバーグ作ったんですが・・・大丈夫でしょうか?ポチは少々の腐りかけでも大丈夫ですが、私は・・・・・・


[745] 【745回 ウオーカーと自転車との闘い】 2005-06-15 (Wed)

自転車の交通安全ルールブック
自転車は「軽車両」車の仲間です。決められたところを通行しないと交通違反となります
●自転車は、歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければならない
【違反すれば3ケ月以下の懲役又は5万円の罰金】

●自転車は歩行者の通行を妨げる場合を除き、路側帯を通行することができる。但し歩行者の通行を妨げないような速度と方法でなければならない   【違反すれば2万円以下の罰金】

●自転車歩道通行可能の標識がある場合、歩道の中央から車道寄りに通行しなければならない
【違反すれば2万円以下の罰金】

●自転車の二人乗りは交通違反です。自転車の乗車定員は1人を越えないこと。ただし、6歳未満のもの1人を幼児用乗車装置に乗せて、16歳以上の者が運転する場合を除く。
【違反すれば2万円以下の罰金】

●夜の無灯火運転は交通違反です。日没から日の出まで通行する場合は、前照灯をつけなければならない
【違反すれば5万円以下の罰金】

自転車であっても交通法規を守らない悪質な違反は検挙されます。ウオーク中に「右か左かハッキリ指示をしろ」とスタッフに怒鳴る方がいますが「道路半分車道側をあける」と覚えて下さい。車道側は危険ですので自分は安全な車道より遠い箇所を歩くと覚えていただいた方がいいと思います。
「右か左かハッキリしろ」と言うよりも、まず道路いっぱいになって歩かないマナーを身につけて下さい。お互い同じ趣味を持つウオーカー同士です、目に余る人を見たらスタツフに成り代わり指導してください。

貴方の善意を大阪府歩け歩け協会は待っております。


[744] 【744回 ノロウイルスってご存知ですか】 2005-06-15 (Wed)

入梅とともに食中毒の季節とも言えるほど、あちこちで感染流行している「ノロウイルス」。守口保健所に電話がかかり、門真市の小学生500人中208人が激しい嘔吐と下痢が続いていると連絡があったそうです。「ノロウイルス、サポウイルス、ロタウイルス」いずれも感染胃腸炎でお腹の痛みは、のたうち回り、噴水のように嘔吐が繰り返されているらしいです。

予防には、手洗い、うがい、家族で同じタオルを使わない。エアコンの効いた部屋に長時間いない。喫茶店のおしぼりも「く〜さ〜っ」と思ったら使わないことです。

細菌による食中毒には「サルモネラ菌、ビブリオ菌、カンピロバクター菌」があるそうです。
●サルモネラ菌は高熱、下痢(卵、食肉に多い)
●ビブリオ菌は発熱、下痢、嘔吐(生の魚)
●カンピロバクターはレバー、とり肉などから感染します。いずれの菌も、まな板、包丁、手を介して他の食品で汚染することもあるそうです。生魚は5℃以下で保存をしてください。

これからウオークのお弁当にも気をつけたいものです。梅干し入りのお弁当は食中毒を防止するには、優れた食品だと思います。こどもの頃、生の梅をかじると、きまって母が「1つでやめちょけ。2つ食べるとチフスにかかり死ぬ」と脅されて、死ぬのは嫌と1個でやめた覚えがあります。きっと食中毒になるから何でもほどほどにという教訓であったのでしょうか。薬を交換に来る富山の薬屋さんから「くいあわせ」の悪い食べ物の表をもらった覚えはありませんか?


[743] 【743回 信じられない出来事】 2005-06-14 (Tue)

♪プルプルッ♪11日早朝6時25分「非通知設定」から携帯へ着信あり。「もしもし、もしもし」何度も呼びかけるが応答なし。再び同じことが繰り返される。

そのあと嫁の純ちゃんから3通目の着信「おかあさ〜ん」と携帯に聞き覚えのある声。時間が時間だけに「スワッ急病か!」と覚悟をしました。「ごめんねー!零が勝手に携帯いじくってババ様のところにかかったみたいで・・・」

ほんとに、そんなことあるんかいなあと半信半疑。この間行ったとき携帯が大好きでと行ったので、オモチャの優れ物(メール音、着信あり)を買ってあげたばかりでした。
そう言えば・・・・うららちゃんちの、お孫ちゃんも、うららちゃんの本物の携帯をオモチャ箱に仕舞っていて大捜索したというお話を聞いたことありましたっけ。

