HomePage Search PastLog Admin

姫のページは みなさまのお役に
少しは立てたでしょうか・・・。


【8047回 マイホームページ】
  Date: 2025-07-12 (Sat)

「ホームページ閉幕予定」

決心が鈍るといけないので公言して決心を固めることにしました。

2025年12月31日をもって私のホームページ「ハチキン姫」の幕を下ろそうと考えているところです。

そもそも山行記録を綴り安全登山の呼びかけになればと始めたのが主たる目的です。

登山で危険だった事、登山口に駐車場の有無、所要時間等々を知らせるために始めました。

しかし2025年は山にも行っておらずハイキングも実施できていません(私の体調不良のため)

内容が乏しくなると訪問して下さる人数も激変します。

いったい何人の人が閲覧に訪れてくれているのか12月まで統計をとり決心するつもりです。

何事も喜寿と言う人生の区切りを終活している身につきホームページも終活に入ったと言うことになります。

個人のホームページとしては膨大な資料であり私の宝物です。

表示内容をスリムにして続けようかとも思いましたが主たる目的を失ったハチキン城の魅力は失せてしまいます。

同窓会の幕引きと同じく元気のあるうちに幕を閉じたいと考えています。

〜ほいたらね〜

【8046回 ランチ会の開催】
  Date: 2025-07-11 (Fri)

2025年11月で小中学校同窓会の幕を閉じることに決めています。

77歳喜寿ともなると加齢の速度も急ピッチとなり、ひとり減り、ふたり減りと・・・。

寂しくなる前に「エイエイオーッ!」と元気に別れようと言うことになりました。

まずは関西近辺に住む同級生達との再会です。

7月18日、JR大阪駅中央改札口で集合し居酒屋へ。

「えーっ・・!ランチ会を居酒屋かえ?」ランチ会にふさわしくないとクレームが出やしないかとヒヤヒヤしています。

しかし、しかしなのです。ホテル等の会席は2時間が過ぎれば追い立てるようにデザートが出れば終わりです。

居酒屋ならば追加注文をし続けることで時間は無限に使えます(ごめんねぇ嫌な客だと思わないでね)

遠くは松山から、姫路から、和歌山からと関西支部の絆は深くて強いのです。

支部長と下見も済んでいます。要するに時間たっぷりで中身が勝負なんです。

みんなの期待の度合いがわからないのが不安ではありますが再会が楽しみです。

〜ほいたらね〜


【8045回 高すぎるツアー価格】
  Date: 2025-07-10 (Thu)

旅の冊子が旅行会社から送付されてきました。

開けてビックリ!価格が高すぎて気軽に行こうよと声を掛けられる価格ではありません。

東北10万以上、四万十6万以上、石垣14万以上、北海道13万以上・・・あああ夢物語〜。

皆の同意を貰わずに先着順の北海道旅行「3万円!」の夢の様な旅は出来そうもありません。

コロナで旅行が出来なくなり解除されたと思ったらその穴埋めと言わんばかりに高い価格!

旅行会社は生き残るために必死みたいです。

ならば・・・・・です。安く行くには自分達で企画するしかないのです。安いだけでは駄目!

旅行社以上の満足感がないとね。

行きたい場所を決め、ホテルを決め移動は夜行バスがいいね。

これならば旅行社の半額で行ける。と言う事はもう一度どこかへ行けると言う事。

「私・・夜行バス眠れないのぉ」と言う人がいます。一晩ぐらい眠れなくてもいいでしょ!でもそんな人に限ってよく寝てるよ〜。

ホテルも食事なしのビジネスホテルがいいね。

町に繰り出してご当地グルメを頂くのも旅の醍醐味です。

ホテルの夕食にあこがれた時もありましたが今では量が多くて残すのが勿体無い私達は、最近は外食がいいと思うようになりました。

バイキングは・・・加齢に伴い量的に沢山食べれなくなってるからガツガツとしたバイキングが苦手になりつつあります。

〜ほいたらねぇ〜

【8044回 久々の外出】
  Date: 2025-07-09 (Wed)

久しぶりにお友達と再会してランチタイムとなりました。

やっぱり外の空気はいいね!暑いけどね。(夏は暑いんじゃ〜!)

積もり積もった話をしたことで秋には動き出そうと言う勇気を貰った気がします。

帰りに大雨と遭遇しました。久しぶりの雨です。

梅雨の間、雨らしい雨も降らずでしたが外出中のこんな日に降らなくても・・・

大阪駅を歩く人達はみ〜んなずぶ濡れです。私達はバス待ちの屋根の下で何とか濡れずにいましたが吹き込んできます。

これで少しは涼しくなるかな?万博会場の人達は慌てているだろうなぁ。

歩こうと言うパワーは貰いましたが足のシビレは続いています。ほんまに大丈夫かいなぁ?