そんなこんなで明日6月15日は満1歳のお誕生日です。(還暦とちゃうでー)階段につかまり、フラフラと腰をふらつかせて、つかまり立ちが出来るほどになりました。「這えば立て、立てば歩めと」いう言葉がありますが、あせらず、比べず、のんびりと子育てをしている純ちゃんに感謝ばかりの今日この頃です。


[742] 【742回 思いがけないふるさとからの宅急便】 2005-06-11 (Sat)

「お荷物で〜す」と宅配便が届きました。高知の従姉妹からです。普段あまり音信のない従姉妹なので、何事かと開けてみました。中から玉葱とじゃがいも・・・・・

なんや、こんなもんと思いつつ大きな封筒に気が付き開けましたら驚きです。昭和36年当時、この従姉妹が結婚する時に私が仲人と一緒に付き添った幼き日の姫写真でした(高知は昔は結婚式に「かわいい」少女が花嫁の引き立て役゜嫁とぎ゛として三々九度の儀式を手伝う風習あり)この「かわいい」というところが味噌(笑)

「プッ!」って噴き出して笑った後は、涙がポロポロと出てきました。あまりに懐かしすぎるのです。写真に写っている人たちの半分以上は亡くなっています。従姉妹の母である、私から見たら叔母の家に泊まりに行って「味噌汁に使うネギを畑から採ってこい」と言われて、畑に植えてあるネギを根こそぎ抜いて怒鳴られたことが昨日のことのように思い出されてきます。「ばんぼを(シバ餅のこと)作っちゃるけん山へ行って芝を採ってこい」と言われ、どの芝かわからず手当たり次第にむしって帰って怒られたこと・・・1枚の写真からこんなにも沢山の思い出が飛び出てくるなんて不思議です。

この間、遺影のことを話したばかりでした。ジョンさんよ、写真業に精をだしてこんな素晴らしい写真に携われることを誇りに思って精進してください。

見たい?ジョンギャラリーに載らないかしら?


[741] 【741回 夏祭りに向けて】 2005-06-09 (Thu)

北海道の大学が「よさこい踊り」の講義を受けて実際に踊ると単位をもらえるという話題がありましたね。大阪の町でも夏が来ると練習用の太鼓の音が町中に響き渡ります。
徳島県伝統の阿波踊りや沖縄のエイサーといった伝統舞踊には、太ももの筋力強化など足腰を丈夫にする効果があることがわかったそうです。古来の踊りは、お年寄りが元気に過ごす秘訣(ひけつ)の1つとされていますが、科学的データでも裏付けられたそうです。お年寄りと踊りと言えば、よさこい祭りは「♪高知の城下へ来てみいや 爺んばも婆んばも よう踊る 鳴子両手に よう踊る♪」とあります。ウオークでも踊りでもいいですが、頭を使って呆けない工夫を致しましょう。カラオケも勿論OKですよ。

久々のババ様通信)零君の1歳児健診(本当は早産なので予定日から数えて10ケ月らしい)に付き添いで行ってきました。同じ頃生まれた子供も来ていて零君が女の子にハイハイで近づいて行き手を握りました。女の子は驚いて一度手をひっこめましたが同じように手を握っていました。なんともほほえましい光景でした。順調で何の心配もないそうです。今日は歯磨きの練習もしました。看護婦さんに、おしっこのお土産付きでゴメンナサイです。オムツをはずすと気持ちがいいのでしょうかね。


[740] 無題 2005-06-08 (Wed)


[739] 【739回 元気だからこそ出来る葬式の心準備】 2005-06-07 (Tue)

テレビで生前葬について放映されており興味が湧きました。
弔辞は故人がもっとも聞きたい内容ではないかというくだりで「うんうん」と思わず頷きながらポチの葬儀の時に慌てないようにメモをとりました。
病院で亡くなった場合は、まず故人の着替えから始まり遺影をどれにするか決めなければなりません。
生前から、家族と話し合って決めておく必要があります。(自分の気に入った写真を飾ってもらいたいよね)通夜に関しては通夜ふるまいの用意、給仕係への心付け、告別式では棺桶にいれてあげたいものの準備など家族ではないとわからない事があります。

棺に入れてはいけないものは下記の中でどれでしょうか
●タバコ●ゴルフクラブ●好物のメロンやスイカ●好物の酒●愛読書
この中で入れてもいいのはひとつだけです。答えは最後に書きます
告別式が終わったら近所への挨拶回り、免許証の返還、クレジットカード類の抹消、生命保険手続き。何と言っても墓地の選定には頭を悩ますそうです。二子山親方は、病床から外出して、やっと歩ける状態でも自分で墓地を決めたと住職が話していました。

私もポチの父と母、最近では義兄を見送りました。義母からは「美智子さん岡山の墓には入れないで!一心寺がエエ」と元気な折りに聞いておりましたので希望通りにしました。義父は必然的につれあいの眠る場所ということで一心寺に決まりました。ウオークのゴールが四天王寺という時が度々あり「来たよ〜」と気軽に立ち寄っています。

義兄は色々ありまして(よくある話)義兄は高知の墓に入りたいと言い、長男は遠いから大阪近辺でと言い、最後は寂しそうにその事を私に言うので「じゃあ高知へ墓参り行こう」と死ぬ2ケ月前に墓参りをし土をかき集め壷に入れながら涙する一刀水が不憫でなりませんでした。生前は「よっしゃ親父の言う通りにするわ」と何で言ってやれないのか悔しい思いをしました。

遺影もジョンに付き合って貰い、外出の度に何十枚も撮りその中からお気に入りの写真を用意しておきました。葬式屋がアルバムを貸して下さいと言った時、用意した写真を出すと驚いてはいましたが「こんないい顔をした写真は見たことがない」と言われるほどでした。私の分も用意済みです。次に気に入った写真が出てきたら取り替えています。最近のお気に入りは棚田の「田植え」の写真かな・・・

上記の中で棺にいれて良い物は「たばこ」だけです。ゴルフクラブは金属、メロンスイカ酒は棺の中で爆発するそうです。本は単行本ならいいけれど表紙のぶ厚いものはダメです


[738] 【738回 石鎚山の準備着々と進んでいます】 2005-06-06 (Mon)

下見のおりに、ジョンが間見会長の命を受け、6/12大阪府歩け歩け協会はロープ、カラビナ等の救助の道具を購入致しました。通常の例会でも充分活用できますが、スタッフの使用説明、練習等の月日を重ねて石鎚山の鎖場でデビューするはずです。

石鎚山は小さな子供達でも楽しげに鎖場を通過していますので、無用の長物になるかも知れませんが、それはそれでうれしい事です。少しでも皆様に安心して頂くため装備を万全にする事に致しました。以前も個人の持ち物(ジョンさん所有)で体力の消耗した方に使用したことがあります。ヨロッと足がよろけてもロープの支えがあるので大事に至らなかったことが過去に何度もありました。

「人のため」ではなく「自分のため」の装備として 個人で購入してリュックの中に忍ばせている会員の方も沢山います。自分が元気で使うことの無いときは「人のため」に貸していただけるはずです。大阪府歩け歩け協会は、参加された皆様の安全を第一に、時には声を荒げて言う場合もあります。何故なら命にかかわることだからです。最近では登山やウオーク時に参加者の不注意であっても事故に遭ったときに家族の訴訟が多くなったと新聞紙上で発表しております。

一番危険なのは
●「リーダーの指示に従わない人」
●「オレは山のベテランだ」と自信過剰の人です。「こ〜わ〜い」と言うへっぴく腰の人はリーダーの指示に従うため滅多な事で大きな事故に遭うことはありません。なぜなら一生懸命だからです。そして「奥様お手をどうぞ」とロープを垂らして下さる紳士を見つけましょう。

私は息子達に常に言っています「父と母は自分の責任において行動をしている。事故に遭遇しても協会や、リーダーを責めることのないように」と。

追伸)坊ちゃん湯の担当者から電話を貰いました。入浴券を作成して見本で送りましたら「当方で90枚用意しています。当日を心よりお待ちしています」との事でした。もうすでに石鎚の旅は始まっています。


[737] 【737回 ジョンの還暦祝い】 2005-06-04 (Sat)

昭和20年6月4日生まれのジョンはアルコロジーの日「還暦」をむかえました。おめでとう。そしてありがとう

親の愛を海よりも深く、山よりも高く受けて育ったジョンは曲がったことの嫌いな少々気難しいところもありますがいい男に育ちました。

そんなジョンの還暦を祝う計画を冬のスノーシューの時分から本人にはナイショで計画を進め、本日素敵なパーティを実施することができました。素敵か素敵でないかはジョン本人が決めるのではなく企画した者や参加した者が決めます(キャ強引!)