8月はいつもお休みしているので秋と言えば私の好きな曼珠沙華ウオークかな?

毎年同じ場所に行っているので今年は奈良県御所市にある「棚田の中の伏見のため池」に行って見たいなぁ。

交通機関は?見頃は?いつ行くの?など考えるとちょっと億劫になってきます。

まだ出掛けたいと言う気持ちに身体がなってないからかしら?

行きたいところも無い、食べたい物もこれと言ってない、ときめく心も無い。

では、人間やめますかと聞かれれば「ハイ」と答えそうな自分がいて怖い〜。

【8043回 地震・雷・火事・親父】
  Date: 2025-07-08 (Tue)

「悪石島の地震」

1日のうちに何回、何十回と揺れが続いている悪石島。

テレビの速報を見るだけでも恐ろしく感じるのに島の人達のオドロキは相当なものだと察しがつきます。

「震度1」であっても3階から駆け下りて玄関のドアを開けています。

「震度5」となると阪神淡路大震災の時を思い出しています。

昔、昔の話ですが私の母がリュウマチで寝込んでいた時、地震が発生したそうです。

リュウマチで歩けなかった母はイのイチバンに外に飛び出したと聞きます。それほどに地震は恐ろしい!

「地震・雷・火事・親父」と言う言葉がありますがこわいもの順に並べたとして第1位は地震。

輪島の朝市と言い、悪石島と言い、地域全体が新天地へ移動して再出発をしたらどうかと無責任ですが思ってしまいます。

島外への避難を望む島民の移動を決めましたが地元消防団や家畜の世話などで避難したくても出来ない島民もいるとのこと。

島の人口は43世帯89人で避難を希望した人達は村が確保した鹿児島市内のホテルや親類宅などに身を寄せるそうです。

トカラ列島近海を震源とする地震は6月21日以降続いており、今月4日午前10時現在、震度1以上の地震は計1170回以上。

島の皆さんが元通りの生活に戻れる日が1日も早くやってきますように祈っています。

【8042回 嬉しい言葉】
  Date: 2025-07-07 (Mon)

姪っ子の還暦の旅に同行して撮りためた写真をアルバムやDVDに作成して貰い贈呈しました。

「私の人生の大半はおばちゃんと共に歩んできたもんね。いい時も、悪い時も一緒に祝い、悩み、常に寄り添ってくれました。唯一無二の存在です!!もっと楽しい思い出作り、これからもやりましょう」

歯の浮いたような嬉しいラインを貰いちょっと嬉しくなりました(にやけています)

両親を亡くしてから姉夫婦の家に居候していた関係で姪っ子の出産に立ち合い、役所への出生届けや、子守りもしました。

成人して結婚してから新婚の間は少し距離がありましたが子育てをするようになってからまた蜜の関係が戻りました。

夏はキャンプ、冬は雪遊びと、まるで我が家の孫の様に姪っ子達のチビどもの面倒をみました(孫が出来た時の練習か?)

働く母親として色々アドバイスもしたり59歳で他界した姪っ子の姉の介護も一緒に見守りました。

看護師と言う仕事を60歳で定年となり今は嘱託看護師として頑張っています。

私が人生の先輩としての指針を示せたのなら、こんな嬉しいことはありません。

悩みがあるとしても判断を間違わず、意地をはらず、方の力を抜いて生きて行って欲しいと願っています。


【8041回 祥月命日】
  Date: 2025-07-06 (Sun)

義兄が亡くなってもう22年が経ちました。

7月4日は義兄の祥月命日につき、姪っ子の誘いで貝塚にあるお墓に行ってまいりました。

私の両親は故郷四万十市の静かな山の谷間で眠っています。

墓迄の道のりは険しくて下り道はロープで確保しないといけない危険な墓所です。

隣にあったよそ様の墓は足場が悪いため麓に移設してしまいました。

同窓会の度に墓参りをしていますがこれからはもう何度も足を運ぶことが困難になると思います。

生きている時に悔いのない様に接しておけば死後の世界は少し手を抜いてもいいかなと(両親の死後もう60数年経っているからね)

お姑さんが亡くなって31年、義兄が22年、お舅さんが23年・・月日の経つのは早いものです。

帰りにいつも立ち寄る道の駅「愛彩ランド」に立ち寄り新鮮野菜や弁当を購入し日陰を探してランチタイム。

風が通り冷房の中より心地よい。レストランはワンコが一緒だから入れないのです。

私達を自宅まで送ってくれて「次はお盆にね!」との声を残し姪っ子の車は遠のいていきました。

電車やバスを利用していく墓参りならとてもとても暑すぎて行けないのですが送迎車つきなら何とか行けます(笑)