単身赴任先から戻ってきた人や首の激痛に耐え参加した人、家から赤いチャンチャンコと帽子を貸してくれた人もいます。大勢のジョンファンが集まり、飲んで、喰って、歌って、撮って(写真撮りすぎ!)夜は更けていきました。

「みんな満足。楽しかった」これが感想です。つぶらなジョンの目から感激の涙があふれました。60年生きてきて良かったと思ったに違いありません。

大阪府歩け歩け協会のウオークに参加したときは参加者のために「ロープ、簡易担架、救急用品」などを15sもリュックに詰め込み、黙々と歩いています。ウオークでジョンの姿を見つけたら、とても安心します。なぜならリュックの中身を知っているから。何かあっても助けてもらえるという安心感があるからです。

そんなこんなの感謝の気持ちをこめて大パーティでした。私も3年先の還暦の時は、仲間に祝ってもらえるような生き方をしたいと、つくづく感じないではいられない、素敵な夜でした。

「ジョンに乾杯!」

深夜の0時をすぎてもまだパソコンに向かっています。ノーテンキのポチは「ガーゴーガーゴー」と大イビキをかいて深い眠りについています。深い眠りと言っても、明日の朝はまた「メシはまだか」と生きています。(間違っちゃった生きてじゃなくて起きてでした  ☆ヘ☆ヘ☆ヘ)


[736] ■ 【736回 石鎚山シリーズ「坊ちゃん湯」】 2005-06-03 (Fri)

(その2)
皇族のはいる又新殿は霊の湯の昔の玄関でございます。その右側、三層の屋根がある部分は、皇族専用の浴室「ゆうしんでん」です明治から昭和まで、皇族の入浴は10回あったそうです。

さて建物の外のご案内が終わりましたので、いよいよ中に入りましょう。浴場は神の湯と霊の湯の二種類です。お風呂に入ってサッと帰ることも出来れば、湯上がりに休憩室や個室でのんびりできる4つの入浴コースがあります。全国から訪れる観光客と、道後温泉を愛してきた地元の方々の両方に満足してもらうための工夫が、個性や伝統となって今も多くのお客様に愛されているようです。

●(3階霊の湯個室)
  階段を上がると、心から安らげる純和風の個室が8部屋。ぜいたく気分の代金は1240円(黄色のジュータンに沿っていく)

●(2階霊の湯2階席)霊の湯と2階の休憩室を利用できます。お値段は980円です (赤色のジュータンに沿っていく)

●(2階神の湯2階席)55畳の大広間。約100人の方が一度に利用できます。かごに入った湯玉模様のゆかたに着替えての代金は620円
    (青色のジュータンに沿っていく)

●(1階神の湯階下)サッと入ってサッとでるおてごろコース300円。
大阪府歩け歩け協会は「大判振る舞い」で当日は何と!! 1階庶民の湯にサッと入って頂ける入浴券を用意しました。
(1階は階段の必要がありません)
1階神の湯階下以外に入浴ご希望の方は1240円、980円、620円を各自で負担して頂き自由に入っていただくことができます。但し入浴券との混合使用はできません。
神湯の中に「坊ちゃんおよぐべからず」という木の札がかけてあります。これは残念ながら坊ちゃんだけに(男性だけ)しか見ることはできません、夏目漱石の「坊ちゃん」ゆかりの木札でございます

さてさてお風呂に入る方達の説明ばかりしてすみません。町並み散策の方には「道後温泉足湯、手湯巡りMAP」をご用意しました道後温泉駅前に「カラクリ時計」もありますのでぜひ見学してください。1時、2時、3時と1時間おきに楽しいカラクリが見学できます。出発時間には余裕をもってバスにお戻り下さいませ。

あまり時間がずれますと、他のお客様にご迷惑がかかることになりますのでご協力よろしくお願いします。

温泉歴史学
★日本最古の温泉ってどういうことですか
  道後温泉は日本最古の温泉といわれていますが、いつの時代  の天皇がどこの温泉に入ったかなどの話がもとになっていま  す。つまり、ただ湧いているだけでなく、天皇がおでかけに  なる由緒ある温泉として歴史があるかどうかということです

★お肌すべすべ
  道後温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で日本人の肌に合うな  めらかなお湯。古くから美容や湯治に効果がある天下の名湯  として親しまれてきました。湯上がりはお肌すべすべ。体の  芯までほっかほかです

★飛鳥時代のヒーロー、聖徳太子がこの地を訪れましたのは今か  ら約1400年前。聖徳太子は椿の木に囲まれた温泉のたたずま  いや周囲の風景に感激されて、温泉の碑をたてたと伝えられ  ています。



[735] 【735回 石鎚山シリーズ「坊ちゃん湯」】 2005-06-02 (Thu)

(その1)
道後温泉は三千年の歴史を持つ日本最古の名湯でございます。古今の著名な文人が訪ずれております。この地域には豊かな歴史、文化をはぐくんできました。道後温泉のシンボルである道後温泉本館は100年前に建築されましたが、今なお現役の浴場として多くの人々の絶大な人気を集めています。木造三層桜の建物は国の重要文化財に指定されております。新名所、足湯が新設されたそうです。お風呂に入らない方は足湯に浸かってみてはいかがですか。

青いのれんと「道後温泉」の額がお出迎え。この額は昭和25年、映画のロケで道後温泉だとわかるものが必要となり急いで作られたものです。今は2代目が飾られています。

建物正面から見ると、左に三層の神の湯、右手に二層の南棟が見えます。振鷺閣のシラサギも見えます。道後温泉本館は、神の湯と霊の湯という2つの浴場と、それぞれの休憩室、それに皇族専用の又新殿からできています。神の湯の歴史がいちばん古く完成したのは明治27年、又新殿は明治32年にお目見えしました明治時代の温泉施設が、こんなにきれいに残っているのは日本で、ここだけだそうです。平成6年には建築物の樺らしさと保存状態のよさから、国の重要文化財に指定されています。2階のスダレの向こうは霊の湯の休憩室です。

道後温泉を発見したのがシラサギだということから54羽のシラサギがいます。振鷺閣の屋根の上の1羽だけが羽をひろげております。屋根の上のシラサギは道後温泉のシンボルです。お見逃しのないようにご見学下さい。神の湯の塔屋にあたる部分が振鷺閣です。なかには太鼓がつりさげられており日に3回打ち鳴らされます。この「刻太鼓」は本館が出来たときから続いていて、残したい「日本の音風景100選」にも選ばれています。午前6時、お昼12時、午後6時の3回ということは残念ながら今回は聞くことができませんね。(明日につづく)


[734] 【734回 石鎚山シリーズ「面河渓谷」】 2005-06-01 (Wed)

面河渓は西日本最高峰石鎚山の南麓、面河川の上流にあります。渓谷の周囲は大樹海におおわれ、至るところに断崖が突出しています。最も代表的な大断崖は高さ100メートル、巾200メートルの「亀腹」です。「亀腹」は巨大な亀の腹に似ているところから名付けられ面河の景勝地のひとつとに数えられています。

面河渓探勝の入り口は関門と申しまして、石英閃緑岩の絶壁が約70メートル続き、老木が茂っています。さらに奥に進みますと五色河原、蓬莱渓、紅葉河原、熊渕、虎ケ滝、ご来光の滝、支流にもパノラマ台、櫃の底、紅葉石、御月岩、兜岩、鎧岩、布引の滝の景勝が続きます。面河渓は昭和8年に国の名勝として、また昭和30年には国定公園として指定されました。四季を通じてこの美しさは全国にその名を知られております。面河の地質は関門トンネルより下流は結晶岩が連なり、上流には安山岩にまじったみかげ石などの特異な地質があります。

面河渓の豊かな自然の中では、ヒヨドリ、ウグイス、シジュウガラ、ミソサザイ、オオルリ、オシドリ、ブッポウソウなどの野鳥類

ハクビシン、サル、カモシカ、テン、タヌキ、イノシシ、オナグマのような動物類

ウスバシロチョウ、等の珍しい昆虫など数多くの品種が見られます

渓流にはアメのうお、アユ、川マス、そして西日本では珍しい三種(オオダイガハラ、ブチ、ハコネ)のサンショウウオが生息しています。これらを一同に見られるのが平成3年4月1日に開館いたしました「面河山岳博物館」です。