墓参りも大事だけど生きている人が一番です。墓参りに行って熱中症にでもなれば大変です。

私の死後は私の墓参りをあまり気にせずに・・気になるのなら今親孝行してよね〜

親孝行いつするの?「今でしょ!」

そう言う私は両親に親孝行は一度もしていません。子供の頃とは言え、それは今でも悔やんでいます。

【8040回 大丈夫かなぁ?】
  Date: 2025-07-05 (Sat)

井戸端会議をしていると「あっつ・あっつ・あっつ・・・」と叫びながらヨロヨロと歩いて来るお爺さんを発見。

最初は「変なひと!」そんな冷ややかな目で見ていました。

今にもぶっ倒れそうなんです「大丈夫ですか?日陰を歩いてはどうですか?」

それに応えるでなく「あっつ・あっつ・あっつ〜」と叫びながら通り過ぎて行きました。

どこへ出かけたのか知りませんが無事に目的地に着いたのかどうか心配です。

暫く立ち話をしていましたが救急車のサイレンも聞こえなかったため家に入りました。

帽子もかぶらず、日傘もささず、あの炎天下をやっと歩いている姿を見ると心配でたまりません。

「熱中症で倒れなきゃあいいのになぁ」と思いつつ、ひとごとではありません。

我が倶楽部も猛暑の8月は休会としています。

しかし今年は4月のイタドリウオークから例会が開催できていません。

いつもならハスの花をみに出かけたりしているのですが今年は少し元気がありません。

原因は私にあるのですがメンバーもまた同様に少し夏バテ気味だと言います。

ウオーキング協会の例会には相変わらず200人を超える参加者がいるそうです。

歩いている途中で熱中症になりスタッフが氷を当てて介抱していると聞きます。

そのスタッフも全員が高齢者で「老々介護状態」・・危険なイベントです。

いまごろ・・アルプスは雪どけで涼しいだろうなぁと思いは3000mのテッペンに向いています。

【8039回 暑中お見舞い申し上げます】
  Date: 2025-07-04 (Fri)

イタドリウオークから山行記録が無くて表紙の写真が春の装いのままになっていました。

気が付いていたのですが・・・お出かけできていないのでそのままに。

暑さを逆手にとって寒い雪景色、しかも6189mのテッペンの写真に変えて「暑中お見舞い申し上げます」に衣替えしました。

6月12日にヘナヘナとへたり込んでから2週間がたちました。

医師から処方された薬も止めて、自力で痛みに耐えようと努力しているところです。

買い物は自転車を利用し28日に梅田に出掛けた距離がわずか3kmほど歩いただけ。

あとは自宅の3階と1階を行ったり来たりの毎日です。

これではいかんと判ってはいますがまたヘナヘナとなりはしないか心配になるとひとりで外出が出来ないのです。

今迄、健脚を売り物にしていたから尚更かも知れません。

地域の行事や山歩きやハイキングなどにでかけなくなると日々の記事すらもないのです。

9月の風の盆と11月のラスト同窓会までは何としても元気でいないとね。

プリンターは潰れたし、パソコンも調子悪いし・・・だからと言ってもう新規購入はしないよ〜

ほいたらね〜(ドラマあんぱんの最後にアナウンサーが言う言葉・・じぁねと言う意味)

【8038回 塩バナナ】
  Date: 2025-07-03 (Thu)

夏バテ・熱中症予防にはバナナに塩を振りかけて食べると良いらしい。

また魚肉ソーセージで不足がちなたんぱく質が補えるとか?

テレビで放映されるとスーパーのバナナ売り場は賑わいハムソーセージ売り場も潤う。

みんな健康志向だから身体に良いと言われると高い品物でもないので手を出してしまいます。

いままでポッチーは毎朝食後にバナナを1本食べていました。

買い忘れたものなら怒ったり、自分で買いに行くほどバナナ党でした。

ところが医師からカリウムの取り過ぎとなるのでバナナ等の果物類を禁止されピタリと食べるのを止めてしまいました。

医師の力ってすごいね!(ポッチーは持病があるから特別かも)

しかし、しかしなんです。こういう性格の人は詐欺にかかりやすいかもしれませんね。クワバラ、クワバラ。

通販サイトも問題が多く依頼した品でない物が届いたりホテル予約にしても何かしら問題が多いと聞きます。

少々高くても自分自身でホテルに直接交渉をして予約するのが安心できます。

昔ウオーキングシューズのCМに何度か出演したことがあります。

歯の浮くような誉め言葉を連呼して品物が本当に良いのかどうかも知らずに調子に乗ったことがあります。

まずは自分の手に取って品物を確認してから買いたいと思います(時代遅れと言われてもいいのだぁ)

- Sun Board -