★入館しないで通り過ぎますと死んだのちも後悔します。ぜひ「登山靴を抜くのが面倒だ」と言わないで上がってください。石鎚山の模型を見るだけでも値打ちです。


[733] 【733回 石鎚山シリーズ「石鎚山」】 2005-05-31 (Tue)

石鎚山のお申し込みが続々とあるようで、ありがとうございます。資料として昨日まとめました姫のカンニングペーパーです。石鎚山を楽しく登るための下準備としてご覧頂けるとうれしいです(ジョンの面河の写真に刺激されました)

★西日本最高峰、石鎚山天狗岳は標高1982メートル。日本百名山、日本七霊山のひとつとされ、山岳信仰の山でもあります。毎年7月1日からのお山開きには、全国から数10万人の信者が訪れるといいます。瀬戸内海と太平洋が一望でき、しまなみ街道、瀬戸大橋、明石大橋を眼下に、そびえ立つ四国一の山「石鎚」

春にはアケボノツツジが咲き新緑の天狗岳は素晴らしく、夏は雲海とご来光、ブロッケン現象も、かいま見ることができると言われています。秋には紅葉の天狗岳の眺めは美しく冬は霧氷を楽しむことが出来、四季を通じて訪れる人が絶えません。また石鎚山は物事を成し遂げること、また物事が叶うことを「成就」すると申しますが石鎚山の表参道の中腹1450メートルには「成就社」が鎮座しています。

このお社は1300年の昔、石鎚山開山の祖、「役小角」が石鎚山を拝さんとして、心身を清め山頂をめざしましたが、どうしても山頂に至る事が出来ず、力尽きて下山しようとしたところ「成就社」境内で1人の白髪の老人に出会いました。見たところキコリでもないその老人は、ひたすらに「オノ」を研いでいます。「役小角」は不思議に思ってわけをたずねてみましたところ「このオノを磨いて針にする」とのことでした。この言葉に「役小角」は感銘し、再び行を続け、めでたく西日本最高峰の石鎚山を開山することができました。ちなみにこの老人が【石鎚毘古命】だと伝えられ、以来役小角の心願が叶ったことから、ここを「成就」と称しお社が祀られ、今に全国各地から、所願成就の成就の宮として広く尊崇を集めています。また「役小角」は山頂より下山し、遥かに山頂を見返し「我が願い成就せり」と改めて石鎚山を拝したところが「見返遥拝殿」の所だと言われております。この故事にならい、不屈の精神をつちかい、物事の成就を祈り、またその願い事を叶える、それが文字通りの「成就社」であり、表石鎚の地名の由来でもあるのです。


[732] 【732回 夏場のウオークの心構え】 2005-05-31 (Tue)

急に暑くなりました。昨日は「冷房入れてーッ」と叫ばれましたが「ろ、ろ、ろくがつ1日までダメ」と頑なに拒絶しました。自分も暑いのですから早く切り替えたいのは山々なれど当社は製造業ですから、現場に扇風機が出てからでないと事務所は冷房がはいらない仕組みなのです(その鍵は姫が管理しているからダ〜メ)
窓をあけたら書類が飛ぶし、ブラインドが閉まらない・・・・まああと1日の辛抱です。
大阪府歩け歩け協会では納会の折りに「救命救急講習」なるものを希望参加者で行っています。これからの暑さへのアクシデントに何かと力強い助っ人だと安心しています。

●「帽子はきらい」とかぶっていない人もいますがこれからは必ずかぶってください。私の持っている帽子の種類で頭のてっぺんのない(サンバイザー?風)帽子があり、暑くって脳しんとうをおこしそうになりました。かぶって「厚苦しい」のと太陽で暑いのとは安全上違いますので汗をかいてもかぶりましょう
●半袖より長袖
半袖は見た目に涼しげですが紫外線を多く含む今頃長袖がいいと思います。どうしても 暑ければ、腕まくりすればいいので長袖・・・・をね
●水分の量
300CCとか500CCとか人によってさまざまですが「冬場の倍の量」と考えてください。 町中のウオークは途中で補充できますが山中では不可能ですので気をつけて。
 石鎚山登山では1g〜1.5gとご案内するつもりです

これから雨のウオークも多くなると思います。リュックカバーの過信にも気を付けてください。石鎚山登山下見の時にかなりの量の雨に遭い、水抜きのないリュックカバーは水溜まりとなりました。慌てて「水抜き」のあるものに買い換えました。リュックの中はビニール袋に入れてからリュックの中にいれれば多少の雨なら平気です。また雨でなくても自分の汗で濡れる場合もあります。中高年の登山が多くなり事故も急増しています。しかし、きちんと注意事項を守って頂ければ大丈夫です。

過日、芦屋ロックガーデンで訓練中に40歳くらいの中年の男性にあいました。我々を発見し「あ〜あ山もここまでになったか!」と大きな独り言。ムッカッとした姫が「我々は石鎚山の訓練ですから。ところで貴方はアルピニストを名乗っていますが石鎚山がどこにあるかご存じですか?」と聞くと荷物をサッとまとめて逃げるようにして下山していきました(あれは絶対どこにあるか知らんな!)


[731] 【731回 能勢の石倉さんからのお便り届いたよ〜】 2005-05-30 (Mon)

能勢長谷農園のおばちゃまからのお便りが届きました
「田植えごくろうさまでした。とっても楽しいお友達ですね。秋の稲刈りお待ちしていますよ。能勢の美しいお話をします」という書きだしで始まり能勢の自然の素晴らしさを紹介していただきました。みなさまにもご紹介致します

☆11月〜3月 でっちようかん
☆1年中    手作りトーフ
☆秋      能勢の栗
☆冬      汐の湯温泉のボタン鍋

その他しいたけの菌入れをして2年後においしいシイタケがたくさん収穫できます。シシ汁、シシの焼き肉、長谷の卵は格別(田植えのあと道の駅で買ったでしょアレらしいです)棚田のキヌヒカリ米など大阪近郊と言えども自然いっぱいの様です。苗が緑色に伸びたころの棚田の美しさは格別です。

しいたけの菌を植え付けて収穫頃に七輪と炭さげて「採れ採れシイタケのバーベキュー」もおいしそうじゃのぅ


[730] 【730 ケータイのマナー】 2005-05-27 (Fri)

●着メロにご用心
ビジネスの場面、とりわけ打ち合わせや会議の最中にも着メロを鳴らすのは避けたいものです。事前に忘れずにマナーモードにしておきましょう。打ち合わせ中に携帯電話に出るのは失礼にあたります。マナーモードにしておき緊急の連絡などがある場合は、あらかじめ断っておきましょう。自分からかける場合も「いまお話してよろしいですか?」と相手の都合を気遣うことを忘れないでおきましょう。

●通話は立ちどまってしましょう
電車やバスの中はマナーモードにして着信があっても出ないのが原則です。優先座席付近では必ず電源を切りましょう。レストラン、ホテルのロビー、映画館、美術館などは通話を控えるのがマナーです。歩行中に携帯電話を使うと注意力が散漫になって危険です。通行の邪魔にならないよう静かな場所を選んで立ち止まって使用するようにしましょう

司会等をする機会が多く開催前には「電源を切るかマナーモードに」と申し上げているにもかかわらず、会議中に「寅さん」の着メロが鳴り失笑したことがあります。私が思うには、これほどにマナーが守れないなら電車の中では電波が届かない状態にしてしまう。映画館等の支障のある建物内に入ったら「圏外」にするkはいかないものでしょうか。過日ウオークの途中の熊野古道で緊急の連絡をするのですが電波が届かず困ったことがありました 。携帯電話も「タスキに短し帯には長し」ですね

追伸)御手洗渓谷にご参加頂いた皆様宛に姫便りを発送しました。ホームページを覗ける方にとっては「な〜んや見たわ!」とおっしゃるかも知れません。御手洗の集合写真のご協力のお礼と石鎚山のお誘い文をいれました。以前、例会でお会いしたときにお渡ししようと思って(中仙道の分)を持って行ったのですが、なかなかスッキリと全員にお渡しできませんでしたので今回は一斉に発送しましたのでご覧下さい。


★(うららちゃんがサスケ先生に御手洗連れてって〜っておねだりしてましたが私も秋頃もう一度行ってみたいと思うほど素晴らしいところでした)


[729] 【729回 豆腐のはなし】 2005-05-26 (Thu)

洞川ゴロゴロ豆腐や金剛山のまつまさの「山の豆腐」、醤油をさげて店の前に並びたいヨダレの出るお話ですね。共通の話題で盛り上がれることにとても喜びを感じます。

私の豆腐物語聞いて頂けますか?
母の故郷は鹿児島県川辺郡坊津というちいさな港町にありました。母が亡くなる前、父のもとに嫁いで初めての里帰り(死ぬ前の虫の知らせかな)をするということで小学6年生の私もついていくことになりました。しかし母は私に一人旅をさせるつもりで親子別々に出発しました。高知県から一歩も出たことのないうら若き乙女の一人旅、母として不安はなかったのでしょうか。汽車に乗りフェリーに乗り、やっとの思いで伊集院駅までたどりつき枕崎からバスで母の実家までの道のりの遠かったことを覚えています。

母も時を同じくして到着したということは同じ列車のどこがで私の事を見守っていてくれた様です。「かわいい子には旅をさせろ」の胸中だったのでしょうか。今思出しても、不安で胸の張り裂けるドキドキさが思んできます。
里帰り先で母が外国語を喋っているように聞こえたのはお国訛りの鹿児島弁をなつかしそうに話していたからだと思います。ほんと鹿児島弁の早口は英語の響きと同じです。初めての母の里帰りに親戚が集まってくれました。私の叔母にあたる人(母の弟の嫁)方が自分の家で作った豆腐を持ってきてくれました。この家は大層な貧乏でフトンのかわりにドンゴロスをかぶって寝ていると母から聞かされていました。

大切な商売品の豆腐を母のために持ってきてくれて囲炉裏にかかっている天ぷら鍋の中に入れました。「ジュッー!」何とも言えない未知の音でした。そうして作りたての豆腐から厚揚げを作ってくれて母と私にご馳走をしてくれました。忘れかけていた豆腐の思い出をアドベンチャーさん、オリオンさん、うららちゃんの豆腐談義で懐かしく思い出すことができました。晩年になってこの叔母は加古川の息子のところに引き取られ少し痴呆がかかっていたのですが病院に見舞いに行っても私や義兄一刀水のことは忘れていました。しかし母の事は「姉さんに世話になった」と覚えていました。帰り際に「どちらさまか存じませんがご縁があったらまたお会いしましょう」と手を振ってわかれたのが最期となりました。


[728] 【728回 メタボリック症候群って知ってますか】 2005-05-26 (Thu)

会社から帰るなり「腹減ったー飯はまだか」「今日も油こってりのメニューがいい」とおっしゃる方にはぜひご注意を。いえいえもうメタボリック症候群にかかっていますよ。

●肥満、中性脂肪大、高血圧、血糖値が空腹時110r以上になる・・・などひとつひとつの病気としては死に至ることはありませんがこれらが2つ〜3つ重なりますとメタボリック症候群となり「死」を迎えることになります。この病気を全体的に素人診断すると「血がかたまりやすくなる」症状です。
お腹がポコンとリンゴの様に膨れていてベルトをどこに止めていいかわからない状態の男性をよく見かけます(但しウオークに来られている方の中にはサスガにいませんね)
こんな方は今すぐ減量に取り組み食生活も油こいものから緑黄色野菜などの血をサラサラにする食事方法にかえなければなりません。外食の多い方は「サラダ付き定食」、コンビニでお弁当を買うときも「サラダ」も買うなどの工夫をしてくださいね

●予防
魚を週に3回以上食べる。ウーロン茶を飲んで善玉を増やす。

私の幼少の頃の食生活を振り返りますと、カボチャの摂れる時期は毎日カボチャの連続、ナスビの頃は焼きナス、ナスの漬け物、ナスの煮付けと材料はいつも同じでした。敷地の中に竹藪がありましたので春は毎日タケノコばかりでうんざり!父親が川でとれた魚や、うなぎが唯一のご馳走でした。生活習慣病にかかろうにもかかれない食生活でした。だから病気も気にせずに生きて行けたのかも知れません。しかし神様はいじわるで、そんな自然の中で生きていても母は高血圧が原因で亡くなったのです。もう少し病気の知識があり、病院にかかるお金があれば母はもっと長生き出来ただろうにと悔やまれてなりません。